【3人家族向け】冷蔵庫おすすめランキング|適切なサイズ・容量は?

本記事では3人家族向けの冷蔵庫のおすすめ容量や選び方、おすすめ冷蔵庫をランキング形式で徹底紹介します。3人家族には何L?理由は?安く購入する方法はある?など冷蔵庫をお得にかしこく購入したい方はぜひごらんください!

2023/06/09 更新

編集部おすすめの記事

※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。

ここまでのおさらいをしましょう。冷蔵庫選びで失敗しないための重要なポイントは

 

①大きさ(容量)を間違えない
②サイズ(外寸)は放熱スペースと搬入経路も考慮する

 

の2つでした。

 

  • 買い置きや自炊の頻度から容量を決める
  • 機能性重視ならドアの数が多いもの、価格にこだわるなら少ないもの
  • メーカーはこだわりすぎない

 

これが失敗しない冷蔵庫選びの最初のステップです。

繰り返しになりますが、あまりこだわりがない方は、ここまで絞ったら、あとはなるべく最新モデルを選べば間違いありません。このあとはさらにこだわって選びたい方向けに書いているので、興味がない方は、以下のボタンをクリックしておすすめ商品をご覧ください。

パナソニック

NR-FVF458

4.1
全29件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

H.Aさんの買い物体験談

東京都 男性 50代 会社員(一般職)

想像以上の庫内容量!週一の買い溜めもOK

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
20年も経過して、中の棚等の破損部分も有り、電気代の節約も考えて新しく購入しました。

●予算感
台所の動線の関係で左開きの冷蔵庫を探していましたが、半導体不足による入荷待ちがとても長く、観音開きにシフト変更しました。
探していく中で冷凍庫の容量が大きいものは絶対条件で後はインターネットの口コミを見てこちらに決めました。
実際使って半年になりますが大正解でした。

●迷った商品
なし

●決め手
本体の大きさの割にの中の容量が大きく、口コミと特に冷凍庫の容量と予算的に15万円位の物を探していましたのでで決めました。

●懸念点
特にはなかったですが、最近の冷蔵庫は割と本体の奥行きが深い為、設置して違和感がないか?と言う多少の不安

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
問題無しでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていた冷蔵庫と比べて、通電の音も無音なくらいで静かですし、びっくりするくらいの容量の大きさ、取り出し易すさ、野菜室・冷凍庫の配置もいい。
氷の形もかわいいし、とにかく使い勝手がとても良い感じです。
安い買い物ではないですが、やはり今電気代の値上がりも考えると節電の意味でもコレに決めて良かったです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
製氷機の一回の氷の出来る量が少ない。
出来るまでの時間が長い。
氷を作る為の水タンクがもう少し大きい方が良いです。
ちなみに5人住んでいて学生の子供が2人居ます。
夏場は部活動が有るのでちょっと足りない感じです。

●どのような人におすすめできるか
当然、冷蔵庫の大きさによって、家族の人数に合わせなければならないので、そこを気をつける位で、商品的には誰にでもおすすめ出来ます。

●気にする必要がなかったこと
気になる所も無かったですし、使っていく上でも特には無いが、強いて言うなら先ほどの氷の出来具合です。

●その他
なし
もっと見る

hsさんの買い物体験談

神奈川県 女性 30代 自営業・自由業

観音開きが良いと思って購入してみたけれど・・・

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
今回、引っ越しをしたことでキッチンのスペースが広くなりました。家電量販店で観音開きができる大きめの容量の冷蔵庫をお薦めされて購入することにしました。

●予算感
購入前は片側開きの冷蔵庫で、10万円以内で購入できれば良いと思っていました。実際に家電量販店で話を聞いてみると、置けるスペースがあるなら観音開きの方が使い勝手が良いことが分かり欲しくなりました。片側開きではなく両方から開けられる冷蔵庫が欲しくなりました。

●決め手
省エネ効果も高い観音開きの冷蔵庫で、容量が大きめで探していました。維持費があまりかからないですむ節電効果がある冷蔵庫ということでこちらにしました。

●懸念点
特にネットで口コミなどは調べず直接家電量販店で購入したので不安な点はありませんでしたが、強いて言えばこれまで冷凍庫が1番下にあったので、真ん中に冷凍庫となると使い勝手が慣れるのか不安に思いました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
設置場所ギリギリとなり、観音開きの左側は微妙に開きづらい状態になりました。

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで長年使用していた古い冷蔵庫だったので、買い換えてみたら野菜の鮮度が維持できることに驚きました。これまでだとすぐにしなびてしまう野菜も、こちらに変えたら確実に鮮度が保たれるようになり廃棄する野菜が減りました。食品ロスがなくなったのはとても良かったです。冷蔵庫特有の音もほとんど感じず、静かなので夜に安眠できるようになりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
観音開きは両側から開けられるので良いと思っていたのですが、左側の扉を開けるとキッチンのお勝手口にある電気スイッチにちょうど当たってしまい使い勝手が悪くなってしまいました。なので右側からしか主に開かなくなりました。

●どのような人におすすめできるか
設置場所にゆとりがあって、冷蔵庫をキッチンの真ん中に置くようなレイアウトの人はおすすめできます。私のようにお勝手口のすぐそばに置くレイアウトであれば、観音開きは必要ないと思います。

●気にする必要がなかったこと
冷凍庫と野菜室の位置はこれまで使っていたのと同じタイプのほうがいいと思い込んでいましたが、使用後1日で新しいタイプに慣れました。

●その他
なし
もっと見る

H.Kさんの買い物体験談

福島県 未設定 20代 会社員(総合職)

コスパ重視!買い替えにおすすめの冷蔵庫

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
もともと使っていた冷蔵庫の製氷器が壊れてしまい、氷を作る際の音が大きくなりました。夜眠るのに妨げになるような音量だったため、買い替えを検討しました。

●予算感
購入前の予算は大型サイズで20万円程度を検討していました。ただ、店頭で実物をみて、小さいモデルの方が価格が半分ほどだったことや、同居していた家族が一人暮らしを始めて必要な食品の量が減ったことから、これまでよりひとまわり小さいモデルを購入することにしました。
事前にレビューなどは確認せずに、店頭の販売員の方と相談して決めました。

●決め手
冷蔵庫の性能にこだわりがなかったため、シンプルに冷蔵、冷凍の機能のみついているタイプを選びました。冷蔵庫内にカメラがついているような最新タイプは、使いこなせないだろうと思っていたため、直感的に利用がしやすい必要機能のみついていることが決め手となりました。

●懸念点
口コミは調べませんでしたが、寝室とキッチンが近いため、動作音が大きくないかは心配していました。また、開け閉めがしにくいとドアが半開きになりストレスのため、開けやすさはチェックポイントにしていました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
以前の冷蔵庫は壊れる前から製氷器の音が大きめだったのですが、この製品は駆動音が小さい点が気に入っています。
我が家では調味料をたくさん利用するのですが、ドアポケットの容量が大きいため、取り出しがしやすくて便利です。
野菜室やチルドルームのような引き出しの動作が全体的にスムーズで、開ける際にひっかかりがないことを嬉しく感じています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍庫のサイズが小さめのためこれまでより食品のストックがしにくくなりました。野菜室よりも冷凍庫のほうが利用する方が多いと思うので、冷凍庫のスペースの割合を多めにとってあれば理想的だと感じました。
また、作られる氷の1つ1つのサイズも小さめなので、飲み物に入れるとすぐに氷が溶けてしまい、その点は少し不満です。

●どのような人におすすめできるか
シンプルに必要機能のみ利用したい方におすすめです。ドアの開け閉めがスムーズなので、力が強くない高齢の方でも使いやすいと思います。

●気にする必要がなかったこと
動作音を重視して探していたのですが、音については全く問題ないです。

●その他
なし
もっと見る
タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
6 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
451 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
幅x高さx奥行き【mm】
幅685x高さ1828x奥行630(脚カバー含む:662) mm
三菱電機

MR-MBシリーズ

3.74
全76件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

N.Cさんの買い物体験談

神奈川県 女性 20代 会社員(一般職)

冷蔵庫を買ってみてよかったところとイマイチなところについて

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
結婚して新居に移ることになったため、新しく購入を検討しました。2人分の食材が入るもの、作り置き等しても問題なさそうなものを見ていました。

●予算感
購入前の予算感は20万円程度で購入できれば良いと考えていました。漠然と両開きが使いやすそうかなと思っていましたが、スペース的に片方のみ開くタイプでないと使うのが難しそうだったため、そちらのタイプで検討することにしました。

●迷った商品
おそらくR-V38RVL

●決め手
片方のみ開くタイプは予算感や欲しい容量、設置スペースを考えると家電量販店にあまりなく、選択肢が限られていました。容量的に大きいこちらの方にしました。

●懸念点
とくに不安を感じる口コミはありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
製氷皿が取り出して洗える点は清潔に保てるような気がして良いなと感じます。また、各部屋が使いやすい大きさで物の出し入れがしやすいと感じています。見た目についても、表面がガラスのため綺麗に見える、拭けば汚れが取れやすく綺麗を保てていると思います。設定の調整についてもチャイルドロックがあり、手が当たってしまった等の誤操作が防げており、その点もいいなと思う部分です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
何となく冷蔵庫の表面には磁石がくっつくものという固定観念があったが、表面がガラスのため、磁石がくっつきませんでした。ラップ入れやキッチンペーパーホルダーなど磁石でくっつけようと考えていたものが多く、保管場所をどうしようか悩みました。

●どのような人におすすめできるか
キッチンの中で冷蔵庫をおしゃれに綺麗に見せたい人には特にオススメです。また、容量も2-3人であれば問題なく利用できるため、3人家族くらいまではオススメです。

●気にする必要がなかったこと
チルド室、低温の冷凍室などの使い分けを気にしていたが、実際それほど分けて使わないので気にするほどではなかった
もっと見る

E.Hさんの買い物体験談

福岡県 女性 40代 パート・アルバイト

野菜が長持ちするなんて冷蔵庫の進化はすごい

●元々使っていた商品
以前の商品は廃棄したためわからないから買い替えを検討しました。

●きっかけ
冷蔵庫が時々消えるようになり、17年以上使ってきたのでそろそろ壊れかけだと思い買い替えを検討しました。

●予算感
購入前は予算20万上限で、できれば15万以内に抑えたいと考えていました。今まで使っていた冷蔵庫がキッチンにピッタリサイズだったので、内容量と大きさが前のものとだいたい一致する範囲内のもので、「できれば野菜室が真ん中のものを」と探しました。家電量販店で実物を見て、ネットで口コミを調べ、希望通りのものを予算内で購入できました。

●迷った商品
AQUAやアイリスオーヤマなど他メーカーの安い価格帯のものと迷った

●決め手
欲しかった容量、サイズ感、そして野菜室が真ん中という条件が全て揃っていて予算内だったことと、国内メーカー品であるという安心感が大きかったです。

●懸念点
口コミの評価が高かったので、不安はありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブルはなくスムーズでした

●使ってみた感想(良かったこと)
「野菜室が真ん中だといいな」ぐらいにしか考えていませんでしたが、実は「鮮度長持ち」の機能がついていました。買ってから2週間くらい経ったほうれん草も、さすがに鮮度は落ちているものの「まだ使えそう」という状態が保たれているのに驚きました。全体的に、たしかに野菜が長持ちするのを実感しています。
また、冷蔵庫内が思っていた以上に明るく、最初は冷蔵庫を開けるたびに眩しいくらいでビックリしていたのですが、明るいほうが見やすいと感じるようになりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
些細なことではあるのですが、今までわさびやからしのようなチューブ類を入れる小さなポケットがついている冷蔵庫を使っていたので、それがないというのが不便です。
ほんの小さい棚があと1段あれば細々したものを収納できたのに、と感じました。
あと「切れちゃう冷凍」がついているのですが、豚薄切り肉などは切れても、鶏ももかたまり肉などを入れておくとさすがに切れちゃわないです・・・。温度設定の問題かもしれませんが。

●どのような人におすすめできるか
野菜を多く使う、自炊をする方にはオススメです。野菜がたっぷり入って長持ちだし、真ん中なので使いやすいです。冷凍室も「普通の冷凍室」と「切れちゃう冷凍室」があり、それぞれ温度設定できるのがいいです。「切れちゃう冷凍」はあまり使わない、という方は普通の冷凍室の温度にすれば問題ないです!

●気にする必要がなかったこと
前の冷蔵庫より奥行きが広くなったので、奥のほうが取り出しにくいのでは?と気にしていましたが、一番高い棚は100円ショップで引き出せるケースを買ってくれば問題なく使えます。むしろそれ以外の部分に鍋などを入れやすくなったので、奥行きが広くてよかったと思っています。

●その他
1番高い棚の奥の方まで取り出したいなら、100円ショップでケースを買ったほうがいいです。
もっと見る

N.Cさんの買い物体験談

神奈川県 女性 20代 会社員(一般職)

冷蔵庫を買ってみてよかったところとイマイチなところについて

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
結婚して新居に移ることになったため、新しく購入を検討しました。2人分の食材が入るもの、作り置き等しても問題なさそうなものを見ていました。

●予算感
購入前の予算感は20万円程度で購入できれば良いと考えていました。漠然と両開きが使いやすそうかなと思っていましたが、スペース的に片方のみ開くタイプでないと使うのが難しそうだったため、そちらのタイプで検討することにしました。

●迷った商品
おそらくR-V38RVL

●決め手
片方のみ開くタイプは予算感や欲しい容量、設置スペースを考えると家電量販店にあまりなく、選択肢が限られていました。容量的に大きいこちらの方にしました。

●懸念点
とくに不安を感じる口コミはありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
製氷皿が取り出して洗える点は清潔に保てるような気がして良いなと感じます。また、各部屋が使いやすい大きさで物の出し入れがしやすいと感じています。見た目についても、表面がガラスのため綺麗に見える、拭けば汚れが取れやすく綺麗を保てていると思います。設定の調整についてもチャイルドロックがあり、手が当たってしまった等の誤操作が防げており、その点もいいなと思う部分です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
何となく冷蔵庫の表面には磁石がくっつくものという固定観念があったが、表面がガラスのため、磁石がくっつきませんでした。ラップ入れやキッチンペーパーホルダーなど磁石でくっつけようと考えていたものが多く、保管場所をどうしようか悩みました。

●どのような人におすすめできるか
キッチンの中で冷蔵庫をおしゃれに綺麗に見せたい人には特にオススメです。また、容量も2-3人であれば問題なく利用できるため、3人家族くらいまではオススメです。

●気にする必要がなかったこと
チルド室、低温の冷凍室などの使い分けを気にしていたが、実際それほど分けて使わないので気にするほどではなかった
もっと見る
他0件の買い物体験談を見る

MR-MBシリーズのバリエーション展開

451L

MR-MB45H

¥ 145,800

451L

MR-MB45HL

¥ 159,800

451L

MR-MB45H

¥ 145,800

451L

MR-MB45HL

¥ 159,800

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
右開き
ドア数【ドア】
5 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
451 L
真ん中野菜室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅600x高さ1826x奥行699(脚カバー含む:709) mm
アクア

AQR-SBSシリーズ

3.53
全14件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
楽天で詳細を見る

AQR-SBSシリーズのバリエーション展開

475L

AQR-SBS48K

¥ 167,999

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
2ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
475 L
幅x高さx奥行き【mm】
幅835x高さ1775x奥行(ハンドル部・脚カバー除く)667 mm
日立

R-HWシリーズ

3.13
全950件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
本商品は、「まるごとチルド」を搭載している冷蔵庫です。チルドの鮮度を冷蔵室全体に広げて、食品の菌が増えることを抑えつつ、ラップをしなくても乾燥などを防いでくれます。また、「オート急冷却スペース」は食品の温度を検知して、自動センサーにより急冷却してくれる優れものです。「サッと急冷却」では、調理過程のあら熱取りができますよ。

さらに、600Lと超大容量ながらも静音性にも優れているので、子育て中の家族などにはぴったり!ガラストップのドアを採用している表面は、高級感を演出してくれるデザインです。冷蔵庫内の棚とポケットは高さ調節が可能なため、保存する物に合わせて整理しやすいですよ。

skさんの買い物体験談

愛知県 男性 60歳以上 無職

高性能で使いやすい冷凍冷蔵庫

●元々使っていた商品
GR-NF415Gから買い替えを検討しました。

●きっかけ
これまで使用していた冷蔵庫が古くなり、床への水漏れや異常な音が発生したりするようになったので買い替えることとしました。

●予算感
これまでの冷蔵庫と同じ家電量販店で買うことにして、予算的には漠然と20万円以内で、とにかく省エネタイプのものを選ぼうと考えていました。店員さんの説明を参考にして製品選びを進めるなかで、省エネタイプでもこれまでの冷蔵庫より少し大きな容量のものが欲しいとの家族の希望があり、また冷蔵室のドアは台所が狭いので観音開きタイプに魅力を感じるようになりました。

●迷った商品
R-HW54S

●決め手
製品カタログから、これまでの冷蔵庫より冷蔵室や野菜室はどこに食品をおいても鮮度が長持ちするような気がしました。また冷凍室も大小2つが用意され、大の方は3段式になっていて我が家にとって使いやすい作りになっているので、この製品を選びました。

●懸念点
特にありません。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特別問題はありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
使用を開始してあまり月日はたっていませんが、想定したとおりこれまでの冷蔵庫より省エネで、冷蔵室や野菜室も鮮度が長持ちするような気がしています。また冷凍食品を生協などからいつも多めに購入する我が家にとって、2つの冷凍室のうち3段式の大きな室については、食べるための食品の順番を考えて入れることができ、想定したとおり使いやすいものでした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵室のドア(左右で大小の観音開きタイプ)は開いた時にスペースを取らず、台所が狭い我が家では重宝していますが、ドア裏のポケットは食品をどちらに入れたか忘れて、両方開けてみなければ分からないなど、これまでの一枚ドアのタイプに慣れていたせいか、少し使いづらい感はあります。

