編集部おすすめの記事
- 10分で失敗しない冷蔵庫選びを
- 【結論】失敗しない冷蔵庫選びのポイントはたった2つ
- 【必読】冷蔵庫の選び方①大きさ(定格容量)編
- 【必読】冷蔵庫の選び方②サイズ(外寸)編
- メーカーや電気代・省エネ性は気にするべきか?
- 【結論再掲】ここまでのまとめ
- 【推奨】冷蔵庫選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- 冷蔵庫の選び方③冷蔵室・冷凍室の広さ
- 冷蔵庫の選び方④製氷室・自動製氷機能
- 冷蔵庫の選び方⑤鮮度保持(冷凍・チルド・野菜室性能)
- 冷蔵庫の選び方⑥ドアタイプ(左右片開き・両開き・観音開き)
- 【まとめ】冷蔵庫の「こんな人におすすめ」
- 【450L以上】冷蔵庫の人気おすすめランキング|口コミ評価
- 【300L〜450L未満】冷蔵庫の人気おすすめランキング|口コミ評価
- 【170L〜300L未満】3ドア冷蔵庫の人気おすすめランキング|口コミ評価
- 【170L〜300L未満】2ドア冷蔵庫の人気おすすめランキング|口コミ評価
- 【170L未満】2ドア冷蔵庫の人気おすすめランキング|口コミ評価
- 【170L未満】1ドア冷蔵庫の人気おすすめランキング|口コミ評価
- これでも決めきれない方に!他に気にする項目リスト
- 冷蔵庫にまつわるQ&A
\ 今すぐおすすめの冷蔵庫をチェックしたい方はこちら/
- 【定格内容積450L以上】おすすめ冷蔵庫
- 【定格内容積300L〜450L未満】おすすめ冷蔵庫
- 定格内容積170L〜300L未満
・3ドアおすすめ冷蔵庫
・2ドアおすすめ冷蔵庫 - 定格内容積170L未満
・2ドアおすすめ冷蔵庫
・1ドアおすすめ冷蔵庫



\ 今すぐおすすめの冷蔵庫をチェック/
- 【定格内容積450L以上】おすすめ冷蔵庫
- 【定格内容積300L〜450L未満】おすすめ冷蔵庫
- 定格内容積170L〜300L未満
・3ドアおすすめ冷蔵庫
・2ドアおすすめ冷蔵庫 - 定格内容積170L未満
・2ドアおすすめ冷蔵庫
・1ドアおすすめ冷蔵庫





\ 今すぐおすすめの冷蔵庫をチェック/
- 【定格内容積450L以上】おすすめ冷蔵庫
- 【定格内容積300L〜450L未満】おすすめ冷蔵庫
- 定格内容積170L〜300L未満
・3ドアおすすめ冷蔵庫
・2ドアおすすめ冷蔵庫 - 定格内容積170L未満
・2ドアおすすめ冷蔵庫
・1ドアおすすめ冷蔵庫
NR-FVF458



H.Aさんの買い物体験談
東京都 男性 50代 会社員(一般職)
想像以上の庫内容量!週一の買い溜めもOK
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
20年も経過して、中の棚等の破損部分も有り、電気代の節約も考えて新しく購入しました。
●予算感
台所の動線の関係で左開きの冷蔵庫を探していましたが、半導体不足による入荷待ちがとても長く、観音開きにシフト変更しました。
探していく中で冷凍庫の容量が大きいものは絶対条件で後はインターネットの口コミを見てこちらに決めました。
実際使って半年になりますが大正解でした。
●迷った商品
なし
●決め手
本体の大きさの割にの中の容量が大きく、口コミと特に冷凍庫の容量と予算的に15万円位の物を探していましたのでで決めました。
●懸念点
特にはなかったですが、最近の冷蔵庫は割と本体の奥行きが深い為、設置して違和感がないか?と言う多少の不安
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
問題無しでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていた冷蔵庫と比べて、通電の音も無音なくらいで静かですし、びっくりするくらいの容量の大きさ、取り出し易すさ、野菜室・冷凍庫の配置もいい。
氷の形もかわいいし、とにかく使い勝手がとても良い感じです。
安い買い物ではないですが、やはり今電気代の値上がりも考えると節電の意味でもコレに決めて良かったです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
製氷機の一回の氷の出来る量が少ない。
出来るまでの時間が長い。
氷を作る為の水タンクがもう少し大きい方が良いです。
ちなみに5人住んでいて学生の子供が2人居ます。
夏場は部活動が有るのでちょっと足りない感じです。
●どのような人におすすめできるか
当然、冷蔵庫の大きさによって、家族の人数に合わせなければならないので、そこを気をつける位で、商品的には誰にでもおすすめ出来ます。
●気にする必要がなかったこと
