編集部おすすめの記事
おうち時間の増加に伴い、家でテレビを見る機会が増えた方は多いですよね。現在最新のテレビにはほとんど導入されている「スマートテレビ」はご存知でしょうか。スマートテレビとは、インターネットに接続できるテレビのことを指し、テレビ番組以外にもさまざまなコンテンツを楽しむことができます。
また、アプリを活用することでスマホのように自由にカスタマイズできるのも魅力です。SNSや動画配信サービスの視聴など、大画面のスマートテレビでインターネットに接続してできることは多岐にわたりますよ。
この記事では、スマートテレビでできることや実際に購入して使用した人の口コミ・評判、そして気になる相場価格も解説していきます。また、おすすめの最新スマートテレビランキングも紹介するので是非参考にしてください。
スマートテレビの特徴としては冒頭でご紹介した「インターネットに接続できる」ことに通ずるものがあります。基本的に「AndroidTVなどのアプリ使用」「動画配信サービス」「テレビ電話」「スマホのミラーリング」の4つに分類することができます。それぞれ詳しくみていきましょう。
※クリックすると見出しにジャンプします
スマートテレビは「Android TV」が内蔵されているモデルが多いです。AndroidTVとは、スマートテレビ専用のプラットフォームで、スマホの代表格であるAndroidと同様にアプリをインストールして利用できます。Android TVは「Google Play ストア」からインストールするものがほとんどです。
アプリは複数ありますが代表的なものとして、以下でご紹介する「動画配信サービス」からTwitterなどの「SNS」などが挙げられます。スマホがあれば必要ないと感じる方も多いかもしれませんが、例えば、スポーツを観戦している最中にリアルタイムでファンと繋がるなど、シーンによってテレビ単体で便利なことも多くありますよ。

アンドロイドテレビのデメリットをまとめました。
【デメリット】
- インストールしすぎるとテレビの起動が遅くなる
- チャンネルの切り替えにもラグがある
- パナソニックからは、アンドロイドテレビが販売されていない
多くのアプリに対応しているからと、ついついアプリをたくさん入れてしまうとテレビの起動が遅くなってしまいます。また、チャンネルの切り替えが遅いこともあるため、Android TV内蔵以外のテレビから買い替えた人はストレスに感じるかもしれません。

動画配信サービスはスマホの流通でサービスが普及し、「YouTube」や「Netflix」など人気ストリーミングサービスが豊富に利用できます。主に、通勤時間や休憩時間などスマホで手軽に視聴するユーザーが多い現状ですが、「家族みんなで視聴したい」「テレビの大画面で映画が見たい」という方も多いでしょう。
スマートテレビを活用すれば、アプリをテレビに入れてログインするだけで、大画面で動画配信サービスを楽しむことができます。インターネットとテレビがあれば利用できるので、追加で何か購入する必要もありません。ただ、動画配信サービスのサブスクリプション料金はかかってしまうのでその点だけ注意しましょう。

スマートテレビの魅力として、大きなモニターとして利用できるという点があります。遠く離れた親戚や友人などと「テレビ電話のモニター」として利用できます。テレビ自体がインターネットに繋がっており、Skypeなどのアプリを入れるだけで簡単に利用できるので、機械が苦手な方でも利用できるでしょう。
しかし、テレビ通話にはカメラが必須です。内蔵されているものなら問題ありませんが、ない場合は別途カメラを購入しなければいけない点に注意しましょう。

