
オリンパス Tough TG-6 Rの評価・レビュー・口コミ・評判・製品情報・価格比較
-
楽天¥52,999
2023/05/29 更新

写真家、カメラ評論家
田中希美男
画角
写真に映る範囲を角度に置き換えて表現したもので、一般的に言われる視野と近しい意味。焦点距離と密接な関係を持つ。焦点距離が長いほど画角は狭くなり、望遠レンズなどと呼ばれる。画角が46度前後、フルサイズ版換算で焦点距離50mm前後のレンズを標準レンズの目安にするといい。
F値
絞り値とも呼ばれる、レンズの明るさを表す指標。焦点距離÷レンズの有効口径で計算される。f値が小さいほど光がたくさん入る。レンズをもっとも開いた時(=f値がもっとも小さいとき)が、もっとも集光力が大きく、その時のF値のことを「開放F値」と呼ぶ。写真の「ボカし」に大きく影響する値。
35mm換算(フルサイズ判換算)
初心者が非常につまづきやすいポイント。 同じレンズを用いても、カメラのセンサーサイズが異なると画角がかわる(=写る範囲が変わる)。そのため、「仮にセンサーサイズが35mm判だったらどれくらいの画角なのか?」と計算したものを35mm換算と言う。カメラレンズの画角性能を比較する時に、全てのレンズを統一した基準で比較することが可能になるため、換算された数値同士の比較で欲しいカメラを決めるとわかりやすい(初心者の方は35mm換算された画角を比べて商品を選ぶと良い)。
Tough TG-6 Rの通販サイト比較
楽天 | ¥52,999 |
在庫 : ○ |
※当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。 いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。
※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。
Tough TG-6 Rの基本スペック
- 画素数
- 1271万画素(総画素)1200万画素(有効画素)
- ローパスフィルターレス
- -
- 撮像素子
- 1/2.33型CMOS(裏面照射型)
- 焦点距離
- 4.5〜18mm(35mm判換算値:25〜100mm)
- F値
- F2〜F4.9
- 光学ズーム
- 4 倍
- マニュアルフォーカス
- ○
- ファインダー方式
- -
- タッチパネル
- -
- GPS機能
- ○
- USB充電
- ○
- 撮影枚数
- 340 枚
- 最短撮影距離
- 10cm(標準)1cm(マクロ)
- 記録メディア
- SDカードSDHCカードSDXCカード
- 記録フォーマット
- JPEG/RAW
- シャッタースピード
- 1/2〜1/2000 秒
- 液晶モニター
- 3型(インチ)104万ドット
- 撮影感度
- 通常:ISO100〜12800
- 内蔵メモリ
- -
- 起動時間
- -
- ファインダー
- 無し
- 電池タイプ
- 専用電池
- 専用電池型番
- LI-92B
- 連写撮影
- ○
- インターフェース
- microUSB2.0、HDMIマイクロ端子
- 4K対応
- ○
- フレームレート
- 29.97 fps
- 動画撮影サイズ
- 3840x2160(4K)
- 記録方式
- MOV(MPEG-4AVC/H.264)/ステレオリニアPCM
- 最長撮影時間
- メモリ容量に依存
- 自分撮り機能
- -
- チルト液晶
- -
- バリアングル液晶
- -
- タイムラプス
- ○
- 顔認識
- ○
- AF自動追尾機能
- ○
- 手ブレ補正機構
- CMOSシフト方式
- セルフタイマー
- 12/2秒
- バルブ撮影
- -
- Wi-Fi
- ○
- Bluetooth対応(常時接続)
- -
- Wi-Fi Direct対応
- -
- PictBridge対応
- -
- 防水性能
- 15mIPX8
- 防塵性能
- IP6X
- 耐衝撃性能
- 2.1 m
- 耐低温性能
- -10℃
- 耐結露
- ○
- 幅x高さx奥行き
- 113x66x32.4 mm
- 重量
- 総重量:253g
- カラー
- レッドブラック
類似商品と比較する

写真家、カメラ評論家
田中希美男
最新型TG-6の前モデルだが外観も性能もほぼ同じながら低価格が魅力
フル判換算で24~120mm相当の画角をカバーするズームを内蔵したタフカメラ
28~140mm相当(フル判換算)の5倍ズーム内蔵した小型軽量なボディ
この商品が紹介されている記事

