編集部おすすめの記事
デジカメで撮影した画像や映像をパソコンやテレビで確認したいと思っても、デジカメに付属しているUSBケーブルが使えなくて困った経験はありませんか?USBケーブルであればどんな機器にも接続できるように思えてしまいますが、実は種類があるのです。
パソコンやテレビに使えると書いてあるので買ってみたが、いざ使おうとしたら使えなかった…こうならないように、用途に合ったUSBケーブルを選ぶことが大切です。とはいえ、種類が多すぎて何を基準に選べばいいかわからないという方も多いはず。
この記事ではデジカメ用USBケーブルの種類や選び方、おすすめ商品を紹介します。記事の最後にはちょっとしたお役立ち情報も紹介していますので、ぜひ最後まで読んで役立ててください。
基本的にPC側は「USB A」ですが、デジカメ側は規格が統一されていためメーカーによってちがいがあります。また、メーカー独自の規格端子も存在するため、実機を見て種類を確認するのがおすすめです。
パソコンや充電機側は「USB A」と「カメラ側の接続規格」の組み合わせが多いです。また、最近のミラーレスのデジカメではUSB Type-Cを採用するメーカーも増えています。USB充電ができるコンデジであれば旅行先などの外出先でもモバイルバッテリーやPCなどから給電することができ便利です。
ここでは、PCとデジカメを接続するケーブルの種類を紹介します。
USB A-USB Micro-Bケーブルは、Type-Cが出るまでアンドロイドスマホに使われていました。PCに接続して使うのが目的であれば、TypeAを選べば間違いありません。
Micro Bケーブル端子は、転送速度が速いUSB規格として知られキャノンやニコンのデジタル一眼レフカメラなど、容量の大きいファイル転送が求められるデジカメに採用されています。他にはポータブルHDDにも採用されており、高速にこだわる方にもおすすめです。
Mini Bケーブル端子は少し前まで、デジタル一眼からコンデジまで多くのデジカメに採用されてきた規格です。形状は通常の「Mini端子」と「平型8pin端子」の2種類あり、比較的古いデジカメに多く採用されています。
Mini Bケーブル端子の「平型mini8pin端子」は、ケーブル端子の形状がフラットなのが特徴です。通常のMini B同様、エントリークラスのデジタル一眼からコンデジまで多くのデジカメで使用されてきた規格です。
近年ミラーレス・カメラの給電機能などに採用されているのがUSB Type-Cというケーブル端子の規格です。スマホやビデオカメラなどではすでにUSB Type-Cの端子の商品も多いです。USB Type-C規格の端子は、データの転送や電源供給だけでなくテレビモニタなどの映像出力ができます。
「デジカメとテレビ」または、「デジカメとモニター」を接続したい場合は、Micro HDMI・Mini HDMIなどコネクタの形状がバラバラなので、購入前に形状を確認してください。また、変換アダプタを含めると組み合わせも増えるので、しっかりとチェックすることが大切です。
U2C-M05BK


デジカメやポータブルゲーム機に対応
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
USB-Aのパソコンやゲーム機、USBmini-Bタイプのデジカメやゲーム機におすすめのケーブルです。480Mbpsの高速伝送に対応しているのもポイント。2重シールドケーブルは、外部ノイズを受けにくく、金メッキピンは信号劣化の心配が少ないので快適に使用したい方におすすめです。
- メーカー
- エレコム
- 商品名
- U2C-M05BK
- コネクタ形状
- USB(A)オス - USB(mini-B)オス
- 長さ
- 50cm
miniUSBケーブル 10355
耐食性・耐久性に優れた金メッキコネクタを採用
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コネクタ形状は、USBタイプAオス/USBタイプminiB(5ピン)オスで、コードが柔らかく配線しやすいのが特徴です。ドライブレコーダーやMP3/MP4プレーヤー、PS3やWiiU Proなどのゲーム機まで幅広く対応。デジカメは、Canon・SONY・NIKON・GoProなどminiUSBポートが付いていれば対応可能です。
- メーカー
- UGREEN
- 商品名
- miniUSBケーブル 10355
- コネクタ形状
- USB(A)オス- USB(miniB)オス
- 長さ
- 1m/2m/3m
DGW-F8UF05BK



デジカメのデータをパソコンに転送できる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
平型mini8pinを搭載しているので、パソコンにデジカメのデータを転送したいときにおすすめです。USB2.0規格・480Mbpsの高速データ通信が可能で、高周波ノイズを低減するフェライトコアも付いています。ケーブルの長さは50cmと短めながら、パソコンに接続するのであれば丁度いい長さです。
- メーカー
- エレコム
- 商品名
- DGW-F8UF05BK
- コネクタ形状
- USB2.0(Standard-A)オス-平型mini8pinオス
- 長さ
- 50cm
インターフェースケーブル IFC-400PCU
デジカメやカムコーダに対応
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
USBポートでデジカメのデータをパソコンに送りたいときにおすすめです。キャノンのEOS10Dやその他数種類に対応しており、さらにカムコーダーとの互換性もあります。ケーブルは少し長めの1.3mあります。
- メーカー
- Canon(キャノン)
- 商品名
- インターフェースケーブル IFC-400PCU
- コネクタ形状
- -
- 長さ
- 1.3m
DH-HD14SSU10BK
1本で映像と音声の高速伝送が可能
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ケーブル径が3.2mmで配線がすっきりとしています。1本で映像と音声をデジタルで高速伝送できるのがポイントです。デジカメをテレビやプロジェクターに接続したいときに活躍します。3DフルHDや4K/2Kにも対応しており、さらに30~48bitまで対応しているので豊かな色表現も可能です。
- メーカー
- エレコム
- 商品名
- DH-HD14SSU10BK
- コネクタ形状
- HDMIプラグ(タイプA/19ピン -HDMI-micro(タイプD/19ピン)
- 長さ
- 1m
HDMIケーブル HL-007342
HDMI機器と互換性あり
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
音声と映像ケーブルが1つになったHDMIケーブルです。デジカメ・カムコーダー・MP3プレーヤを始め、miniHDMIとの互換性もある機器まで幅広く対応します。デジカメで撮影した画像を、パソコンのモニターやHDテレビで確認したいときにおすすめです。また、イーサネットやオーディオリターンにも対応しているので、コレさえあれば他のケーブルは不要です。
- メーカー
- Amazonベーシック
- 商品名
- HDMIケーブル HL-007342
- コネクタ形状
- -
- 長さ
- 1.8m

最近は100均でもUSBケーブルを扱っており、mircroUSB・miniB、Apple製品専用のLightningケーブルなど商品も充実しています。100均で手に入るのはお得に感じますが、用途に合っているかの確認は必須です。
アダプタータイプも要チェックですが、充電用とデータ転送用があるので機能もしっかりとチェックしてから購入することをおすすめします。
他の機器同様デジカメも徐々に規格がUSB Type-Cに統一されつつありますが、まだまだカメラ毎に異なる端子のケーブルは必需品です。ただし、デジカメ用ケーブルを購入する際は、必ず端子を確認しましょう。紹介した選び方や注意点を参考にして、最適な商品を見つけてください。