スマートテレビを利用すれば、スマホなどの画面をそのままテレビに表示させる「ミラーリング」をすることもできます。スマホで撮った写真やストリーミングサービスの動画などを大画面に映し出せるので、迫力のある映像になりますよ。iPhoneをテレビにミラーリングする方法は以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
テレビを買い換える際に、どうせなら最新機能を搭載したスマートテレビがいいけれど実際使ってみた評価がいいのか気になりますよね。ここでは、家電芸人もおすすめするパナソニックの2020年最新スマートTVアプリ搭載「UN-19FB10-K」を例に、スマートテレビの評価・口コミをご紹介します。
19V型 ポータブル液晶テレビ UN-19FB10-K
家電芸人もおすすめ!プライベート・ビエラ UN-19FB10
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プライベート・ビエラ UN-19FB10-Kは、地デジ・BS・CSはもちろん、インターネット動画配信サービスやラジオ機能にも対応したポータブルテレビです。YoutubeやNetflixなど7つの動画配信サービスに対応しており、さまざまなコンテンツを楽しむことができます。
また、無線LAN内蔵のチューナー部がセットになっているのでアンテナ線は不要。モニター部にバッテリーを搭載しているので、家の好きなところでテレビ番組やラジオ・動画配信を楽しむことができます。
他にも、モニター部のHDMI入力端子にブルーレイディスクプレーヤーやゲーム機を接続することができたり、録画機能が備わっていたりと非常に便利な1台となっています。さらには音質にもこだわっており、迫力のある重低音を実感することができます。一人暮らし用のテレビとして・サブテレビとしてもおすすめです。
- サイズ
- 19インチ
- パネルタイプ
- 液晶
- 画質タイプ
- -
- 録画機能
- ◯(USBハードディスク別売)
- その他機能
- -
子ども(成人していますが)の部屋用に買いました。リビングにある同じ種類のテレビから お部屋ジャンプを使って録画した番組も観られるし、アプリが入っているのでHuluや ダゾーンなども部屋で視聴可能になり便利。
機械にうとい私がすぐに接続することができました。
思った以上に軽く移動も便利。ただし想像以上に映像・音声が途切れる。
他レビューで批判に挙げられてる電波状況ですが・・・・・正直、悪いですね。私の場合、木造家屋の和室にチューナーを置き、襖を挟んで距離4メートルにディスプレイがあるのですが、プツプツ切れます。ディーガも同じ状況だったのですが、7年近く経っても改善できなかったのは、技術的に不可抗力だったのかな・・・・?と、ちょっと諦め気味。 ただ、説明書に対策がいくつか紹介されており、その中の無線LAN中継させる方法を試したところ、かなり改善されましたので、良しとしましょう。
このように、スマートテレビは年々進化を遂げ、かなり便利に楽しくテレビを見ることができるように進化しています。軽量化や持ち運びに特化しているのも評価が高い理由の1つです。
電波が悪い場所での接続が難しいというデメリットも浮かび上がってきましたが、口コミに書かれていたようにそれに対する改善策もありますので、両方の評価を考慮した上で、スマートテレビを選ぶかどうか検討してください。

ここからはスマートテレビの選び方を解説していきます。一口にスマートテレビといっても、画面サイズ・パネル・機能はさまざまです。ここでは、以下の項目について説明しますので、先に読みたい項目がある人は直接下の目次から飛んでくださいね。

スマートテレビに限らず、テレビを選ぶ際には画面サイズが重要です。自分の部屋の広さや視聴距離によって最適な画面サイズが変わってきます。部屋のサイズに合ったテレビを選ばないと大きすぎて後悔してしまうことも。
フルHDと4Kでは最適な視聴距離が異なるため、同じ広さの部屋でも適切なテレビサイズが異なります。4KはフルHDの半分の視聴距離で十分なため、4Kなら狭めのお部屋にも大画面のテレビを置くことが可能です。
以下、フルHD・4Kに分けて、お部屋の広さに合わせたおすすめのテレビサイズをまとめました。
【フルHDの場合】
部屋の広さ | おすすめのテレビサイズ |
6畳以下 | 32インチ以下 |
8~10畳 | 40~50インチ |
10~12畳 | 50~70インチ |
【4Kの場合】
部屋の広さ | おすすめのテレビサイズ |
6畳以下 | 50インチ以下 |
8~10畳 | 55~65インチ |
10~12畳 | 65~70インチ |