気になる所も無かったですし、使っていく上でも特には無いが、強いて言うなら先ほどの氷の出来具合です。
●その他
なし

hsさんの買い物体験談
神奈川県 女性 30代 自営業・自由業
観音開きが良いと思って購入してみたけれど・・・
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
今回、引っ越しをしたことでキッチンのスペースが広くなりました。家電量販店で観音開きができる大きめの容量の冷蔵庫をお薦めされて購入することにしました。
●予算感
購入前は片側開きの冷蔵庫で、10万円以内で購入できれば良いと思っていました。実際に家電量販店で話を聞いてみると、置けるスペースがあるなら観音開きの方が使い勝手が良いことが分かり欲しくなりました。片側開きではなく両方から開けられる冷蔵庫が欲しくなりました。
●決め手
省エネ効果も高い観音開きの冷蔵庫で、容量が大きめで探していました。維持費があまりかからないですむ節電効果がある冷蔵庫ということでこちらにしました。
●懸念点
特にネットで口コミなどは調べず直接家電量販店で購入したので不安な点はありませんでしたが、強いて言えばこれまで冷凍庫が1番下にあったので、真ん中に冷凍庫となると使い勝手が慣れるのか不安に思いました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
設置場所ギリギリとなり、観音開きの左側は微妙に開きづらい状態になりました。
●使ってみた感想(良かったこと)
今まで長年使用していた古い冷蔵庫だったので、買い換えてみたら野菜の鮮度が維持できることに驚きました。これまでだとすぐにしなびてしまう野菜も、こちらに変えたら確実に鮮度が保たれるようになり廃棄する野菜が減りました。食品ロスがなくなったのはとても良かったです。冷蔵庫特有の音もほとんど感じず、静かなので夜に安眠できるようになりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
観音開きは両側から開けられるので良いと思っていたのですが、左側の扉を開けるとキッチンのお勝手口にある電気スイッチにちょうど当たってしまい使い勝手が悪くなってしまいました。なので右側からしか主に開かなくなりました。
●どのような人におすすめできるか
設置場所にゆとりがあって、冷蔵庫をキッチンの真ん中に置くようなレイアウトの人はおすすめできます。私のようにお勝手口のすぐそばに置くレイアウトであれば、観音開きは必要ないと思います。
●気にする必要がなかったこと
冷凍庫と野菜室の位置はこれまで使っていたのと同じタイプのほうがいいと思い込んでいましたが、使用後1日で新しいタイプに慣れました。
●その他
なし

H.Kさんの買い物体験談
福島県 未設定 20代 会社員(総合職)
コスパ重視!買い替えにおすすめの冷蔵庫
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
もともと使っていた冷蔵庫の製氷器が壊れてしまい、氷を作る際の音が大きくなりました。夜眠るのに妨げになるような音量だったため、買い替えを検討しました。
●予算感
購入前の予算は大型サイズで20万円程度を検討していました。ただ、店頭で実物をみて、小さいモデルの方が価格が半分ほどだったことや、同居していた家族が一人暮らしを始めて必要な食品の量が減ったことから、これまでよりひとまわり小さいモデルを購入することにしました。
事前にレビューなどは確認せずに、店頭の販売員の方と相談して決めました。
●決め手
冷蔵庫の性能にこだわりがなかったため、シンプルに冷蔵、冷凍の機能のみついているタイプを選びました。冷蔵庫内にカメラがついているような最新タイプは、使いこなせないだろうと思っていたため、直感的に利用がしやすい必要機能のみついていることが決め手となりました。
●懸念点
口コミは調べませんでしたが、寝室とキッチンが近いため、動作音が大きくないかは心配していました。また、開け閉めがしにくいとドアが半開きになりストレスのため、開けやすさはチェックポイントにしていました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
以前の冷蔵庫は壊れる前から製氷器の音が大きめだったのですが、この製品は駆動音が小さい点が気に入っています。
我が家では調味料をたくさん利用するのですが、ドアポケットの容量が大きいため、取り出しがしやすくて便利です。
野菜室やチルドルームのような引き出しの動作が全体的にスムーズで、開ける際にひっかかりがないことを嬉しく感じています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍庫のサイズが小さめのためこれまでより食品のストックがしにくくなりました。野菜室よりも冷凍庫のほうが利用する方が多いと思うので、冷凍庫のスペースの割合を多めにとってあれば理想的だと感じました。
