【10分で選べる!】風景写真におすすめのカメラランキング|ミラーレス一眼・一眼レフ・デジカメも!

今回は自然の風景撮影・景色を綺麗に撮れるおすすめのコンデジ・ミラーレス一眼・一眼レフを紹介します。望遠や広角など用語もわかりやすく解説しています。種類が豊富で難しいカメラ選びを、初心者でも10分で選べるようにまとめているので、ぜひ参考にしてください!

2023/04/28 更新

編集部おすすめの記事

※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。

コンデジは価格帯が幅広く、1万円前後で買える安いコンデジから10万円を超える高級コンデジもあり、ご自身の予算にあった商品を選べるのがメリット。

 

風景写真向きのコンデジ選びは、以下のポイントをチェックしましょう。
コンデジの場合レンズ交換ができないので、カメラ性能=レンズ性能となります。

 

選び方ポイント
予算 5万円前後
イメージセンサー

1/2.3型

F値 F5.6前後
焦点距離 最小値35mm以下

 

まず、画質の決め手となるのがイメージセンサーのサイズです。予算5万円前後で主流の1/2.3型を選べば間違いありません。

 

カメラが取り込める光量やピントの範囲を左右するF値は、少し大きめのF5.6前後に設定できるものがおすすめです。F値が大きいと広い範囲にピントが合わせられるため、広い風景を撮影するのに最適です。

 

焦点距離は、数字が小さいほど画角も広くなります。35mm以下を基準に選べば、広い風景を撮影するのに向いているコンデジを選べます。この条件のコンデジは汎用性も高く、相場の5~6万円程度の価格帯で購入できます。

 

さらに高画質にこだわりたい人は、予算10万円前後のイメージセンサー1型搭載モデルもおすすめです。コンパクトながらプロクオリティの風景写真を撮影できます。

キヤノン

IXY 650

毎日気軽に持ち歩けるコンパクトなデジカメ!

【おすすめポイント】

・たった147gの超軽量・小型デジカメ

・予算3万円と高コスパ◎

・F値を最大F7まで調整可能

【ここが気になる…】

・高性能を求めるなら不足感が出る可能性も

F値
F3.6~F7
焦点距離
25~300mm
光学ズーム
12 倍
画素数
2020万画素
イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型CMOS
シャッタースピード
1~1/2000 秒
4K対応
-(フルHD)
Wi-Fi
重量
147g
Nikon

COOLPIX A100

薄さ約19.8 mm!ポケットにも入るコンパクトデジカメ

【おすすめポイント】

・小型・軽量でポケットにもすっぽり◎

・各種撮影モードで初心者でも簡単撮影

・予算4万円で買えるコスパの良さ

【ここが気になる…】

・高画質・高性能を求める人には不足感も

F値
F3.2~F6.5
焦点距離
26~130mm
光学ズーム
5倍
連写撮影
約6コマ/秒
画素数
2005万画素
イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型
シャッタースピード
1/2000~1秒・4秒
4K対応
-
Wi-Fi
-
重量
約119g
ソニー(SONY)

サイバーショット DSC-W830

光学式手ブレ補正搭載!手軽でシンプルな1台

【おすすめポイント】

・シンプルなデジカメで汎用性が高い

・質量たった104gと軽量

・手ブレ補正が光学式と優秀

【ここが気になる…】 

・スマホのほうがいいとの声も

F値
F3.3~F6.3
焦点距離
25~200mm
光学ズーム
8倍
画素数
‎2010万画素
イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型
シャッタースピード
1/1,600~2秒
4K対応
-
Wi-Fi
-
重量
104g
キヤノン

PowerShot SX740 HS

迷ったらこれ!広角でもズームでも風景を切り取れる◎

【おすすめポイント】

・F値の幅が広いので風景写真に最適

・焦点距離が広いのであらゆる被写体に最適

・4K動画も撮影可能◎

 

【ここが気になる】

・コンデジとしては少し大きめ

高評価が多いトピックの口コミを見る

「望遠」に関するユーザーの反応 まとめ

高倍率ズームによる望遠性能が、驚異的であるという口コミがありました。運動会で子供を撮影するには十分すぎる超望遠性能で、月全体を撮影すると、月のクレーターまではっきり映るというレビューがありました。遠距離での撮影が多い人に向いているモデルです。

「動画」に関するユーザーの反応 まとめ

SX740 HSでは、動画の撮影が可能です。その画質は、なんと4K。動画撮影中のズームは40倍まで可能で、キレイな画質で遠距離の動画を撮影することが出来ます。画像以外での楽しみを増やすことができ、スマホカメラからの移行でSX740 HSを購入する方がレビューでは多く見られました。