●どのような人におすすめできるか
冷蔵室、野菜室、冷凍室並びに製氷室とも高品質な製品であり。3~4人の一般的家庭向きかと思います。また冷凍室の充実度を考慮した場合、買い物に頻繁に行けない高齢者家庭やスーパーが遠く日常的買い物が難しい家庭にも向いた製品でもあると思います。

●気にする必要がなかったこと
製品の横幅がこれまでのものより5cm程広くなり、若干気になっていましたが、設置してみて特に気にならなくなりました。

●その他
特にありません。
もっと見る

S・Kさんの買い物体験談

千葉県 女性 30代 無職

シンプルでキッチンに溶け込む冷蔵庫

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
今回、結婚を機に家を建てることになり、ファミリー向けの冷蔵庫を探しました。今後家族が増えることを見据えて、購入しました。

●予算感
予算は20万円以内で、キッチンに溶け込むデザイン性とカラー、サイズを重視して探していました。機能性については、よく使用する野菜室が真ん中にある方が使いやすいのではと思い、該当するものを探していました。ネットでの購入を考えていましたが、搬入等について相談して購入したかった為、最終的には、家電量販店出向きました。店頭でたまたまHITACHIメーカーのキャンペーン(購入品数が多くなると値引き額が上がる)を行なっており、予算を考えてHITACHI製で、設置予定の場所に収まるサイズのものから選択することにしました。
野菜室の位置も使っていくうちに慣れると思い、真ん中ではなく一番下のものを購入しました。

●迷った商品
R-H54S

●決め手
設置場所にサイズ(奥行きと幅)が合ったこと、キャンペーンでHITACHI製品の値引き額が大きかったこと、デザインがシンプルだったことから、購入に至りました。

●懸念点
口コミは見ずに購入しました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
スムーズに搬入、設置していただきました。

●使ってみた感想(良かったこと)
氷温ルームの温度が高いという口コミを見つけましたが、我が家では数日間保存する場合はすぐに冷凍してしまうので、特に困ったことはありません。
冷凍室下段1段目に急速冷凍がついており、アルミマットの上に置くようになっていて、お肉やお魚を冷凍する際は、新鮮さを保ちやすい気がします。
デザイン面で言うと、テカリがなくマットな質感なので、部屋によく馴染み、落ち着いた印象です。サイズがキッチンの間取りにピッタリなので、キッチンの雰囲気をよく保ってくれています。


●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍室の引き出しが多いのは整理しやすいと思っていましたが、たくさんあるとどこに何を入れようか迷ってしまいます。また、それに伴って取り出す際にもどこに何を入れたのかがわからなくなります。
冷凍室を開けると一番上段の急速冷凍室が中に引っ込んで隠れている状態なので、引っ張り出すのが少し面倒に感じます。

●どのような人におすすめできるか
3〜4人家族で、シンプルなデザインが好き、20万円前後で冷蔵庫の購入を検討している人にお勧めできます。
5人家族の方には少し容量が少なく感じるかもしれません。また、急速冷凍にものすごくこだわりがあったり、艶のあるデザイン(マットなデザインのため)が好きな方にはお勧めしません。

●気にする必要がなかったこと
野菜室の位置は真ん中が良いと思っていたが、一番下でも全く問題ない。

●その他
特に必要な付属品はありませんが、
三階建にお住まいの方はクレーン搬入の可能性が出てきます。
もっと見る

skさんの買い物体験談

愛知県 男性 60歳以上 無職

高性能で使いやすい冷凍冷蔵庫

●元々使っていた商品
GR-NF415Gから買い替えを検討しました。

●きっかけ
これまで使用していた冷蔵庫が古くなり、床への水漏れや異常な音が発生したりするようになったので買い替えることとしました。

●予算感
これまでの冷蔵庫と同じ家電量販店で買うことにして、予算的には漠然と20万円以内で、とにかく省エネタイプのものを選ぼうと考えていました。店員さんの説明を参考にして製品選びを進めるなかで、省エネタイプでもこれまでの冷蔵庫より少し大きな容量のものが欲しいとの家族の希望があり、また冷蔵室のドアは台所が狭いので観音開きタイプに魅力を感じるようになりました。

●迷った商品
R-HW54S

●決め手
製品カタログから、これまでの冷蔵庫より冷蔵室や野菜室はどこに食品をおいても鮮度が長持ちするような気がしました。また冷凍室も大小2つが用意され、大の方は3段式になっていて我が家にとって使いやすい作りになっているので、この製品を選びました。

●懸念点
特にありません。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特別問題はありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
使用を開始してあまり月日はたっていませんが、想定したとおりこれまでの冷蔵庫より省エネで、冷蔵室や野菜室も鮮度が長持ちするような気がしています。また冷凍食品を生協などからいつも多めに購入する我が家にとって、2つの冷凍室のうち3段式の大きな室については、食べるための食品の順番を考えて入れることができ、想定したとおり使いやすいものでした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵室のドア(左右で大小の観音開きタイプ)は開いた時にスペースを取らず、台所が狭い我が家では重宝していますが、ドア裏のポケットは食品をどちらに入れたか忘れて、両方開けてみなければ分からないなど、これまでの一枚ドアのタイプに慣れていたせいか、少し使いづらい感はあります。

●どのような人におすすめできるか
冷蔵室、野菜室、冷凍室並びに製氷室とも高品質な製品であり。3~4人の一般的家庭向きかと思います。また冷凍室の充実度を考慮した場合、買い物に頻繁に行けない高齢者家庭やスーパーが遠く日常的買い物が難しい家庭にも向いた製品でもあると思います。

●気にする必要がなかったこと
製品の横幅がこれまでのものより5cm程広くなり、若干気になっていましたが、設置してみて特に気にならなくなりました。

●その他
特にありません。
もっと見る
他1件の買い物体験談を見る

R-HWシリーズのバリエーション展開

485L

R-HW49S

¥ 170,980

540L

R-HW54S

¥ 222,000

617L

R-HW62S

¥ 204,980

485L

R-HW49S

¥ 170,980

540L

R-HW54S

¥ 222,000

617L

R-HW62S

¥ 204,980

478L

R-HW48R

¥ 164,979

540L

R-HW54R

¥ 174,980

602L

R-HW60R

¥ 194,999

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
6 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
485 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅650x高さ1833x奥行651 mm
東芝

GR-GXHシリーズ

3.5
全69件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
本商品は「うるおいラップ野菜室」を搭載しているベーシックモデルの冷蔵庫です。野菜室が気密性の高い構造をしているため、間接的に冷却します。それにより、野菜が乾燥するのを防ぎ、鮮度を守ってくれる仕様です。また、「Ag+セラミック光触媒」や「タッチオープンドア」機能を採用しているなど、十分な機能を持ち合わせています。

さらに、「一気冷凍」を使用すれば、一気にフリージングしてくれる優れもの。そのため、「買いだめしたいけど食材の鮮度も保ちたい」方にピッタリです。加えて、真ん中に野菜室を設置しているため、重い野菜も取り出しやすいのも魅力と言えます。

hira8さんの買い物体験談

京都府 男性 30代 会社員(一般職)

東芝 VEGETA 冷凍機能が充実している冷蔵庫

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
新婚で一緒に住むために新たな冷蔵庫が必要になったため。

●予算感
冷蔵庫の購入に際して、あまり下調べをしていませんでした。知り合いが勤めている家電量販店でおすすめのものを購入しました。
新婚で最初に住むところは仮住まいのところであるため、最低限機能する安価な冷蔵庫を見ていました。しかし、冷蔵庫は故障しにくいことや普段よく使うであろう妻の意見を聞いて予算を考えずに東芝の冷蔵庫を買いました。

●迷った商品
3ドアの背の低い冷蔵庫(お店で見ていただけなので型番までは覚えていません。)

●決め手
理由は、冷蔵庫は故障しにくく、長期間使えること・冷蔵庫としての利便性・冷蔵庫の容量の大きさ・妻や家電量販店店員の後押しがあったため。

●懸念点
特になし

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし

●使ってみた感想(良かったこと)
予想以上に良かったことは、冷凍の設備が充実していることです。我が家は新婚で、共働きです。そのため、食品をまとめて購入して残りを冷凍保存しておく、または、事前に調理しておいて冷凍保存しておくことが必要でした。しかし、東芝のVEGETA GR-U41GXHでは、急速冷蔵機能が搭載されています。これにより、調理直後の温かいものをすぐに冷凍することができ、電子レンジで解凍して、出来立てのものを食べることができています。我が家では非常に役に立っています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
想定していなかったことは、冷蔵庫の大きさです。家電量販店に行くまでは、安くて最低限の冷蔵庫の購入を予定していました。しかし、予定より大きい冷蔵庫を買ったため、キッチンに置けるか心配でした。キッチンに占める冷蔵庫の割合が想定よりも大きいと使い勝手が悪くなくのではないかと心配でした。

●どのような人におすすめできるか
おすすめしたい人は、冷凍機能を頻繁に利用される方・冷蔵庫を長期間使われる方たちです。特に冷凍庫は2か所あるので、冷凍食品をまとめてストックされる方にはおすすめです。                                  

●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の大きさです。購入して冷蔵庫を設置するまで心配でしたが、実際に使用してみると慣れもあって使い勝手を気にすることはなくなりました。

●その他
特になし
もっと見る

N.Hさんの買い物体験談

広島県 女性 20代 契約社員・派遣社員

同棲カップルや夫婦におすすめ!コスパ抜群の冷蔵庫

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
今回、引っ越しで一人暮らしから二人暮らしになり、今まで使用していた冷蔵庫が一人暮らし用の小さなものだったため、もっと大きな冷蔵庫が欲しくなり購入しようと思いました。

●予算感
購入前は20万円以内で、400~500Lの野菜室が真ん中のものが欲しいとだけ思っていました。家電量販店に立ち寄り、いろいろな冷蔵庫を見て、この冷蔵庫が値段も高すぎず、5ドアで野菜室も真ん中、今までついていなかった製氷機もついていて個人的に満足なものでしたので購入を決めました。

●迷った商品
SJ-GW35H

●決め手
長年主婦をしている友人の母から、冷蔵庫は東芝が一番良いと聞いた事、野菜が鮮度よく保存できる「VEGETA」ならではの特徴、カラーも綺麗なホワイトでキッチンにマッチすることもあり、値段も高すぎずちょうどよかったため購入を決めました。

●懸念点
東芝は故障で修理が多いと聞き不安になりました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
サイズを測って買ったのですが、家がメゾネットタイプで階段を登ってリビングになるため、実際は階段の手すりを外してギリギリ運搬できました。

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで一人暮らし用の冷蔵庫を使用していたため、冷凍庫は小さく上段、冷蔵庫も下段で、冷蔵庫を使うたびにしゃがんで物を取る必要があり、非常に不便でした。こちらの冷蔵庫になってからは、冷蔵庫部分も大きくしゃがまずに物が取れることが大変快適になりました。また、容量がかなり増えたので、作り置きをしたり冷凍保存をするスペースが増え、買いだめができるようになったことがとても良いです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
サイズはぴったりと合うように買ったのですが、シンクの隣に設置したことで、洗い物をした際の水滴が冷蔵庫の側面に飛び散ってしまい、拭く必要があるのがやや面倒です。ぴったりではなくすこし余裕があればシンクより少し離せたのかなと思っています。

●どのような人におすすめできるか
四人以上になると少し容量が足りないように思いますので、二人暮らしのカップルや夫婦、小さいお子様のみのファミリーにはおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の機能(脱臭や除菌)などはあったほうがいいと思っていましたが、実際はそんなに気にしないです。

●その他
冷蔵庫の下に敷くマットは、傷や汚れ防止になるため、あったほうがいいなと思いました。
もっと見る

Y.Sさんの買い物体験談

愛知県 男性 20代 会社員(総合職)

野菜室が真ん中で大きな野菜もラクラク出し入れ!

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
結婚して引っ越しをすることになり、二人暮らしでも不便なく使える容量の冷蔵庫を購入したいと思い、新規購入を検討しました。

●予算感
購入前は15万円以内の予算を考えており、容量は200~300Lぐらいの冷蔵庫を購入したいと漠然と考えていました。
家電量販店で実際の商品を見ると、「容量350L以上」、「上から冷蔵室・野菜室・冷凍室のレイアウトであること」が譲れない条件として出てきました。

●迷った商品
Panasonic NR-E507EX

●決め手
今回の商品は野菜室が冷蔵室のすぐ下にあり、頻繁に使用する野菜が取り出しやすいことが購入の決め手となりました。他メーカー製品の多くは冷蔵室のすぐ下は冷凍室であり、野菜室は一番下に備わっており、野菜が取り出しにくいと感じました。

●懸念点
前評判の口コミなどでは不安な点はありませんでした。強いてあげるならば、TOSHIBA
製品の利用経験が少なかったためメーカーへの信頼は他社と比べて低かったです。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
411Lの大容量は二人暮らしには多いかと思っていましたが、1週間ごとにまとめ買いをした食材を保存するため理想的な容量でした。また、冷蔵・冷凍能力も申し分ありません。冷凍庫内にぎっしり食材が入っている状態でもムラなく食材全てが冷凍されています。冷蔵庫内は全段ガラス棚になっており、中の食材が見えやすく、汚れも簡単に拭くだけで掃除できるのも想定以上に良かったです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
扉に触れるだけでドアが開く機能がありますが、身体が誤って触れることで開くこともあります。両手が塞がっている時は便利な機能ではありますが、想定外のタイミングで開くことで使いづらさを感じることもあります。

●どのような人におすすめできるか
2人暮らしや小さなお子さんがいる3人暮らしの世帯におすすめします。2人暮らしで最低限必要な容量よりも多い容量ではありますが、自炊を頻繁に行う方であれば程よい容量かと思います。また、真ん中に野菜室があることで大きな野菜を姿勢が楽な状態で出し入れすることができるため女性やご高齢の方にもおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
両開きのドアが便利かと思っていましたが、片開きのドアでも全く不便を感じませんでした。

●その他
必要な付属品はありません。設置費用が別途必要になりました。家電量販店で購入する場合は交渉次第で値引きしてくれる場合もあると思うので購入の際は交渉をおすすめします。
もっと見る

GR-GXHシリーズのバリエーション展開

411L

GR-U41GXH

¥ 118,000

411L

GR-U41GXHL

¥ 138,000

411L

GR-T41GXH

¥ 157,000

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
右開き
ドア数【ドア】
5 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
411 L
真ん中野菜室
自動製氷
チルド室
幅x高さx奥行き【mm】
幅600x高さ1833x奥行692(ハンドル部・脚カバー含む:698) mm
東芝

GR-GZシリーズ

3.35
全34件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
楽天で詳細を見る

KSさんの買い物体験談

神奈川県 女性 30代 パート・アルバイト

思い切って購入してよかった!新型タイプ冷蔵庫の魅力!

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
引っ越しにあたり、ファミリーサイズタイプの冷蔵庫が必要だったので、新規購入しました。

●予算感
購入前はアウトレット商品でも構わないと思っていて、そういった店舗で探していました。
しかし、様々な商品を見ていくうちに機能や値段、コストパフォーマンスを自分なりに解釈していき、電気屋に訪問した際に店員にしっかり説明をして頂き、新品でお値打ちだった今回の商品の購入を決めました。

●迷った商品
特に他の候補はありませんでした。

●決め手
最新型であることに加え、店頭でお値打ち価格で展示してあったことに加え、サイズ感・色見が理想通りだった為です。
また、野菜室が真ん中にあり、使いやすい点も魅力でした。

●懸念点
特にありません。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません。

●使ってみた感想(良かったこと)
やはり大容量な点がかなり利点で、大皿や鍋ごと冷蔵庫に収納でき、自炊の多い私には不満なく利用させてもらっています。
最新型なので、容量の割に外サイズがスマートな点も気に入っています。
また、タッチ開閉の機能は『あまり使わないだろうけれど、あったらいいな』程度で考えていましたが、手が濡れているときや調理中など、予想以上に使用頻度が高く重宝している機能です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
”切りっぱなし野菜をそのまま収納しても鮮度を保つ”というボックスが付いていましたが、さほど鮮度の良さを感じられず、従来どおり保存袋やラップを使用して保存しています。
また開閉に力が必要なので、取り出しやすさの点からも使用頻度が減ってしまったのだと思います。

●どのような人におすすめできるか
2・3人以上の家族でお住まいの家庭におすすめです。
容量の割に外サイズが大きすぎないので、置き場サイズに限りがあるご家庭にもおすすめしたいです。

●気にする必要がなかったこと
冷凍庫が一番下で使いにくくないか、と懸念していましたが、自然と開閉頻度が減り柔軟に適応していってるのだと感じました。

●その他
瞬間冷凍の段が真ん中にあり、温かいままのご飯などはそこにしまえ、且つほかの冷凍と一緒にならないので使い勝手がとても良いです。
もっと見る

T・Wさんの買い物体験談

兵庫県 男性 20代 会社員(一般職)

大容量で安心!最新タッチパネル式自動開閉ボタン付き冷蔵庫

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
今回、新居一戸建てにあたって、工務店さんの方からオススメして頂き、将来家族4人、コストパフォーマンスの事も考えて下さり吟味した上で検討させて頂きました。

●予算感
購入前は予算30万円以内と決めており最低でも家族4人が使える程の大型冷蔵庫を購入したいと思っていました。そこで提案させて頂いたのは家族4人となると400L以上の容量を超す事やコンパクトであること、タッチパネル式自動開閉ボタン等様々注文させて貰いました。工務店さんには無理して提案させて
頂きましたが全てに当てはまる期待以上の冷蔵庫を購入する事が出来ました。

●迷った商品
Panasonic NR-E458PX-W

●決め手
容量が450Lであるのと、タッチパネル自動開閉式があることです。コンパクトであることも購入する際のポイントでしたが、家族の事を考えると使いやすくてコスパがいい事でした。