スマートテレビには「壁掛け対応」のものがあります。壁掛けに対応しているものは、壁に専用の金具を取り付けることで壁にテレビを設置することができます。メリットとしては、壁に設置するので、テレビ台を置く必要がなく、床のスペースがすっきりする点です。
ただ、Blu-rayレコーダーやゲーム機などが接続しづらい点や、壁を傷つけてしまう点などデメリットもあるので購入する際は事前に確認することをおすすめします。
続いて、画面のパネルを重視して選ぶ場合についてみていきましょう。パネルは「液晶テレビ」もしくは「有機ELテレビ」に分かれます。それぞれ特徴やメリット・デメリットがあるので確認しましょう。
「液晶」は最も代表的なタイプで、薄型テレビが登場した当初からあり、馴染みのある方も多いのではないでしょうか。液晶パネルは「ガラス」「カラーフィルター」「バックライト」の3層構造になっていて、最も一般的なパネルになります。
バックライトを通して画面を表示するため、非常に明るい表現が得意で、昼間でも快適に見れます。また、従来からあるパネルのため画面サイズが豊富な点も特徴的です。しかし、バックライトを採用しているため、光漏れが発生し、暗い部分(影の部分)の表現が苦手というデメリットもあります。また、3層構造で部品も多いため、厚みがあるのもネックです。
「有機EL」は比較的新しいタイプのパネルです。有機ELパネルは「液晶パネル」と構造が異なり、「ガラス」「カラーフィルター」の2層構造になっており、バックライトがありません。
「カラーフィルター」1つ1つにライトが埋め込まれているため、コントラストがはっきりしており黒の再現性が高いです。さらに、バックライトがなく、構造が単純なため薄型化・軽量化がしやすいという特徴もあります。
ただ、デメリットとしては最先端の技術のため、製作コストがかかり、価格が高いという点です。高機能が故に、価格が高くなってしまうのは仕方ないことではありますが、予算に合ったものをチョイスすることをおすすめします。
続いて、価格を重視して選ぶ場合についてみていきましょう。スマートテレビは一般的なテレビと比べて全体的に価格が高くなりやすい傾向にあります。その中でも、録画機能やスピーカーなどが搭載されているものはさらに高級になりやすいです。自分の予算に合ったものを選びましょう。

先ほどもご紹介したように、スマートテレビは全体的に価格が高い印象です。多機能なモデルはさらに高価になってきます。しかし、その分便利さも上がるので予算がある方は価格が高いものほどおすすめになります。
高価格なものはまず、パネルや画質で大きく異なります。パネルだと「有機EL」、画質だと「4K・8K画質」といった、ハイスペックになればなるほど価格は上がります。しかし、テレビにとって画質は最もと言っていいほど重要なポイント。予算に余裕があるなら画質にはこだわった方が良いでしょう。

スマートテレビは全体的に高価格ですが、その他の機能やスペックを抑えることでリーズナブルに購入できるものもあります。具体例としては、パネルを「液晶」にする、画質を「フルHD」にするなどです。
その他、一世代前の技術を利用しつつ搭載機能を限定した、いわゆる「ジェネリック家電」も同じく低価格で購入ができます。スマートテレビは他の機能やスペックを抑えたとしても十分便利に利用できるので「予算があまりないけどスマートテレビが欲しい」という方は、他の機能を我慢して選ぶのもよいでしょう。

