編集部おすすめの記事
ワイコンとはワイドコンバージョンレンズのことで、より画角を広げるために使われるコンバージョンレンズとなります。コンデジではレンズを付け替えることは出来ませんが、コンバーターレンズを取り付けることで、より広角な画角で撮影することが可能になります。
新しいデジカメを購入する金額に比べると価格が安く出費を抑える事ができます。
一方で、純正の広角レンズに比べると写真の隅が黒くなったり、歪曲が強まるなど画質の劣化が見られるというデメリットもあります。
それなりの写りで手軽に広角撮影を楽しみたい方にはワイコンがおすすめです。
より本格的に広角撮影がしたい方は下記の記事をご覧ください。
ワイコンの種類には、ワイドコンバージョンレンズと魚眼コンバージョンレンズの二種類があります。魚眼レンズだと画像が大きくゆがむので、通常のワイコンの方がおすすめです。
ワイドコンバージョンレンズは、名前通り通常の状態よりも更に広角になるコンバージョンレンズとなり、焦点距離を0.4から0.8倍程度にする働きがあります。ただし、ワイドコンバージョンレンズを使って広角にすると、画像の歪みが大きくなるという欠点が生じます。
魚眼コンバージョンレンズとは、視野角を180度以上にできるコンバージョンレンズであり、ワイドコンバージョンよりも更に広角になります。焦点距離は通常の0.4倍未満となりますが、画像の歪みが非常に大きくなるので純正品以外はおすすめできません。
コンバージョンレンズには互換性があり、一般的には純正のコンバージョンレンズしか取り付けられません。マウントアダプターを使うことで、他社製のコンバージョンレンズも取り付けられるようになるので、更にチューニングの幅を広げられます。
また、機種によってマウントのサイズが異なるため、サイズが異なる場合はアダプターリングを使って、ワイドコンバージョンレンズをはめられるようにする必要がります。
フィッシュアイコンバーター FCON-T01
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
FCON-T01は、オリンパスが販売する純正の魚眼コンバーターレンズですが、焦点距離倍率は0.74倍とそれ程低くありません。ただし、タフシリーズに最適化しているため、防水性能を持っていて水中でも撮影を行えることが特徴となっています。
もう一つの魚眼コンバーターレンズであるFCON-T02は、ズーム倍率が0.3倍となっているので、本物の魚眼コンバーターレンズとなっています。ただし、値段は1,7000円程度とFCON-T01の1.5倍の値段となります。
- レンズタイプ
- ワイドコンバージョンレンズ
- 対応機種
- TGシリーズ
- 焦点距離倍率
- 0.74倍
ワイドコンバージョンレンズ DW-6
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
レンズ倍率を0.79倍にするワイドコンバージョンレンズであり、元々はリコーだけに対応するワイコンでした。ところが、RX100の焦点距離が28mmと画角が狭いことから、ソニーの有名な1インチコンデジであるRX100に、リコーのワイコンが使われるようになりました。
RX-100に使われる社外品のワイコンはDW-6の他にGW-2があり、GW-2の方が大型ですがレンズ倍率が0.75倍と若干低いので、GW-2も使われることがあります。
- レンズタイプ
- ワイドコンバージョンレンズ
- 口径
- 43mm
- 焦点距離倍率
- 0.79倍
ワイドコンバージョンレンズ DW-5
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
リコーの水中カメラである、WG-6で使われる純正のワイコンとなります。焦点距離倍率は0.8倍となっていて、価格に関してはタフシリーズよりも少し安めとなっています。ただし、オリンパスのカメラと異なり、超広角の魚眼ワイコンは販売していません。
- レンズタイプ
- ワイドコンバージョンレンズ
- 対応機種
- WGシリーズ
- 焦点距離倍率
- 0.80倍
ワイドコンバージョンレンズ DCR-732
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
レイノックスという社外ブランドが販売するワイコンで、焦点距離倍率は0.7倍となっています。口径は52mmとなっているので、49-52mmのステップアップリングを使って、ソニーのRX100等で使えるようにするといった使い方が一般的です。
- レンズタイプ
- ワイドコンバージョンレンズ
- 口径
- 52mm
- 焦点距離倍率
- 0.70倍
コンパクトデジタルカメラ用コンバージョンレンズ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
デジタルキングが販売するコンバージョンレンズは、焦点距離倍率が0.45倍と通常のワイコンと魚眼ワイコンの中間くらいの性能を持った、コンバージョンレンズとなります。値段が6000円台とお手頃なので、手軽に魚眼カメラを楽しむことができます。
- レンズタイプ
- ワイドコンバージョンレンズ
- 口径
- 39mm
- 焦点距離倍率
- 0.45倍
フィッシュアイ(対角魚眼)コンバージョンレンズ 0.28倍
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
レイノックスが販売するワイコンの中には、焦点距離倍率が0.28倍といった超低倍率の魚眼ワイコンも存在します。今までのワイコンの中では最も高性能ですが、そのぶん値段も2万円近くする、高価なワイドコンバージョンレンズとなっています。
- レンズタイプ
- 魚眼コンバージョンレンズ
- 口径
- 52mm
- 焦点距離倍率
- 0.28倍
関連する記事

1インチコンデジのおすすめ5選|高画質ズームで魅力的!安い製品も
2021/10/21

【2022年最新】コンデジのレンズ掃除|埃や汚れを除去する方法・道具を紹介
2021/10/21

【2022年最新】アウトドアに適したデジカメのおすすめ19選と選び方
2021/11/04

【2022年】大型センサー搭載のコンデジおすすめ5選!徹底比較!
2021/10/21

【2022年最新】月を綺麗に撮れるコンデジのおすすめ5選と撮影方法を紹介
2021/10/21

【2022年最新】小型デジタルカメラのおすすめ7選と選び方【高画質・高性能】
2021/10/21

高倍率ズームの人気おすすめデジタルカメラを紹介|撮影方法と選び方も解説
2021/10/21