「Wi-fi」に関するユーザーの反応 まとめ

Wi-fiを利用したデータ転送が、非常に便利だというレビューが多く見られました。Wi-fiを利用することで、PCやスマホへのデータ転送が可能になり、高画質で転送先の機器で閲覧することができます。スマホカメラを使わずに、SX740 HSで撮影してから、スマホに転送して楽しんでいる人が多いです。

低評価が多いトピックの口コミを見る

「AF」に関するユーザーの反応 まとめ

AFの調整が鈍くて、撮影しづらいというレビューが多く見られました。このレビューは、主にカメラ上級者の方が発信していることが多く、一瞬のタイミングを逃さずに撮影したい時に苦戦している方がいます。AFの鈍さをあまり気にしない人もいますが、ピンボケした写真を撮影してしまうことがあるので、シャッターチャンスが少ない時には使いづらいモデルです。

「暗所」に関するユーザーの反応 まとめ

SX740 HSは、暗所での撮影に弱いという口コミがありました。日陰での撮影時に、画像が青っぽくなることがあるようです。画像をそのまま残したいものの、画像編集ツールを使わないと、色が全体的に暗い写真になってしまうようです。暗所での撮影が多い方には、SX740 HSをおすすめできません。

「防水」に関するユーザーの反応 まとめ

水への耐性が非常に弱く、雨でも十分注意して管理する必要があるようです。ちょっとの水滴でもダメになってしまうほど敏感なので、雑に扱ってしまう人は要注意です。カメラの管理が厳重である自信がある方でないと、扱いは難しいでしょう。

F値
F3.3~F6.9
焦点距離
24~960mm
光学ズーム
40倍
画素数
2030万画素
イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型CMOS
シャッタースピード
1~1/3200 秒
4K対応
Wi-Fi
重量
299g
SONY

サイバーショット DSC-WX500

プレミアムおまかせオート搭載◎自動で最適な設定に

【おすすめポイント】

・SONY特有の青みのある発色が特徴

・光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小*

・街中のスナップ写真に最適

【ここが気になる…】

・四角いのでホールド感がないとの声も

 

*発表時点のデータ

高評価が多いトピックの口コミを見る

「ズーム」に関するユーザーの反応 まとめ

このサイズ感とズーム力はやはり魅力で、満足していますといったコメントが見られました。ズームが必要な野外昼間では、重宝しそうですとのことです。また、ズームして撮影を行っても、ブレが少なく画質が良いというコメントも見受けられました。

実際の口コミ
ズームの倍率が高いので、遠くにあるものを写すのに便利です。マーチングの練習風景を写すのに重宝しています。

出典: https://www.amazon.co.jp

中古を買ったのですが、比較的新しく、バッテリーの消耗もなかったようです。 光学50倍が気に入りました。

出典: https://www.amazon.co.jp

高倍率の映像に満足しました。画筆もきれいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

「携帯性」に関するユーザーの反応 まとめ

ズーム倍率が高いのにも関わらず、非常にコンパクトなことが魅力的であるといった声が見られました。ポケットに入れても違和感を感じないといったコメントもあり、携帯性に関しては好評なことが窺えます。

実際の口コミ
外出時、持ち運ぶのに気にならない軽さでありながらズームも優秀、どこでも使えるのが一番気に入ってます! しばらくはこのカメラをメインで使うつもりです。

出典: https://www.amazon.co.jp

サイズが小さくコンパクト、持ち歩くのに負担にならない。

出典: https://www.amazon.co.jp

サイズもコンパクトでバックに入れても邪魔になりません。

出典: https://www.amazon.co.jp

「バッテリー」に関するユーザーの反応 まとめ

持ちは良いと思うといったコメントが見られました。また、2泊3日の旅行に充電器を持っていかなくても大丈夫なレベルといったレビューも見られ、バッテリーの持ちに関して、問題がない事が窺えます。

実際の口コミ
2泊3日の旅行に充電器を持っていかなくても大丈夫なレベル。

出典: https://review.kakaku.com

持ちはいいと思います

出典: https://review.kakaku.com

かなり撮りまくっても大丈夫です。

出典: https://review.kakaku.com

低評価が多いトピックの口コミを見る

「ホールド感」に関するユーザーの反応 まとめ

カメラの形状がフラットな上に薄くて握りづらいので、ホールド感がないといった不満の声が多数見られました。WXシリーズでは純正のアタッチメントグリップが存在しないようで、ストラップを付けて対処する人が多いようです。

実際の口コミ
このサイズではしっかりホールド出来る。とは言い切れないですがこんなものですかね

出典: https://review.kakaku.com

コンパクトなので手の大きい人は、少し持ちにくいかも? ストラップを付けて使用することをお勧めします。

出典: https://review.kakaku.com

以前に買ったのですが、私も、なんて持ちにくいカメラと思いました。それで専用のブラウンのカメラケースを購入しましたが、これはこれで、かさばりますしまたSDカード取り出しにくく使い勝手が悪くなります。それで100円ショップで、ストラップを付けると、なんとなくそれが解消されます。購入された皆さんで気になる方は一度試してみたらいいと思います。