できるだけ購入価格を抑えたい時は、前述した機能やスペックを抑える方法や、ジェネリック家電を購入する方法の他に、「型落ちモデル」を狙う方法もおすすめです。新製品発売時は従来の製品が型落ちとなり、安く購入できる傾向にあります。
コスパを重視したい方は、新製品発売のタイミングにぜひチェックしてみましょう。
続いて、画質を重視して選ぶ場合についてご紹介します。画質はテレビを選ぶ上でとても重要なポイントになります。できるだけ高画質のものを選ぶと後々長く使えますよ。ここでは「フルHD画質」「4K画質」「8K画質」の3つをご紹介します。
フルHD画質は1080pとも呼ばれ、4Kや8Kが出てくるまで最も画質の高かったものです。テレビ画面が小さいものならフルHDで十分高画質な場合が多いです。ただ、大画面になればなるほど、フルHDでは画質にムラが出てしまうという欠点もあります。
先ほどスマートテレビは価格が高くなりやすいとご紹介しました。40V以下の小さな画面のスマートテレビを購入するなら画質をフルHDにして予算を抑える等工夫してみるのもいいでしょう。
4K画質は、フルHDの4倍の解像度を誇る画質です。現在のほとんどのテレビに4Kが対応しているほど、主流になっています。4K画質が登場した当初は高価格で手が出しにくいものでしたが最近は手が出しやすい価格設定になっています。
上記でご紹介したフルHD画質は小型テレビでは十分の画質でしたが、50V以上の大型になるとどうしてもムラが出てしまうので、4K画質をおすすめします。4K画質のものを選んでおけば、数年は買い換える必要がないので、長期的な目で見たときもおすすめです。
8K画質は4K画質の4倍も高精細な映像を映し出せます。8K放送については、現在のところ「NHK BS 8K」の1チャンネルのみです。しかし、4K放送のチャンネル数が少しずつ増えているため、今後は8K放送もチャンネル数が増えると考えられます。
8K対応テレビはシャープ、ソニー、LGの3メーカーしか販売していないため選択肢は少ない状況ですが、次世代の高画質を体験したい方におすすめです。
続いて、その他の機能面を重視して選ぶ場合についてみていきましょう。スマートテレビ自体、かなり便利な機能ですが、その他の機能面を比較して購入するのも良いでしょう。
※クリックすると見出しにジャンプします

スマートテレビでできることとしてNetflixやYou TubeなどのVOD視聴を取り上げましたが、対応するVODは機種によって異なります。Android搭載のアンドロイドテレビだからといって、すべてのVODに対応しているわけではありません。また、独自のOSを搭載したスマートテレビについても同様です。
スマートテレビを選ぶ際は、自分が利用している・利用したいVODに対応しているか確認しましょう。

