編集部おすすめの記事

置き場所や用途に合わせて、様々なサイズのテレビが販売されています。その中でも小型に分類される20インチ以下のテレビは、大型サイズのような圧迫感が少なく省スペースで使用できるので、一人暮らしの方や狭い部屋に置きたい方におすすめ。
近年はサイズ感だけでなく、高画質・高音質・高機能にこだわりたい方にぴったりのテレビも続々登場しています。今回は持ち運びに対応したものや、壁掛けができるおしゃれなものまで、おすすめのテレビを厳選してご紹介します。
頻繁に買い替えるものではないからこそ、後悔しない選び方も合わせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

インチとはテレビの対角線の長さを表しており、1インチは約2.54cmです。現在販売されている一般的なワイド型のテレビは縦横比16:9なので、20インチは画面の横幅が44.20cm、縦幅が24.89cm、対角線は50.8cmになります。
テレビのサイズはインチだけでなく「V型」で表示されることも多くあります。テレビの対角線の長さを示しているインチと違い、V型は画面が表示されている部分のサイズを指しています。その為、同じ数字でも、V型表示の方が少し大きくなるのが特徴。
V型表示のテレビを購入する際は、テレビのフレームの分もサイズを考慮する必要があります。テレビの大きさを決める際にとても役立つので、ぜひ覚えておきましょう。

4K液晶やHD液晶、有機EL液晶と種類によって価格に差はありますが、20インチ以下の液晶テレビの新品価格は、平均すると2~3万円ほど。手頃な価格と小ぶりなサイズ感で、何かと物入りな一人暮らしを始める時や、家族用にテレビを買い増ししたい時にぴったりです。

テレビのサイズが決まったら、次に比較したいのがスペック。後悔しないように、テレビ選びで重要なポイントを押さえておきましょう。
テレビ選びにおいて画面の鮮明さは、特に重要ポイント!画素数が多いほど画面の解像度が高く、より鮮明な映像を映し出すことが可能になります。小型テレビでは解像度が1366×768のハイビジョンが一般的。高画質にこだわりたい方は、1920×1080のフルハイビジョンや、更に高解像度の3840x2160の4K液晶がおすすめです。

よりテレビを楽しむためには録画機能も見逃せません。録画データを保存できる記憶装置・HDDがテレビに内蔵されたものと、外付けして使用するものの2タイプがあります。
HDDが内蔵されたタイプは手軽な上に省スペースで、配線のわずらわしさがないところがメリットです。デメリットは、外付けHDDに比べて購入価格が割高になること。
一方外付けHDDは、テレビとは別に購入して接続しなければならない手間がありますが、容量が大きい上に、容量単位の価格が安いのが魅力。使用頻度を考慮して選びましょう。

テレビの視聴用やゲーム用など、使用する用途に合わせてサイズを選びましょう。テレビ視聴がメインで、一人暮らしの方や狭い部屋で使用する方、サブテレビとして新たに買い増ししたい方は20インチ以下がおすすめ。
緻密な操作が必要なゲーム用として使用したい方は、20インチ以下だと画面が小さく不便さを感じることもあるので、小型の中でも21インチ以上がおすすめです。また、スペースを有効活用したい方や部屋をおしゃれに演出したい方は、壁掛けできるテレビがぴったり。壁掛けする際は、テレビ本体の厚さや重さを事前にチェックしておきましょう。
20インチ前後だと少し物足りなさを感じる方は、もう少し大きめサイズのテレビをチェック

インターネットに対応しているテレビなら、これまでスマホやタブレットで閲覧していた動画配信サービスやWEBサイトをテレビで見られます。接続方法はLANケーブルを使用する有線接続と、テレビに無線LAN機能が搭載された無線接続の2タイプ。
無線LAN機能が搭載されていないテレビは、ポートの種類を確認しましょう。LANポートの場合はコンバーター機能搭載のルーター、USBポートの場合はUSB無線LANアダプターが別途必要になるので注意しましょう。

