編集部おすすめの記事
動画配信サービスが人気の今、テレビを見る時間が増えたという方も多いのではないでしょうか。また、引越しや春から始まる新生活に向けてテレビを新しく購入する方もいますよね。テレビのサイズは部屋の大きさに合わせて選びましょう。
49インチのテレビは、高さ61cm、幅108cm程度が目安の大きさです。少し大きめのサイズで小さすぎないので、リビングだけでなく8~12畳ほどのワンルームや、広めの子ども部屋に最適なサイズとなっています。
本記事では49インチテレビの特徴や詳しい選び方をご紹介します。4Kチューナーが内蔵されている製品も含んだ、49インチテレビおすすめ商品10選もご紹介するので、新しくテレビを購入される方や買い替える方はぜひ参考にしてください。
テレビのインチ数は対角線の長さで決まります。現在のテレビの縦横比率は16:9のものが一般的です。1インチ2.54cmなので、49インチだと124.46cm。縦横の割合を考えると高さ61cm・幅108cm程度です。
実際の製品は、さらにフレームなどのパーツをプラスして計算します。メーカーや製品によって数値が前後する場合もあるので、しっかり確認してから購入しましょう。

視聴距離にも個人差があり最適な距離は人それぞれです。目安としては4Kテレビの場合、49インチのテレビは8畳の部屋に適していて視聴距離は0.9mが最適とされています。フルHD液晶の場合は視聴距離が倍になるので視聴距離が1.8mが最適です。
設置時の高さもポイントになります。目安の高さはディスプレイの中心を見た時に目線が少し低くなるぐらいの高さが理想です。床に座って観る場合は、およそ40cmぐらいのテレビ台などに設置するのが最適です。ソファで観る場合は40〜60cmぐらいのテレビ台が適しています。
視聴距離に合わせてテレビを選びましょう。もう少し小さいサイズなら42インチ、もう少し大きいサイズが欲しい場合は50インチの記事もぜひチェックしてください。
テレビサイズの単位にV型と表記されていることがありますが、通常の49インチとは何が違うのしょうか。V型は薄型テレビのサイズの単位を表しており、V型のVはヴィジュアルサイズを略したもので、実際に画面に表示されている部分の大きさを表します。
インチはV型と違い、実際に見えている画面だけではなくテレビの縁に隠れた部分も含んだサイズを表しています。そのため、より大きく見えるのは49V型のテレビです。
インチ表記はブラウン管などに使われていましたが、液晶・プラズマなどの薄型テレビはV型表記が一般的です。表記にも注意して購入してくださいね。

49インチテレビの価格相場はおおよそ7万円前後がスタートラインで、最新機種・人気機種が集中しているのは10~14万円です。型落ち・中古品なら5万円前後で購入可能です。4Kチューナー搭載か否かによっても前後します。
ちなみに50インチテレビの相場がおおよそ5万円からのスタートなので、画面サイズの割合で見ると49インチテレビの方が割高となる場合も珍しくありません。

テレビ選びにおいて、画面の解像度は重要なポイントです。49インチテレビは主にフ4Kチューナー内蔵・4K対応の2種類に分かれるので、求める画質に合った製品を選びましょう。
4Kとは、フルHDの4倍の3840×2160ピクセルの解像度のことです。一般的な「4Kテレビ」は4Kチューナー内蔵テレビのことを言います。外付けタイプの4Kチューナーを購入しなくても4Kの映像を楽しむことができるので、省スペースにもなります。
4K対応テレビは、4Kチューナーが内蔵されていないタイプのテレビのことです。4Kの映像を映し出せるだけなので、チューナーがないと映像の受信ができません。外付けのチューナーを別途購入することで、4Kの映像を楽しめます。
ただし、4Kチューナー内蔵・4K対応どちらのタイプでも、4K放送を受信するためには4Kアンテナを取り付ける必要があるので注意してください。
テレビには大きく分けて液晶テレビと有機ELテレビの2種類があり、それぞれディスプレイが異なります。それぞれのディスプレイの特徴を解説します。
液晶テレビの特徴は照明による画面の写り込みが少なくバックライトにLEDを使っているので消費電力が少ないことです。画質はバックライトで映像を照らし出す構造になっているため黒い部分が白っぽく見えてしまったり色味が薄く表示されます。
直下型液晶ディスプレイははバックライトが全面に配置されているのが特徴です。コントラスト比が高く迫力感のある映像が映し出されるため、ムラのないメリハリのある映像を体感することができます。
液晶ディスプレイの背面全体にバックライトが配置されているので本体が厚くなってしまうのがデメリットです。壁掛けにしたい場合は壁面の強度を確認する必要もあります。壁掛けテレビに関しては以下の記事を参考にしてください。
エッジ型液晶ディスプレイは、左右または上下のみにバックライトを配置しています。LEDを採用している商品が多いので長持ちします。中には蛍光管タイプもあるため購入の際は確認しましょう。
エッジ型は光源が端に設置しているので本体を薄くすることができ、重量も軽く壁掛けにも最適です。バックライトの数が少ないので消費電力が少なく、本体価格も安いのでコスパを重視する人におすすめです。
エッジ型は画面の映像や色に少ないですがムラが出てしまうのと、直下型のように範囲別に輝度の制御ができないので全体的に映像がボケやすいデメリットがあります。