●懸念点
不安な所は冷蔵庫の寸法が本当に合っているのか心配でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。 非常に手際良く行ってくれました。

●使ってみた感想(良かったこと)
実際に冷蔵庫を使ってみて450Lは自分達では凄く余るくらいの容量でした。 飲み物も冷水筒だけで7本以上と家でお茶を作る側からすると凄く助かっています。そして、野菜室に関してはカット野菜でも痛むのが遅くなりました。このように野菜自体の鮮度が保たれて続けているという事でこれは想像以上の感動を与えられました。今まで使用してきた冷蔵庫より別格だと感じました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
タッチパネル式の自動開閉ボタンを使うと割と大きい勢いで開くので家の壁に当たってしまう事です。なのでタッチパネルを使用する時は必ず壁側に手を添えて使用するようにしています。また、勢いが強いのでお茶がたまにこぼれる時があるので注意しなければいけないと感じました。

●どのような人におすすめできるか
コンパクトですが大容量の450Lなので家族4人以上であるならばオススメです。また野菜を多く購入される方やカットし冷凍される方は鮮度が長く保たれるので凄く便利な冷蔵庫です。

●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫自体のサイズの寸法でしたが、実際に配置してみると特に気にならずでした。
もっと見る

g・iさんの買い物体験談

鹿児島県 男性 30代 自営業・自由業

買い替えは必ず容量が大きい物を選ぼう

●元々使っていた商品
シャープ SJ-XF47S-Nから買い替えを検討しました。

●きっかけ
10年以上前に購入し使用していた冷蔵庫に不具合が出てきたため。年月も経っているので修理するよりも思い切って買い替えをしようと決めました。

●予算感
購入前は買い替え前の冷蔵庫が約20万円で購入したこともあり、予算を20万円前後に設定しました。各メーカーを調べていく内に予算内で以前の物よりグレードの高い物が購入できることが分かり、これから先10年使っていくことを考えるとより良い物を選ぼうと気持ちが定まりました。

●迷った商品
東芝 GR-U510FK

●決め手
まず予算20万円前後に収まること。買い替え前の冷蔵庫より容量の大きいこと。そして置き場所から片面開きで十分であることが分かったので今回の商品を選びました。

●懸念点
なし

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
搬入・受取・開封・設置時のトラブルは無く、問題はありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
実際に使ってみたところ、家族がいると必要な物だけではなく嗜好品も増えてくるので、それらもまとめて収まるので、容量が以前より大きくした部分が正解だったと実感します。さらに専用のアプリでスマートフォンから冷蔵庫の温度管理が出来るのが予想外に便利でした。季節に合わせて節電出来るのでやはり買い替えてベストでした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍庫部分も以前の物より容量が大きくなったのですが、整理整頓しやすくするため仕切りが三段付けてあります。確かに分けやすくはなったのですが、仕切り部分のおかげで若干窮屈な感じになり、大パックの食品が入れずらくなってしましました。この点が思ったより不便で想定外でした。

●どのような人におすすめできるか
世帯人数に関係なく、とにかく冷蔵庫は容量が大きいものが良いです。使っていく内にどんどん物は増えていきますし、逐一買い物に行くのもなかなかの負担が掛かります。ですので予算の限り大きい冷蔵庫をお勧めします。

●気にする必要がなかったこと
購入前は冷蔵庫と配置場所のサイズが合うか心配でしたが、むしろコンパクト化していたので全く心配することはありませんでした。

●その他
なし
もっと見る

GR-GZシリーズのバリエーション展開

465L

GR-U470GZ

¥ 177,822

465L

GR-U470GZL

¥ 219,500

501L

GR-U500GZ

¥ 176,462

501L

GR-U500GZL

¥ 193,000

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
右開き
ドア数【ドア】
5 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
465 L
真ん中野菜室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅600x高さ1833x奥行704(ハンドル部・脚カバー含む:707) mm
シャープ

SJ-Xシリーズ

2.96
全486件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
本商品は、優しい色合いのゴールドのデザインの冷蔵庫です。3ドアタイプで、真ん中は冷凍室。冷凍食品の整理に便利なのが嬉しいところです。また、「ナノ低温脱臭触媒」により脱臭+抗菌の嬉しいダブル効果で、冷蔵庫内のニオイや菌の発生を抑えてくれます。

さらに、左右どちらからもドアが開く「どっちもドア」仕様により、スムーズに食品の出し入れができて便利。床面から約90cmのローウエスト設計で、重たいペットボトルを収納したドアも楽に開けられます。本体幅60×高さ169cmと内容積350Lの冷蔵庫にしては背が低い設計なので、冷蔵庫上段の奥までしっかり食品を収納したい方にうってつけの商品です。

ttさんの買い物体験談

東京都 女性 50代 専業主婦・主夫

どこをとっても満足な冷蔵庫です

●元々使っていた商品
日立 廃盤のため型番不明から買い替えを検討しました。

●きっかけ
以前に使っていた冷蔵庫があまり冷えなくなっていて、特に冷凍庫のものが溶けてしまうことが買い替えのきっかけになりました。もう十数年使っていて修理もできないと判断して新しいものを購入しました。

●予算感
以前のものも容量は満足していたので、同等の大きさのものを探しました。知人からシャープの冷蔵庫を購入してよかったと勧められました。ほかのメーカーの同じぐらいの容量のものと比較して、やはりシャープの冷蔵庫が使いやすそうだと思い購入を決めました。

●迷った商品
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-E459PX.html

●決め手
シャープの冷蔵庫は価格と機能や大きさのバランスが一番良かったです。パナソニックは少し大きく感じたのと、大きい分だけ値段も高く感じました。あまりたくさん詰め込みたくないので大きな冷蔵庫は不要でした。

●懸念点
特にありません

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません

●使ってみた感想(良かったこと)
見た目にも以前の冷蔵庫より一回り大きいと思って購入しましたが、容量はとても大きく感じます。特に冷凍庫が大小含め3つもありたくさん入るので気に入っています。以前の冷蔵庫は扉が両開きで意外と使いづらかったので、今度は片開きにして大正解でした。ドアポケットの収納もたっぷりできて使いやすいです。扉が左右どちらからも開けることが想定外に便利でした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
特に不便に思っている点はありません。強いて言えばたくさん入るので何が入っているか忘れてしまうことぐらいでしょうか。背が高いので最上段の奥のほうにものを入れてしまうと、ちょっと見にくいかもしれません。子どもは「たまに氷がおいしくないのがある」と言いますが、原因はわかりません。

●どのような人におすすめできるか
4人家族にちょうどいい大きさです。育ち盛りのお子さんがいる家庭にもおすすめ。冷凍食品がたくさん入るので、お弁当作りをしている方にもおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
音はうるさくないかな?と気になっていましたが、とても静かです。

●その他
野菜室に2リットルのペットボトルが立てて入れられるところも気に入っています
もっと見る

CMさんの買い物体験談

神奈川県 女性 30代 パート・アルバイト

シャンパンゴールドが高級感!な冷蔵庫

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
夏にこどもと一緒に引っ越しに伴い新しい冷蔵庫が欲しかったので購入をしようと思いました。

●予算感
家の間取り的にサイズが決まっていたので、横幅が入るものを1番にその中で大きいものを選びました。安さが1番ですが、扉が右側が開くものがよかったので少ない中でそれを選ぶのが重要視のポイントでした。なのであまり種類はなかったです。

●決め手
両あきの扉だったこと、冷凍庫がたくさん入るものだったこと、SHARPなら安心かなと思ったところ、口コミも悪くなかったし色もゴールドがオシャレでよかったこと。

●懸念点
配送日が間に合うか心配でした

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
配送時に目立つ場所に傷がつけられたこと。

●使ってみた感想(良かったこと)
音が静か。見た目がとても高級感があり、好みであることがお気に入りポイントです。物もたくさん入るし、両開きも便利です。温度設定もできるので季節にあわせて節電もしているつもりなので満足です。冷蔵庫の上もスペースがあいてものがおけるのも助かりました。たまごなどいれるポケットが広いので調味料が多い我が家にはピッタリでした

●使ってみた感想(悪かったこと)
氷をつくるところが昔ながらなかんじなので、お水がこぼれて、そのままかたまる時があります笑 それはスペースや予算的に仕方ないかなと思っています。
せめてふたつきなら、こぼれなくてありがたかったですかね!

●どのような人におすすめできるか
万人受けするかなと思います。買いだめしてたくさんいれるファミリーには狭いかと思いますが、その他ならどの世代にも好まれるデザインだとおもいます。

●気にする必要がなかったこと
特に気にしていたことはありません。サイズもぴったりでしたので。
もっと見る

T.Eさんの買い物体験談

新潟県 女性 50代 パート・アルバイト

エコな冷蔵庫を購入して、楽しくお料理・快適生活!

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
冷蔵庫は容量と電気代が比例しないことを知り、それまで使っていた冷蔵庫の容量が小さすぎて不便だったのと、おいしい氷が作りたかったので買い替えを検討しました。

●予算感
年々夏が熱くなる中、少しでも電気代を抑えたいと以前から考えていました。調べてみたら、容量の小さい冷蔵庫はエネルギー効率が著しく悪いことが分かり、それならば大きくて省エネタイプの冷蔵庫を購入したいと考えました、
購入前は15万円程度の予算で、冷蔵庫を置くスペースに収まるもの、エネルギー効率が良いものを家電量販店で探しました。

●迷った商品
迷わず決めました。

●決め手
予定していた置場所にサイズが収まったことと、左右両開きで制約がなかったこと、予算を少しオーバーしたものの色合いも気に入ったので、展示されている商品の中から、こちらを選びました。

●懸念点
特にありません

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に不具合はありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
今までは、2ドアの冷蔵庫を使っていたので、大きな冷蔵庫は何でも入って快適です。野菜室の仕切りが最小限なので白菜や長ネギが丸ごと入り、立てた状態で入れられるので野菜が長持ちします。ドアポケットは2列になっているので飲み物も今までの3倍くらい入り使いやすいです。
製氷と氷の保存が、他の冷凍庫と別になっているので臭い移りがなく、夏に水に氷を入れて飲むことが楽しみになりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
左右開きですが、冷蔵庫の左側を壁につけて使っているので、片方しか開くことがありません。でも、掃除のときなどは、両開きだと、隅まできれいにしやすいので、とても便利です。チルド室が引き出しになっていますので、もっと活用すればよいのですが、つい、漬物などの重いものを入れてしまいます。

●どのような人におすすめできるか
料理が好きな人、野菜を丸ごと買う人、冷凍保存を自分でする人でも満足できる容量です。ドアポケットがたくさんあるので、飲み物をたくさん冷やしたいという人にもよいと思います。

●気にする必要がなかったこと
少し幅が大きいことを気にしていましたが、冷蔵庫を90度回転させて壁に付けておいたら、冷蔵庫を開けた際に動線を遮らないのでかえって良かったです。

●その他
冷蔵庫の裾の「ベースカバー」に掃除機が当たるとよく外れますが、すぐに戻せるので特に不自由はありません。
もっと見る

SJ-Xシリーズのバリエーション展開

412L

SJ-X417J

¥ 217,816

412L

SJ-X416J

¥ 132,000

502L

SJ-X506J

¥ 159,800

350L

SJ-X355H

¥ 99,800

412L

SJ-X415H

¥ 149,980

412L

SJ-X414H

¥ 0

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
左右開き
ドア数【ドア】
5 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
412 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
幅x高さx奥行き【mm】
幅600x高さ1820x奥行698(ハンドル・調節脚部カバー含む:705) mm
三菱電機

MR-WXシリーズ

3.39
全465件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
本商品は「薄型断熱構造SMART CUBE」を採用している冷蔵庫です。三菱の独自機能「切れちゃう瞬冷凍」で芯から均一に凍らすことで、食材の鮮度を高く保ちながら冷凍できる優れもの。最新機能のAIが自動で調節してくれます。また、ビタミンCをアップしてくれる「朝どれ野菜室」は、4つのエリアを設けることで見やすさと整理のしやすさも特徴の1つ。

さらに、冷蔵部分だけでなく、冷凍・チルド部分もたっぷりと容量があるので、冷凍食品やチルド食品もたくさんストックしておけます。加えて、80℃の熱い食品を瞬冷凍や肉や魚を新鮮な状態を保つフレッシュゾーンなど機能性も抜群。高機能な冷蔵庫をお探しの方におすすめしたい商品です。

K.Kさんの買い物体験談

北海道 未設定 未回答

10年ぶりのアップグレード!清潔で機能満点の新しい冷蔵庫

●元々使っていた商品
なしから買い替えを検討しました。

●きっかけ
以前使用していた冷蔵庫は13年ほど利用しており異音や製氷機の不良があったため買い換えました。また息子が独立したので小さめの冷蔵庫がほしかったのも理由の一つです。

●予算感
購入前は10万円位の海外製メーカー冷蔵庫を購入する気でした。とりあえず安ければ安い方が良いと思い、機能面に関しても無知であったため漠然と考えていました。
しかし家電量販店の販売員説明を聞き、機能面や使いやすさの点からのおすすめの三菱、日立製の冷蔵庫を購入するように気が変わりました。
最終的に妻の身長が150㎝程なので機種の中でも背の低いMR-WX47LHと決めました。

●迷った商品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rh49s/

●決め手
妻の身長が150㎝程なので機種の中でも背の低いMR-WX47LHと決めました。
高さが180㎝以上の機種だと冷蔵庫の天板を掃除するとき結構大変で高い踏み台を使うのも足の悪い妻では危険であると判断しました。
また妻の希望で冷凍室が真ん中にある方が使いやすいとの意見も取り入れました。

●懸念点
電気代が同位機種の中では高めなのが心配でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
ギリギリ大丈夫かなと思っていたが搬入時、リビングに繋がるドアを外すことになった

●使ってみた感想(良かったこと)
まず何といっても音が静か!そして冷蔵庫内のライトがLEDになっているせいか非常に明るくその影響で内装の白が映えより清潔に見える。
氷点下ストッカーなるものが付いており肉や魚を生のままおいしく長く保存できるので助かるし、ビールをキンキンに冷やせるのがうれしい。
野菜室も以前の冷蔵庫に比べ野菜たちのみずみずしさを圧倒的に保ってくれる。
あと全室AI機能ということでひとつひとつを設定しなくても良いのはズボラな私には助かります。

●使ってみた感想(悪かったこと)
設定ボタンなどがタッチパネル方式になっているので少し触れただけで『ピッ!』と反応してしまうのが気になる。
冷蔵室のドアについている棚が予想以上に物が入らない。ビール500ml缶を入れると私の環境では一つの棚に5本しか入らない。6本パックで買うことが多いので少し残念な気持ちになりました。

●どのような人におすすめできるか
家族3人程度でしたら容量的に十分であるので家族2から3人でしたらお勧め出来ます。
それ以上の家族構成や食材を多めに買い込む方には容量が少ないと思うのでお勧めはしないです。

●気にする必要がなかったこと
他機種に比べ電気代は少々高くつくと思ってましたが使用している感じそのようには感じないので良かったです。

●その他
冷蔵室のドアの棚は少々容量がないので、100均などで調味料などを入れるケース等を買った方が良い感じです。
もっと見る

C.Tさんの買い物体験談

神奈川県 女性 20代 自営業・自由業

新鮮長持ち!瞬間冷凍機能で時短料理!忙しい人にぴったり冷蔵庫

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
夫の転勤で引越しが決まった為、購入いたしました。(以前が家電月の家に住んでいた為)

●予算感
予算は20~25万円ほどで考えていました。前の家で使用していたものが1人用のコンパクト冷蔵庫だった為、とにかく広くて大きいサイズのものを希望していました。実際に家電量販店へ行き、冷凍・野菜室の場所の違い、使いやすさやデザイン等を見比べてこちらの商品を購入しました。

●迷った商品
R-H48R N

●決め手
「とにかく大きいもの」という条件には当たり前にどの冷蔵庫も該当していたのですが、デザイン性・冷蔵/冷凍野菜室の配置場所が好みだったのと、何より引かれた理由として瞬間冷凍できるところが気に入りました。(ズボラな私にとっては、解凍する手間がなくなるので魅力的でした!)

●懸念点
口コミや評価を見て購入していないため、特に不安要素はございませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
サイズは測っていたのですが、両開きの事をすっかり忘れており、壁に当たり全開できていません。笑

●使ってみた感想(良かったこと)
先程も申し上げましたが、ズボラな私からすると解凍せずにそのままサクッとお肉が切れて料理に使用できるため、時短にもなっています!また、野菜など傷みやすいレタスが意外と新鮮なまま長持ちしている点にも驚かされました!購入後、すぐに食べないと傷んでしまうという気持ちに追われている感もなく、ダメになって食材を捨ててしまうことも少なくなりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
製氷機で出来た氷ですが、手動で手前に寄せてあげないと意外と少ないままの状態が続いていたので、その手間がなければもっと嬉しいなと感じました。(夫婦ともにお酒飲みなので、ただ単に氷の消費量が激しいだけかもしれません...)

●どのような人におすすめできるか
痛みにより食材を捨てていることが多い方、共働き等で時短料理をされたい方におすすめです!デザインもスッキリとしている為、あまり生活感を出したくない方にもぜひ!

