編集部おすすめの記事
スマホの普及に伴い、デジタルカメラを所有しているという人は減少してきているのではないでしょうか。しかし、今のデジタルカメラは1万円台と低価格であっても手振れ補正機能がついていたり、水中撮影が可能であったりと高い機能性をもつものがたくさんあります。
多くの人がその手軽さからスマホで写真を撮りがちです。しかし、スマホの破損によって撮影データが消滅してしまったり、ここぞというときに充電切れで撮影ができないといったリスクもあります。特に小さなお子さんがいるご家庭はそのようなリスクを避けたいところです。
今回、1万円台のおすすめデジカメと、選び方をご紹介していきますので、もし気になるものがあれば、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
デジカメも、1万円台であれば気軽に手を出しやすい価格帯です。しかし、そこからどのようにして選べばよいのでしょうか。1万円台のデジカメの選び方についてご紹介していきます。
1万円台のデジカメを選ぶ際には、まず今自分の使っているスマホの写真撮影におけるスペックを確認し、それを基準とするとよいでしょう。スマホより性能が劣っていては意味がありません。
1万円台のデジカメを選ぶ際、特に確認したいのが「画素数」です。スマホの画素数は、機種にもよりますが1200万画素程度だといわれています。この画素数を下回るのであれば、今撮影できている写真よりも印刷時の出来上がりは劣ってしまうでしょう。
スマホのズーム倍率は、機種によりますが大体が2倍程度です。また、スマホは倍率が上がるほど画質が落ちる「デジタルズーム」で、同じズーム倍率であっても画質の落ちない「光学ズーム」を採用しているデジカメの方が綺麗な写真が撮影できます。
日常記録を頻繁に写真として印刷もしくはクラウドに保存しておきたいのであれば、wi-fi下やBluetoothでデータ転送できるデジカメが最適です。wi-fi環境に左右されたくない場合には、Bluetooth転送できるものがよいでしょう。
検討しているデジカメの画素数がスマホと変わらない場合、「撮像素子(イメージセンサー)」のサイズも確認しておきましょう。例え画素数が大きくとも、撮像素子が小さいと画質が劣化してしまいます。
デジカメを選ぶ際は、価格帯に関わらず使用用途にあった機能があるかどうかも重要です。例えば、海辺や川、屋外での撮影が多いのであれば防水機能があるものを選択しましょう。
また、子供の運動会がメインの的であるのならば手振れ防止機能があるもの、発表会の撮影がメインの目的であるならばズーム倍率が高いものなど、使用用途に合った機能のあるものを探すとよいでしょう。
風景や室内での撮影が多い場合には、デジカメを選ぶにあたり、レンズの「焦点距離」も確認したうえで選択するとよいです。レンズの焦点距離は値が小さいほど広角での撮影が可能です。28mm~50mm程度が標準とされているので、目安とするとよいでしょう。
撮影した写真がピンボケしがちな人は、デジカメを選ぶ際に「F値」を確認するとよいでしょう。F値はレンズの絞り具合のことで、シャッター速度に関係します。F値が小さいほどシャッター速度はあがり、大きいとシャッター速度が遅くなります。スマホは2程度のものが多いです。
夜景や屋内での撮影が多い人はデジカメを選ぶ際、「ISO感度」も確認するとよいでしょう。ISO感度が高いほど暗い場所でも綺麗な写真が撮影できます。ライブハウスなどでの撮影は3200以上が目安となります。ただし、ISO感度は高すぎると画質が荒くなるので注意が必要です。
LUMIX DC-TX2
24mm~360mm相当のライカDCズームレンズを内蔵した高級コンパクトカメラ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1型MOS
- 光学ズーム
- 15 倍
- タッチパネル
- ○
- 4K対応
- ○
- タイムラプス
- ○
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- ブラック
KC-TY02
デザイン性が高いクラシックなデザイン!動画も撮影◎
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1/4型CMOS
- カラー
- ブラック系
DSC-RX100M5A
F1.8~2.8の明るい開放F値でフル判換算24mm~70mm相当の高性能ズームを内蔵
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1型CMOS(裏面照射型)
- 光学ズーム
- 2.9 倍
- 4K対応
- ○
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- ブラック系
X100V
X100シリーズ五世代目の最新機種で内蔵レンズの新規設計など各部で改良が加えられた
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS 4(裏面照射型)
- タッチパネル
- ○
- 4K対応
- ○
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- シルバーブラック
DC-LX100M2
マイクロフォーサーズ(4/3型)センサーと大口径24~75mm相当のズーム内蔵の薄型カメラ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 4/3型(フォーサーズ)MOS
- 光学ズーム
- 3.1 倍
- タッチパネル
- ○
- 4K対応
- ○
- タイムラプス
- ○
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- ブラック
FZ43RD
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
IXY 190
被写体の人数に応じてフレーミングを自動調整してくれる優れもの!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1/2.3型CCD
- 光学ズーム
- 10 倍
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- ブラック
FinePix XP90
防水性だけじゃない!衝撃性・耐寒性・防塵性にも優れてるデジタルカメラ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOS(裏面照射型)
- 光学ズーム
- 5 倍
- タイムラプス
- ○
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- イエロー
EXILIM EX-ZS28SR
写真や動画に動くキャラクターを合成できる!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1/2.3型CCD
- 光学ズーム
- 6 倍
- カラー
- シルバー
DSC PIENI
幅が約5センチ、高さは約3.5センチ、厚み約2センチ、18グラムのミニチュアなデジタルカメラ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1/10型CMOS
- カラー
- ブラックコーラルピンクレモンイエロースカイブルー