有機ELディスプレイは自ら発光する自発光方式を採用。高コントラストで純粋な黒を再現し色の再現性に優れています。動きが早い映像をきれいに表現できるた消費電力が少ないのが特徴です。
バックライトが不要なので液晶ディスプレイよりも薄いです。どの角度からもきれいに見ることができます。また、壁掛けするための壁面補強工事がいりません。寿命は液晶テレビに比べると短いものの、最近の有機ELテレビは改善されつつあります。
液晶パネルは2種類あり、それぞれ視野角や特徴が異なります。パネルの特徴をまとめたので、参考にしてください。

VA方式とは「VERTICALーALIGNMENT方式」の略で、液晶分子が電圧がオフになると垂直に黒くなり最大電圧になると水平に並んで画面が白なる仕組みです。この仕組みにより、電圧オフの時にバックライトの光が液晶分子の影響を受けることがなく偏光板で完全に遮断され、純粋な黒を表現することができます。
液晶分子の角度によってバックライトの光量を制限するので、輝度と色に変化が出やすくなります。各メーカーで配光分割技術を使い分子の傾きを調節して画面全体の光量を平均化することで、視野角による色の変化を抑制しています。
IPS方式は「In-Plane Switching」の略で、液晶分子を水平に寝かせて横方向に回転させることでバックライトの光量を抑制する仕組みです。輝度と色の変化が少ないのが特徴で視野角が広いです。遠くにいてもきれいな映像が楽しめます。
しかし、VA方式よりも光の漏れが大きいので、画面が黒の時でもバックライトの光が漏れ引き締まった黒色を表現しにくく色が褪せて見えます。黒の状態でも輝度が高くコントラストは低めです。各メーカーの技術で輝度は改善されてきていますが、臨場感と迫力には欠けるでしょう。

チューナーとは、テレビ放送を受信するための機器をいいます。裏番組録画をするためにはチューナーが2つ必要です。また、BSやCSの番組も見たい方はBSやCSのチューナーが内蔵されているか、BSやCSの外付けのHDDが付けられるかなどもチェックしておきましょう。
HDRとはハイダイナミックレジンの略で従来のSDR(スタンダードダイナミックレジン)に比べて明暗の表現の幅が広いのが特徴です。SDRだと日陰の部分が真っ黒になってしまったり陽の当たる部分が白っぽくなったりと映像が不自然になります。
しかし、4HDR機能を搭載したテレビだとより自然に近い色彩で明暗を表現することができます。映像のきれいさを求めるのであればHDR機能は必須です。今ではブルーレイや動画配信サービスなど、多くの映像がHDRに対応しています。
音声操作に対応したテレビだと、リモコンやスピーカーに話しかけるだけでテレビの操作をすることができます。テレビに搭載されているものもあり、面倒な取り付けが必要ありません。無線LAN環境も必要ないので、気軽に使えて便利です。

4Kアップコンバートとは、4K解像度ではない映像を4K相当に変換する機能のことで4Kではないコンテンツがきれいな映像に生まれ変わります。お気に入りの過去作品を高画質で楽しみたい人には、アップコンバーター機能を搭載した製品がおすすめです。

