ニコン デジタルカメラ COOLPIX AW120
- 
                            Amazon¥25,800
 
2022/04/06 更新
    写真家、カメラ評論家
田中希美男
F値
絞り値とも呼ばれる、レンズの明るさを表す指標。焦点距離÷レンズの有効口径で計算される。f値が小さいほど光がたくさん入る。レンズをもっとも開いた時(=f値がもっとも小さいとき)が、もっとも集光力が大きく、その時のF値のことを「開放F値」と呼ぶ。写真の「ボカし」に大きく影響する値。
ISO感度
光を電気信号に変換して記録する際の感度。高感度に設定して撮影することで、夜間の撮影でもカメラに届く光を増幅し適切な明るさで写真に残すことが可能。撮影時の状況に適した値を設定することが重要。
CMOSセンサー
カメラの撮像素子の一種。CCDセンサーと比較し、消費電力が小さく、処理スピードが速いと言う特徴を持つ。技術の進歩により、CCDセンサーとの画質差も解消されているため、現在はほとんどのカメラがCMOSセンサーを搭載している。
センサーサイズ(撮像素子サイズ)
光を受けて画像を作り出すイメージセンサーの大きさのこと。基本的に、イメージセンサーが大きければ大きいほど画質はよくなり、また同時に価格も高くなる。一般に普及していセンサーサイズは大きい順に、フルサイズ(=35mm)、APS-C、マイクロフォーサーズ、1.0型など。コンデジだとさらに小さいサイズもある。◯型センサーと書かれていたら、基本的にセンサーサイズの話をしていると思えば良い。
COOLPIX AW120の通販サイト比較
| Amazon | ¥25,800 | 
                                             在庫 : ○ 送料 : 無料~  | 
                
※当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。 いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。
※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。
COOLPIX AW120の基本スペック
- 画素数
 - 1676万画素(総画素)1605万画素(有効画素)
 - ローパスフィルターレス
 - -
 - 撮像素子
 - 1/2.3型CMOS(裏面照射型)
 - 焦点距離
 - 24mm〜120mm
 - F値
 - F2.8〜F4.9
 - 光学ズーム
 - 5 倍
 - マニュアルフォーカス
 - -
 - ファインダー方式
 - -
 - タッチパネル
 - -
 - GPS機能
 - ○
 - USB充電
 - ○
 - 撮影枚数
 - 350 枚
 - 最短撮影距離
 - 50cm(標準)1cm(マクロ)
 - 記録メディア
 - SDカードSDHCカードSDXCカード
 - 記録フォーマット
 - JPEG
 - シャッタースピード
 - 1〜1/1500 秒
 - 液晶モニター
 - 有機EL3インチ92万ドット
 - 撮影感度
 - 通常:ISO125〜1600拡張:3200、6400
 - 内蔵メモリ
 - 329MB
 - 起動時間
 - -
 - ファインダー
 - 無し
 - 電池タイプ
 - 専用電池
 - 専用電池型番
 - EN-EL12
 - 連写撮影
 - 120コマ/秒
 - インターフェース
 - マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子
 - 4K対応
 - -
 - フレームレート
 - 60 fps
 - 動画撮影サイズ
 - 1920x1080(フルHD)
 - 記録方式
 - MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:LPCMステレオ)
 - 最長撮影時間
 - 約1時間20分
 - 自分撮り機能
 - -
 - チルト液晶
 - -
 - バリアングル液晶
 - -
 - タイムラプス
 - -
 - 顔認識
 - ○
 - AF自動追尾機能
 - ○
 - 手ブレ補正機構
 - レンズシフト方式/電子式
 - セルフタイマー
 - 10/2秒
 - バルブ撮影
 - -
 - Wi-Fi
 - ○
 - Bluetooth対応(常時接続)
 - -
 - Wi-Fi Direct対応
 - -
 - PictBridge対応
 - ○
 - 防水性能
 - -
 - 防塵性能
 - -
 - 耐衝撃性能
 - -
 - 耐低温性能
 - -
 - 耐結露
 - -
 - 幅x高さx奥行き
 - 110.1x66x25.8 mm
 - 重量
 - 総重量:213g
 - カラー
 - サンシャインオレンジクールブラックカムフラージュグリーン
 
