【2022年最新】デジカメ用スタンドのおすすめ3選!【三脚にはないメリットが】 新商品の小物の撮影や文書のコピーに役立つコンデジ用のスタンドをご紹介します。三脚とスタンドの違いや、おすすめのスタンドをまとめました。コンデジをセットできる接写用のスタンドを探している人は、ぜひチェックしてみてください。 2021/10/21 更新 編集部おすすめの記事 【2023年版】デジカメの最強おすすめ14選|選び方と最新情報を紹介 【徹底解説】デジカメの選び方|メーカーごとの特徴も 目次 デジカメ用のスタンドと三脚の違い デジカメ用スタンドのおすすめ3選 ※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。 デジカメ用のスタンドと三脚の違い スタンドと三脚は似ているようで、使用用途が異なります。スタンドではなく三脚をお探しの方は下記記事をご覧ください。 デジカメ用の三脚の人気おすすめランキング 10選【2019年最新】 撮影対象が違う スタンドは三脚とは違い、新商品の紹介写真や、ネットオークションに出品する商品などの撮影に使います。 それ以外でも、コピー不可能な古文書を上部から撮影したり、コピー機の代わりに文書を撮影したりするのにも使います。 撮影方向が違う デジカメの三脚は、上下左右様々な角度の撮影に適していますが、真下のものを撮影するのは非常に難しいです。 しかし、スタンドはカメラを下に向けてセットできるので、真下にあるものを撮影するときにとても便利です。 三脚よりもコンパクト スタンドは小物を撮るのに使用するので、サイズも三脚よりかなりコンパクトです。 A4サイズの文書まで対応しているスタンドであれば、1㎏未満のものがほとんどで、かばんの中に入れても疲れません。 また、ほとんどのスタンドがコンパクトに折りたためるので、コンデジと一緒に持ち運んで外出先でも作業ができます。 脚や影が映り込まない 小物を接写して撮影したい場合、三脚を使用すると三脚の脚や影が写真に入ってしまいます。 しかしコの字型になっているスタンドを使用すれば、余計なものが入り込む心配がなく、またフラッシュも全面にあてることができます。 デジカメ用スタンドのおすすめ3選 3位 CROSS ◇至近距離の撮影に便利◇ネット用の画像撮影にも最適♪◇接写用三脚◇ 出典: https://www.amazon.co.jp 楽天で詳細を見る Amazonで詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る 至近距離での撮影に便利な接写用のスタンドです。 真下だけではなく角度をつけて正面の被写体を撮影することも可能です。 最長48㎝までの高さから撮影可能で、大きめの小物の撮影にも適しています。 一眼レフカメラにも対応となっていますが、レビューにはコンデジ程度の重量が限界と書いている人が多いです。 強度はあまり高くなくて、値段相応で作りが甘いため伸縮部分に指を挟んでしまったというレビューもあります。 スマホやコンデジなど軽量のカメラをセットして接写するにはちょうどいいスタンドです。 2位 プラタ PLATA 撮影用品 接写用 三脚 商品撮影 スタンド FC004 出典: https://www.amazon.co.jp 楽天で詳細を見る Amazonで詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る アクセサリーや小物などを美しく撮影するのに便利PLATAのスタンドです。 本体の重量は600gで、800gまでのデジカメに対応可能です。 超接写して撮影したい場合は7㎝まで、全体を撮影したい場合は30㎝の高さから撮影可能です。 ちょっとした小物の撮影や文書のコピーに役立ちます。 1位 ハクバ HAKUBA デジカメ撮影スタンド 2段伸縮ポール 卓上 自由雲台 DSS-01 出典: https://www.amazon.co.jp 楽天で詳細を見る Amazonで詳細を見る 商品撮影や小物を接写するのに便利なHAKUBAのスタンドです。 HAKUBAはカメラ用の周辺機器を多く販売しているメーカーで、カメラ愛好家からの評価も高い会社です。 スタンドは700gまで対応可能なので、コンパクトデジタルカメラのほとんどの機種に使用できます。 水準器などがついていないのですが、別売りの水準器と併用すれば、かなり正確に撮影することができます。 折りたたんでコンパクトに持ち運ぶことができるので、外出先でも気軽に撮影することができます。