また、作られる氷の1つ1つのサイズも小さめなので、飲み物に入れるとすぐに氷が溶けてしまい、その点は少し不満です。
●どのような人におすすめできるか
シンプルに必要機能のみ利用したい方におすすめです。ドアの開け閉めがスムーズなので、力が強くない高齢の方でも使いやすいと思います。
●気にする必要がなかったこと
動作音を重視して探していたのですが、音については全く問題ないです。
●その他
なし
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 451 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅685x高さ1828x奥行630(脚カバー含む:662) mm
MR-MBシリーズ



N.Cさんの買い物体験談
神奈川県 女性 20代 会社員(一般職)
冷蔵庫を買ってみてよかったところとイマイチなところについて
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
結婚して新居に移ることになったため、新しく購入を検討しました。2人分の食材が入るもの、作り置き等しても問題なさそうなものを見ていました。
●予算感
購入前の予算感は20万円程度で購入できれば良いと考えていました。漠然と両開きが使いやすそうかなと思っていましたが、スペース的に片方のみ開くタイプでないと使うのが難しそうだったため、そちらのタイプで検討することにしました。
●迷った商品
おそらくR-V38RVL
●決め手
片方のみ開くタイプは予算感や欲しい容量、設置スペースを考えると家電量販店にあまりなく、選択肢が限られていました。容量的に大きいこちらの方にしました。
●懸念点
とくに不安を感じる口コミはありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
製氷皿が取り出して洗える点は清潔に保てるような気がして良いなと感じます。また、各部屋が使いやすい大きさで物の出し入れがしやすいと感じています。見た目についても、表面がガラスのため綺麗に見える、拭けば汚れが取れやすく綺麗を保てていると思います。設定の調整についてもチャイルドロックがあり、手が当たってしまった等の誤操作が防げており、その点もいいなと思う部分です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
何となく冷蔵庫の表面には磁石がくっつくものという固定観念があったが、表面がガラスのため、磁石がくっつきませんでした。ラップ入れやキッチンペーパーホルダーなど磁石でくっつけようと考えていたものが多く、保管場所をどうしようか悩みました。
●どのような人におすすめできるか
キッチンの中で冷蔵庫をおしゃれに綺麗に見せたい人には特にオススメです。また、容量も2-3人であれば問題なく利用できるため、3人家族くらいまではオススメです。
●気にする必要がなかったこと
チルド室、低温の冷凍室などの使い分けを気にしていたが、実際それほど分けて使わないので気にするほどではなかった

E.Hさんの買い物体験談
福岡県 女性 40代 パート・アルバイト
野菜が長持ちするなんて冷蔵庫の進化はすごい
●元々使っていた商品以前の商品は廃棄したためわからないから買い替えを検討しました。
●きっかけ
冷蔵庫が時々消えるようになり、17年以上使ってきたのでそろそろ壊れかけだと思い買い替えを検討しました。
●予算感
購入前は予算20万上限で、できれば15万以内に抑えたいと考えていました。今まで使っていた冷蔵庫がキッチンにピッタリサイズだったので、内容量と大きさが前のものとだいたい一致する範囲内のもので、「できれば野菜室が真ん中のものを」と探しました。家電量販店で実物を見て、ネットで口コミを調べ、希望通りのものを予算内で購入できました。
●迷った商品
AQUAやアイリスオーヤマなど他メーカーの安い価格帯のものと迷った
●決め手
欲しかった容量、サイズ感、そして野菜室が真ん中という条件が全て揃っていて予算内だったことと、国内メーカー品であるという安心感が大きかったです。
●懸念点
口コミの評価が高かったので、不安はありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブルはなくスムーズでした
●使ってみた感想(良かったこと)