ここまで選び方のポイントをチェックしてきましたが、様々なテレビが販売されている昨今、いまいち決めきれないこともありますよね。テレビ選びに迷ってしまった時は、人気メーカーをチェックしましょう。
REGZAシリーズを展開している東芝。「REGZAエンジン」という高性能映像処理回路による高画質、残像の少ない「ゲームモード」の他、録画予約をしなくても見たいテレビ番組を見たいときに見られる「タイムシフト機能」など、便利な機能を搭載しています。
BRAVIAシリーズを展開しているソニーは、日本でも屈指の薄型・軽量技術が特徴です。また、独自の解像エンジンを搭載しており、高画質の美しい映像を堪能できます。オーディオメーカーとしても有名なので、サウンドが優れていることでも有名です。
パナソニックはビエラシリーズを展開しています。独自のカラーマネジメント回路で構成された「ヘキサクロマドライブ」を搭載した高画質で人気を集めています。また、ネットワーク関連の機能が充実しているので、動画配信サービスを楽しみたい方に最適です。
AQUOSシリーズを展開するシャープは、世界初の8K対応液晶テレビを販売しています。様々な技術によって生み出された高画質は、映像の満足度を高めること間違いなしです。その他、ココロビジョンと呼ばれるAIを搭載するなど、充実した機能が魅力的。
TH-19E300
「お部屋ジャンプリンク」対応ハイビジョン液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 19 V型(インチ)
- 画素数
- 1366x768
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 440x322x163 mm
- 重量 【kg】
- 3 kg
19S22
壁掛けにも部屋移動にも!軽くてコンパクトな液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 19 V型(インチ)
- 画素数
- 1366x768
- 映像処理エンジン
- レグザエンジンファイン
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- 2個
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 462x300x143 mm
- 重量 【kg】
- 2.5 kg
TH-19G300
裏番組録画に対応する2チューナー搭載の19インチテレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 19 V型(インチ)
- 画素数
- 1366x768
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 440x322x163 mm
- 重量 【kg】
- 3 kg
20インチ以下の小型テレビの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
東芝
|
パナソニック
|
商品名 |
TH-19E300
|
19S22
|
TH-19G300
|
説明 |
「お部屋ジャンプリンク」対応ハイビジョン液晶テレビ
|
壁掛けにも部屋移動にも!軽くてコンパクトな液晶テレビ
|
裏番組録画に対応する2チューナー搭載の19インチテレビ
|
価格 | 16,790円 (税込) | 18,000円 (税込) | 23,400円 (税込) |
リンク | |||
種類 |
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
画面サイズ【V型(インチ)】 |
19 V型(インチ)
|
19 V型(インチ)
|
19 V型(インチ)
|
画素数 |
1366x768
|
1366x768
|
1366x768
|
映像処理エンジン |
|
レグザエンジンファイン
|
|
パネル種類 |
IPSパネル
|
|
IPSパネル
|
録画機能 |
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
スピーカー数 |
|
2個
|
|
幅x高さx奥行 【mm】 |
440x322x163 mm
|
462x300x143 mm
|
440x322x163 mm
|
重量 【kg】 |
3 kg
|
2.5 kg
|
3 kg
|

テレビの視聴距離には個人差がありますが、フルHD液晶で例えると画面の高さの約3倍が、最適な視聴距離の目安となります。一般的には、画面の中心を見て目線がやや低くなる程度の高さに設置するのがベスト。
床に座って視聴する場合は、高さが約40cmぐらいのローボードの上に設置するのがおすすめです。

20インチ以下の小型テレビはスペースを有効活用できる上に、壁掛けテレビとして利用したり、持ち運びしやすい手頃なサイズが魅力的。1万円以下で購入できるものから、防水仕様でVODサービスを利用できる多機能のものまで豊富に揃っているので、ぜひ自分に合った1台を見つけてください。
ほどよいサイズ感で見やすい中型テレビや、大迫力の映像を楽しめる大型テレビはこちら
テレビ 20インチの全商品一覧
関連する記事

【2022最新】壁掛けテレビ人気おすすめ13選!取り付け金具は?設置方法は?
2022/01/14

【2022最新】コスパ最強!格安テレビのおすすめ19選|1万円台の安いテレビも
2022/02/15

【2022】コスパで選ぶ!一人暮らしにおすすめのテレビ15選|単身者の相場・予算も
2022/04/04

【2022最新】19インチテレビおすすめ10選|サイズはどれくらい?
2021/11/04

【2022最新】小型テレビの人気おすすめランキング|寝室や台所にも!
2022/04/04

【実際のサイズはどのくらい?】60インチテレビ・60型のおすすめ5選【2022最新】
2021/12/03

【2022最新】24インチテレビのおすすめ16選|DVD内蔵モデルも
2022/04/04