1万円以下のデジタルカメラの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
ケンコー・トキナー
|
ソニー
|
富士フイルム
|
パナソニック
|
コダック
|
キヤノン
|
富士フイルム
|
カシオ
|
ケンコー・トキナー
|
商品名 |
LUMIX DC-TX2
|
KC-TY02
|
DSC-RX100M5A
|
X100V
|
DC-LX100M2
|
FZ43RD
|
IXY 190
|
FinePix XP90
|
EXILIM EX-ZS28SR
|
DSC PIENI
|
説明 |
24mm~360mm相当のライカDCズームレンズを内蔵した高級コンパクトカメラ
|
デザイン性が高いクラシックなデザイン!動画も撮影◎
|
F1.8~2.8の明るい開放F値でフル判換算24mm~70mm相当の高性能ズームを内蔵
|
X100シリーズ五世代目の最新機種で内蔵レンズの新規設計など各部で改良が加えられた
|
マイクロフォーサーズ(4/3型)センサーと大口径24~75mm相当のズーム内蔵の薄型カメラ
|
|
被写体の人数に応じてフレーミングを自動調整してくれる優れもの!
|
防水性だけじゃない!衝撃性・耐寒性・防塵性にも優れてるデジタルカメラ
|
写真や動画に動くキャラクターを合成できる!
|
幅が約5センチ、高さは約3.5センチ、厚み約2センチ、18グラムのミニチュアなデジタルカメラ
|
価格 | 3,180円 (税込) | 5,035円 (税込) | 870円 (税込) | 737円 (税込) | 8,980円 (税込) | 7,770円 (税込) | 23,595円 (税込) | 9,690円 (税込) | 15,371円 (税込) | 2,515円 (税込) |
リンク | ||||||||||
撮像素子 |
1型MOS
|
1/4型CMOS
|
1型CMOS(裏面照射型)
|
23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS 4(裏面照射型)
|
4/3型(フォーサーズ)MOS
|
|
1/2.3型CCD
|
1/2.3型CMOS(裏面照射型)
|
1/2.3型CCD
|
1/10型CMOS
|
光学ズーム |
15 倍
|
|
2.9 倍
|
|
3.1 倍
|
|
10 倍
|
5 倍
|
6 倍
|
|
タッチパネル |
○
|
|
|
○
|
○
|
|
|
|
|
|
4K対応 |
○
|
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
|
|
タイムラプス |
○
|
|
|
|
○
|
|
|
○
|
|
|
Wi-Fi |
○
|
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
|
|
カラー |
ブラック
|
ブラック系
|
ブラック系
|
シルバーブラック
|
ブラック
|
|
ブラック
|
イエロー
|
シルバー
|
ブラックコーラルピンクレモンイエロースカイブルー
|
X100T
EVFとOVFの機能を備えたハイブリッドビューファインダーが魅力の高級コンパクトカメラ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS II
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- BlackSilver
PowerShot SX610 HS
薄型小型で200グラムにも満たない軽量ボディに光学18倍もの高倍率ズームを内蔵
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOS(裏面照射型)
- 光学ズーム
- 18 倍
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- ホワイトブラックレッド
PowerShot G7
ズームに連動する実像式光学ファインダーを備えた金属ボディの高級カメラ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1型CMOS(裏面照射型)
- 光学ズーム
- 4.2 倍
- タッチパネル
- ○
- タイムラプス
- ○
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- ブラック系
COOLPIX P510
24mm相当から超望遠まで撮影可能な光学42倍ズーム内蔵の一体型カメラ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOS(裏面照射型)
- 光学ズーム
- 42 倍
- GPS機能
- ○
- カラー
- ブラックレッド
PowerShot G9
約1240万画素の1/1.7型CCDを採用し35~210mm相当のズーム内蔵高級コンパクトカメラ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 撮像素子
- 1型CMOS(裏面照射型)
- 光学ズーム
- 3 倍
- タッチパネル
- ○
- タイムラプス
- ○
- Wi-Fi
- ○
- カラー
- シルバー
1万円以下のデジタルカメラの話題の商品の比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
富士フイルム
|
キヤノン
|
キヤノン
|
ニコン
|
キヤノン
|
商品名 |
X100T
|
PowerShot SX610 HS
|
PowerShot G7
|
COOLPIX P510
|
PowerShot G9
|
説明 |
EVFとOVFの機能を備えたハイブリッドビューファインダーが魅力の高級コンパクトカメラ
|
薄型小型で200グラムにも満たない軽量ボディに光学18倍もの高倍率ズームを内蔵
|
ズームに連動する実像式光学ファインダーを備えた金属ボディの高級カメラ
|
24mm相当から超望遠まで撮影可能な光学42倍ズーム内蔵の一体型カメラ
|
約1240万画素の1/1.7型CCDを採用し35~210mm相当のズーム内蔵高級コンパクトカメラ
|
価格 | 1,562円 (税込) | 8,980円 (税込) | 9,800円 (税込) | 9,680円 (税込) | 5,600円 (税込) |
リンク | |||||
撮像素子 |
23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS II
|
1/2.3型CMOS(裏面照射型)
|
1型CMOS(裏面照射型)
|
1/2.3型CMOS(裏面照射型)
|
1型CMOS(裏面照射型)
|
光学ズーム |
|
18 倍
|
4.2 倍
|
42 倍
|
3 倍
|
タッチパネル |
|
|
○
|
|
○
|
GPS機能 |
|
|
|
○
|
|
タイムラプス |
|
|
○
|
|
○
|
Wi-Fi |
○
|
○
|
○
|
|
○
|
カラー |
BlackSilver
|
ホワイトブラックレッド
|
ブラック系
|
ブラックレッド
|
シルバー
|
多くのスマホが写真撮影機能を充実させているため、デジカメを持たないという選択肢をもつ人も増えてきています。しかし、スマホに頼り切りの場合、データの消失や撮影機会の損失なども十分にありえます。まずは1万円台と、無理のない価格帯のものからデジカメを始めてみてはいかがでしょうか。
デジタルカメラ 1万円以下の全商品一覧

