【10分で選べる!】飛行機の撮影におすすめのカメラ|ミラーレス一眼・一眼レフ・コンデジも!

今回は飛行機の撮影におすすめのコンデジ・ミラーレス一眼・一眼レフを紹介します。焦点距離や連写性能などの用語もわかりやすく解説しています。種類が豊富で難しいカメラ選びを、初心者でも10分で選べるようにまとめているので、ぜひ参考にしてください!

2025/04/01 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

【コンデジ】飛行機の撮影におすすめのカメラ 3選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
パナソニック(Panasonic)
Nikon
Nikon
商品名
ルミックス FZ85
B600BK
COOLPIX P950
説明
20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズ搭載のコンデジ
超望遠1440mm相当をカバー!光学60倍ズームのNIKKORレンズ搭載
超望遠2000mm相当!光学83倍ズームを備えたコンデジ
リンク
イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型MOS
1/2.3型CMOS
1/2.3型CMOS
有効画素数
1810万画素
1602万画素
1605万画素
光学ズーム
60 倍
60 倍
83 倍
F値
F2.8~F5.9
F3.3~F6.5
F2.8~F6.5
ISO感度
通常:ISO80~3200
通常:ISO125~6400
通常:ISO100~6400
焦点距離
20~1200mm
24~1440mm
24~2000mm
シャッタースピード
4~1/16000 秒
1~1/1600 秒
1~1/2000 秒
連写撮影
10コマ/秒
120コマ/秒
120コマ/秒
手ブレ補正
光学式
レンズシフト方式
レンズシフト方式
4K対応
⚪︎
-
⚪︎
重量
616g
500g
1005g
wi-fi
⚪︎
⚪︎
⚪︎
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 イメージセンサー(撮像素子) 有効画素数 光学ズーム F値 ISO感度 焦点距離 シャッタースピード 連写撮影 手ブレ補正 4K対応 重量 wi-fi
1
パナソニック(Panasonic)
ルミックス FZ85
36,800円
20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズ搭載のコンデジ
1/2.3型MOS
1810万画素
60 倍
F2.8~F5.9
通常:ISO80~3200
20~1200mm
4~1/16000 秒
10コマ/秒
光学式
⚪︎
616g
⚪︎
2
Nikon
B600BK
64,646円
超望遠1440mm相当をカバー!光学60倍ズームのNIKKORレンズ搭載
1/2.3型CMOS
1602万画素
60 倍
F3.3~F6.5
通常:ISO125~6400
24~1440mm
1~1/1600 秒
120コマ/秒
レンズシフト方式
-
500g
⚪︎
3
Nikon
COOLPIX P950
71,800円
超望遠2000mm相当!光学83倍ズームを備えたコンデジ
1/2.3型CMOS
1605万画素
83 倍
F2.8~F6.5
通常:ISO100~6400
24~2000mm
1~1/2000 秒
120コマ/秒
レンズシフト方式
⚪︎
1005g
⚪︎
パナソニック(Panasonic)

ルミックス FZ85

20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズ搭載のコンデジ

【おすすめポイント】

・超望遠1200mm相当の画角までカバーする光学60倍ズームレンズ内蔵

・最高10コマ/秒の高速連写が可能

・パナソニック独自の空間認識AFにより1秒以下の高速AFを実現

 

【ここが気になる…】

・重量が重い

イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型MOS
有効画素数
1810万画素
光学ズーム
60 倍
F値
F2.8~F5.9
ISO感度
通常:ISO80~3200
焦点距離
20~1200mm
シャッタースピード
4~1/16000 秒
連写撮影
10コマ/秒
手ブレ補正
光学式
4K対応
⚪︎
重量
616g
wi-fi
⚪︎
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る
Nikon

B600BK

超望遠1440mm相当をカバー!光学60倍ズームのNIKKORレンズ搭載

【おすすめポイント】

・光学60倍搭載なのに、本体重量たった500gで持ち歩きにも便利

・NIKKORレンズ超望遠1,440mm搭載で飛行機撮影も◎

・超望遠撮影時でも、ワンボタンでズームバックし、被写体を探し直し可能

 

【ここが気になる…】

・イメージセンサーが大きくなく画質が良くないことも

イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型CMOS
有効画素数
1602万画素
光学ズーム
60 倍
F値
F3.3~F6.5
ISO感度
通常:ISO125~6400
焦点距離
24~1440mm
シャッタースピード
1~1/1600 秒
連写撮影
120コマ/秒
手ブレ補正
レンズシフト方式
4K対応
-
重量
500g
wi-fi
⚪︎
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る
Nikon