録画機能を搭載したはテレビは、外付けHDDを接続することで見逃したくない番組の録画が可能です。一番重要なポイントは、裏番組録画ができるかどうかです。裏番組録画ができないと、「録画中に他のテレビ番組を見ることができない」というデメリットがあります。
つまり、「後で見たいから、録画をして他のテレビ番組を見る」ということができないのです。そのためチューナーを2つ以上内蔵している機種を選ぶことをおすすめします。またテレビ自体にHDDが内蔵されている機種がありますが、HDDが壊れた時に交換が必要なので避けたほうがいいと思います。
HDRは、白とびや黒つぶれを低減し鮮やかな映像を表現する技術です。色を表現できる幅が広いため、より自然に近い表現が可能。リアルな映像を実現できます。さらに、DVDやテレビ番組などを通常よりきれいに表現することも可能です。
「4Kアップコンバート」は、フルHD画質の映像や地上波放送など、4K以下の画質の映像を4K画質相当にアップコンバートする機能です。純粋な4K画質と比較すると画質は多少劣りますが、それぞれのノイズを取り除き4Kに近いきれいな映像表現が可能となっています。
倍速駆動を搭載しているモデルは、スポーツ番組やアクションを視聴するときに便利な機能です。素早い映像は1コマに動きが多いため、通常だとぶれて見えてしまうことがあります。しかし、倍速駆動を搭載していると、1コマが短いため滑らかに映し出すことができます。
そのため、スポーツやアクションなどをよく視聴するという方に特におすすめの機能です。予算に余裕があるなら、あって困る機能ではないので、ぜひ搭載しているモデルを選んでみてください。
スマートテレビは各大手メーカーから販売されていますが、メーカーによって搭載しているOS(Androidなど)が異なります。以下、スマートテレビを扱っている主なメーカーのOSを比較しました。
Android搭載 |
|
独自のOSを搭載 |
|
パナソニック、ハイセンスはAndroidではなく独自のOSを搭載しています。そのため、Google Playストアは利用できませんが、You TubeやNetflixなどのVODアプリ、キッズ向けアプリなどには対応です。機種によって対応アプリが異なるので、購入前に必ず確認しましょう。
※クリックすると見出しにジャンプします
東芝はスマートテレビ「REGZA(レグザ)」を展開するメーカーです。REGZAの特徴としてはテレビの録画機能が充実していて、音声操作に対応している点が挙げられます。東芝は古くからテレビを展開している老舗メーカーですが、当初からの操作性を受け継いでいます。
そのため、今までの仕様に慣れてしまっている方でも基本的に操作性は変わらず、使いやすいという特徴があります。インターネット機能など新しい機能は追加されていますが、基本的な操作は変わっていないので使いやすいでしょう。
ソニーはスマートテレビ「BRAVIA(ブラビア)」を展開しているメーカーです。BRAVIAの特徴は、Androidのスマホのように直感的に操作ができる点です。OSに「Android TV」を搭載しているためスマホと同様にアプリをインストールするだけで複数のアプリを利用することができます。
また、スマホのようにアプリのアップデートなど最新の対応が早い点も大きなメリットとなります。様々な機能が使いたい場合はAndroid TVを搭載している「BRAVIA」がおすすめです。
パナソニックはスマートテレビ「VIERA(ビエラ)」を展開しているメーカーです。VIERAの特徴は、映像の美しさが挙げられるでしょう。他のメーカーより一つ頭抜けています。
画質に関していえば、「有機EL」や4K・8Kなどで表現されますが、色彩に関してはメーカーごとに得意な表現にばらつきがあります。その点、VIERAは色合いそのものが美しいため、自然の色を表現するのを得意とします。映像そのものの色彩を楽しみたい方は「VIERA」を選ぶのが良いでしょう。
シャープはスマートテレビ「アクオス(AQUOS)」を展開しているメーカーです。AQUOSの特徴は、人工知能を搭載している点が挙げられます。AQUOSもソニーの「BRAVIA」と同様「Android TV」をOSとして採用しているモデルになります。
人工知能により、動画配信や視聴履歴を元に、利用者が視聴したいであろう作品を自動で選んでくれる「ココロビジョン」が搭載されています。新しいテレビ番組など、利用者が好みそうなものを事前に提示してくれるので便利です。
ハイセンスも中国でスマートテレビを展開しているメーカーです。ハイセンスの特徴は、上位モデルに東芝の「REGZAエンジン」を搭載している点です。
ハイセンスは東芝REGZAの映像技術を2017年に買収しています。そのため、上位モデルにREGZAと同様の映像技術を搭載しています。中国産の特徴である大量生産が故の低価格と、国産の上質な映像技術が組み合わさり、手が出しやすい製品になっています。
KJ-49X9000F
動きに強い高画質の液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1093x694x268 mm
- 重量 【kg】
- 14.5 kg
55BZ710X
BAZOOKA搭載W録画対応テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 55 V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1242x769x189 mm
- 重量 【kg】
- 19 kg
43M520X
コスパに優れたネット機能搭載テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 43 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- パネル種類
- VAパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 967x590x182 mm
- 重量 【kg】
- 13.5 kg
TH-55GX850
ネット対応の高画質テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 55 V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- ヘキサクロマドライブ
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ:2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1235x770x248 mm
- 重量 【kg】
- 24 kg
43A6800
一人暮らしにもオススメの高コスパテレビ!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 43 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- パネル種類
- VAパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 961x606x214 mm
- 重量 【kg】
- 11.7 kg
KJ-65X8500F
65インチながらも手が出やすい価格帯
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 65 V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1450x900x315 mm
- 重量 【kg】
- 26.5 kg
4T-C50AM1
画質それなり、コスパ良好
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 50 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1126x719x272 mm
- 重量 【kg】
- 22.5 kg
55X920
東芝 55X930の型落ち商品です
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 有機ELテレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 55 V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1226x722x251 mm
- 重量 【kg】
- 37.5 kg
4T-C60AJ1
60インチのスタンダードモデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 60 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- AQUOS 4K Smart Engine
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ×2個
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1354x849x341 mm
- 重量 【kg】
- 33 kg
REGZA 50M520X [50インチ]
映像・音響どちらにもこだわりたい方に!50V型液晶テレビ
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 50 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- パネル種類
- VAパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1120x677x182 mm
- 重量 【kg】
- 18 kg
スマートテレビの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ソニー
|
東芝
|
東芝
|
パナソニック
|
ハイセンス
|
ソニー
|
シャープ
|
東芝
|
シャープ
|
東芝
|
商品名 |
KJ-49X9000F
|
55BZ710X
|
43M520X
|
TH-55GX850
|
43A6800
|
KJ-65X8500F
|
4T-C50AM1
|
55X920
|
4T-C60AJ1
|
REGZA 50M520X [50インチ]
|
説明 |
動きに強い高画質の液晶テレビ
|
BAZOOKA搭載W録画対応テレビ
|
コスパに優れたネット機能搭載テレビ
|
ネット対応の高画質テレビ
|
一人暮らしにもオススメの高コスパテレビ!
|
65インチながらも手が出やすい価格帯
|
画質それなり、コスパ良好
|
東芝 55X930の型落ち商品です
|
60インチのスタンダードモデル
|
映像・音響どちらにもこだわりたい方に!50V型液晶テレビ
|
価格 | 89,800円 (税込) | 151,200円 (税込) | 58,000円 (税込) | 108,000円 (税込) | 63,900円 (税込) | 175,000円 (税込) | 85,393円 (税込) | 105,000円 (税込) | 99,999円 (税込) | 72,524円 (税込) |
リンク | ||||||||||
種類 |
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
有機ELテレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
画面サイズ【V型(インチ)】 |
49 V型(インチ)
|
55 V型(インチ)
|
43 V型(インチ)
|
55 V型(インチ)
|
43 V型(インチ)