●気にする必要がなかったこと
店員さんが丁寧にご説明してくださっていた為、特にございません。

●その他
なし
もっと見る

SMさんの買い物体験談

福井県 女性 40代 専業主婦・主夫

凍らせすぎないから使いたい分だけスプーンですくって解凍。

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
新築、引っ越しに伴い長く使っていた冷蔵庫を買い替えました。以前使っていた物は小さかったので少し大きい600Lにしました。

●予算感
希望としてはもっと大きい容量のものを検討していましたが、キッチンへの入り口の開口が合わず600Lとなりました。予算については何も考えていませんでしたが新商品との入れ替えで今ある型が安くなるという点は魅力的でした。家電量販店の店員さんのYouTubeチャンネルで三菱がいい、日立はおすすめしないと言っていたので三菱に興味をもちました。実際に家電量販店にいくとラップなしで食品の鮮度をたもてるのは日立だけというアピールにぐらつきました。

●迷った商品
日立の600L R-HW60R XW やパナソニックの600Lとも迷いました。

●決め手
切れちゃう冷凍の機能に強く惹かれた点と自動製氷機の部品がすべて外せて洗えるのが三菱以外どこの会社も作っていない、という点から三菱となりました。

●懸念点
切れちゃう冷凍機能は実際は切れないという口コミがありましたが、3週間以上入れているから本格的に凍ってしまうだけと店員さんに聞いていたので特に不安はありません。

●使ってみた感想(良かったこと)
ミートソース、ひき肉のそぼろ炒めなど、小さい子供がいると少しずつしか使わないけどいつも食べたがるものが完全にカチコチにならずに使えるので重宝しています。製氷機も以前は何となく不潔な気がして使わなくなり、昔ながらの製氷皿を100円ショップで買ってきて使っていましたが、今は丸ごと洗えるので安心して自動で製氷してもらっています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
棚の高さがいまいち私の使いたいものと合わず、例えば醤油の瓶などがここもダメ、この段もダメでここしか入らない…と少しストレスを感じています。以前は日立の冷蔵庫を使っていたのですが、やはり日立と比べると野菜や果物の鮮度が落ちやすいを感じています、

●どのような人におすすめできるか
小さい子のいる家庭におすすめです。切れちゃう冷凍は、冷凍と冷蔵の間も機能でいいと思います。お刺身なども凍る直前の温度で保ってくれる引き出しがあり、余った場合も安心して次の日も食べられます。

●気にする必要がなかったこと
切れちゃう冷凍はあまりにも長く入れておかなければ、説明書通りに機能してくれて切れない冷凍だという口コミは気にしなくなりました。
もっと見る

MR-WXシリーズのバリエーション展開

470L

MR-WX47H

¥ 184,800

517L

MR-WX52H

¥ 190,300

470L

MR-WX47LH

¥ 179,800

470L

MR-WX47G

¥ 184,800

517L

MR-WX52G

¥ 209,980

600L

MR-WX60G

¥ 220,000

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
6 ドア
定格内容積【L】
470 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅650x高さ1821x奥行650(脚カバー含む:660) mm
三菱電機

MR-MXシリーズ

3.32
全58件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

J.Iさんの買い物体験談

静岡県 男性 30代 会社員(総合職)

瞬間冷凍で凍ったまま包丁で切れるのは便利!!

●元々使っていた商品
不明から買い替えを検討しました。

●きっかけ
冷蔵庫の製氷機能が壊れてしまったことと、購入をして10年を超えたことがきっかけで、買い替えを検討しました。

●予算感
購入前は30万円で予算を組んでいましたが、実際に家電量販店でみてみると、20万前後のものでも冷凍機能や、野菜の保存機能などよさそうなものがたくさんあったので20万円くらいのもので検討し始めました。更に市が行っている補助金の制度でさらにお得に購入ができることを知ったので、購入を決意しました。

●迷った商品
どの型番かは覚えていませんが、シャープの20万円くらいの冷蔵庫と比較しました。

●決め手
一番は妻の感覚的に使いやすいことでしたが、よくCMで見ていた冷凍庫の機能で、冷凍したまま包丁で切れることもとても魅力に感じたので決めました。

●懸念点
特になかったです。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍庫の機能で、凍ったまま包丁で切れることは聞いてはいましたが、実際に使ってみるとスライスしたお肉が凍ったままはがせたり、ひき肉も切って小分けにして使えたりと予想を大きく上回る良さを感じました。また、冷蔵庫のすぐ前がダイニングテーブルなので片開きから両開きのドアに変えたことがスペース的にも余裕ができ、とても満足しております。

●使ってみた感想(悪かったこと)
想定よりも悪かったまではいきませんが、扉の内側の飲み物などを入れる棚のようなところが、以前の片開の冷蔵庫よりも両開きで、両方に棚があるため、少しかさばる印象ですが、慣れれば大丈夫かなと思います。あと使ってみると155センチの妻は一番上の奥は手が届かないそうでした。

●どのような人におすすめできるか
容量的に4人前後くらいのご家族の方におすすめできるかなと思います。中は棚で仕切られていて、ものもたくさん入るのでいいとおもいます。
また、野菜室が冷凍室よりも上のほうが好みの方にもおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
ドアの内側に卵を置くスペースがなくなってしまったが、すぐに慣れました。

●その他
付属品ではないですが、耐震のグッズを同時購入するのがおすすめです。
もっと見る

J.Iさんの買い物体験談

静岡県 男性 30代 会社員(総合職)

瞬間冷凍で凍ったまま包丁で切れるのは便利!!

●元々使っていた商品
不明から買い替えを検討しました。

●きっかけ
冷蔵庫の製氷機能が壊れてしまったことと、購入をして10年を超えたことがきっかけで、買い替えを検討しました。

●予算感
購入前は30万円で予算を組んでいましたが、実際に家電量販店でみてみると、20万前後のものでも冷凍機能や、野菜の保存機能などよさそうなものがたくさんあったので20万円くらいのもので検討し始めました。更に市が行っている補助金の制度でさらにお得に購入ができることを知ったので、購入を決意しました。

●迷った商品
どの型番かは覚えていませんが、シャープの20万円くらいの冷蔵庫と比較しました。

●決め手
一番は妻の感覚的に使いやすいことでしたが、よくCMで見ていた冷凍庫の機能で、冷凍したまま包丁で切れることもとても魅力に感じたので決めました。

●懸念点
特になかったです。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍庫の機能で、凍ったまま包丁で切れることは聞いてはいましたが、実際に使ってみるとスライスしたお肉が凍ったままはがせたり、ひき肉も切って小分けにして使えたりと予想を大きく上回る良さを感じました。また、冷蔵庫のすぐ前がダイニングテーブルなので片開きから両開きのドアに変えたことがスペース的にも余裕ができ、とても満足しております。

●使ってみた感想(悪かったこと)
想定よりも悪かったまではいきませんが、扉の内側の飲み物などを入れる棚のようなところが、以前の片開の冷蔵庫よりも両開きで、両方に棚があるため、少しかさばる印象ですが、慣れれば大丈夫かなと思います。あと使ってみると155センチの妻は一番上の奥は手が届かないそうでした。

●どのような人におすすめできるか
容量的に4人前後くらいのご家族の方におすすめできるかなと思います。中は棚で仕切られていて、ものもたくさん入るのでいいとおもいます。
また、野菜室が冷凍室よりも上のほうが好みの方にもおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
ドアの内側に卵を置くスペースがなくなってしまったが、すぐに慣れました。

●その他
付属品ではないですが、耐震のグッズを同時購入するのがおすすめです。
もっと見る

TMさんの買い物体験談

東京都 女性 60代 専業主婦・主夫

安心の国産、三菱電機の冷蔵庫

●元々使っていた商品
シャープ  型番不明から買い替えを検討しました。

●きっかけ
相当古く年期が入ったものでしたし、とうとう水漏れするようになって買い替えとなりました。

●予算感
冷蔵庫の設置場所は狭く、2人世帯なので小型でよいと考え購入前は15万以内の安いものを探しましたが、家電の金額も毎年高くなり、しかも絶対容量が足りませんでした。奥行きは65cm以下と決めていて、小型でも大きめなものですと450ℓくらいのスリムタイプのものがいくつかありましたが20万超えることになりました。大きさもよく使い勝手も良さそうで、長く使うことを考え、お値段高めでも購入することにしました。他の家電も購入する予定でしたので、まとめて割引のある店舗で決めて、結果予算が少し出た程度で良かったです。

●迷った商品
SHARP SJ-MF46H-H

●決め手
最初はコンパクトでシャープの木目調がオシャレだと思い、実際に見てみて気に入りました。家電量販店に二店舗行きました。そのうちの一店舗に三菱の営業マンがいらっしゃって、シャープは国産じゃないよー。三菱は国産だと強調されました。それだけでシャープをリストから外してしまいました(笑)。その他の冷蔵庫も少し見ましたが、コンパクトな冷蔵庫は野菜室の容量が見た目より小さく、三菱の野菜室にはペットボトルが立てて入る高さがあり、普段一番使う野菜室が上にあり取りやすいこのこと、国産ということ、口コミも悪くなく、購入に至りました。

●懸念点
 購入して使用期間も短い口コミだと思うので、しばらく使ってみないとわからない点が不安です。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
シルバーの色が少し部屋の雰囲気から浮く感じがしました。

●使ってみた感想(良かったこと)
一番よいと思ったのは、野菜室が大きいということです。大きな大根はさすがに立てられませんが、きゅうりやにんじん、アスパラガスなど立てて収納できますし、その横に大根など横斜めに立てかける感じです。
AIタッチパネルにて全自動で各部屋の温度調節をしてくれます。熱いご飯など冷凍する時も気にせず入れられ便利です。チルドの他に肉や魚が長持ちする結構大きな引き出しがあり、冷凍しないで1週間くらい(もっと長持ちする説明でしたが怖いので1週間くらいにしてます)肉や魚を保存することができます。
前面ガラス仕様でマグネットはつきませんが、汚れがつきにくいと思います。

●使ってみた感想(悪かったこと)
前面ガラス仕様で汚れはつきにくいですが、ちょっとしたメモなどマグネットでつけられないのはちょっと不便かもしれません。サイドは大丈夫なのでサイド使ってます。
観音開きのドアはエコですが、前面にあるチルドなどの引き出しを引く時は両方のドアを開けなくてはいけないので面倒です。
半々に分かれているドアの内側のポケット収納が小さく分かれていて、あまりたくさん入らないです。ポケットの高さが自由調整出来ないので、上の方のポケットはあまり入るものがなく、無駄についてる感じがします。

●どのような人におすすめできるか
どうしてもコンパクトに出来ているのでどこか収納に関しては無理が来るのかもしれませんが、限られたスペースで使用するには満足のいく商品だと思います。
ドアの開閉にスペースの余裕のあるお家の方には観音開きはお勧めしませんが、節約志向の方なら良いかもしれません。

●気にする必要がなかったこと
安心の国産という理由で三菱を選びましたが、最近は海外の家電は優秀な物が多く、逆に日本はAIなど遅れをとっている部分が多いと思います。特に国産にこだわる必要はないと感じました。

●その他
口コミとは言えないかもしれませんが、家電量販店で見かける営業マンは、こちらが冷静であれば購入するにあたって参考になる部分は多いと思います。野菜室にペットボトルが立てて入るかどうかについては盲点でしたし、冷蔵庫の冷凍室と野菜室がどちらが上がいいかについても考えたことがなかったのですが、営業マンは指摘してくださり、家は野菜室が上の方が圧倒的に使い勝手が良いです。結局その営業マンのいるお店で購入しなくて申し訳ないのですが、口コミもこんなところを参考にしたいです。
もっと見る
他0件の買い物体験談を見る

MR-MXシリーズのバリエーション展開

455L

MR-MX46H

¥ 179,800

503L

MR-MX50H

¥ 168,800

455L

MR-MX46H

¥ 179,800

503L

MR-MX50H

¥ 168,800

455L

MR-MX46G

¥ 299,999

572L

MR-MX57G

¥ 199,800

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
6 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
455 L
真ん中野菜室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅650x高さ1826x奥行650(脚カバー含む:660) mm
シャープ

SJ-MFシリーズ

3.27
全851件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
「プラズマクラスター集中シャワーモード」機能を搭載した冷蔵庫です。設置スペースもスッキリな、奥まで手が届く使い勝手のいい設計も魅力的。生鮮食品や作り置きも美味しくきれいに保存できる「うるおいチルド」「作り置きルーム」も搭載。また、衛生面も安心な「抗菌加工ハンドル(冷蔵室)」で、家族の健康を守ります。

大容量タイプなので、3~4人の家族におすすめです。「COCORO HOME」機能のよって、人感センサーと音声対話で生活サポートしてくれるのも使いやすさのポイント。さらに、「メタルドア×木目ハンドル加工」で、シックな印象のお部屋に最適!機能性はもちろん、インテリア性も高い冷蔵庫です。

MTさんの買い物体験談

千葉県 女性 30代 会社員(一般職)

シャープ プラズマクラスター冷蔵庫を新築に購入した件について

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
引越しで戸建てを購入したので買いました。冷凍庫が大きくて、野菜室が真ん中にある物がよくて、何度か家電量販店を見て決めました。

●予算感
予算はそこまで20万以上とかは考えていなくて、それは購入時も変わりませんでした。最新などには興味がなく、今流行りの冷蔵庫の中身がスマホで分かるなどいう機能も全く必要性を感じておらず、買う時も視野から外していました。冷凍庫が大きい方がいいというのが1番のこだわりポイントで、今回の冷凍庫を買う決め手にもなりました。後は、家のキッチンのイメージと色が合うかどうかも大きな決め手でした。

●迷った商品
特に迷わずきめました。

●決め手
冷凍庫が大きいこと、余計な機能が無いこと、値段もそれなりで、色もキッチンと合致していることから今回のシャープの冷蔵庫に決めました。

●懸念点
うちの冷蔵庫が特殊だったのかもしれませんが、冷凍庫の扉を搬入後2回も交換しました。もしかしたら、不備が多いのかもしれません。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
冷凍庫ドアが凹んでいて、新品と交換してもらったら、今度はドアが接触が悪くてよく閉まらず、2度も交換してもらう事になりました。

●使ってみた感想(良かったこと)
使ってみての感想はとても満足です。冷蔵庫部分は容量も十分で、卵のケースはとても大きく、2枚扉の両翼もたくさんの収納ポケットがあり、本当に満足です。野菜室も上にスライド棚があり、嵩張るものと嵩張らないものを野菜室の中で2段にわけて収納できるのも、満足ポイントです。
製氷室が個別にあり、冷凍庫が1番下と、野菜室の隣にもあって、とにかくたくさん冷凍できます。1番下の冷凍庫も、スライド棚付きで、アイスや買いだめしたお肉の冷凍もたくさん出来るのでほんとに満足です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
特にこれといってないですが、強いて言うなら、カップボード上段のスライド式ドアを空けておくと冷蔵庫の扉が全開に出来なくて、ポケットから物が取り出しづらく少し困っているくらいで、後は特に問題は感じていないです。

●どのような人におすすめできるか
我が家の様に、1ヶ月のお肉を格安スーパーなどで多めに購入し、冷凍保存するおうち、野菜室はそんなに要らないよ、というお家で、最新の機能が要らないお家にピッタリだと思います。値段もそんなに高くないので、コスパ重視の方もいいと思います。

●気にする必要がなかったこと
もともと特に気にしていた事がないので、使用前も使用後も変わりません。

●その他
冷蔵庫がスタイリッシュなので、可愛い感じが好きだったり、ちょっとなにか飾りをしたい時はあまり向かないかと思います。
シンプルにただ置くだけが1番な商品かとおもいます。
もっと見る

R.Tさんの買い物体験談

北海道 女性 30代 パート・アルバイト

ファミリーにおすすめの大容量冷蔵庫

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
以前の冷蔵庫は10年以上使用しましたが、側面が熱を持ったり冷却が不十分と感じられるようになり新しい冷蔵庫を購入を検討するようになりました。

●予算感
購入の予算としては、15万円前後を目安と考えていました。地元の家電量販店で似たような商品を見て回りましたが、結局数万円予算オーバーしました。このサイズ・グレードでは15万円は超えてくるような相場感でした。

●決め手
家電量販店の中でいくつか商品を見ましたが、1番チルド室が大きく、十分な量の肉や魚の鮮度を保つことができることが購入の決め手となりました。

●懸念点
ネット接続がうまくいかないとの口コミがありましたが、使用していないので問題ありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
古い製品からの買い替えということもあるかと思いますが、電気代の高騰が著しいこのご時世に電気代が安くなりました。冷蔵庫の消費電力が家電の中でも大きな割合を占めていると聞いたことがありますが、それを実感しているところです。使い勝手で気になるところは特にありません。あまり期待していなかったところですが、製品の表面の仕上げがマットな質感で高級感があって気に入っています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
実際に使用してみると、野菜室の上段の引き出しが思ったよりも浅いので高さがある野菜などを冷蔵する際に引っかかってしまって閉まらなくなってしまう場面が何度かありました。ただ、この部分は慣れると特に気になりません。

●どのような人におすすめできるか
ご夫婦2人暮らしから、3~4人のファミリー世帯までにおすすめです。5人以上の世帯では少し足りないことがあるかもしれません。
ハイエンドモデルのようにたくさん機能が付いているわけではありませんが、必要最低限の機能で十分と考える方にはおすすめできます。

●気にする必要がなかったこと
サイズが大きすぎるのではないかと不安でしたが、問題ありませんでした。

●その他
なし
もっと見る

YKさんの買い物体験談

広島県 男性 20代 会社員(総合職)

匂いが残りにくく大容量で使いやすく満足した冷蔵庫

●元々使っていた商品
Haier JR-N85Cから買い替えを検討しました。

●きっかけ
今回、結婚に伴い生活するにあたって大きめの冷蔵庫が欲しく、家電量販店で見て容量とサイズ、デザインが気に入り購入を決めました。

●予算感
購入前は20万以下で最低限のものが買えればいいと考えていました。家電量販店に行った際に、自身の生活スタイルから400L以上は必要であること、さらに小スペースでも開閉が可能な両開きのドアが便利であることを知りました。そのため条件を追加して検討しました。

●迷った商品
東芝 GR-U460FH

●決め手
家電量販店に行った際に、まずデザインに魅力を感じました。さらにプラズマクラスターの機能が付属しており、口コミも悪くなかったのでこちらにしました。

●懸念点
動作音が大きいとの口コミがあり、不安でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし

●使ってみた感想(良かったこと)
両開きによって、開く際に通路の邪魔にならずにスムーズにものが取れるようになりました。大容量の冷蔵庫になることにより、調理後の鍋をそのまま入れることができることや、冷凍室が大容量なため、大量の冷凍食品のストックを入れることができ満足しています。プラズマクラスターの機能によって、冷蔵庫の匂いがあまり気にならない気がしており、購入してとても良かったと思いました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵庫の両側面にファンの排気口が設置してあるので、側面に多少のスペースが必要になってしまうことが想定できてなかったです。またドアポケットに入れた2Lのペットボトルの出し入れがしづらいことが不満点です。

●どのような人におすすめできるか
日頃冷凍食品を多く保存していて、まとめて買いだめをしておきたい方におすすめできます。さらに、冷蔵庫の匂いが気になる方にもおすすめできます。

●気にする必要がなかったこと
作動音が気になると口コミに書いてありましたが、あまり気になりませんでした。
もっと見る
他2件の買い物体験談を見る

SJ-MFシリーズのバリエーション展開

504L

SJ-MF50J

¥ 188,000

457L

SJ-MF46J

¥ 178,000

504L

SJ-MF50J

¥ 188,000

457L

SJ-MF46J

¥ 178,000

457L

SJ-MF46H

¥ 0

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
6 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
504 L
真ん中野菜室
自動製氷
チルド室
幅x高さx奥行き【mm】
幅650x高さ1838x奥行684(ハンドル・調節脚部カバー含む:691) mm
パナソニック

NR-PXシリーズ

3.21
全28件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

s.oさんの買い物体験談

東京都 女性 20代 専業主婦(主夫)

野菜室が広くて便利!最新冷蔵庫!