COOLPIX P950

超望遠2000mm相当!光学83倍ズームを備えたコンデジ

【おすすめポイント】

・2000mm相当の超望遠レンズ搭載

・超望遠で撮影の際も被写体を高精細に描写可能

・5.5段分の手ブレ補正搭載で手ブレを気にせず撮影できる

 

【ここが気になる…】

・重量が重たい

高評価が多いトピックの口コミを見る

「野鳥撮影」に関するユーザーの反応 まとめ

野鳥撮影に優れたパフォーマンスを発揮するカメラと言えます。優れた手ブレ防止機能、2000mm相当もの高倍率などの機能が高い評価を得ています。暗くない場所で、ピントさえ合うよう気をつければ、遠くの木の枝に留まっている鳥でも非常に綺麗に撮影できるとのことです。

実際の口コミ
明るいところで撮影し、ピントが合えばとても綺麗に野鳥が写る。

出典: https://s.kakaku.com

連続の連写も可能なスピードアップ、(但し、メモリーカードの性能にもよります) これは野鳥撮影にとっては感激するほどの発展進化です。

出典: https://www.yodobashi.com

野鳥を撮るときには私は補助光を多用しますので「鳥モード」で内蔵ストロボが使えない設定にはちょっと疑問を感じます。 枝の上にいて、空がバックになることが多い野鳥の撮影の場合、鳥の体の色を出すには補助光はとても大事です。

出典: https://www.yodobashi.com

「望遠」に関するユーザーの反応 まとめ

2000mm相当、光学83倍ズームの高倍率は、アウトドアでの望遠撮影を好む方から高い支持を得ています。野鳥以外でも近寄って撮ることが困難な小動物や草花、あるいは月など、様々な被写体に対応できるコンデジです。なお、撮影モードダイヤルには「月」と「鳥」の専用ポジションがあります。「月」モード”にすると、自動的にズームアップされたり、色合いも決められますので、新たな楽しみが増えることでしょう。

実際の口コミ
高倍率ズームとしてはニコンが一番まともな画質です。

出典: https://s.kakaku.com

超望遠2000mmが手持ちで軽快に撮影できるので、野鳥を探し、見つけたらバンバン撮影という行為がとても楽しく感じる。

出典: https://s.kakaku.com

ちょっと怖いくらいの望遠です。

出典: https://www.amazon.co.jp

「ファインダー」に関するユーザーの反応 まとめ

レビューでは、EVF(液晶ビューファインダー)が高評価です。COOLPIX P950は望遠がウリですので、超望遠での撮影時にはEVFが大いに活躍するとのことです。ミラーレス一眼(EOS Kiss Mなど)とほぼ同等のスペックを保有しているようで、この点がユーザーの信頼を得ているようです。

実際の口コミ
背面液晶は3.2型で92万ドットと十分な性能、液晶ビューファインダーは236万ドットと一眼カメラクラスの性能で倍率も高く見やすいものです。

出典: https://s.kakaku.com

何より格段によくなったのがファインダーの大きさです。 目が疲れない、ピント合わせが楽になり、ファイダーや液晶モニターの発色も優れています。

出典: https://www.yodobashi.com

アイレベルのファインダーがとても見やすくなったことは大きいです。

出典: https://www.yodobashi.com

低評価が多いトピックの口コミを見る

「AF」に関するユーザーの反応 まとめ

感覚的にワンテンポ遅れる感じで、動体には対応困難との指摘があります。飛んでいる野鳥などはピンボケになってしまうとのことです。焦点もセンターにピタッと決まらないときがあり、AF(Auto Focus)には課題があるとのレビュー記事も見られました。

実際の口コミ
AFも1000よりマシですがワンテンポ遅れる感じで動体には対応困難ですし、フォーカスも中央に来ないなどAFは改良の余地を感じる仕上がりです。

出典: https://s.kakaku.com

飛んでいる野鳥にはAFが合わずピンボケ写真ばかりだ。

出典: https://www.amazon.co.jp

2000mmレンズのせいか、 AFスピードが極僅かにB700より遅い気がします。

出典: https://s.kakaku.com

「携帯性」に関するユーザーの反応 まとめ

2000mmもの高倍率が故にサイズが大きくなってしまい、しかも重量もあり、携帯性に関しては、ネガティブなレビューが散見されます。野鳥撮影などには高いパフォーマンスを発揮しますが、それ以外では、ご自身が撮影したい被写体、撮影シーン、撮影頻度などを念頭に置いて、この携帯性が許容できるか検討する必要があるでしょう。

実際の口コミ
欠点はやはり重量と大きさ。

出典: https://s.kakaku.com

良いとは言えません。

出典: https://s.kakaku.com

一般撮影としては重い

出典: https://s.kakaku.com

「撮影後のタイムラグ」に関するユーザーの反応 まとめ

撮影後、0.5秒ほどではありますが、ファインダーから景色が見えなくなる時間が気になるとのレビュー記事がありました。野鳥を追っている時は、このタイムラグにより野鳥を見失ったり、改めてファインダーに野鳥を捉えようとする間に飛んで行ってしまうこともあるとのことです。この点は改善課題と思われます。