出典: https://review.kakaku.com

「操作性」に関するユーザーの反応 まとめ

コンパクトさを追求しているため、ボタンなどの部品が全体的に小さくなっていて、操作しづらいといった不満の声が多数見られました。また、タッチパネル液晶になっておらず、ボタンやダイヤルで操作を行う必要があるため、タッチパネルを付けて欲しいといった改善欲求もみられました。これらの点には、注意して検討する必要がありそうです。

実際の口コミ
ビデオ撮影中に静止画が撮れない

出典: https://www.amazon.co.jp

動画撮影中の静止画記録ができないことが購入後にわかりがっかり。

出典: https://review.kakaku.com

「結露」に関するユーザーの反応 まとめ

カメラの内部が結露することで、基盤が腐食してしまい全損になったとのレビューが見られました。結露は気温が低くなると発生しやすくなり、特に気温の低い冬場は結露する可能性が高くなるようですので、結露対策を行う必要がありそうです。

実際の口コミ
購入わずか2カ月、海外旅行で使ったら動かなくなり、帰国後に修理を頼んだら 「水濡れの腐食で全損なので修理不可能」との返答。 ゴミと化してしまいました。 濡らした覚えは一切なく、外装を見てもそんな跡はないです。 湿気によるものかもしれませんが、そんな耐久性の低さなら怖くて使えません。

出典: https://www.amazon.co.jp

F値
F3.5~F6.4
焦点距離
24~720mm
光学ズーム
30 倍
画素数
1820万画素
イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型CMOS
シャッタースピード
1~1/2000 秒
4K対応
-(フルHD)
Wi-Fi
重量
236g
Panasonic

LUMIX DC-TZ95D

ライカDCレンズを採用!本格的なコンデジが欲しい方に最適

【おすすめポイント】

・コンパクトかつ高性能なコンデジが欲しい人に

・ライカと共同開発したレンズ

・広角も望遠も試せる焦点距離

【ここが気になる…】

・暗い場所での撮影には不向き

F値
F3.3~F6.4
焦点距離
24~720mm
光学ズーム
30倍
画素数
2030万画素
イメージセンサー(撮像素子)
1/2.3型MOS
シャッタースピード
4~1/16000 秒
4K対応
Wi-Fi
重量
328g
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-6

アウトドア・登山をする人に最適!タフに使える一台

【おすすめポイント】

・旅行先・登山でも思う存分使える性能

・防水防塵・耐衝撃・耐荷重・耐低温・耐結露性あり◎

・水深15mでも撮影可能

 

【ここが気になる…】

・画質に不満の声も

F値
F2~F4.9
焦点距離
25~100mm
光学ズーム
4倍
画素数
1200万画素
イメージセンサー(撮像素子)
1/2.33型CMOS
シャッタースピード
1/2~1/2000 秒
4K対応
Wi-Fi
重量
253g
キヤノン

PowerShot G7 X Mark III

イメージセンサー1型のコンデジならこれ!

【おすすめポイント】

・イメージセンサー1型の高級コンデジ

・ミラーレス並みの高画質とコンパクトさ

・F値を小さくできてボケ感の表現が得意

【ここが気になる…】

・ライブ配信機能は不要な人も

F値
1.8 - 11
焦点距離
24~100mm
光学ズーム
4.2 倍
画素数
2010万画素
イメージセンサー(撮像素子)
1型
シャッタースピード
1~1/2000 秒
4K対応
Wi-Fi
重量
304g
キヤノン

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

迷ったらこれ!初心者から上級者まで満足できる一台

【おすすめポイント】

・小型・軽量で持ち運びに最適

・AF性能が高く動物の撮影も簡単に

・高速連写可能で決定的瞬間を逃さない

 

【ここが気になる…】

・長時間撮影ならサブバッテリーが必要

レンズマウント
キヤノンRFマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
標準:ISO100~32000
連写撮影
最高約23コマ/秒
シャッタースピード
1/16000秒~30秒
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
-
4K対応
重量
約429g
キヤノン

EOS R50 ダブルズームキット

初心者に最適!逆光や夜景もおまかせ撮影◎

【おすすめポイント】

・逆光・夜景でも綺麗に撮影できるモード搭載

・白いボディがお洒落◎

・本体400g以下で超軽量

【ここが気になる…】

・軽いので手ブレしやすいとの声も

レンズマウント
キヤノンRFマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
標準:ISO100~32000
連写撮影
最高約15コマ/秒
シャッタースピード
1/8000秒~30秒
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
-
4K対応
重量
約376g
Nikon(ニコン)