「野菜室が真ん中だといいな」ぐらいにしか考えていませんでしたが、実は「鮮度長持ち」の機能がついていました。買ってから2週間くらい経ったほうれん草も、さすがに鮮度は落ちているものの「まだ使えそう」という状態が保たれているのに驚きました。全体的に、たしかに野菜が長持ちするのを実感しています。
また、冷蔵庫内が思っていた以上に明るく、最初は冷蔵庫を開けるたびに眩しいくらいでビックリしていたのですが、明るいほうが見やすいと感じるようになりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
些細なことではあるのですが、今までわさびやからしのようなチューブ類を入れる小さなポケットがついている冷蔵庫を使っていたので、それがないというのが不便です。
ほんの小さい棚があと1段あれば細々したものを収納できたのに、と感じました。
あと「切れちゃう冷凍」がついているのですが、豚薄切り肉などは切れても、鶏ももかたまり肉などを入れておくとさすがに切れちゃわないです・・・。温度設定の問題かもしれませんが。
●どのような人におすすめできるか
野菜を多く使う、自炊をする方にはオススメです。野菜がたっぷり入って長持ちだし、真ん中なので使いやすいです。冷凍室も「普通の冷凍室」と「切れちゃう冷凍室」があり、それぞれ温度設定できるのがいいです。「切れちゃう冷凍」はあまり使わない、という方は普通の冷凍室の温度にすれば問題ないです!
●気にする必要がなかったこと
前の冷蔵庫より奥行きが広くなったので、奥のほうが取り出しにくいのでは?と気にしていましたが、一番高い棚は100円ショップで引き出せるケースを買ってくれば問題なく使えます。むしろそれ以外の部分に鍋などを入れやすくなったので、奥行きが広くてよかったと思っています。
●その他
1番高い棚の奥の方まで取り出したいなら、100円ショップでケースを買ったほうがいいです。

N.Cさんの買い物体験談
神奈川県 女性 20代 会社員(一般職)
冷蔵庫を買ってみてよかったところとイマイチなところについて
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
結婚して新居に移ることになったため、新しく購入を検討しました。2人分の食材が入るもの、作り置き等しても問題なさそうなものを見ていました。
●予算感
購入前の予算感は20万円程度で購入できれば良いと考えていました。漠然と両開きが使いやすそうかなと思っていましたが、スペース的に片方のみ開くタイプでないと使うのが難しそうだったため、そちらのタイプで検討することにしました。
●迷った商品
おそらくR-V38RVL
●決め手
片方のみ開くタイプは予算感や欲しい容量、設置スペースを考えると家電量販店にあまりなく、選択肢が限られていました。容量的に大きいこちらの方にしました。
●懸念点
とくに不安を感じる口コミはありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
製氷皿が取り出して洗える点は清潔に保てるような気がして良いなと感じます。また、各部屋が使いやすい大きさで物の出し入れがしやすいと感じています。見た目についても、表面がガラスのため綺麗に見える、拭けば汚れが取れやすく綺麗を保てていると思います。設定の調整についてもチャイルドロックがあり、手が当たってしまった等の誤操作が防げており、その点もいいなと思う部分です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
何となく冷蔵庫の表面には磁石がくっつくものという固定観念があったが、表面がガラスのため、磁石がくっつきませんでした。ラップ入れやキッチンペーパーホルダーなど磁石でくっつけようと考えていたものが多く、保管場所をどうしようか悩みました。
●どのような人におすすめできるか
キッチンの中で冷蔵庫をおしゃれに綺麗に見せたい人には特にオススメです。また、容量も2-3人であれば問題なく利用できるため、3人家族くらいまではオススメです。
●気にする必要がなかったこと
チルド室、低温の冷凍室などの使い分けを気にしていたが、実際それほど分けて使わないので気にするほどではなかった
MR-MBシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 5 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 451 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1826x奥行699(脚カバー含む:709) mm
GR-FHシリーズ



MKさんの買い物体験談
愛知県 女性 30代 自営業・自由業
うっすら木目のオシャレな冷蔵庫!