実際の口コミ
やはり速くても0.5秒は見えなくなるんですね 0.5秒って短いようで結構長い時間ですよね。 超望遠で撮影していたら小さな野鳥は見失ってしまいますね。

出典: https://s.kakaku.com

単写モードの場合 結局1秒に1度程度しか押せません。

出典: https://s.kakaku.com

連写モードだと、 1枚でもラグがあります。

出典: https://s.kakaku.com

イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型CMOS
有効画素数
1605万画素
光学ズーム
83 倍
F値
F2.8~F6.5
ISO感度
通常:ISO100~6400
焦点距離
24~2000mm
シャッタースピード
1~1/2000 秒
連写撮影
120コマ/秒
手ブレ補正
レンズシフト方式
4K対応
⚪︎
重量
1005g
wi-fi
⚪︎
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る

【ミラーレス一眼】飛行機の撮影におすすめのカメラ 3選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
富士フイルム
SONY
キヤノン
商品名
FUJIFILM X-S10
α7 IV ILCE-7M4
EOS R6 Mark II
説明
軽量で5軸手ブレ補正でシャッターチャンスを逃さない
高画質にこだわる人におすすめなフルサイズミラーレス◎
フルサイズミラーレスで迷ったらこれ!性能重視な人に
リンク
レンズマウント
Xマウント
α Eマウント
キヤノンRFマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
フルサイズ
フルサイズ
撮影感度
標準:ISO160~12800
標準:ISO100~51200
標準:ISO100~102400
連写撮影
約30コマ/秒
最高約10コマ/秒
最高約40コマ/秒
シャッタースピード
1/32000秒~15分
1/8000~30秒
1/16000秒、1/8000秒~30秒
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
4K対応
重量
約465g
約658g
約670g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 レンズマウント イメージセンサー(撮像素子) 撮影感度 連写撮影 シャッタースピード 手ブレ補正 5軸手ブレ補正 4K対応 重量
1
富士フイルム
FUJIFILM X-S10
138,900円
軽量で5軸手ブレ補正でシャッターチャンスを逃さない
Xマウント
APS-C
標準:ISO160~12800
約30コマ/秒
1/32000秒~15分
約465g
2
SONY
α7 IV ILCE-7M4
294,000円
高画質にこだわる人におすすめなフルサイズミラーレス◎
α Eマウント
フルサイズ
標準:ISO100~51200
最高約10コマ/秒
1/8000~30秒
約658g
3
キヤノン
EOS R6 Mark II
373,780円
フルサイズミラーレスで迷ったらこれ!性能重視な人に
キヤノンRFマウント
フルサイズ
標準:ISO100~102400
最高約40コマ/秒
1/16000秒、1/8000秒~30秒
約670g
富士フイルム

FUJIFILM X-S10

軽量で5軸手ブレ補正でシャッターチャンスを逃さない

【おすすめポイント】

・手ブレ補正が優秀で初心者にも最適

・最短約0.02秒の高速AFで動く被写体も◎

・グリップが大きくてホールド感が心地いい

【ここが気になる…】

・バリアングル式モニターは好みが分かれる

レンズマウント
Xマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
標準:ISO160~12800
連写撮影
約30コマ/秒
シャッタースピード
1/32000秒~15分
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
4K対応
重量
約465g
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る
SONY

α7 IV ILCE-7M4

高画質にこだわる人におすすめなフルサイズミラーレス◎

【おすすめポイント】

・5軸手ぶれ補正あり◎

・初めてフルサイズ機を買う人にもおすすめ

・高感度であらゆる撮影シーンに対応

【ここが気になる…】

・値段が高め

レンズマウント
α Eマウント
イメージセンサー(撮像素子)
フルサイズ
撮影感度
標準:ISO100~51200
連写撮影
最高約10コマ/秒
シャッタースピード
1/8000~30秒
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
4K対応
重量
約658g
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る
キヤノン

EOS R6 Mark II

フルサイズミラーレスで迷ったらこれ!性能重視な人に

【おすすめポイント】

・AF性能が高く被写体をすばやく正確にキャッチ

・上級者も満足のバランスのいい1台

・最大8.0段の手ブレ補正機能搭載

【ここが気になる…】

・価格は高め

レンズマウント
キヤノンRFマウント
イメージセンサー(撮像素子)
フルサイズ
撮影感度
標準:ISO100~102400
連写撮影
最高約40コマ/秒
シャッタースピード
1/16000秒、1/8000秒~30秒
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
4K対応
重量
約670g
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る