Z fc 16-50 VR レンズキット

目で見た色を美しく再現◎レトロなデザインも魅力

【おすすめポイント】

・自然で美しい発色◎風景写真に最適

・フィルムカメラのようなレトロなデザイン

・コンパクトで軽量なので持ち運びも楽々

【ここが気になる…】

・ホールドしづらいとの声も

レンズマウント
ニコンZマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
ISO100~51200
連写撮影
約5コマ/秒
シャッタースピード
1/4000~30秒
手ブレ補正
-
5軸手ブレ補正
-
4K対応
重量
約445g
キヤノン

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

初めてのデジタル一眼に◎すぐに使えるレンズキット

【おすすめポイント】

・AF性能が優秀!撮りたい画を逃さない

・小さくて手に馴染みやすい

・高画質な静止画も動画撮影も可能

【ここが気になる…】

・露出補正の操作がしにくいとの声も

レンズマウント
キヤノンEF-Mマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
標準:ISO100~25600
連写撮影
最高約10コマ/秒
シャッタースピード
1/4000~30秒
手ブレ補正
-
5軸手ブレ補正
-
4K対応
重量
約388g
キヤノン

EOS R6 Mark II ボディ

フルサイズミラーレスで迷ったらこれ!

【おすすめポイント】

・被写体を追尾してくれるAF性能◎

・上級者も満足のバランスのいい1台

・最大8.0段の手ブレ補正機能搭載

【ここが気になる…】

・価格は高め

レンズマウント
キヤノンRFマウント
イメージセンサー(撮像素子)
フルサイズ
撮影感度
標準:ISO100~102400
連写撮影
最高約40コマ/秒
シャッタースピード
1/16000秒、1/8000秒~30秒
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
4K対応
重量
約670g

風景写真におすすめのミラーレス一眼比較一覧表

商品画像
メーカー
キヤノン
キヤノン
Nikon(ニコン)
キヤノン
キヤノン
商品名
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
EOS R50 ダブルズームキット
Z fc 16-50 VR レンズキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS R6 Mark II ボディ
説明
迷ったらこれ!初心者から上級者まで満足できる一台
初心者に最適!逆光や夜景もおまかせ撮影◎
目で見た色を美しく再現◎レトロなデザインも魅力
初めてのデジタル一眼に◎すぐに使えるレンズキット
フルサイズミラーレスで迷ったらこれ!
リンク
レンズマウント
キヤノンRFマウント
キヤノンRFマウント
ニコンZマウント
キヤノンEF-Mマウント
キヤノンRFマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
APS-C
APS-C
APS-C
フルサイズ
撮影感度
標準:ISO100~32000
標準:ISO100~32000
ISO100~51200
標準:ISO100~25600
標準:ISO100~102400
連写撮影
最高約23コマ/秒
最高約15コマ/秒
約5コマ/秒
最高約10コマ/秒
最高約40コマ/秒
シャッタースピード
1/16000秒~30秒
1/8000秒~30秒
1/4000~30秒
1/4000~30秒
1/16000秒、1/8000秒~30秒
手ブレ補正
-
-
5軸手ブレ補正
-
-
-
-
4K対応
重量
約429g
約376g
約445g
約388g
約670g
Nikon

D7500 18-140 VR レンズキット

初めての一眼レフに!コスパ最高の一台ならこれ

【おすすめポイント】

・初心者にも十分!価格以上の性能

・動く被写体もしっかり捉えるAF性能

・アウトドアでも使い倒せる防水防塵機能

【ここが気になる…】

・ボディに手ブレ補正機能がない

レンズマウント
ニコンFマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
標準:ISO100~51200
連写撮影
約8コマ/秒
シャッタースピード
1/8000~30秒
手ブレ補正
-
5軸手ブレ補正
-
4K対応
重量
約720g
キヤノン

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

ズームレンズ・望遠レンズ付き!一眼を始めるならこのキット

【おすすめポイント】

・AF性能が高く初心者でもイメージ通りに撮りやすい

・ダブルズームキットですぐに使える

・モニターで写りを確認できるライブビュー撮影も◎

【ここが気になる…】

・ボディ側に手ブレ補正機能がない

レンズマウント
キヤノンEFマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
ISO100~25600
連写撮影
最高約7コマ/秒
シャッタースピード
1/4000~30秒
手ブレ補正
-
5軸手ブレ補正
-
4K対応
重量
約515g
PENTAX

PENTAX K-3 Mark III ボディ

一眼レフならではの楽しさ溢れる1台!

【おすすめポイント】

・超高感度で撮影が可能◎

・多機能でどんな人にもおすすめできる1台

・高画質を求める人も満足できる

【ここが気になる…】

・重さが気になる人も

レンズマウント
ペンタックスKマウント
イメージセンサー(撮像素子)
APS-C
撮影感度
標準:ISO100~1600000
連写撮影
最高約12コマ/秒
シャッタースピード
1/8000~30秒
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
4K対応
重量
約820g