|
65 V型(インチ)
|
50 V型(インチ)
|
55 V型(インチ)
|
60 V型(インチ)
|
50 V型(インチ)
|
パネル性能 |
4K
|
|
4K
|
|
4K
|
|
4K
|
|
4K
|
4K
|
画素数 |
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
HDR |
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
映像処理エンジン |
|
|
|
ヘキサクロマドライブ
|
|
|
|
|
AQUOS 4K Smart Engine
|
|
パネル種類 |
|
|
VAパネル
|
|
VAパネル
|
|
|
|
|
VAパネル
|
録画機能 |
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
スピーカー数 |
|
|
|
フルレンジ:2
|
|
|
|
|
フルレンジ×2個
|
|
幅x高さx奥行 【mm】 |
1093x694x268 mm
|
1242x769x189 mm
|
967x590x182 mm
|
1235x770x248 mm
|
961x606x214 mm
|
1450x900x315 mm
|
1126x719x272 mm
|
1226x722x251 mm
|
1354x849x341 mm
|
1120x677x182 mm
|
重量 【kg】 |
14.5 kg
|
19 kg
|
13.5 kg
|
24 kg
|
11.7 kg
|
26.5 kg
|
22.5 kg
|
37.5 kg
|
33 kg
|
18 kg
|
65Z740X
迫力の高精細画質とサウンドのレグザ最高峰の4K液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 65 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- レグザエンジン Cloud PRO
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- ウーファー:2個フルレンジ:2個ツィーター:2個
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1456x893x340 mm
- 重量 【kg】
- 27 kg
KJ-55X9500H
映像と音の一体感が魅力!没入感の高い高画質液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 55 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- 高画質プロセッサー:X1 Ultimate超解像エンジン:4K X-Reality PRO
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ×2トゥイーター×2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1230x779x310 mm
- 重量 【kg】
- 18.1 kg
43M540X
大勢でのゲームに!チューナーなしで4Kが楽しめる液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 43 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- レグザエンジン Cloud
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- 2個
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 959x597x168 mm
- 重量 【kg】
- 10 kg
50M540X
AIが画質を自動調整!ネット動画を楽しみたい方にピッタリ!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 50 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- レグザエンジン Cloud
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- 2個
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1112x682x207 mm
- 重量 【kg】
- 13.5 kg
TH-49HX850
立体音響とリマスターされた4K映像が楽しめる液晶テレビ!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- ヘキサクロマドライブ
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ:2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1099x694x245 mm
- 重量 【kg】
- 20.5 kg
スマートテレビの話題の商品の比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
東芝
|
ソニー
|
東芝
|
東芝
|
パナソニック
|
商品名 |
65Z740X
|
KJ-55X9500H
|
43M540X
|
50M540X
|
TH-49HX850
|
説明 |
迫力の高精細画質とサウンドのレグザ最高峰の4K液晶テレビ
|
映像と音の一体感が魅力!没入感の高い高画質液晶テレビ
|
大勢でのゲームに!チューナーなしで4Kが楽しめる液晶テレビ
|
AIが画質を自動調整!ネット動画を楽しみたい方にピッタリ!
|
立体音響とリマスターされた4K映像が楽しめる液晶テレビ!
|
価格 | 163,000円 (税込) | 153,800円 (税込) | 71,888円 (税込) | 54,980円 (税込) | 109,800円 (税込) |
リンク | |||||
種類 |
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
画面サイズ【V型(インチ)】 |
65 V型(インチ)
|
55 V型(インチ)
|
43 V型(インチ)
|
50 V型(インチ)
|
49 V型(インチ)
|
パネル性能 |
4K
|
4K
|
4K
|
4K
|
4K
|
画素数 |
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
HDR |
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
映像処理エンジン |
レグザエンジン Cloud PRO
|
高画質プロセッサー:X1 Ultimate超解像エンジン:4K X-Reality PRO
|
レグザエンジン Cloud
|
レグザエンジン Cloud
|
ヘキサクロマドライブ
|
パネル種類 |
|
|
|
|
IPSパネル
|
録画機能 |
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
スピーカー数 |
ウーファー:2個フルレンジ:2個ツィーター:2個
|
フルレンジ×2トゥイーター×2
|
2個
|
2個
|
フルレンジ:2
|
幅x高さx奥行 【mm】 |
1456x893x340 mm
|
1230x779x310 mm
|
959x597x168 mm
|
1112x682x207 mm
|
1099x694x245 mm
|
重量 【kg】 |
27 kg
|
18.1 kg
|
10 kg
|
13.5 kg
|
20.5 kg
|
FL-43UF340 [43インチ]
便利・高画質・高音質!こだわり抜いた4Kスマートテレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 43 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- クリアピクス2
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ×2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 969x616x229 mm
- 重量 【kg】
- 8.2 kg
FL-50UF340 [50インチ]
便利・高画質・高音質!こだわり抜いた4Kスマートテレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 50 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- クリアピクス2
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ×2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1122x703x229 mm
- 重量 【kg】
- 10.3 kg
FL-55UF340 [55インチ]
便利・高画質・高音質!こだわり抜いた4Kスマートテレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 55 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- クリアピクス2
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ×2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1237x768x229 mm
- 重量 【kg】
- 11.7 kg
スマートテレビの最新発売の商品の比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
フナイ
|
フナイ
|
フナイ
|
商品名 |
FL-43UF340 [43インチ]
|
FL-50UF340 [50インチ]
|
FL-55UF340 [55インチ]
|
説明 |
便利・高画質・高音質!こだわり抜いた4Kスマートテレビ
|
便利・高画質・高音質!こだわり抜いた4Kスマートテレビ
|
便利・高画質・高音質!こだわり抜いた4Kスマートテレビ
|
価格 | 76,780円 (税込) | 87,780円 (税込) | 109,780円 (税込) |
リンク | |||
種類 |
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
画面サイズ【V型(インチ)】 |
43 V型(インチ)
|
50 V型(インチ)
|
55 V型(インチ)
|
パネル性能 |
4K
|
4K
|
4K
|
画素数 |
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
HDR |
対応
|
対応
|
対応
|
映像処理エンジン |
クリアピクス2
|
クリアピクス2
|
クリアピクス2
|
録画機能 |
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
スピーカー数 |
フルレンジ×2
|
フルレンジ×2
|
フルレンジ×2
|
幅x高さx奥行 【mm】 |
969x616x229 mm
|
1122x703x229 mm
|
1237x768x229 mm
|
重量 【kg】 |
8.2 kg
|
10.3 kg
|
11.7 kg
|