【一眼レフ】飛行機の撮影におすすめのカメラ 3選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
キヤノン
キヤノン
ニコン
商品名
EOS90D
EOS R10
D850
説明
約3250万画素の高画質で綺麗に写すデジタル一眼
迷ったらこれ!初心者から上級者まで満足できる一台
有効画素数4575万画素!高画素モデルのデジタル一眼
リンク
画素数
3440万画素(総画素)3250万画素(有効画素)
2550万画素(総画素) 2420万画素(有効画素)
4689万画素(総画素)4575万画素(有効画素)
撮像素子
APS-C22.3mm×14.8mmCMOS
フルサイズ35.9mm×23.9mmCMOS
撮影感度
標準:ISO100〜25600拡張:ISO51200
標準:ISO100~32000
標準:ISO64〜25600拡張:ISO32相当、102400相当
連写撮影
ファインダー撮影時:最高約10コマ/秒ライブビュー撮影時:最高約11コマ/秒
最高約23コマ/秒
CH:約7コマ/秒(EN-EL15a使用時)
シャッタースピード
1/8000〜30秒
1/16000秒~30秒
1/8000〜30秒
手ブレ補正機構
-
-
4K対応
Wi-Fi
NFC
-
-
-
重量
619 g
約429g
915 g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 画素数 撮像素子 撮影感度 連写撮影 シャッタースピード 手ブレ補正機構 4K対応 Wi-Fi NFC 重量
1
キヤノン
EOS90D
109,000円
約3250万画素の高画質で綺麗に写すデジタル一眼
3440万画素(総画素)3250万画素(有効画素)
APS-C22.3mm×14.8mmCMOS
標準:ISO100〜25600拡張:ISO51200
ファインダー撮影時:最高約10コマ/秒ライブビュー撮影時:最高約11コマ/秒
1/8000〜30秒
-
-
619 g
2
キヤノン
EOS R10
161,900円
迷ったらこれ!初心者から上級者まで満足できる一台
2550万画素(総画素) 2420万画素(有効画素)
標準:ISO100~32000
最高約23コマ/秒
1/16000秒~30秒
-
約429g
3
ニコン
D850
201,800円
有効画素数4575万画素!高画素モデルのデジタル一眼
4689万画素(総画素)4575万画素(有効画素)
フルサイズ35.9mm×23.9mmCMOS
標準:ISO64〜25600拡張:ISO32相当、102400相当
CH:約7コマ/秒(EN-EL15a使用時)
1/8000〜30秒
-
-
915 g
キヤノン

EOS90D

約3250万画素の高画質で綺麗に写すデジタル一眼

【おすすめポイント】

・視野率約100%の光学ファインダーを採用

・最高約10コマ/秒の高速連写を実現

・動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」搭載


【ここが気になる…】

・サブダイヤル回しにくい

画素数
3440万画素(総画素)3250万画素(有効画素)
撮像素子
APS-C22.3mm×14.8mmCMOS
撮影感度
標準:ISO100〜25600拡張:ISO51200
連写撮影
ファインダー撮影時:最高約10コマ/秒ライブビュー撮影時:最高約11コマ/秒
シャッタースピード
1/8000〜30秒
手ブレ補正機構
-
4K対応
Wi-Fi
NFC
-
重量
619 g
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る
キヤノン

EOS R10

迷ったらこれ!初心者から上級者まで満足できる一台

【おすすめポイント】

・小型・軽量で持ち運びに最適

・AF性能が高く飛行機の撮影も簡単に

・高速連写可能で決定的瞬間を逃さない

 

【ここが気になる…】

・長時間撮影ならサブバッテリーが必要

画素数
2550万画素(総画素) 2420万画素(有効画素)
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
標準:ISO100~32000
連写撮影
最高約23コマ/秒
シャッタースピード
1/16000秒~30秒
手ブレ補正
4K対応
Wi-Fi
NFC
-
重量
約429g
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る
ニコン

D850

有効画素数4575万画素!高画素モデルのデジタル一眼

【おすすめポイント】

・有効画素数4575万画素の高画質と高感度を同時に実現

・1秒で約9コマの高速連続撮影が可能

・サイレント撮影モードでシャッター音なしでの撮影もできる


【ここが気になる…】

・内臓ストロボがない

画素数
4689万画素(総画素)4575万画素(有効画素)
撮像素子
フルサイズ35.9mm×23.9mmCMOS
撮影感度
標準:ISO64〜25600拡張:ISO32相当、102400相当
連写撮影
CH:約7コマ/秒(EN-EL15a使用時)
シャッタースピード
1/8000〜30秒
手ブレ補正機構
-
4K対応
Wi-Fi
NFC
-
重量
915 g
\スマイルセール開催中/
badge Amazonで詳細を見る