●元々使っていた商品三菱3ドア冷蔵庫MR-C37Yブラック黒から買い替えを検討しました。
●きっかけ
義母と同居することになり、同居後も今まで使っていた冷蔵庫をしばらく使っていましたが、容量が足りず、冷蔵庫(特に冷凍庫)がいっぱいになって、すごく使いづらくなってきたので、買い替えることになりました。
すごく気に入っていた冷蔵庫だったのですが、仕方なく買い替えることに。
●予算感
購入前は、まず容量が大きいもの、キッチンにはいるサイズで探していて、気に入った冷蔵庫の候補をあげてました。少しでも安く買いたいので、その型落ちを探すことにしていました。運良く、家電量販店で、値下げされた欲しいと思っていた冷蔵庫が見つかったので、これに決めました。
●迷った商品
日立真空チルド R-WXC62S(X)
三菱 MR-WZ55H-W
アクア AQR-TZ51M-T
●決め手
アクアの冷蔵庫は、店頭には置いてなかったので、やはり実物を見て買いたかったので、断念。予算と実物見て、こちらにしました。
サイトで見た時は、気づかなかったのですが、実物を見た時に、表面がうっすら木目の様になっていて、キッチンにも合いそうだなと思い、こちらに決めました。
●懸念点
この機種ではないですが、東芝の冷蔵庫の種類で音がうるさいと口コミがあったので、少し気になりました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
前の冷蔵庫を引き取ってもらう際に、床が少し傷つきました。
●使ってみた感想(良かったこと)
うっすら木目調のデザインがキッチンに合っていたので、すごく気に入りました!
容量を大きくしましたが、思ったよりコンパクトなサイズ感です。
野菜室はミストチャージで、ラップなしでも新鮮が続く!と口コミにあったのですが、確かに葉物などは長く保たれてるのを実感できました!
野菜室の底に掃除穴があって、野菜クズをそこから落としたり、水洗いして、流せるので便利です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵庫のチルドで、スピード冷却できるスペースがあるのですが、やや小さいです。買いだめする家庭なので、もう少し大きいとたくさん入るのになぁと思いました。
あとは、買う時に気づきもしなかったのですが、冷蔵庫の表面に磁石はつきません。
幅はスリムな方ですが、奥行きは少しあります。
●どのような人におすすめできるか
キッチンに合わせて、インテリアっぽいオシャレな冷蔵庫をお探しの方にオススメです。
冷凍庫をたくさん使いたい方にもオススメできます。
●気にする必要がなかったこと
音は、静かでした。まったく気になりません。
●その他
口コミでタッチオープンで、便利!とありました。私は未だにこのタッチオープンのやり方がわかってません。

M.Iさんの買い物体験談
大阪府 女性 30代 専業主婦(主夫)
新鮮さを保てるスタイリッシュな冷蔵庫
●元々使っていた商品SANYO SR-S42C 415L
●きっかけ
長年使っていた冷蔵庫がある日突然冷えなくなってしまい、急遽買い替えることになりました。
●予算感
20万円以内で、家族も増えたこともあり前の物より容量が多く、サイズおよび性能を見ました。大型家電のためネット購入ではわからないことも多く、実際に家電量販店の店頭へ出向き、売り場の方にお話も聞いて決めました。
●決め手
前の冷蔵庫の時代よりもサイズはそこまで変わらないのに容量が多く、最大の決め手は野菜に特化した機能を持つことでした。我が家の主人は趣味として畑で野菜作りをしているので、新鮮な野菜を鮮度を保って保存できる点が魅力的であり、色も白色が良く、予算としてもクリアしていたので即決しました。
●懸念点
特に購入前に検討していたor見ていた商品ではなく、その場で見て聞いて決めたのでありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
冷蔵庫が新しくなったことにより、省エネの面でも電気代も変わりました。最大の特徴である野菜室の機能はとてもよく、これまでとは違って野菜の鮮度が保たれ、日持ちもするようになりました。またダブルであるチルド室も使い勝手もよく、そのうちスーパーフレッシュルームは肉や魚などの持ちが良くなりました。カラーも真っ白で隣に置いている冷凍庫との色の統一感も出て、キッチンがスッキリして見えるようになりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
特にマイナス面での想定外のことはありませんでした。観音開きの扉になり、前の冷蔵庫とは違って飛び出した持ち手も無くなったことから、冷蔵庫前のスペースが広くなって通りやすくなったことはプラスの想定外でした。
●どのような人におすすめできるか
野菜や肉、魚といった生鮮食品の鮮度を長く保ちたい、スッキリとしたデザインが希望で見た目にもこだわりがある方におすすめできる商品です。
●気にする必要がなかったこと
前は機能が変えられる引き出しの部分がありましたが、それが無くなったので代わりのスペースを確保できるか不安でしたが、冷蔵庫ぶぶんが広くなったので特に問題ありませんでした。
●その他
なし

S.Kさんの買い物体験談
広島県 女性 30代 会社員(総合職)
安くて大容量&スタイリッシュな冷蔵庫!