便利なスマートテレビですが、インターネットに接続しているためその反面セキュリティの面でリスクが発生します。例えばカメラやマイクが搭載されている機種であれば、遠隔操作することによって盗撮や盗聴ができてしまうことも。
また、接続されているサービスや機器が乗っ取られる可能性もあるのです。このようなリスクの可能性を聞くと、スマートテレビならではのたくさんのコンテンツを楽しめませんよね。乗っ取りや個人情報流出を防ぐためにもスマートテレビにはセキュリティ対策が重要になります。
Wi-Fiの設定や接続機器のパスワードをいま一度確認しましょう。また、スマートテレビのOSは常に最新の状態にしてくださいね。Wi-Fiルーターに接続することで家庭内のloT機器を一括で保護できるソフトも販売されているので、それらを導入するのも強力なセキュリティ対策になるのでおすすめです。

スマートテレビはインターネットに接続できるからこそ、ケーブルが必要な有線接続か、ケーブル不要の無線接続か確認しておきましょう。有線接続はLANケーブルが必要ですが、スマートテレビには付属されていない為、別途準備する必要があります。
無線接続の場合は、テレビ画面の指示通りにWi-Fiや無線LANを設定するだけで、手軽にインターネットの使用が可能です。
スマートテレビは、インターネットにつなぐことで、動画配信サービスなどを楽しめる機能です。さまざまな種類がありますが、自身の状況によって機能を選択することで満足できる一台を見つけ出すことができるでしょう。ぜひ、今回ご紹介した選び方を参考に、スマートテレビデビューをしてみてはいかがですか?
テレビ スマートテレビの全商品一覧

