
シグマ dp1 quattro デジタルカメラ評価・レビュー・製品情報・価格比較
-
Amazon¥74,561
-
楽天-

画角
写真に映る範囲を角度に置き換えて表現したもので、一般的に言われる視野と近しい意味。焦点距離と密接な関係を持つ。焦点距離が長いほど画角は狭くなり、望遠レンズなどと呼ばれる。画角が46度前後、フルサイズ版換算で焦点距離50mm前後のレンズを標準レンズの目安にするといい。
dp1 quattro の基本スペック
dp1 quattro のショップ比較
当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。
気になるレビューをピックアップ
高評価が多いトピック
dp1 Quattroは、世界でシグマだけが採用しているFoveon X3ダイレクトセンサーを搭載しており、レビューでは、色が鮮やかで画質が良いとの評価がありました。広角レンズながら歪みはほとんど認められないとのコメントも上がっています。多くの熱心なファンが支持しているカメラと言えそうです。
撮れる写真はカリッカリ。ディストーションゼロを謳うだけあって背景奥まで歪みもない。 そして何より素晴らしいのがモノクロ。 黒が黒い。艶やかに黒い。 驚くほどドラマティックな仕上がりで「自分、写真上手くなった?!」と勘違いさせてくれるほど。
驚きの超解像と色再現。口で説明しなくても写真を見れば一目瞭然。これまで画質の良さに驚いたコンデジはこれとRX1の2台だけです。
なんと言ってもその解像度の高さは想像を超えます。本日、浅草のサンバを撮ったのですが、かなり動きのある場面でも顔の汗や化粧の跡もしっかりと写し出します。
個性豊かでインパクトのあるデザインが好感を持たれています。購入の決め手にもなったくらい気に入っていますとのコメントも見られました。他社製品とは一線を画すこのデザインに、シグマの“カメラづくり”に対する拘りが窺えます。
デザインは特筆することはなく無骨、機能美。
半分以上、デザインで購入したといってもいいでしょう。 機能的で、かつ美しいフォルムと感じます。
奇抜なデザインに惹かれました。 購入の決め手にもなったくらい気に入っています。
ホールド感に関するレビューにも、本機に対する熱烈なファンの愛着が窺えます。何日か使ってみて初めて良さがわかるとのコメントもありました。大きさの割に比較的軽量なことや、指が滑りにくい形状も気に入られているようです。
これまた想像以上によろしい。 大きさの割に比較的軽量なことと、でっぱりのおかげで指が滑ることもない。
意外と持ちやすいです。
使い始めて2-3日して手に馴染んできました。このカメラは両手で持ち合わせる必要があるので必然的にブレにくくなります。そういった点でいうと、重量に対してホールド感は高いように感じます。
低評価が多いトピック
バッテリーは、公開情報では200枚撮りとなっておりますが、持ちの悪さは仕方ないと諦めているとのレビューが見られました。予備バッテリーとそのケースが付属されている点をかえって好意的に受け止めており、本機には多くの温かいファンが付いているようです。
バッテリーの持ちが悪い(1時間200枚でほぼゼロに)
【バッテリー】すぐになくなります。が、連写するかめらでもないのでまぁいいです。一日撮影する場合は予備バッテリは複数必要ですね。
2-3時間使っただけでバッテリーはすぐ無くなる
携帯性の評価は厳しめなようです。思った以上に嵩張るようで、持ち運びに若干困ることがあるとのことです。なお、ホールド性の良さのためか、重量増加はさほど気にならないとのコメントもありました。
これは、思った以上に嵩張るなあって第一印象。 EOSMの3倍くらい。 おっと、EOSKissX7よりも断然でかい。 開き直って、フードとファインダーを取り付けたら かばんに引っかかって、うまく収まらない(笑)
レンズが意外と大きいため鞄にしまいにくく、携帯性は高くはないと思いました。ラッピングクロスに包むなど工夫しないとせっかくのデザインのカメラが傷だらけになりそうです。
まったくコンデジじゃないサイズです。 まぁ、この機種をコンデジとして購入する人はいないと思いますが。 おまけに変則的な形なので、収まりも悪いと思いますね。
無駄を省いたシンプルな撮影機能はシグマの設計思想でしょう。この画質を活かすための機能は揃っているとのレビューも若干見られました。しかし、画質に拘るカメラであれば、EVF(電子ビューファインダー)は欲しいとの要望も上がっています。メーカーに対するファンの真摯な改善要求と捉えられます。
手振れ補正やWifi、可動する液晶はいっさいついていません。
機能はそこまで多くありません。 撮影モードの切り替えがワンタッチで切り替えられるような機能があれば良かったかなと思います。
マイナスは、やはりEVFがないことですね。 ここまで、「画質」にこだわり続けるなら、この時期に絶対にEVF搭載は必要です。 炎天下、老眼では、液晶で能力は引き出せません。
類似商品と比較する

写真家、カメラ評論家
田中希美男
超広角21mm相当レンズを内蔵、28mm画角よりももっと広角をという人におすすめ

75mm相当の画角なのでポートレートや花などを撮影する人におすすめ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
高解像力なフォビオン・クワトロセンサーを使った28mm相当レンズを内蔵
優れた描写力を誇る単焦点レンズ内蔵の「dp Quattroシリーズ」には現在4機種がラインナップされています。ウルトラワイド画角の21mm相当レンズ内蔵のdp0 Quattro、スタンダード画角の45mm相当レンズ内蔵のdp2 Quattro、ミドルテレ画角の75mm相当レンズを内蔵したdp3 Quattro、そしてワイド画角の28mm相当レンズを内蔵したのがdp1 Quattroです。フォビオン・クワトロセンサーはFoveon X3ダイレクトセンサーとも言いますが、このセンサーを使っているのは世界で唯一シグマだけです。独特のセンサー構造をしていて、いちおう約2900万画素と表記していますが実際は、ベイヤー式センサーなら約4000万画素クラスに匹敵する高解像力を備えています。