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
新居購入&子どもが生まれてこれから沢山の食材を入れることになるであろう室内用に新たに大きな500L台の冷蔵庫を購入することにしました。
元々使っていた冷蔵庫は200L台と小さかったので、屋外で非常食やBBQなどの材料を入れる用途にしました。
●予算感
購入前は、冷蔵庫の価格相場が全く分かっていなかったので、とりあえず必要そうな容量のもので細かい機能と値段をみて比較しようと考えていました。
リサーチしに行った量販店の店員さんによると、冷蔵庫選びの基準の一つとして、その設置場所に置ける最大サイズを選ぶ人が多いと聞きました。
あと、私は気にしませんでしたが、見た目で選ぶ人も結構多いとか。
冷蔵庫の機能(凍っていても包丁で切れる、野菜がめちゃくちゃ長持ちする)なども大事かと思っていたのですが、昔と違って今は何でも冷蔵庫に入れて保管するから、まずはとにかく大きいものが良いんだなと少し考えが変わっていきました。
●迷った商品
GR-U550FZ
●決め手
FHとFZで価格に5万円ぐらいの差がありました。
私が気になった機能の違いとしては、野菜室がめちゃくちゃ潤う、氷結晶(氷のラップ)でチルドに入れる肉などの鮮度が落ちない、タッチオープン、ドアポケット位置が自由に移動できるなどがありましたが、肉も野菜もそんなに長く置いておくことはないし、価格差5万であれば、FHで十分だと思い購入に至りました。
●懸念点
前評判はあまり気にせず買ったのですが、家電量販店で今シーズン一番売れているとのうたい文句もあったので特に不安はないです。
●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていた冷蔵庫が小さすぎたせいもあり、まずは大容量に感動しました。
うちの奥行と横幅で置ける最大サイズの冷蔵庫で、置き場所は隅になるのですが、観音開きだったので見渡しやすく、奥のものも取りやすいです。
卵収納も10個ではなく+5個ぐらい穴があるので、買い足しの時、意外に便利でした。
外側の見た目の色は、ガラス加工がしてあるベージュで品があって落ち着いた色です。キッチンがオシャレになりました。
そして、使っていると意外と汚れるので、白にしなくて良かったと改めて思いました。
寒くなり始める時期に買ったので、夏の冷え具合は分かりませんが、扉も重厚でしっかりしているのでこれからにさらに期待が持てます。
●使ってみた感想(悪かったこと)
観音開き自体はとても使いやすいのですが、何も気にせず開けると向かって右のドアが隣にある勝手口のドアに当たってしまいます。
これは想定外だったので、急いで100円ショップに行き、コーナークッションを勝手口の当たるところに貼り付けました。
偶然ですが、クッションと勝手口の枠の色が同じだったので、変に目立たず冷蔵庫のドアを保護できています。
サイズ選びで、高さはもう少しあっても大丈夫だったかなと思います。
●どのような人におすすめできるか
初めて大きな冷蔵庫を買いたいと思っている人にお勧めです。多分この550Lサイズの中では安くて、設置場所の幅も取りません。
タッチオープンとか食品の長期保存とか様々な機能を求める人は、上位グレードのものの購入をおすすめします。
●気にする必要がなかったこと
FZのドアポケットが自由に動かせる点は最後までいいなぁと思っていましたが、実際にFHを使ってみると、ほとんどというか全く気になりませんでした。
FHも多少の調整はできますし、そもそも一度場所を決めたら次に動かす動機が見当たらないので、そんなに気にすることでもなかったなと思いました。
●その他
設置場所の床材の種類によっては、下に敷くマットのようなものがあった方がいいと思います。うちはタイルだったので不要でしたが、フローリングやクッション材などの場合は、冷蔵庫の重みで跡がついてしまうからです。
他には、必須ではありませんが、使用開始前に冷蔵庫内を掃除する掃除道具は準備しておいたほうがいいと思います。
GR-FHシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 509 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅650x高さ1833x奥行699(ハンドル部・脚カバー含む:702) mm