最近のテレビは、定額で映画を始めドラマやアニメなど多くのコンテンツを楽しむことができるVODに対応しています。
「VOD」とは「ビデオ・オン・デマンド」の略で、インターネット経由で映像コンテンツを見れるサービスのことです。「Amazonプライム・ビデオ」や「U-NEXT」、「Netflix」のようなサービスを指します。
メーカーや機種ごとに見ることができるサービスは異なるので、気になる方はあらかじめチェックしておくことが必要です。 すでに契約している人やこれから契約を検討している人は、動画配信サービスに対応している製品をおすすめします。

倍速液晶とは、液晶ディスプレイにおいて残像感を軽減するための技術のことです。これはテレビが従来のブラウン管から液晶、プラズマテレビへと薄型になっていくに従って発生した問題で、1フレームの表示時間に対して液晶が薄くなったことで残像感が発生しました。
「倍速液晶」は1秒間の表示が従来は60フレームだったものを、120フレームにまで引上げることで残像感の軽減を実現しています。特に、プラズマテレビから4K液晶テレビに買い替える方には重要な技術です。

ARCは音声出力対応している機能のことで音声をホームシアターシステムとして出力することができるので迫力のあるサウンドでさまざま映像を楽しむことができます。サウンドにこだわりたい人にはおすすめの機能です。
ACR非対応のテレビからシアターシステムに音声出力するには、テレビとシアターを別途のデジタルケーブルで接続する必要がありますが、対応しているテレビなら1本で接続することができます。大画面で臨場感のある音響を求めたい人は、ARCに対応しているのかも確認しましょう。

REGZAシリーズを展開している東芝。「REGZAエンジン」という高性能映像処理回路による高画質、残像の少ない「ゲームモード」や、録画予約をしなくても見たいテレビ番組を見たいときに見れる「タイムシフト機能」などを搭載しています。

ソニーはBRAVIAシリーズを展開しています。日本でも屈指の薄型・軽量技術が特徴です。また、独自の解像エンジンを搭載しており、映像がとてもきれいに映し出されます。また、オーディオメーカーとしても有名なソニーは、サウンドが優れていることでも有名です。

パナソニックはビエラシリーズを展開しています。独自のカラーマネジメント回路で構成された「ヘキサクロマドライブ」を搭載した高画質が売りです。また、ネットワーク関連の機能が充実しているのも特徴です。

LGエレクトロニクスは、大型有機ELパネルで世界的なシェアを誇るメーカーです。55インチ以上の大型テレビをメインにラインナップしており、高い品質とコストパフォーマンスに定評があります。
有機ELパネルの開発で培った「黒色」の表現力は業界最高峰です。映画・ゲームなどの夜・暗所の描写において真価を発揮します。
レグザ 49G20X 4K