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
今回、結婚が決まり引っ越しをするにあたって家電量販店で家電をまとめて買うと、かなり値引きしてくれるということだったので同じお店で一気に買い揃えました。

●予算感
購入前はだいたい10万〜13万円くらいだろうと思っていました。
家族の人数に対する必要な容量や大きさの平均金額を調べました。調べる前は、容量など気にしていなかったので、同じ容量のサイズで見比べてもピンキリで色々な機能が付いていたりして、ネットで見ているだけじゃよく分かりませんでした。
なので、とりあえず必要な容量と目安の値段を15万に決めました。

●決め手
両開きや観音開きだと幅が取られてしまうので片開きに絞って探しました。
野菜室が上下2段で広々と使える。
冷凍庫も2段あり広々使え、真ん中の冷凍庫はお肉やご飯が美味しく冷凍できると言われました。
値段が予算よりも高く悩んでいましたが、他の家電も買う話をしたらかなり値引きしていただけたので、こちらに決めました。

●懸念点
なし

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
冷蔵庫内が明るいので見やすく広々使えます。野菜室も広く2段に分かれているので、早めに使わないといけないものや潰れちゃうものは上の段、固いもの・日持ちするものは下の段など分けて使えて便利です。
冷蔵庫を開けっぱなしにしておくとピーピーと音が鳴って知らせてくれるので、意識していなくても早めに閉めようと思わせてくれます。
今まで自動製氷ではなかったので、自動で氷を作ってくれるので便利です。
また、少しの水でたくさんの氷を作ってくれるのであまり入れ替えなくてすんでいます。

●使ってみた感想(悪かったこと)
扉の内側の置き棚が小さいものがあったり置くのに幅が難しく、ソースが横になってしまいます。
扉を開けているとピーピーと音を鳴らして長時間開けていたのを教えてくれるのですが、思いのほか短く、片付けをしている最中何回も閉める、なんてことがよくあります。
扉の表の部分に磁石を使って紙を貼ったり小物入れを吊るそうと思っていたのですが、磁石が付かず使えませんでした。
横面は使えますが磁力が弱いので重いものは落ちてしまいました。

●どのような人におすすめできるか
扉の棚よりも奥を広々使う人にはたくさんの物が入り、明るく見やすいのでおすすめできます。冷凍庫のスペースが広いので冷凍食品をあまり使わない人にはあまりおすすめしないです。

●気にする必要がなかったこと
値段が予算よりも高かったのですが、店員さんが割引してくれるとのことで、家電全部買ったら予算内に収まるので買いました。
変に安いものよりで使いづらいよりも、ちょっと高くてもいいものでよかったと思っています。

●その他
その時ネットや他の店舗や違うお店と比べて、他の方が安かった場合はその値段よりも安くしていただきました。
もっと見る

R.Kさんの買い物体験談

群馬県 女性 20代 パート・アルバイト

スリムで大容量な冷蔵庫!コスパも性能も良く満足です

●元々使っていた商品
品番不明 アウトレット品から買い替えを検討しました。

●きっかけ
今回、引越しのため今までより大きなサイズの冷蔵庫を購入したいと思い、買い替えを検討しました。

●予算感
以前使用していたものは、実家で使用していたお下がりやアウトレット品であったためすぐ故障してしまうということが2回ほどありました。今回は引越しも兼ねていたので今までより大きなサイズの冷蔵庫かつ、すぐに故障しない日本製ブランドの冷蔵庫で検討していました。予算は400〜500Lの容量で15万円以内でした。口コミで事前に調べていて1位だった冷蔵庫に目星をつけていましたが、実際に店頭でサイズやドアの使用感を確認し、店員さんからもお話を聞いた上でPanasonicの冷蔵庫に決めました。

●迷った商品
三菱電機 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45H

●決め手
三菱とPanasonicの冷蔵庫の2択で迷いました。両方ともサイズや容量、価格帯はほぼ同じで機能もそれぞれ良いところがあり、口コミも良かったので両方惹かれましたが、個人的に冷凍庫が真ん中、野菜室が下になっているドアのものが良いなと思い、Panasonicの冷蔵庫に決めました。

●懸念点
なし

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
搬入時、3人の業者の方が運んでいたがバランスを崩し冷蔵庫が転倒した。傷がないことを一緒に確認し、一度は設置したが、心配なため購入店に報告し新しいものと交換してもらった。

●使ってみた感想(良かったこと)
以前使用していた冷蔵庫は小さくてすぐ中身がいっぱいになってしまいましたが、今回購入したものはスリムなのに大容量で、中身がいっぱいになるということがなく満足しています。設置場所にも余裕があります。冷凍庫は真ん中に欲しかったのですが、やはり使い勝手が良くこちらを選んで正解でした。急速冷凍できるドアもあり、購入前はあったら便利そうだなくらいにしか思っていませんでしたが、実際熱いものも気にせず冷凍ができるので想定以上に良かったなと思う機能です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
ドアの開け閉じがやや力が必要だなという印象があります。特に野菜室と冷凍庫は下にあるからか、軽く押しただけでは完全に閉まらない時があります。
また、スリムで高さがあるので上の段には少し出し入れしにくいです。

●どのような人におすすめできるか
2~4人家族におすすめな容量かと思います。高さはありますがスリムなため、設置場所にも困らないことがほとんどではないかと思います。

●気にする必要がなかったこと
野菜室や冷凍庫のドアが奥まで完全に開けるので、出し入れや掃除などがしやすいとのことだったが、以前の冷蔵庫も出し入れしにくいと感じたことがあまりなかったし、掃除は頻回にしないため気にしなくても良いポイントだった。
もっと見る

A.Jさんの買い物体験談

山口県 女性 30代 パート・アルバイト

シンプルなデザイン&真ん中冷凍室で使い勝手抜群!

●元々使っていた商品
NR-E412Tから買い替えを検討しました。

●きっかけ
夏場に冷蔵庫に結露が発生するようになりました。購入から年月も経っており、寿命が近いと感じたため買い替えに至りました。

●予算感
購入前は買い替え前の冷蔵庫と同容量かつパナソニック製を検討していました。実際に店頭でパナソニックの冷蔵庫を見たところ、同容量のモデルはデザインが好みではありませんでした。そのため、容量が増え、価格も上がるもののデザインが気に入ったこちらの商品を選びました。

●決め手
丸みや凸凹のないシンプルですっきりしたデザインが一番の決め手になりました。また、よく使う冷凍庫が真ん中にある点も理由の一つです。

●懸念点
特にありません

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていた冷蔵庫は冷凍室が一番下でしたが、今回は冷凍室が真ん中にあるタイプを選びました。実際に冷蔵庫を使ってみたところ、やはりよく使う冷凍室が真ん中にあると使い勝手が良かったです。特に細々としたした冷凍食材をしゃがむことなく探せるので、体に負担がかかりません。次に買い替えるときも冷凍室は真ん中のタイプがいいなと思いました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
食材の保存を冷凍室で行うことが多いため、季節によっては冷凍室に食材が入りきらないことがあります。冷蔵室のスペースは余っているため、今よりも冷蔵室の容量が小さく、冷凍室の容量は大きいタイプであればもっと良かったです。

●どのような人におすすめできるか
シンプルなキッチンに合う凸凹のないすっきりしたデザインの冷蔵庫が欲しい方、野菜室よりも冷凍室を頻繁に使う方におすすめできます。

●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫本体が白色でツヤがあるため汚れや傷が目立つのではないかと心配していましたが、問題なくきれいな状態で使えています。
もっと見る

NR-PXシリーズのバリエーション展開

450L

NR-E459PX

¥ 236,957

450L

NR-E459PXL

¥ 236,959

450L

NR-E458PX

¥ 154,141

450L

NR-E458PXL

¥ 176,993

501L

NR-F508PX

¥ 202,245

450L

NR-E457PX

¥ 0

450L

NR-E457PXL

¥ 118,800

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
右開き
ドア数【ドア】
5 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
450 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅600x高さ1828x奥行699 mm
日立

R-Hシリーズ

3.28
全105件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
本商品は「まるごとチルド」を搭載している冷蔵庫です。冷蔵室すべてを約2度のチルド温度で、約80%の湿度に保つことによりラップなしでも乾燥や変色を防ぎます。また、肉や魚はギリギリ凍らない温度の「特鮮氷温ルーム」や、野菜を間接的に冷却する「うるおい野菜室」が採用されているなど、おいしさと鮮度にこだわっています。

さらに、冷凍庫は3段のケースが備わっています。特に、1段目は「急冷凍」に対応。食品の細胞の破壊を抑えてくれるので、食材のおいしさを保ってくれます。加えて、節電モードも搭載されているため、節約志向の方にもおすすめしたい商品です。

HSさんの買い物体験談

大阪府 女性 20代 契約社員・派遣社員

容量の大きな冷蔵庫に買換え快適になりました

●元々使っていた商品
Hisense HR-1302から買い替えを検討しました。

●きっかけ
一人暮らしで使用していた冷蔵庫を結婚後しばらく使用し続けていたが、容量が少なく、料理の頻度も増えた為、買換えを検討しました。

●予算感
購入前は、今の冷蔵庫より大きければ特にこだわりはなく、値段は15万前後で考えていました。実際に家電量販店に立ち寄り、お店の方の話を聞くうちに、今後家族が増える可能性も考え、容量は400程度、両開きの商品が良いなど具体的な条件が決まりそれに合った商品を購入することができました。

●迷った商品
特に迷った商品はありませんでした。

●決め手
賃貸アパートの為、部屋の構造上容量が400ℓ以上で、奥行きが大きくないものを探していました。購入した商品はその条件を満たしており、家電量販店でポイントがたくさん付く特典などがあった為、こちらにしました。

●懸念点
とくになし。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブルはありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使用していた冷蔵庫が小さく、買い物から帰って来るたびに中身を入れ替えたり工夫しながら詰め込んでいましたが、新しく買い替えてからは、そのストレスが無くなり、買い置きや作り置きをすることができるので、料理の幅が増えました。また、実際に使ってみて、冷蔵庫内の棚の配置を変更することができ、大きめのお鍋も入れることができるのが便利だと感じました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
静かな時間帯は、冷蔵庫の稼働音や製氷機の稼働音が気になることがあります。
また、両開き扉の開閉の衝撃が少し強い印象で、中の物が倒れることがあるので、普段からきつく締めないように気を付けるようにしています。

●どのような人におすすめできるか
2人から3人で暮らしている方で、料理を頻繁にする方、買い置きや作り置きをほどほどにする方におすすめできます。一人暮らしの方には少し容量が大きいと思います。

●気にする必要がなかったこと
サイズ感が部屋に合うか、存在感が大きすぎないか気にしていたが、設置してみて、特に心配はありませんでした。

●その他
冷蔵庫の下に敷く緩衝マットの購入をおすすめします。私は、購入を忘れていて、設置当日に追加で急遽購入、設置の際に一緒に敷いてもらいました。設置スタッフから直接購入だと、4600円ほどかかったので、事前に安い物を探して購入しておくことをおすすめします。
もっと見る

pupu77さんの買い物体験談

岐阜県 女性 40代 専業主婦(主夫)

まるごとチルドは最高!

●元々使っていた商品
日立 型番不明

●きっかけ
夏の暑い日に、突然冷蔵室が冷えなくなったり、朝起きたら冷蔵庫の下が水浸しになっていたりと不調が続いたので、買い替えを検討しました。

●予算感
予算は20万前半まで、容量は400?500リットル程度とだけ考えていました。他にこだわりはありませんでしたが、お店で見ているうちに観音開きが使いやすそうだと思い、また色々と調べる中で冷蔵室や野菜室の鮮度を保つ機能に魅力を感じ、予算内でそういった機能があるものを探しました。

●迷った商品
パナソニック 三菱 型番不明

●決め手
以前も日立の冷蔵庫を使っていて、特に問題なく10年以上使えたこと、口コミの評価が高かったこと、近くの店舗に在庫があって数日で設置してもらえることなどが決め手となりました。

●懸念点
容量が思ったより小さいとYouTubeで言っていた人がいたので少し気になりましたが、実際使ってみたら全く問題ありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
冷蔵室のまるごとチルドは、葉物野菜が本当に長持ちするので驚いています。以前の冷蔵庫では3、4日で萎び始めていたニラやほうれん草が2週間経ってもピンピンです。
湿度もしっかり保たれていて、サラダや惣菜をラップをしないで冷蔵室に入れても全然乾燥しません。
まるごとチルドの評価は口コミでも高かったですが、想像以上でした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
まるごとチルドが良かっただけに、野菜室は以前のものとあまり変わらずに少しガッカリしています。
あと、使いやすいと思って観音開きにしたのですが、卵がパックのまま入れられなくなったのは想定外で少々不便です。

●どのような人におすすめできるか
上位機種にある新鮮スリープ野菜室がないので、野菜をたくさん買う人で野菜室で鮮度を保ちたい人は、上位機種の方がいいと思います。

●気にする必要がなかったこと
上位機種はガラスドアで汚れにくいとあったので少し気になりましたが、汚れが目立ちにくい色なので全く気にならないし、汚してしまってもすぐ拭けば取れるので何の問題もありません。
むしろガラスドアだとマグネットが付かないそうで、その不便さの方が我が家にとっては問題です。

●その他
なし
もっと見る

Y.Mさんの買い物体験談

千葉県 女性 30代 専業主婦・主夫

今では少数派の磁石がつくタイプの冷蔵庫

●元々使っていた商品
日立 R-K42Dから買い替えを検討しました。

●きっかけ
異動のため内見せずに転居したのですが、元々使っていた右に開く冷蔵庫を設置したところ、スペースの都合上ドアを開けるには屈むか大きく仰け反るかしなくてはならず、あまりにもストレスだったので買い換えることにしました。

●予算感
予算は15万程度で、子ども達も食べる量が増えてきたので買い替え前の容量400Lよりは大きいものをと思いました。前回購入時から8年経っているので同じくらいの外寸でも容量は増えていると見込んで家電量販店に下見に行くと、予想通り。一回り大きいくらいで容量が500L以上あったので、その中から出来るだけ扉を開いたときの奥行きが小さいものを探した結果がこちらの商品でした。

●迷った商品
東芝VEGETA GR-T550FK

●決め手
東芝の方は両開きですが左右対称ではなく、片方の扉が少し大きいので「開けるときに自分にぶつかる」問題が解決できなかったからです。

●懸念点
特にありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません

●使ってみた感想(良かったこと)
観音開きの冷蔵庫は初めてでしたが、中の配置さえ覚えていれば片側だけ開けて出し入れできるので庫内の温度が上がりにくそうで気に入りました。勿論、当初買い替えの動機であった「くぐるようにしないと開けられない」問題も解決して快適です。また、最近はガラストップで磁石がつけられないものも多いそうですが、こちらは磁石がくっつきます。あまりあれこれ貼るのは排熱上良くないとは聞きますが、賃貸の台所ではこういったスペースも貴重なので助かってます。

●使ってみた感想(悪かったこと)
これと言ってないのですが、強いて挙げるならドアが真ん中で分割される分、ドアポケットの横幅がこれまでより狭くなったので卵パックをそのまま入れると若干斜めになる点です。他社の冷蔵庫だと片側を少し大きくとっているのはそのせいかと気付きました。

●どのような人におすすめできるか
冷蔵庫に色々貼りたい家庭、例えばお子さんが持ち帰ってくるプリント類を貼っておきたいなら日立にするといいと思います。経験上、日立はアフターフォローも良いです。

●気にする必要がなかったこと
観音開きだと両手を使って開けないといけないので不便なのではと思っていましたが、片側を開ければ済むことが殆どなので全くの杞憂でした。
もっと見る
他0件の買い物体験談を見る

R-Hシリーズのバリエーション展開

485L

R-H49S

¥ 149,980

540L

R-H54S

¥ 164,980

475L

R-H48R

¥ 202,000

537L

R-H54R

¥ 169,979

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
6 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
485 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅650x高さ1833x奥行651 mm
三菱電機

MR-Rシリーズ

3.2
全18件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

N.Kさんの買い物体験談

千葉県 女性 20代 会社員(一般職)

食材の鮮度も日々のタイパも重視したい方へおすすめ!