AQR-SBSシリーズ
MR-MZシリーズ



K.Oさんの買い物体験談
京都府 女性 30代 パート・アルバイト
機能充実の冷蔵庫。野菜室が真ん中だから出し入れしやすい。
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
海外からの日本帰国に伴い、国内新居で使用する冷蔵庫を新規購入。家電量販店で説明紹介してもらい購入を決定ました。
●予算感
購入前はネットで比較サイトや口コミを検索しつつ、15万円前後の冷蔵庫を考えていました。冷蔵庫が観音扉であること、賃貸なので指定場所のサイズ感に合うことを条件に漠然と考えていました。実際は夫婦で家電量販店へ行った結果、私の希望である観音扉型であることを伝えたら、この型番を店員にお勧められ、予算はだいぶオーバーしましたが、購入を決めました。
●迷った商品
https://item.rakuten.co.jp/kadenrand/574750/?iasid=07rpp_10095___ea-lbexynoo-88-3f295152-70c6-472a-89c0-7c32df3814cd
●決め手
最終的には家電量販店で購入することを、最初から決めていたため、上記の候補は参考程度に考えていただけであり、MR-MZ54H購入に踏み切った理由は、
実際に店頭で見れたこと、
希望した両扉であったこと、
カラーバリエーションが豊富であること(ホワイトを購入したが、賃貸の部屋が白が基調なので)
野菜室が充実していること、
冷凍機能が充実していること。
以上が選んだ大部分の理由です。
●懸念点
特にありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません。真夏の暑い時期に設置してもらい、とても助かりました。
●使ってみた感想(良かったこと)
家電量販店で販売員に説明してもらった気になる機能で氷点下ストッカーケースという機能があったが、がかなり有能で、有効活用が出来ている。また、野菜室と冷凍室の上下段を購入時に決めることが可能で、野菜室を上段にした結果、野菜が取り出しやすく、とても便利だと思った。ネットで探した多くの野菜室付き冷蔵庫が、野菜室は下段にあったため、実物を見ながら説明してもらって、とても良かったと思っている。
さらに、製氷機はいらないと思っていたので、製氷停止機能が付いていて省エネできていると思う。
とても静かで、冷蔵庫サイドが熱くなるなども特に感じない。
●使ってみた感想(悪かったこと)
キッチンのサイズ的に、両扉の方がスペースを取らないだろうと思って希望していたが、結果的に片側扉でも変わらなかっただろうと感じている。
特に買いだめをする家庭ではないので、二人暮らしでこのサイズは大きすぎたかもしれない。将来家族が増えた時のための投資だと思っている。。。
●どのような人におすすめできるか
かなりの容量なので、買いだめや作り置きなど食料ストックを多めにする方にはおすすめ。野菜も肉も、新鮮なままかなりの日数保存できる気がする。
毎食自炊はするが、時間に余裕があり、スーパーも近くで行きやすい方には、オーバースペック気味かもしれないので、予算次第では、もう少しコスパのいい冷蔵庫をおすすめしたい。
●気にする必要がなかったこと
キッチンサイズ的に両扉を希望していたが、型扉でも変わらなかったと感じている。
●その他
賃貸なので、冷蔵庫下に敷く、傷防止マットも一緒に購入した。

RAさんの買い物体験談
神奈川県 女性 30代 会社員(一般職)
冷蔵庫は迷ったら三菱電機製
●元々使っていた商品東芝製冷蔵庫(廃棄済のため型番不明)から買い替えを検討しました。
●きっかけ
前に使っていた冷蔵庫が冷えが弱くなってしまい、特に冷凍庫が機能しなくなってしまったため、完全に壊れてしまう前に買い替えを検討しました。
●予算感
購入前は予算が30万円以内で、野菜室が真ん中にあるものがいいと考えていました。冷蔵庫を買い替えるのが10年ぶりのため、最新冷蔵庫の機能に疎かったのですが、今の冷蔵庫は冷凍機能がとても充実していたり、まるで冷蔵庫ではないようなデザインのものも増えていて、選ぶのが大変でした。
●迷った商品
パナソニック社製冷蔵庫 MEXタイプ
●決め手