省エネ大賞を受賞!高機能で安いお値打ちモデル
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
G20Xシリーズは、REGZAの特徴である非常に多機能な設計はもちろん、独自のテクノロジーによる高画質、高音質を搭載しているモデルです。前面直下型のバックライトで高輝度ながらも節電が可能で、省エネ大賞を受賞したことがあります。49型の大きい画面でありながらも価格は10万円を少し越す程度なので低価格で購入したい方には最適です。HDRタイプでリアリティのある映像を楽しむことができます。
- メーカー
- 東芝(TOSHIBA)
- 商品名
- レグザ 49G20X 4K
- 画面サイズ
- 49インチ
- 画素数
- 3840×2160
- 録画機能
- 外付けHDD
- サイズ
- 107.4.0×60.4cm/123.2cm
- 重量
- 20.5kg
- 機能
- 「おまかせ録画」機能
- 省エネ性能
- -
レグザ 49Z730X
録画性能に優れたテレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
東芝のREGZAは、放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」機能を搭載しています。そのため、録画をし忘れた番組をいつでも楽しむことが可能です。全面直下型のLEDバックライトと新映像処理エンジンを搭載、引き締まった美しい黒を表現することができます。高画質で明瞭な高音質と迫力のある重低音で映像を楽しめる人気のテレビです。
- メーカー
- 東芝(TOSHIBA)
- 商品名
- レグザ 49Z730X
- 画面サイズ
- 49インチ
- 画素数
- 3840×2160
- 録画機能
- 外付けHDD
- サイズ
- 107.4×60.4cm/123.2cm
- 重量
- 16.5kg
- 機能
- 美肌リアライザーHDR
- 省エネ性能
- -
KJ-49X9000F
動きに強い高画質の液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1093x694x268 mm
- 重量 【kg】
- 14.5 kg
KJ-49X9000E
必要なものをシンプルに抑えた高画質テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1093x685x236 mm
- 重量 【kg】
- 13.8 kg
ソニー49インチテレビの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | ||
---|---|---|
メーカー |
ソニー
|
ソニー
|
商品名 |
KJ-49X9000F
|
KJ-49X9000E
|
説明 |
動きに強い高画質の液晶テレビ
|
必要なものをシンプルに抑えた高画質テレビ
|
価格 | 89,800円 (税込) | 130,000円 (税込) |
リンク | ||
種類 |
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
画面サイズ【V型(インチ)】 |
49 V型(インチ)
|
49 V型(インチ)
|
パネル性能 |
4K
|
|
画素数 |
3840x2160
|
3840x2160
|
HDR |
対応
|
対応
|
録画機能 |
外付けHDD
|
外付けHDD
|
幅x高さx奥行 【mm】 |
1093x694x268 mm
|
1093x685x236 mm
|
重量 【kg】 |
14.5 kg
|
13.8 kg
|
KJ-49X9500H
究極の高画質と高音質!ネット動画も視聴できる4K液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- 高画質プロセッサー:X1 Ultimate超解像エンジン:4K X-Reality PRO
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ×2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1093x699x261 mm
- 重量 【kg】
- 14.4 kg
TH-49EX750
映像の遅延を半減してくれるゲームモード搭載のテレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- ヘキサクロマドライブ
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ:2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1106x700x351 mm
- 重量 【kg】
- 18.5 kg
TH-49EX850
未だ語り継がれる名器
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1200x677x230 mm
- 重量 【kg】
- 27 kg
TH-49GX850
パナソニック TH-49GX855の型落ち商品です
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1099x694x248 mm
- 重量 【kg】
- 20.5 kg
TH-49GX500
ゲームを楽しみたい方に最適な広視野IPSパネル搭載液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ:2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1106x699x232 mm
- 重量 【kg】
- 15 kg
パナソニック49インチテレビの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
パナソニック
|
パナソニック
|
パナソニック
|
商品名 |
TH-49EX750
|
TH-49EX850
|
TH-49GX850
|
TH-49GX500
|
説明 |
映像の遅延を半減してくれるゲームモード搭載のテレビ
|
未だ語り継がれる名器
|
パナソニック TH-49GX855の型落ち商品です
|
ゲームを楽しみたい方に最適な広視野IPSパネル搭載液晶テレビ
|
価格 | 62,800円 (税込) | 139,800円 (税込) | 107,500円 (税込) | 28,300円 (税込) |
リンク | ||||
種類 |
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
画面サイズ【V型(インチ)】 |
49 V型(インチ)
|
49 V型(インチ)
|
49 V型(インチ)
|
49 V型(インチ)
|
パネル性能 |
|
|
|
4K
|
画素数 |
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
3840x2160
|
HDR |
対応
|