COOLPIX AW120のレビュー
高評価が多いトピックの口コミを見る
COOLPIX AW120のGPS機能を高く評価するレビューが多数ありました。現在位置の表示や地図表示はもちろん、緯度・経度や高度・水深を表示、記録が可能なのでアウトドアや旅行におすすめとのこと。また位置情報の取得速度や精度にも満足している人も多いようです。
GPSもついているのであとから写真見てどこだっけとなっても緯度経度のデータ見てグーグルマップに入力すれば場所がわかる
「GPS」+「コンパス」がある防水製品では最も良い製品だと思います。
GPSで撮影地点の名称が分かったり地図が使えるのも本機の特徴で、便利に使っています。
COOLPIX AW120本体の丈夫さを支持する感想がたくさんありました。スキューバダイビングやシュノーケリングといったマリンスポーツ時の撮影に耐えうる防水・水深性能に加え、水中でも見やすい液晶画面が快適とのこと。防水性能のほか、防塵性能・対衝撃性能・体感性能など、さまざま屋外シーンで便利に使えるのも人気のようです。
水上オートバイを乗りながら撮影したり、雨の降る中工事現場で撮影したり、落としてしまったり結構酷使していますが、大丈夫です!
アウトドアカメラとして完璧な商品だと思います。もう4年くらい使ってますが全く故障ないです。落としても海にもぐっても大丈夫。
現場の過酷な条件の中、例えば泥だらけの手で、雨が降る中の撮影などでも気にせず使えます。泥の上にも置けますし、汚れたら洗えば済んでしまうあたりは神です。
水中撮影時に防水カバー不要なことから、COOLPIX AW120は携帯しやすいという声が複数ありました。身軽に動きたいアウトドア時でも軽くてポケットにもすんなり入る大きさであることのほか、大きさや重さが紛失を防ぐという意味合いで丁度良いという人もいるようです。
他の防水コンデジより大げさでなく、ポケットに入るサイズで、携帯性に優れています。
ポッと長財布の横に入れられたりするので無駄が無いので高評価です。
思ったより大きくない(ポケットに入る)。
低評価が多いトピックの口コミを見る
メニューが使いにくいという感想がみられました。特に設定変更時、その都度トップページから操作しなくてはならないのが面倒である、スキップ機能欲しいという人も。またシャッターボタンが重く慣れるのに時間がかかるという声もありましたが、防水機能のあるコンデジならではの仕様なので容認する、という意見もありました。
ズームボタンが操作パネル上部に小さくあるので慣れが必要
ボタンは手袋をしているととても押し難いので、もう少し大きいか、本体か突き出ている、形が円錐状に尖っている方が良いと思います。
メニュー項目が使いづらい。設定変更の際、いちいちメニューから細目まで進まなくてはいけないのが面倒くさい。設定の短縮登録機能がほしい。
バッテリー持ちが良くないというレビューがありました。特にGPSのログ機能を使う場合はバッテリー切れに注意、予備バッテリーの携帯をすすめる口コミも。なお、レビューにはバッテリーチャージャーは別売りという情報もあったので、予備バッテリーの購入をする人は注意が必要かもしれません。
GPS、特にロガーの機能を使っていると1日保たないので要注意です。GPS機能を使う人は予備電池は必須かと思います。
もう少し持つといいなあ。一日中旅行、遊びのお供で電源入り切りしていて、ちょうど夜に充電要する感じ。
まあまあでしょう。半日程度なら心配いりません。
カメラと使用場所の気温差が原因でファインダーが曇ってしまうことがあるという声がありました。これは仕様上しかたのないことのようで、対処法として使用前にカメラを取り出して周囲の気温に慣らしておくというアドバイスが口コミやレビューでもされていました。
決定的にだめなのが、冬山でレンズと液晶がすぐ曇るのです。レンズが曇るので全く使い物になりません。これではアウトドアでは使えません。
アウトドアの使用を想定しているだろうが、急激な温度の変化でレンズの内側が結露し、画像が白く覆われてしまう。折角のシャッターチャンスを何度逃したことか。
高山では標高3000m以上でレンズの内側に結露がでました
類似商品と比較する
    写真家、カメラ評論家
田中希美男
AW120の後継モデル、カメラ性能はほぼ同じだが水深30メートルでの撮影可能に
個性的デザインの軽量コンパクトなタフネスカメラ、28~140mm相当のズーム内蔵
この商品と同じメーカーの商品
                    ニコン COOLPIX A
3.80
最安値 ¥51,000
2022/04/06
                    ニコン COOLPIX A300
3.00
最安値 ¥31,100
2022/03/28
ニコン COOLPIX W150
最安値 ¥20,400
2022/04/20
                    ニコン COOLPIX P7700
3.50
最安値 ¥16,000
2022/04/06
                    ニコン COOLPIX S7000
3.90
最安値 ¥17,700
2023/07/26
                    ニコン COOLPIX P510
4.00
最安値 ¥9,680
2022/04/06
                    ニコン COOLPIX A10
3.80
最安値 ¥1,699
2023/04/28
                    ニコン COOLPIX B500
4.00
最安値 ¥24,680
2023/12/03
    
                    
                    
        
        
登山やトレッキング、水中撮影などに役立つ撮影モードなどを備えたタフネスカメラ