【10分で選べる!】夜景撮影におすすめのカメラランキング|ミラーレス一眼・一眼レフ・デジカメも!
2023/05/25

GPS機能付きデジタルカメラおすすめ5選|位置情報・GPS機能【ソニーの後付けも】
2023/05/22

【5分で選べる!】旅行におすすめのカメラ8選|持ち運びしやすい小型モデル・ビデオカメラも!
2023/05/16

【10分で選べる!】デジカメ・コンデジの最強おすすめランキング|初心者必見の選び方を紹介
2023/05/12

【5分で選べる!】デジタル一眼の最強おすすめランキング|ミラーレスと一眼レフどっちがいい?
2023/05/09

運動会におすすめのデジカメ(コンデジ)9選|何倍ズームできたらいい?安いカメラも
2023/05/08

【10分で選べる!】初心者や女性におすすめのカメラと選び方|安い一眼レフ・ミラーレスも!
2023/05/08

【10分で選べる!】風景写真におすすめのカメラランキング|ミラーレス一眼・一眼レフ・デジカメも!
2023/04/28

光学ズーム搭載のデジタルカメラおすすめ10選|光学100倍ズームのコンデジも
2023/04/28

【10分で選べる!】花火撮影におすすめのカメラランキング|ミラーレス一眼・一眼レフ・デジカメも!
2023/04/27

【10分で選べる!】シーン別・人物撮影におすすめのカメラ|ポートレート・運動会・自撮りなど徹底解説!
2023/04/25

【10分で選べる!】ビデオカメラのおすすめランキング|ハンディカメラ・4K・安いモデルなど選び方を解説
2023/04/21

おしゃれなデジタルカメラおすすめ10選|安い・レトロでかわいいカメラも【高校生】
2023/04/10

デジタルカメラからスマホに写真を転送する方法は?|パソコンなしでできる!
2023/04/02

【2023年最新】アウトドアにおすすめのデジカメ9選|コンデジや防水も
2023/03/28

【2023最新】4K対応デジカメおすすめ16選|コンデジ・4K動画も
2023/03/15

デジタルカメラとスマホカメラはどう違う?コンデジとiPhoneの比較も
2023/01/28

【最強】手ぶれ補正機能付きのデジカメ・コンデジおすすめ9選【2023】
2023/01/28

【2023年最新】おすすめの防水カメラ10選|カメラのシーンを増やせる!
2023/01/28

【2023年完全版】デジカメの最強おすすめ15選|今の時代の選び方はこれ!
2023/01/28

【2023】タイムラプス撮影できるコンデジおすすめ5選|インターバル撮影との違いは?
2023/01/12

Amazonで買うのがおすすめのコンパクトデジタルカメラ11選!確認ポイントも紹介!
2022/09/25

登山用カメラのおすすめ人気ランキング|防塵防滴や一眼レフ・ミラーレス・コンデジも
2022/09/15

【最新版】防塵・衝撃性能の優れたカメラ "今"売れているおすすめの商品ランキング
2022/09/15

【防水カメラおすすめ11選】人気メーカーやレンタルする方法も解説!
2022/09/13

【最新版】防水対応のデジタルカメラ "今"売れているおすすめの商品ランキング
2022/09/12

【2019年最新】2万円台におすすめの人気デジカメランキングと選び方
2022/01/13

防水・防塵デジタルカメラならいつでもどこでも撮影できる!
2021/11/04

【2019年】ロードバイク乗りにおすすめなコンデジを紹介!持ち運びに便利なカメラポーチも
2021/10/21

オリンパスのデジタルカメラの一覧と最新情報|特徴・評判やおすすめの選び方
2021/10/21
この商品と同じメーカーの商品

オリンパス STYLUS 1
3.70
最安値 ¥18,800
2022/04/02

オリンパス STYLUS 1S
4.20
最安値 ¥26,800
2022/04/01

オリンパス OM-D E-M5 MarkIII 12-45mm F4.0 PROキット
最安値 ¥116,800
2022/03/20

オリンパス Tough TG-5 レッド
最安値 ¥84,029
2022/04/20

オリンパス TG-TRACKER
3.40
最安値 ¥18,800
2022/04/20

オリンパス TG-5
最安値 ¥10,300
2022/04/20

オリンパス STYLUS TG-850 TOUGH
3.40
最安値 ¥17,500
2022/04/06

オリンパス Tough TG-1
3.70
最安値 ¥8,200
2022/04/06
編集部おすすめの記事



最近はこれを持って虫を探しています。 背景を入れると、何となくどれも作品っぽくなるから不思議です。 虫は薄暗い所にもおりますし、逆光の時もあります。 正直大きなカメラには画質では完敗です。 マクロレンズのような透き通る繊細な写りはしません。 しかし、水没を心配する必要はありません。 濡れた地面に直に置けます、汚れも気にならない。 小型の虫達に、必要以上にストレスを与えず接近出来ます。 アドバンテージも大きいと感じました。
まずマクロ撮影がP&Aにて使用出来ると聞いていたんですが、 少しズームしないと合わないのね・・これ面倒で残念。 あと構造上致し方ないところではあるが、、普段便利で高性能な 最新コンデジを色々と使用しているので、やりたい事が出来ない。 何をヤルにしても2テンポ遅れる・・ AFエリアの変更が遅い、またエリアが狭い&雑。 PENの初号機レベルです。かなり哀愁が漂う性能ですw 当然MFで合わせるなど、至難にて不可能に近い操作性。 薄暗い&逆光は超苦手らしく、気が短い人なら投げ捨ててしまうかも。
FD-1は便利なのですが、リロードが遅い。連射出来ません・・ 動画性能も最新機種の中では、かなり劣って見えてしまう。 だが面白い場所で撮れるという優位性もあります。
電池の持ちがすごく良い。日に10から20枚程度の撮影なら3日から4日は十分持つ感じです。購入から2週間で3回目の充電で電池マーク1掛けくらいです。
写真は、水中マクロモードにして撮っただけのものです。でも、こんなに綺麗に撮れるなんて(喜) 今度は、顕微鏡モード使っていい写真撮りたいです。
パッと見はTG-3と変わらないのですが良く見るといろいろ違いがあります。 大きな違いはズームレバーの位置、サブコマンドダイヤルの追加などかな。 それから液晶モニターの解像度が約2倍になってきめ細かな表示になっています。 画素数は今となっては少なめですが小さいイメージセンサーなのでこの位で充分と思います。 コンビニで2Lサイズで出力してみましたが、綺麗に撮影されていて不満はありません。 防水なので雨の日でも安心して持ち歩けるのがGOODです。
従来機種の場合、マクロモードはプログラムオート限定でF値やシャッタースピードを任意に操作することは出来ませんでした。しかし、Tough TG-6では絞り開放に固定し、レンズの光量を維持しやすく、さらにISO低速限界でシャッタースピードの低下を防ぐことが出来ます。
内臓のフィッシュアイモードが無くなったことが悔やまれます。
暗い水中撮影を考慮すれば、1200万画素に抑えた画質は同じセンサーサイズで2000万画質のモデルよりも優位で、画質も良好です。
優れたタフネス機能とクローズアップ撮影機能を備えるカメラ