対応
|
対応
|
対応
|
映像処理エンジン |
ヘキサクロマドライブ
|
|
|
|
パネル種類 |
|
|
|
IPSパネル
|
録画機能 |
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
外付けHDD
|
スピーカー数 |
フルレンジ:2
|
|
|
フルレンジ:2
|
幅x高さx奥行 【mm】 |
1106x700x351 mm
|
1200x677x230 mm
|
1099x694x248 mm
|
1106x699x232 mm
|
重量 【kg】 |
18.5 kg
|
27 kg
|
20.5 kg
|
15 kg
|
TH-49HX850
立体音響とリマスターされた4K映像が楽しめる液晶テレビ!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- ヘキサクロマドライブ
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ:2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1099x694x245 mm
- 重量 【kg】
- 20.5 kg
TH-49HX750
映像本来の色味を体感!迫力ある音に包まれる4K液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ:2
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1106x701x242 mm
- 重量 【kg】
- 15 kg
パナソニック49インチテレビの話題の商品の比較一覧表
商品画像 | ||
---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
パナソニック
|
商品名 |
TH-49HX850
|
TH-49HX750
|
説明 |
立体音響とリマスターされた4K映像が楽しめる液晶テレビ!
|
映像本来の色味を体感!迫力ある音に包まれる4K液晶テレビ
|
価格 | 109,800円 (税込) | 93,280円 (税込) |
リンク | ||
種類 |
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
画面サイズ【V型(インチ)】 |
49 V型(インチ)
|
49 V型(インチ)
|
パネル性能 |
4K
|
4K
|
画素数 |
3840x2160
|
3840x2160
|
HDR |
対応
|
対応
|
映像処理エンジン |
ヘキサクロマドライブ
|
|
パネル種類 |
IPSパネル
|
IPSパネル
|
録画機能 |
外付けHDD
|
外付けHDD
|
スピーカー数 |
フルレンジ:2
|
フルレンジ:2
|
幅x高さx奥行 【mm】 |
1099x694x245 mm
|
1106x701x242 mm
|
重量 【kg】 |
20.5 kg
|
15 kg
|
49SK8500PJA
滑らかなグラデーションの映像を再現!65V型レグザ液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1096x707x248 mm
- 重量 【kg】
- 15.5 kg
49UM7100PJA
ネット対応のコスパテレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- α7 Gen2 Intelligent Processor
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ:2個
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1108x705x235 mm
- 重量 【kg】
- 11 kg
LG 49インチテレビの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | ||
---|---|---|
メーカー |
エルジーエレクトロ二クス
|
エルジーエレクトロ二クス
|
商品名 |
49SK8500PJA
|
49UM7100PJA
|
説明 |
滑らかなグラデーションの映像を再現!65V型レグザ液晶テレビ
|
ネット対応のコスパテレビ
|
価格 | 116,800円 (税込) | 75,740円 (税込) |
リンク | ||
種類 |
液晶テレビ
|
液晶テレビ
|
画面サイズ【V型(インチ)】 |
49 V型(インチ)
|
49 V型(インチ)
|
パネル性能 |
4K
|
4K
|
画素数 |
3840x2160
|
3840x2160
|
HDR |
対応
|
対応
|
映像処理エンジン |
|
α7 Gen2 Intelligent Processor
|
パネル種類 |
IPSパネル
|
IPSパネル
|
録画機能 |
外付けHDD
|
外付けHDD
|
スピーカー数 |
|
フルレンジ:2個
|
幅x高さx奥行 【mm】 |
1096x707x248 mm
|
1108x705x235 mm
|
重量 【kg】 |
15.5 kg
|
11 kg
|
49NANO86JNA
ナノレベルで表現が進化した美麗な映像の4K液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 49 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- α7 Gen3 AI Processor 4K
- パネル種類
- IPSパネル
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ:2個
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 1096x710x263 mm
- 重量 【kg】
- 15.5 kg
49インチテレビは一人暮らしをしている人にもおすすめのテレビです。価格もさまざまで、機能性からいろいろなモデルを選ぶことができます。この記事を参考に自分にあったテレビを選んでください。
テレビ ソニー 49インチの全商品一覧
テレビ パナソニック 49インチの全商品一覧
テレビ LG 49インチの全商品一覧
関連する記事

【2022】テレビスピーカーの人気おすすめ20選|Bluetooth対応・高音質モデルも
2021/10/21

【2022最新】bravia(ソニー) テレビおすすめ10選【特徴・評価・口コミも】
2021/10/21

LGテレビの特徴・評価|壊れやすい?デメリットも解説【4K・有機el】
2022/04/05

【2022年最新版】パナソニックのテレビVIERAの人気おすすめランキング15選【特徴・評価・選び方も】
2022/04/04

【2022最新】コスパ最強!格安テレビのおすすめ19選|1万円台の安いテレビも
2022/02/15

【2022最新】壁掛けテレビ人気おすすめ13選!取り付け金具は?設置方法は?
2022/01/14