コダック FZ43RD
3.80
最安値 ¥7,770
2022/04/20

パナソニック LUMIX DC-TX2
最安値 ¥3,180
2022/04/20

富士フイルム X100T
3.90
最安値 ¥1,562
2022/03/08

ケンコー・トキナー DSC PIENI
3.30
最安値 ¥2,515
2022/04/20

ニコン COOLPIX P510
3.70
最安値 ¥9,680
2022/04/06

キヤノン PowerShot G9
4.00
最安値 ¥5,600
2022/04/06

パナソニック DC-LX100M2
最安値 ¥8,980
2022/04/20

ソニー DSC-RX100M5A
最安値 ¥870
2022/06/28
関連する記事

【2022年最新】4K撮影対応のおすすめデジカメ18選【圧倒的な画質】
2021/11/04

【2022年最新】アウトドアに適したデジカメのおすすめ19選と選び方
2021/11/04

【2019年最新】2万円台におすすめの人気デジカメランキングと選び方
2022/01/13

【2022年最新】運動会におすすめの人気デジカメ9選と選び方
2021/12/04

【初心者におすすめ】一眼レフのデジカメ人気ランキング10選
2021/10/21

【2022年完全版】デジカメの最強おすすめ特集【14選】選び方と最新情報を紹介
2021/10/21

2万円以内で買えるおすすめデジカメ5選と選び方【スマホと差別化】
2021/11/04