●元々使っていた商品
不明

●きっかけ
結婚するにあたって、1人用の冷蔵庫を処分し、2~3人用の冷蔵庫を新たに購入しました。

●予算感
予算は15万円以内で、買い出しの頻度を少なくしたかったため、冷凍庫の要領が大きいものを希望していました。
冷蔵庫だけでなく、洗濯機やテレビ等家電一式を家電量販店で一度にまとめて購入しようと考えており、当日店員さんに案内していただいた中で、視野に入れていなかった機能が予算内で購入できるとのことだったので、こちらの商品を購入しました。

●迷った商品
なし

●決め手
「切れちゃう瞬冷凍」機能があり、各冷蔵・冷凍室毎に温度を設定できることが購入の決め手となりました。また、新居に設置する場所は決めていたものの、両開きドアが使いやすそうだったことも決め手となりました。

●懸念点
大きさ、容量を軸に家電量販店へ行き、店員さんに紹介してもらったため購入前の評判は確認していませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし

●使ってみた感想(良かったこと)
「切れちゃう瞬冷凍」が採用されているため、使いたいときにパッと食材を調理できるのが良いです。解凍する手間も省け、冷凍焼けの心配もありません。また、献立によって瞬冷凍機能を使わないときには、冷凍庫の温度を設定できるのが良いです。他の冷凍食品を入れておけるので、保存スペースを有効利用できるのが良いと思っています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
両開きドアのため、柱に近いドアを開けるときによくぶつけてしまいます。また、チルドのトレーを引き出す際には、どちらのドアも開けないと引き出せないのが少し不便に感じてしまいます。
瞬冷凍機能を使用していたことを忘れてアイスクリームを入れてしまい、アイスがふにゃふにゃになってしまったことがありました。

●どのような人におすすめできるか
食材を保存する上で冷凍はしたいといった食材の鮮度が気になる方や、解凍の手間を省きたい方におすすめです。また、今日使おうと思っていたのに解凍するのを忘れていた!という方にも使っていただきたい機能です。

●気にする必要がなかったこと
購入前に気にしていたことは特にありません。

●その他
なし
もっと見る

S.Oさんの買い物体験談

神奈川県 女性 30代 その他・回答しない

お手入れ簡単!作り置きや下味冷凍たっぷりしたい方におすすめ◎

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
マンションへの入居にあたり、ファミリーサイズで冷凍庫の容量が大きく、お手入れの簡易な冷凍庫を購入しようと考えました。

●予算感
予算としては10万円ほどを検討。型は新しくなくても良いが、ファミリーサイズ、冷凍庫の充実、お手入れの簡易さ!見た目のシンプルさなどの条件を満たすものがあればいいなと考えていました。
調べていくと、条件にマッチするものは見た目が好みでなかったり、価格がオーバーしてしまうことが多いなぁと感じる中で、こちらの商品が大変魅力的だと感じ、購入を決めました。

●迷った商品
なし

●決め手
容量がたっぷりなところ、外も中も作りがシンプルでお手入れがしやすそうだと感じたところ、価格など、総じて条件にマッチしていました。
また、お肉やお魚などを解凍せず調理できる、完全に凍らせない機能がついているところも、兼業主婦の私にとってとても惹かれる点であり、購入の決め手のひとつとなりました。

●懸念点
特に不安に感じるところはありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
イメージしていたよりも高さがあり、搬入の際に業者の方が苦戦してらっしゃいました。

●使ってみた感想(良かったこと)
購入前に思っていたとおり、つくりがシンプルなのでキッチンにも馴染み、何より内外のお手入れが楽です。
普段仕事に出ているので、帰宅してから子どもたちにサッとご飯を出せるよう、下味冷凍しておくことが多いのですが、冷凍庫がしっかり広いので余裕をもって入れられますし、二段になっているので整理もしやすいです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
どの段にもしっかり奥行きがあるので、奥の方にいれていた食材の期限を、うっかり切らしてしまうことがあります。食材の管理をきちんとする必要があるなぁと感じます。
高さもあるので、女性など背の低い方は、上の方の段は踏み台に乗らないと有効に使えないかなと感じます。

●どのような人におすすめできるか
ファミリーサイズのシンプルな冷蔵庫を探している方、作り置きや下味冷凍をよくされる方、お手入れするのにパーツやつくりが複雑でないものをお探しの方におすすめできます。

●気にする必要がなかったこと
観音開きなので子どもが開けづらいかもしれないなと思っていましたが、特に困ることなく使用できています。

●その他
なし
もっと見る

Y.Nさんの買い物体験談

福岡県 女性 20代 専業主婦(主夫)

使い勝手、省エネ性、大容量、全てクリアした冷蔵庫

●元々使っていた商品
AQUAで型番は覚えていません。360Lでした。

●きっかけ
家族5人なので大きい冷蔵庫が欲しかったので、半年くらい探していました。家電量販店で働いていたので、型落ちして安くなった物を買わせていただきました。

●予算感
予算は10万円くらいで、白だったら何でもいいと思っていましたが、実際に触りながら比べていくうちに、冷凍室が真ん中にあると、買い置きを大量にする我が家には大変便利だと気が付きました。野菜室が1番下だとジュースを子どもが取れたりメリットを感じることができて、こちらの商品がピッタリでした。

●迷った商品
パナソニック製品(型番は覚えていません)

●決め手
型落ちで安くなっていて、私が働いていたお店では展示限りでしたが、他の店舗に箱入り新品の在庫があったので、そちらを取り寄せられると分かって今しかない!と思いました!

●懸念点
1人につき100L程度必要と言われてるので、家族5人で足りるのか不安でした。実際はまだまだ余裕があるので、冷凍のまとめ買いなんかもできちゃってます!

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで360Lの冷蔵庫を使っていて、冷蔵庫も冷凍庫も野菜室も製氷庫までパンパンに入っていましたが、今はまだまだ余裕があります!大量に買い溜めしても、冷凍庫が広いのでどんどん入れる事ができます。庫内も白い庫内灯なのでとっても見やすくて、冷蔵庫の奥まで見えて食品ロスを減らす事もできています。このように、想定以上の広さと使いやすさで大満足です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
引き出しの取っ手の部分が、上から手をひっかけて手前に引っ張る式だった所です。以前の冷蔵庫は、下から手を引っ掛けて手前に引っ張る式だったので、考えた事もありませんでしたが、手をひっかける窪みにゴミが溜まります!結構目立つし、掃除もしにくいのでそこはマイナス点です。

●どのような人におすすめできるか
冷凍を沢山する人、製氷機が製氷タンクの真下にあるので清潔に氷を作りたい人、コンパクトでも沢山食材を入れたい人にはとってもおすすめです!

●気にする必要がなかったこと
切れちゃう冷凍は使わないとの口コミがあったので不安でした。実際も切れちゃう冷凍は使ってないですが、デメリットはないので不便はないです。逆に冷凍が増えて嬉しいです(笑)

●その他
表面は横線の模様が入っていて、汚れにくくなってます。冷蔵庫は24時間つけっぱなしで消費電力の高い家電なので、省エネも考えてこちらの商品にしました。10年以上一緒に居る家電なので、いっぱい他製品と比べてデザインや使い勝手なども本当に納得のいく冷蔵庫を見つけて欲しいです。
もっと見る
他2件の買い物体験談を見る

MR-Rシリーズのバリエーション展開

462L

MR-R46H

¥ 151,667

462L

MR-R46H

¥ 151,667

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
6 ドア
定格内容積【L】
462 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
幅x高さx奥行き【mm】
幅650x高さ1821x奥行675 mm
パナソニック

NR-EXシリーズ

3.18
全23件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

M.H.さんの買い物体験談

東京都 男性 50代 会社員(一般職)

ナノイーで野菜長持ち大容量冷蔵庫

●元々使っていた商品
NR-F436Tから買い替えを検討しました。

●きっかけ
これから暑くなる6月ごろ、10年ほど前に購入した冷蔵庫が突如動かなくなった。一旦電源を落として再起動させると動いたが、冷蔵後の寿命は約10年であることが分かった。そこで、暑くなる夏を前に心配で新たに購入した。

●予算感
キッチンに冷蔵庫を置ける場所が決まっており、幅と奥行きが前の冷蔵庫とそれほど変わらないことがまずは一番の条件でした。その上で容量が前の冷蔵庫より少し大きい500Lぐらいあり、信頼性から国内メーカーブランドのものを探しました。白物家電なので、機能はどこのメーカーもほぼ同じなので、この条件で結局値段が安価なもの(16万円以下)にしました。

●迷った商品
NR-F507HPX

●決め手
NR-F507HPXは今はやりのIoT対応で節電効率が非常に高いので魅力でしたが、結局、冷蔵後としての基本的な機能はほぼ変わらないので、現物の価格の安価なNR-E507EXとしました。

●懸念点
直ぐに壊れるなどの口コミもあったのが気になりました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
設置の予定時刻が直前まで連絡もらえず、破棄する冷蔵後の食品を出すのに手間取った。

●使ってみた感想(良かったこと)
当たり前ですが、容量が50Lほど増えたので、野菜室や冷凍庫に以前よりかなり食品が余裕で入るようになり、とても使いやすくなった。また、ナノイーが全室に供給されており、特に野菜の劣化が抑えられているように思う。以前は野菜室にミカンなどを置いておいてもすぐにカビなどが生えたり、キュウリやレタスがしおれたりしていたが、明らかに改善された。また、チルドスペース(パーシャル冷凍室)があり、ちょっとしたあまりものの肉などはそこを入れておけばわざわざ冷凍することなく賞味期限以上に使えて大変便利です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍庫の機能として、急速冷凍モードがあるが、その機能が使える場所が狭いのでそこに物を入れたままにして使うと、急速冷凍モードがどうも働かなくなる。結局そこにものを入れないと、入れられる冷凍庫の容量は少なくなってしまう。

●どのような人におすすめできるか
500Lの容量があるので、家族が3-4名いる家庭で、横幅・奥行きがスリムなのでキッチンなど置けるスペースが限られた方に最適です。

●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の色は妻がかなり気にしていたが、おいてみるとそれはそれでしっくりくるので、同じ機種であれば安価なほうが良かった。

●その他
冷蔵庫なので付属品など特別なものはありませんでした。
もっと見る

RUさんの買い物体験談

愛知県 男性 30代 会社員(一般職)

二人世帯以上で自炊メインの方におすすめしたい冷蔵庫

●元々使っていた商品
R-23HA Sから買い替えを検討しました。

●きっかけ
結婚してからも一人暮らしのときから使っていた冷蔵庫だったので、サイズアップしたいと思い買い替えを検討しました。

●予算感
電化製品の価格高騰がすごかったので、最新モデルではなく一つ前のモデルを探していました。そしてまた、メインは妻が使うことになるので、大容量かつ高さが低いものを選ぶことにしました。検討するなかで、奥の方にある食材が取れなさそうな冷蔵庫がたくさんあったためです。

●迷った商品
特になし

●決め手
店舗に見に行ったときに、ちょうど安く販売していたためです。容量的にも高さ的にも機能的にも、求めていた条件にマッチしていたので、ほとんど即決しました。

●懸念点
気に入った冷蔵庫なので、サイズ的に、アパートに搬入できるかどうかが不安でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブルなく、スムーズに使い始めることができました

●使ってみた感想(良かったこと)
前回使っていた冷蔵庫よりも180Lほどサイズアップしたので、想像していたよりも、非常に使い勝手がいいと感じています。食材を買いすぎてしまったときや鍋ごと冷蔵庫に入れたいときでも、何も気にすることなく冷蔵することができます。少しだけ冷蔵庫の運転音のことを気にしていましたが、生活していてほとんど気にならないレベルだったので良かったです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
ほとんど不満なく使うことができていますが、以前の冷蔵庫よりもサイズアップした分だけ、奥行きが大きくなってしまったことです。部屋の構造上、少しだけ冷蔵庫が、出っぱったようになってしまいました。容量を変えずに、なるべく小型になってくれたら、もっと嬉しかったです。

●どのような人におすすめできるか
二人世帯以上で、日頃から自炊をメインで食事をしている人にオススメです。たくさんの食材を購入しても、余裕を持って冷蔵庫に入れることができます。また、身長が低い人にとっても、奥にある食材が取りやすいのでオススメです。

●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の運転音がどの程度なのかが気になっていましたが、気にして聞かない限り聞こえてこないレベルなので、安心しました。

●その他
特にありません
もっと見る

N.Iさんの買い物体験談

滋賀県 女性 30代 医療関係者

低身長でも使いやすい大人2人程度の冷蔵庫

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
同棲することになり引っ越しも兼ねて2~3人用の大きな冷蔵庫が必要になったため、店頭で購入しました。

●予算感
購入前は300L程度の冷蔵庫を探していましたが、実際に店頭で使いやすさや、商品を選んでいるうちに圧倒的使いやすさを感じ、大きさがネックでしたが、ライフプランが変わるにつれて、少し大きめの冷蔵庫を買ったほうがいいとの口コミやアドバイスを受け、400Lのこちらの冷蔵庫を選びました。

●決め手
どの商品が他に候補であったかは忘れましたが、下から二番目に冷凍庫があること、野菜室と冷凍庫が大きく最後まで開くことがとても使いやすく見やすいため掃除や整理整頓がしやすいと感じました。また以前一人暮らしで使っていた製氷室は冷凍庫と一緒であったため、においが移りやすく、製氷室が別であることも念頭に置いて選びました。

●懸念点
匂いがついてしまうなどの口コミは見ました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
床が傷つかないようにゴムパッドを購入していましたが、マンションの設置場所とうまく合わず、また背中側の部品が出っ張っていたため、キッチンにおおきく乗り出してしまったため、違うゴムシートでの対応としました。

●使ってみた感想(良かったこと)
使ってみて、容量が大きいため、冷蔵庫は見やすく、管理しやすいこと。
冷凍庫も容量が大きく、大きく開くため掃除や整理整頓が本当にしやすく、購入してよかったと心から感じています。
冷蔵庫自体も高さがそこまで高くないため、低身長のわたしでも上のものが取り出しやすく、見やすい構造になっているため、使いやすいなと思いました。
また製氷室も別にしたことで匂いも気にならず、適宜洗ったりもできるため衛生的に氷が使用できてとてもうれしく思っています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
一番上段に冷蔵庫のモーターかなにかで構造上出っ張りがあるためペットボトルを寝かして入れようとすると収まらず、扉が閉まらないため、サイドポケットに立てていれるしかないことは少し不便だと思いました。サイドポケットはたくさん調味料をいれるため、ペットボトルは野菜室などにいれていますが、もう少し、上段がうまくつかえるようになればいいなと思います。

●どのような人におすすめできるか
低身長で2~3人の家族にもおすすめできます。また付属品も少ないので手入れがしやすく、大きく冷凍庫と野菜室がひらくため、雑に入れてしまう方でもあとから見やすいのでとても便利だとおもいました。

●気にする必要がなかったこと
製氷室などのにおいなども掃除がしやすいため、きれいに保てるし、パーツがすくないためすぐに洗えることはとてもいいなと思いました。大きさも口コミやアドバイスをもらっていた通り多少大きめの冷蔵庫は購入してもとても使いやすいと感じています。
もっと見る

NR-EXシリーズのバリエーション展開

406L

NR-E419EX

¥ 205,452

502L

NR-E507EX

¥ 0

502L

NR-E507EXL

¥ 0

502L

NR-E509EX

¥ 233,769

406L

NR-E419EXL

¥ 220,000

502L

NR-E509EXL

¥ 233,769

406L

NR-E418EX

¥ 161,818

406L

NR-E418EXL

¥ 184,800

502L

NR-E508EXL

¥ 185,880

502L

NR-E508EX

¥ 194,170

406L

NR-E417EX

¥ 169,980

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
右開き
ドア数【ドア】
5 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
406 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅600x高さ1818x奥行679(脚カバー含む:684) mm
東芝

GR-FZシリーズ

3.2
全119件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
楽天で詳細を見る

I.Nさんの買い物体験談

東京都 女性 20代 自営業・自由業

タッチオープンは便利だけど、音の大きさと勢いには注意?