東芝 43M540X
最安値 ¥71,888
2022/04/20

東芝 50M540X
最安値 ¥54,980
2022/04/20

東芝 65Z740X
4.50
最安値 ¥163,000
2022/04/20

ソニー KJ-55X9500H
4.60
最安値 ¥153,800
2022/04/20

パナソニック TH-49HX850
4.20
最安値 ¥109,800
2022/04/20
フナイ FL-50UF340 [50インチ]
最安値 ¥87,780
2022/04/01
フナイ FL-55UF340 [55インチ]
最安値 ¥109,780
2022/04/01

パナソニック TH-55GX850
最安値 ¥108,000
2022/04/08
関連する記事

【2022最新】壁掛けテレビ人気おすすめ13選!取り付け金具は?設置方法は?
2022/01/14

【2022最新】コスパ最強!格安テレビのおすすめ19選|1万円台の安いテレビも
2022/02/15

【2022年最新版】パナソニックのテレビVIERAの人気おすすめランキング15選【特徴・評価・選び方も】
2022/04/04

【2022】コスパで選ぶ!一人暮らしにおすすめのテレビ15選|単身者の相場・予算も
2022/04/04

【2022最新】bravia(ソニー) テレビおすすめ10選【特徴・評価・口コミも】
2021/10/21

【49型テレビ】49インチサイズのおすすめテレビ10選【ソニーやパナソニックも】
2022/04/04