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
結婚を機に引っ越しをしたのですが、お互い1人暮らし用の冷蔵庫だったため小さく、大きい冷蔵庫が欲しいと思ったため購入にいたりました。

●予算感
観音開きの冷蔵庫が欲しいと思っていました。理由として、左右どちらか開きだと今後引っ越した時に、冷蔵庫の設置位置によっては不便になるからです。
また、家族が増えたことも考えて2人用などではなくファミリータイプの大きいものが欲しいと思っていました。
予算は、このサイズの冷蔵庫を購入したことが無いためアバウトではありますが20~30万で検討していました。
冷蔵庫のタイプや容量など、具体的に考えていたため購入する前に考えていた条件と、実際に購入した条件に違いはあまりありませんでした。

●決め手
観音開きの冷蔵庫は他社含め数種類あったのですが、その中でも今回の商品の購入に踏み切った理由は大きく3つあります。
1つ目は、タッチするだけで冷蔵庫が開けられる点
2つ目は、ドアポケットの高さを調整できる点
3つ目は、野菜室が大きく、使い切り野菜BOXがついていた点です。
この3点は他社では見かけることがなかったので、非常に魅力的でした。

●懸念点
悪い口コミはあまりなかったのですが、音がうるさいという口コミがあったので、どの程度の大きさなのか気になっていました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし

●使ってみた感想(良かったこと)
ドアポケットの高さが調整できるのは、開封済みのお酒などを保管するときにとても便利です。使い切り野菜BOXは最初、ラップにくるまずに食材を冷蔵庫内で保存するのに慣れませんでした。ですが、慣れてしまえば鮮度も落ちませんし、エコにもなるので良いです。音がうるさいという口コミが多少気になっていたものの、実際は全く気になりませんでした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
タッチオープンスイッチ(タッチするだけで扉を開けることのできる機能)ですが、開く時の音が少し大きい気がします。自動で開くので多少は仕方ないと思いますが、使い始めたときは少々驚きました。また、開く時の勢いも結構強いです。何気なく冷蔵庫を開けて、勢いに驚くことは今でもたまにあります。

●どのような人におすすめできるか
野菜室が大きいので、よく買い物に行ったり料理をする人にとってはおすすめです。タッチオープンスイッチは開く時に勢いがあります。小さなお子様がいる家庭は頭をぶつけたりする可能性もあるので、おすすめできないかもしれません。(ネットで購入するのではなく、事前に家電量販店で実際に試してみることをおすすめします)

●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫前面に磁石がつかないことです。特に磁石をつける機会もありませんし、冷蔵庫側面には磁石がつくので問題ありません。

●その他
特になし
もっと見る

KHさんの買い物体験談

佐賀県 男性 30代 会社員(一般職)

大容量!観音開きのおすすめ冷蔵庫

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
結婚を機会に実家から引っ越しをして家電を新たに購入しようと思いました。家族がこれから増えるのである程度の大容量のものを検討していたのでサイズ感や収容量もちょうどいいものを購入することができました。

●予算感
購入前はそこまで、容量を気にしていなくて冷凍庫や野菜室があれば何でもよいのかと思っていましたが、家族が増えていくときに冷凍庫のサイズや作り置きした食材の保管場所やドアの開閉の仕方も検討した方がいいと分かったのでそれらも踏まえて両開きのドアを採用したのと冷凍室もかなり余裕のあるサイズの122リットルで3人家族ですがかなり余裕をもって使用することができています

●迷った商品
東芝VEGETA GR-U510FZ

●決め手
本当はFZシリーズの東芝VEGETA GR-U510FZ がよかったのですが容量も多く入るので検討していたが実際に家の中に搬入することを考えたときに、サイズ的にGR-U460FZが手すりのみ外せば玄関から搬入できるということで購入を決めました。

●懸念点
冷蔵庫特有の騒音問題が色んなサイトの口コミに書いてあったので、家電は購入して家で設置するまでわからなかったのでそこの点では不安に感じていました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
玄関先の手すりが邪魔になるので搬入前に外しておいてくださいと言われ自分で手すりを外す手間がかかった。

●使ってみた感想(良かったこと)
実家で使用していた冷蔵庫も10年以上前のものだったので、今の冷蔵庫は音も全く感じずドアの開閉も自動開機能がついているのでとても楽に開けることができます。なんといっても冷凍庫が2段式になっており容量が104リットルも収納できるので、タッパーに入れて冷凍するものや食パンなどのかさばるものを入れていても余裕があり箱入りアイスなども余裕で収納することができました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
観音式のドアは、はじめての利用でしたが小回りが利く分勢いよく開いてしまうので手前に収納するお茶の作り置きが毎回倒れるのが想定していなかったです。タッチオープン機能が自分が使用するときの反応はいいのですが、妻が使用するときは反応が悪いようなので人によって反応の度合いが違うようです。

●どのような人におすすめできるか
2人家族であればここまでの主要量は必要ないと思いますが、3人以上の家族で使用するならこのぐらいの容量があると食材の購入するときに入るか入らないかを検討せず、ストレスなく買い物ができるのでいいと思います。

●気にする必要がなかったこと
観音式のドアなので壁際がどこまでおけるか心配していましたが、案外スペースがなくてもドアが両方とも開くことができたので取り越し苦労で終わりました。

●その他
搬入時に人数が4人必要との口コミがありましたが我が家は、2階に住んでいますが2人で搬入してもらい想定の範囲内の諸費用で済みました。
もっと見る

R.Uさんの買い物体験談

神奈川県 女性 50代 専業主婦・主夫

買ってよかった!大超量なのにすっきりサイズの大型冷蔵庫

●元々使っていた商品
なしから買い替えを検討しました。

●きっかけ
夫婦二人暮らしなので大きい冷蔵庫は不要と思い、10年ほど前に270L程度の小さいものに買い替えていましたが、コロナ禍でテレワークとなり、頻繁に買い物に行けず、食料品の買いだめや冷食利用が頻繁になった為、大きいサイズに戻す事を検討しました。

●予算感
予算は20万円内、できれば15万円でと決めていましたが、ネットで調べていると予算内で希望する機能が全て付いている商品は殆どなく、一旦中断。実店舗で現物見てから再検討しようとなり、2軒まわりました。今までは予算を決めていても、結局店員さんの説明を聞いたり、事前調査では出てこなかった商品を見て気に入り、予算オーバーとなるパターンが多かったのですが、今回は絶対にオーバーしたくなかったので妥協はしない、希望に合う品が無ければ購入はしないと思い予算に拘りました。

●迷った商品
NR-F488MEX

●決め手
欲しい機能(真ん中野菜室、製氷室など)はありましたが、Panasonicはサイズがオーバーな上に、値引きしてもらっても予算的にもオーバーだったので断念。似た機能の東芝が値引き後に予算内に収まったのでこちらにしました。

●懸念点
購入前に調べていなかった商品」だったので、口コミは見ていませんでしたが、店舗で店員さんの説明を受けた際、内部のプラスチック部分の仕上げが精密ではない事や、東芝製品はメイドインジャパンではないから安い、と言われ少し不安になりました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
サイズはよく確認したつもりでしたが、少しオーバーでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
今までの冷蔵庫が小さかったので、容量に関しては何も問題はありません。野菜室も思ったより広くて大きいので使いやすいし、冷凍とチルド室、小さい冷凍室と、冷凍関係が豊富なのも良いです。冷蔵庫内部のプラスチック部分は、確かに店員さんに言われた通り、強く推すとベコッと凹むくらいやわですが、普段、冷蔵庫内部をわざわざ指で押すような事もないので、使用に関して不安はありません。

●使ってみた感想(悪かったこと)
扉についているタッチセンサーが敏感すぎるのか、開けるつもりがなくても、わずかに袖が触れるだけでガンっと開いたりするので危ないし、開いた事に気づかずその場を離れてしまった事もあり電気代が不安です。タッチセンサー使わず、手動で開け閉めも出来ますが、閉める際、扉が重いのか滑りが悪いのか、閉まり方がもっさりしてて手できちんと最後まで閉めないと、少し隙間が出来るように思います。

●どのような人におすすめできるか
この大きさならファミリー層向きかなと思います。夫婦二人だと、買い出し後や、総菜を何種類も作り置きしていない時は結構隙間が目立つので。電気代の為には隙間はあった方が良いですけど、あまりにガラガラの時は大きすぎたかな?と思います。

●気にする必要がなかったこと
サイズがギリギリな事を気にしていましたし、実際、設置後は思ったより大きくてキッチンの中で大分圧迫感があると思いましたが、使用するうちに全く気にならなくなりました。数字で見るサイズと、実際に置かれた際のサイズ感は違いますね。

●その他
別売りの付属品は床を傷めないための敷マットくらいしか無いと思います。我が家はキッチンがタイルなので、重さや引きずって付く傷などの心配はなく購入しませんでしたが、かなり重量もあるので、フローリングや柔らかい素材の床の場合はあった方が良いと思います。
もっと見る
他0件の買い物体験談を見る

GR-FZシリーズのバリエーション展開

461L

GR-U460FZ

¥ 193,000

508L

GR-U510FZ

¥ 209,800

551L

GR-U550FZ

¥ 221,800

601L

GR-T600FZ

¥ 0

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
6 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
461 L
真ん中野菜室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅650x高さ1833x奥行649(ハンドル部・脚カバー含む:652) mm
アクア

AQR-TZシリーズ

3.21
全15件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
楽天で詳細を見る

AMさんの買い物体験談

静岡県 女性 30代 パート・アルバイト

好みが分かれる冷蔵庫かもしれません。

●元々使っていた商品
GR-G51FXVから買い替えを検討しました。

●きっかけ
使っていた冷蔵庫が真夏に突然故障し冷凍庫が徐々に冷えなくなりました。修理に来ていただいたところ修理代金が数万円かかる上に時間もかかることが分かり、真夏に冷蔵庫のない生活は無理なので早急に買い替える必要が出てきたため。

●予算感
予算は、突発的な出費だったのでできるだけ抑えたく、ただ最近の冷蔵庫が高額なのも知っていたので30万円以下という設定にし、デザイン的には正面から見たときにシンプルなもの、500L以上の容量がいいと思っていました。インターネットで調べてみると、奥行きが狭い冷蔵庫があると知り、当初の条件にはありませんでしたが、身長151cmの私の希望でできるだけ奥行きが狭いものという条件も追加しました。

●決め手
インターネットでAQUAから奥行きが狭くスタイリッシュなデザインの冷蔵庫が出ていると知り、値段も予算よりかなり安かったため、海外メーカーの冷蔵庫の購入に不安はありましたが、家電量販店の方からAQUAについてお話(中国のメーカーだが元SANYO技術を継いでおり、サポートしっかりしていること)を聞き納得したため購入を決めました。

●懸念点
「AQUA 冷蔵庫」と調べると「AQUAの冷蔵庫は壊れやすい?」といった見出しの記事が出てくるので、すぐ壊れるのではないか、サポートがしっかりしていないのではないかと不安でした。

●使ってみた感想(良かったこと)
横幅があるので存在感がありますがスタイリッシュなデザインなのでキッチンが一気におしゃれになりました。奥行きが狭い冷蔵庫は初でしたが、身長が低い私でも中身を取り出しやすくとても使いやすいです。
観音開きの冷凍室も気に入っています。冷凍室は容量が大きくたっぷり入りますし、扉を開けると三段ずつの引き出しになっているので中身が迷子になりにくく、私は引き出しごとに「アイス」「肉魚・野菜」「冷食」など入れるものを分けて使っています。
故障についてはまだわかりませんが、心配していたサポートも購入直前にコンセントの長さを問い合わせた際にとても丁寧でかつ迅速な対応をしてくれました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
野菜室が個別で付いていない代わりに付属されているフレッシュ野菜ケースが使いにくいです。パッキン付きの蓋が付いているのでケースを冷蔵庫から出さないと中身を出しにくいですし、使っていない時に収納しておく場所もありません。空のまま庫内のスペースを奪うか、外に出してキッチンのスペースを奪うかの二択になります。私は使っていないケースは子供の小さいカップゼリーの保管に使用しています。
また、卵を収納する場所がないのも不便です。卵トレーは付属されていますが、専用の引き出しもないですしドアポケットにも入らないのでどこに置くのがベストかいまだにわかりません。
そして、製氷用の水タンクも使いにくいです。たくさん製氷できるのでタンクも大型ですが、持ち手が付いていない(タンク本体横の窪みを持つ仕様)ので水をたくさん入れて重くなると持っているのが辛くなります。製氷中の音も結構うるさく、最初家族みんなびっくりしました。

●どのような人におすすめできるか
キッチンをおしゃれにしたい方や、低身長または冷蔵庫の奥でよく食品を化石化させてしまう方におすすめしたいです。
ただし、野菜室が冷蔵室内の引き出しとフレッシュ野菜ケースだけなので野菜をたくさん買う方、奥行きが狭い分横幅があるのでスペースの確保ができない方にはおすすめできません。

●気にする必要がなかったこと
購入前は海外メーカーに抵抗がありましたが、実際使ってみると国内メーカーと変わらないので過度に心配する必要はなかったと思います。
もっと見る

I.Hさんの買い物体験談

愛知県 女性 30代 パート・アルバイト

冷凍庫の容量が150Lもあるアクアの冷蔵庫がおすすめ!

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
今回同棲を始めることになって、新しい冷蔵庫が必要となり、せっかく買うなら2人分の食材がたっぷり入ることに加えて冷凍庫が大きな冷蔵庫が欲しいと思い購入を検討しました。

●予算感
購入前は漠然と15万円くらいで、400~500Lほどの冷蔵庫を探していましたが、見ていく中で冷凍庫が小さいものが多くなかなか気に入ったものがない状況が続きました。また冷蔵庫を置くスペースにあまり奥行がなかったので奥行きが650mm程度のものを探していました。
調べる中でなかなか要望にあった冷蔵庫はないことに気づき、値段は張りますがこちらのアクアのAQR-TZ42Mにようやくたどり着きました。

●迷った商品
なし

●決め手
冷凍庫の容量が150Lほどありが引き出し式になっていること、製氷機があることなどが決め手になりました。また奥行きも635㎜で家のキッチンにおいても圧迫感がなくおけるということも大事でした。

●懸念点
アクアの冷蔵庫は壊れやすいなどと聞いたことがあったので、何か不具合等が起こるのではないかと少し不安でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
家の狭い部分を通るのがギリギリでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍庫が6つの引き出し式になっており、種類別にいろいろ収納できるので非常に助かっています!150Lほどの大容量で冷凍食品の買いだめや、ふるさと納税で来た冷凍品を入れるのにも困りません。色も家のキッチンになじみセンスのあるシルバー色で気に入りました。冷蔵庫にもちゃんと野菜室やチルド室もありますので、野菜の日持ちやお肉の品質も保たれています。非常に買ってよかった商品です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
牛乳やむぎちゃのポットなどの横にして入れられないものを収納する場所が少なかったのが少し不便だと思いました。また冷蔵庫内の棚位置を変えられないので、そこが少し不便で、変えられるともっとよかったと思います。

●どのような人におすすめできるか
共働き夫婦など、ある程度冷凍食品を頼って生活する人たちにおすすめできます。冷凍ものも多く入りますし、冷凍もののふるさと納税を頼む人におすすめします。

●気にする必要がなかったこと
メーカー名だけで日本のメーカーより質が落ちるのではないかと心配していましたし、不良品だったらどうしようとか心配していましたが、何も問題なく使えています。
もっと見る

さかゆさんの買い物体験談

愛知県 女性 30代 パート・アルバイト

インテリアに馴染むアクアの冷蔵庫

●元々使っていた商品
sj-xf44w-t

●きっかけ
新築から約10年使用した冷蔵庫内の全体が凍るようになってしまったので、買い替えました。

●予算感
冷蔵庫がリビングからよく見える場所にあるので、おしゃれで、家具と統一感のあるものをネットで探していたところ、アクアというメーカーの木目調のものが気に入りました。
サイズも我が家の冷蔵庫スペースにぴったりで、値段も他社のものより10万ほど安く、絶対これがいいと思い家電量販店へ行きました。
納期までに1週間ほどかかりましたが、長く使うものですので待った甲斐がありました。

●決め手
部屋に馴染むデザインで、冷凍スペースが多かったり、奥行きも深すぎず手が届きやすいなど使い勝手も良くて、とても気に入っています。

●懸念点
野菜室が小さいという口コミがあり不安でしたが、野菜は自給自足しており、冷蔵庫に保管することはあまりないので、我が家にはちょうど良いサイズでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
玄関から搬入したのですが、廊下の間口がギリギリのサイズでした。設置場所だけでなく搬入経路のサイズ確認も必要ですね。

●使ってみた感想(良かったこと)
野菜室が小さいことが心配でしたが、我が家としては問題ありません。むしろ、今までの冷蔵庫では野菜しつが空いていて、チョコや牛乳など野菜じゃないものが入っていることが多かったので今は分類にうまく分けられてすっきりしています。
奥行きを浅くしてあるため、冷蔵庫の上段の届きにくい場所まで手や目が届いて使いやすいです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
今までの冷蔵庫より扉の締まりが悪く、しっかり閉まってない時がありますが慣れたので大丈夫です。
冷凍室が総容量は多いのですが、6個の引き出しに区切られているので1つ1つの引き出しの容量が小さく、年末年始に大きなカニや肉を買った時に発泡トレーが入らず困りました。

●どのような人におすすめできるか
部屋に馴染む冷蔵庫らしくないデザインの冷蔵庫が欲しい方にはおすすめです。また、冷凍室が小分けになっていることが便利だと思う人にはとてもいいです。

●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の稼働音。以前の冷蔵庫は艶があるタイプで指紋や汚れが気になっていましたが、新しいものはマットタイプなので跡がつきにくく良いです。

●その他
なし
もっと見る

AQR-TZシリーズのバリエーション展開

512L

AQR-TZA51M

¥ 168,000

512L

AQR-TZ51M

¥ 167,999

420L

AQR-TZA42M

¥ 172,000

420L

AQR-TZ42M

¥ 163,000

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
ドア数【ドア】
4 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
512 L
自動製氷
チルド室
幅x高さx奥行き【mm】
幅830x高さ1850x奥行635(ハンドル部・キックプレート含む) mm
シャープ

SJ-MWシリーズ

3.24
全406件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

N.Oさんの買い物体験談

大阪府 男性 30代 会社員(総合職)

設置しやすく奥行きスリム 使いやすい両開き

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
結婚してから一人暮らし用の冷蔵庫を2台使っていたが、どちらに何が入っているかわからなくなりがちでした。宅配野菜を利用しているため、週一回の配達日には入りきらないことがあり、大型冷蔵庫購入を決めました。

●予算感
購入前は大型冷蔵庫でできるだけ手頃なものが欲しいと考えていました。調べるうちに両開きで奥行きの浅いSHARPのシリーズがあることがわかりました。引っ越しが多いこともあり、間取り変更に対応できるこのシリーズの商品の中から購入しようと決めました。

●迷った商品
https://jp.sharp/reizo/products/sjmw46h/

●決め手
購入検討している時は、今回の製品の前年発売の機種しか発売されておらず、木目調の部分のデザインが不満でした。機能やサイズの面では完璧に希望通りだったので残念に思い、新製品の発売を待っていたところ当製品が発売されました。デザインが好みのものになっていたので購入を決めました。

●懸念点
おしゃべり機能は邪魔だと思っていましたが、オフにできたので問題ありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
どちらからも開けられるドアは便利です。またスリムな奥行きは使い勝手の面でも良かったです。奥まで手が届くので、冷蔵庫の奥で食材が忘れ去られることがありません。
こだわりの一つだった野菜室中段のレイアウトも取りやすくて良いです。また、とにかくデザインがカッコよく気に入っています。この商品の発売を待って良かったです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
販売員さんの説明で野菜室の機能について「袋に入れなくても野菜がシャキッとしたまま」と言われましたが、言うほどではなくやや乾燥しました。以前使っていた冷蔵庫よりは良かったですが。現在は袋に入れて保存しています。

●どのような人におすすめできるか
引っ越しが多い方には、両開き、奥行きスリムでオススメできます。レイアウトと容量の面では、冷凍室よりも野菜室を重視する方にオススメできます。

●気にする必要がなかったこと
縦に180cmを超えるサイズの冷蔵庫の購入は初めてで、圧迫感があるかと思いましたが、奥行きスリムなおかげか部屋に馴染んでおり問題ありませんでした。

●その他
なし
もっと見る

N.Oさんの買い物体験談

大阪府 男性 30代 会社員(総合職)

設置しやすく奥行きスリム 使いやすい両開き

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
結婚してから一人暮らし用の冷蔵庫を2台使っていたが、どちらに何が入っているかわからなくなりがちでした。宅配野菜を利用しているため、週一回の配達日には入りきらないことがあり、大型冷蔵庫購入を決めました。

●予算感
購入前は大型冷蔵庫でできるだけ手頃なものが欲しいと考えていました。調べるうちに両開きで奥行きの浅いSHARPのシリーズがあることがわかりました。引っ越しが多いこともあり、間取り変更に対応できるこのシリーズの商品の中から購入しようと決めました。

●迷った商品
https://jp.sharp/reizo/products/sjmw46h/

●決め手
購入検討している時は、今回の製品の前年発売の機種しか発売されておらず、木目調の部分のデザインが不満でした。機能やサイズの面では完璧に希望通りだったので残念に思い、新製品の発売を待っていたところ当製品が発売されました。デザインが好みのものになっていたので購入を決めました。

●懸念点
おしゃべり機能は邪魔だと思っていましたが、オフにできたので問題ありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
どちらからも開けられるドアは便利です。またスリムな奥行きは使い勝手の面でも良かったです。奥まで手が届くので、冷蔵庫の奥で食材が忘れ去られることがありません。
こだわりの一つだった野菜室中段のレイアウトも取りやすくて良いです。また、とにかくデザインがカッコよく気に入っています。この商品の発売を待って良かったです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
販売員さんの説明で野菜室の機能について「袋に入れなくても野菜がシャキッとしたまま」と言われましたが、言うほどではなくやや乾燥しました。以前使っていた冷蔵庫よりは良かったですが。現在は袋に入れて保存しています。

●どのような人におすすめできるか
引っ越しが多い方には、両開き、奥行きスリムでオススメできます。レイアウトと容量の面では、冷凍室よりも野菜室を重視する方にオススメできます。

●気にする必要がなかったこと
縦に180cmを超えるサイズの冷蔵庫の購入は初めてで、圧迫感があるかと思いましたが、奥行きスリムなおかげか部屋に馴染んでおり問題ありませんでした。

●その他
なし
もっと見る

H.Sさんの買い物体験談

神奈川県 女性 40代 専業主婦・主夫

奥行き63cm!キッチンに圧迫感が出ない冷蔵庫

●元々使っていた商品
東芝 2000年製 (不明です)から買い替えを検討しました。

●きっかけ
20年以上使っている冷蔵庫の買い替えをそろそろ検討しなくてはと思っていた時、近所に新しいヤマダ電機ができて、開店セールを行っていたため。

●予算感
購入前は20万円以下で今と容量が同じものと考えていましたが、家の台所の入り口に冷蔵庫を置くので、奥行きが深いと入り口が狭くなることに気づきました。新しい冷蔵庫は奥行き70cmのものが多く、65cm程度のものを条件に探しました。

●迷った商品
日立 RHW49S

●決め手
奥行き65cm以下を目指していたのでシャープ製、日立製共に該当していましたが、若干シャープ製の方が63cmと短く、台所の入り口の邪魔にならないと思いました。また、COCORO HOMEアプリ対応というのが新しくて面白いかなと興味を惹かれました。

●懸念点
電気代が若干高めと書いてありました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
冷蔵庫の下に敷いた方が良いと、傷防止トレイをその場で現金で4,100円にて購入した。購入するのがわかっていたら、店舗にてヤマダのポイントで購入したかった。

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで片開きの冷蔵庫を使用していたので、両開きの冷蔵庫は思った以上に便利でした。台所の入り口からちょっと飲み物を取り出す時、台所奥のコンロを使っているときに調味料を取り出す時、両側から開けることができるととても便利です。また、以前の冷蔵庫は22年も使用していたので、新しいものに切り替えて毎月の電気代が下がりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
無線LAN機能のCOCORO HOMEで伝言を残して聞くことができるので、帰りの遅い夫に「冷蔵庫のサラダも食べてね」など伝言を使おうと思ったが、伝言を聞くのに何度も話しかけたり、時間がかかったりで全く使えなかった。

●どのような人におすすめできるか
容量はたっぷりなので、家族4人以上のご家庭にはお勧めできます。台所が狭い場所にも奥行きが短いので圧迫感がなく使用できます。

●気にする必要がなかったこと
家のシステムキッチンがダークな木目調なのでダークメタルの方が合うか気にしていたが、ライトメタルの方が明るくて良かったです。

●その他
冷蔵庫設置用の傷防止トレイを設置時に現金で4,100円払ったので、事前にどこかで安く購入しておいたら良かったと思いました。
もっと見る
他0件の買い物体験談を見る

SJ-MWシリーズのバリエーション展開

457L

SJ-MW46J

¥ 174,800

457L

SJ-MW46J

¥ 174,800

457L

SJ-MW46H

¥ 176,800

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
左右開き
ドア数【ドア】
5 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
457 L
真ん中野菜室
自動製氷
チルド室
幅x高さx奥行き【mm】
幅650x高さ1838x奥行630(ハンドル・調節脚部カバー含む:637) mm
三菱電機

MR-Bシリーズ

3.13
全20件の口コミを分析
デザイン
使いやすさ
静音性
サイズ
機能性
消費電力
容量
価格
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

TSさんの買い物体験談

京都府 女性 40代

価格が高くても省エネが高ければトータルで節約になりそう

●元々使っていた商品
廃棄のため型番わかりませんから買い替えを検討しました。

●きっかけ
たまに氷が溶けている形跡があり何度か冷凍物を廃棄したことがあるため

●予算感
前の冷蔵庫が調子が悪くなってからしばらく耐えて使っていたので買う気持ちはありました。更にコロナ禍で保存食品ご多くなってたのでサイズアップとを検討してました。ただ予算も抑えたかったので欲しい機能がついた中で低価格のものを探しました。

●決め手
氷、冷凍、冷蔵と各部屋ごとに完全に区切られていて他の部屋の温度の影響を受けない唯一の商品だと聞いたのが1番の決め手になりました。

●懸念点
口コミは良い感じだったので不安はなかったです

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
部屋より多少大きめのサイズを購入したので搬入は難しそうでしたが傷つくこともなく設置できました。

●使ってみた感想(良かったこと)
買い替えた冷蔵庫にしてから飲み物をたくさん冷やせて調味料も全て入れられたので痛みにくくなりましたし、キッチンがすっきりしました。氷も自動製氷でちまちまと作る必要もなくストレスが減りました。野菜室に入れた野菜もいままでよりも断然長持ちします。冷凍庫も広くなって冷凍商品はたくさん保存できて、冷凍焼けして捨てることもなくなりました。余裕を持って入れられるので入れっぱなしで気づかないということがなくなりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
氷が自動製氷になり作る手間がなくなったのは良かったのですが、夜中でもガラガラと氷が落ちる音がします。そんなに大きな音ではないかもしれませんがベッドと冷蔵庫がそれほど離れてないのでたまに音が気になります

●どのような人におすすめできるか
冷蔵庫や冷凍庫の中がいっぱいで賞味期限を切らしやすい人は大きめのサイズの購入をおすすめします。最新冷蔵庫の方が野菜や冷凍食品も長持ちするなと感じました。家での自炊が少ない人はもっとシンプルな機能の安いタイプでも良いかと思います

●気にする必要がなかったこと
半年ほど値段を見てましたが最新の商品はそれほど変わりませんでした。早めに買った方がお得だったと思います
もっと見る

OSさんの買い物体験談

埼玉県 女性 40代 パート・アルバイト

コスパ最強、鮮度長持ち、大容量でエコ!

●元々使っていた商品
不明から買い替えを検討しました。

●きっかけ
かなり古いものを利用していたのでエコじゃない、と思いずっと買い替えを検討していたが、故障したわけでもなく、冷蔵庫の買い替え、となると中身の問題等色々と億劫で出来なかった。今回製氷機が壊れ、その後冷凍庫が壊れたので、いよいよ買い替え!と思った。

●予算感
実際に15年ぶりくらいの買い替えで相場すら不明だった。10万円くらいかな、と予想してネットを見たらよいと感じるものは15万円超え、でも安いと思ってみると、月あたりの電気代が千円単位で高いので、これは長い目で見ると「エコ」重視で買い替えた方がお得と思い予算はだいたい15万円くらいで探した。安くてスタイリッシュなものもあったがやはり大手メーカーの方が口コミが良かったので妥協したいことにした。

●迷った商品
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/46N/

●決め手
ちょうど色々と健闘している間に、新しい型が出たようで、急遽こちらの商品の価格が下がっていて、他の同じ程度の商品と比較したらとってもお得で即購入を決めた。

●懸念点
不安な部分が見当たらなかったのも購入の決め手です。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
まず、フラットでキレイな前面にタッチパネルがオシャレ、マグネットがつかないのが最初は不安でもあったが、キレイを保てて大満足です。今まで使っていたものより幅は小さくなっているのに大容量で嬉しいです。チルド室に入れておくと、今までよりお肉がずっと変色しないのに驚き、野菜も鮮度が保たれるので、ダメにしてしまうことが減って電気代も、食費も節約できています!

●使ってみた感想(悪かったこと)
横幅はスリムなのだが、他社のものに比べて奥行きがある!?冷蔵庫置きスペースからかなりはみ出してしまったのと、奥に食材が行くと身長の低い私には届かないし、目がいかないので食材をダメにしそうで奥にしまい込まないようにしています。
配送の時間指定が出来なかったので暑い真夏だったのもあって、出していた食材がダメにならないかとても不安でした。

●どのような人におすすめできるか
シンプルオシャレを追求している人、節電節約している人、狭い家でも大容量に保存したいお宅におすすめです。小柄な人には奥行きがあるので要注意です。

●気にする必要がなかったこと
前面がガラスでマグネットがつかないこと。

●その他
とくになし
もっと見る

YKさんの買い物体験談

宮城県 未設定 30代 医療関係者

堅実で確実な冷蔵庫

●元々使っていた商品
SJ-14E3から買い替えを検討しました。

●きっかけ
結婚を期に、家族が増えて3〜4人になっても十分使用可能な大きさがあるものへ買い換えたいと思い購入を検討しました。

●予算感
購入前は10万円以内で最低限のものが買えればいいと思い、調べていても専門用語が多く正直よくわからなかったので、近くの家電量販店を2〜3店舗回り、各メーカーの特徴などを販売員から説明を受け、一旦上位のおすすめサイトで1位のものの口コミを見て、問題なさそうだったので無思考でこちらの商品にしました。

●迷った商品
MR-MZ54H

●決め手
冷凍機能が充実しており、調理の時短なども可能なもので、フレンチオープンタイプに憧れもあったため迷った。しかし間取りを考えるとフレンチオープンでは使い勝手が悪くなることが分かりこちらにしました。

●懸念点
他のメーカーの冷蔵庫よりも重さがあるため、運び込む際に大丈夫かが不安だった。

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていた冷蔵庫は、冷蔵の際にコンプレッサーの音が気になっていました。しかし新しい冷蔵庫はほぼ音を出さず、動いているのかもわからないくらいです。また、背面が平らで凹凸がないので、壁にしっかりつけても問題ないため、キッチンを圧迫せず、部屋の雰囲気も損ねません。冷蔵室が中央にあることで、アクセスもしやすく、お肉なども簡単に切ることができ想像以上に調理時間が削減されました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
最近、流行りのデザインでガラスのドアを採用しているため、おしゃれで清潔感があるのは良いのですが、マグネットを使用することができないため、冷蔵庫にメモを貼る癖があったのでそこが想定していなかった不便さです。野菜室が一番下にあるので、想定はしていましたが、野菜の出し入れが少し億劫になってしまいます。

●どのような人におすすめできるか
3〜4人家族のご家庭で、冷凍をよくご利用になる方にはおすすめです。また、冷蔵室もオーソドックスな作りになっているので、レイアウトを自分で決めて整理整頓される方にもおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
重さが気になっていましたが、特に問題なく搬入できたので重さはあまり気にしなくてよいと思います。
もっと見る

MR-Bシリーズのバリエーション展開

455L

MR-B46H

¥ 154,800

455L

MR-B46HL

¥ 166,000

455L

MR-B46G

¥ 162,800

タイプ
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
右開き
ドア数【ドア】
5 ドア
定格内容積【L】
455 L
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅600x高さ1821x奥行699(脚カバー含む:708) mm

おすすめ【3人家族向け】冷蔵庫|比較一覧表

商品画像
メーカー
パナソニック
三菱電機
アクア
日立
東芝
東芝
シャープ
三菱電機
三菱電機
シャープ
パナソニック
日立
三菱電機
パナソニック
東芝
アクア
シャープ
三菱電機
商品名
NR-FVF458
MR-MBシリーズ
AQR-SBSシリーズ
R-HWシリーズ
GR-GXHシリーズ
GR-GZシリーズ
SJ-Xシリーズ
MR-WXシリーズ
MR-MXシリーズ
SJ-MFシリーズ
NR-PXシリーズ
R-Hシリーズ
MR-Rシリーズ
NR-EXシリーズ
GR-FZシリーズ
AQR-TZシリーズ
SJ-MWシリーズ
MR-Bシリーズ
リンク
タイプ
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
右開き
フレンチドア(観音開き)
フレンチドア(観音開き)
右開き
右開き
左右開き
フレンチドア(観音開き)
フレンチドア(観音開き)
フレンチドア(観音開き)
右開き
フレンチドア(観音開き)
フレンチドア(観音開き)
右開き
フレンチドア(観音開き)
フレンチドア(観音開き)
左右開き
右開き
ドア数【ドア】
6 ドア
5 ドア
2ドア
6 ドア
5 ドア
5 ドア
5 ドア
6 ドア
6 ドア
6 ドア
5 ドア
6 ドア
6 ドア
5 ドア
6 ドア
4 ドア
5 ドア
5 ドア
冷却方式
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
間冷式(ファン式)
定格内容積【L】
451 L
451 L
475 L
485 L
411 L
465 L
412 L
470 L
455 L
504 L
450 L
485 L
462 L
406 L
461 L
512 L
457 L
455 L
真ん中野菜室
真ん中冷凍室
自動製氷
チルド室
パーシャル室
幅x高さx奥行き【mm】
幅685x高さ1828x奥行630(脚カバー含む:662) mm
幅600x高さ1826x奥行699(脚カバー含む:709) mm
幅835x高さ1775x奥行(ハンドル部・脚カバー除く)667 mm
幅650x高さ1833x奥行651 mm
幅600x高さ1833x奥行692(ハンドル部・脚カバー含む:698) mm
幅600x高さ1833x奥行704(ハンドル部・脚カバー含む:707) mm
幅600x高さ1820x奥行698(ハンドル・調節脚部カバー含む:705) mm
幅650x高さ1821x奥行650(脚カバー含む:660) mm
幅650x高さ1826x奥行650(脚カバー含む:660) mm
幅650x高さ1838x奥行684(ハンドル・調節脚部カバー含む:691) mm
幅600x高さ1828x奥行699 mm
幅650x高さ1833x奥行651 mm
幅650x高さ1821x奥行675 mm
幅600x高さ1818x奥行679(脚カバー含む:684) mm
幅650x高さ1833x奥行649(ハンドル部・脚カバー含む:652) mm
幅830x高さ1850x奥行635(ハンドル部・キックプレート含む) mm
幅650x高さ1838x奥行630(ハンドル・調節脚部カバー含む:637) mm
幅600x高さ1821x奥行699(脚カバー含む:708) mm

ここまで読んでも、まだ決めきれない!

 

 

という方向けに、他に気にするべきここまででは紹介しきれなかったチェックポイントをいくつか紹介します。

 

 

 

【チェックリスト】

野菜室・冷凍室の位置は使いやすさに直結します。頻繁に使用する方を真ん中に持ってくることで、かがむ手間を減らせます

水気を含む食材やなまもの、ニオイの強いものをひとまとめに保管していると、ニオイ移りや衛生面が気になりますよね。市販の脱臭剤を使用している方も多いですが、製品によってはメーカー独自の脱臭・除菌機能を搭載しています。

 

マイナスイオン系の脱臭機能やチルド室にはLED除菌、パナソニックではおなじみの「プラズマクラスター」搭載モデルもあります。ただしプラズマクラスターは、あくまで除菌目的であって、脱臭に機能は備わっていないため注意が必要です。

 

AQUAからはマイナスイオン系より強力な、オゾンによる除菌脱臭の「マイクロオゾン除菌」搭載モデルもあるため、庫内の臭い移りや衛生面が心配な方におすすめです。

昨今の冷蔵庫は、さまざまなデザインの商品が発売されています。定番のホワイトやシルバーに加えて、光沢のあるブラック・木目調・レトロなデザイン・北欧風など種類が豊富です。ガラス製の扉はお手入れもしやすく、ラグジュアリーな雰囲気を演出します。

 

キッチンが他の部屋と切り分けられている場合は、インテリアとの兼ね合いを重視する必要はありませんが、オープンキッチンなどお部屋から見えるところに設置されている場合は、お部屋の雰囲気にあったデザインを選ぶのもおすすめです。