家電量販店に実物を見に行った際に、三菱製の冷蔵庫は日本製であることと、作りが丁寧であることをお勧めされました。他の冷蔵庫だと、扉の隙間にファイルのようなものが簡単に入ってしまうのに、三菱製冷蔵庫はファイルが入ってしまうような隙間がありませんでした。お勧めしてくださったのが、三菱電機から来ているメーカー店員さんだったため、価格交渉がしやすかったことも理由の一つです。
●懸念点
三菱電機製冷蔵庫の売りの一つに「切れちゃう瞬冷凍」があるのですが、ここに入れても食材が凍ってしまうという口コミをみて不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
設置業者さんに冷蔵庫の下にひくマットを勧められましたが、自分達で事前に準備していたものを使用しました。。
●使ってみた感想(良かったこと)
三菱製の冷蔵庫の良いところは、見た目よりも中身がすごく広いところです。前の冷蔵庫と同じくらいの大きさなのに、入る量や入れやすさが全然違います。野菜室に2Lのペットボトルを立てて置けるのもポイント高いです。「朝どれ野菜室」も正直半信半疑だったのですが、確かに野菜が長持ちする気がします。半分使って保存した野菜もかなり長持ちしてびっくりです。購入した後に知ったのですが、youtuberのマコなり社長がこちらの冷蔵庫をお勧めしていたと知り、嬉しくなりました。前評判の口コミでは「切れちゃう瞬冷凍」でも凍ってしまうと見かけましたが、実際に使って見るとそんなことはありませんでした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
チルド室が大きくて使いやすい反面、扉を両方開けないとチルド室を開けることができないのが若干不便です。あとパネル表示の意味がよくわからないです。扉を開け閉めするたびに光って、星がいくつか出たりするのですが、何の表示なのかよくわかりません。説明書を見てもすぐに忘れてしまうので、もう少しわかりやすかったらなと思います。
●どのような人におすすめできるか
お勧めできる人は冷蔵庫を検討している人全員です。長く使うものだし、多少高額でもしっかりした冷蔵庫が欲しい人は三菱電機製をとりあえず選んでおけば後悔はないのではないかなと思います。色もよくある白だけではなくて、ブラウンなどオシャレっぽいのもあります。お勧めできない人は、AI機能やスマホ連携などはいらないからもう少し安価なものが欲しいという人です。私もそうですが、AI機能やスマホ連携は全く使いこなせていません。この機能なしで、もう少し安かったら嬉しいです。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫のドアがガラス製のため、指紋などが目立つのではないかと気にしていました。実際使って見ると全然目立たず、むしろ汚れに強くて助かっています。

S.Aさんの買い物体験談
大阪府 女性 20代 専業主婦・主夫
みんなが使いやすい!おすすめ冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
結婚を機に新居に引っ越しをして、大きな冷蔵庫が新しく必要だったため購入しました。
●予算感
もともとテレビCMなどをみて、三菱の冷蔵庫はいいと思っていて、サイズとどのランクにするかを悩んでいた。肉を完全に冷凍さずに包丁で切れる、「氷点下ストッカー」が欲しいと思っていた。もともとはやや小さいものでもいいと思っていたが、これからのことを見据えて大きいサイズのものを購入した。
●迷った商品
なし
●決め手
氷点下ストッカーがあることが購入の決め手。ほかには、製氷機がほかのモデルに決めてこのサイズだとチルドの邪魔をしないことも決め手でした。
●懸念点
特にありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
サイズをしっかり見たつもりが、搬入の際の扉がぎりぎりでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍室が広く使いやすいこと。野菜室が、「朝どれ野菜室」になっており、葉物野菜などの食材の持ちがよくなりました。冷蔵庫内の温度や、製氷機の様子などが、パネルに表示されるのでとても分かりやすい。また、そのパネルに冷蔵庫をどのくらい開けていたかをはかってくれていて、今の開け閉めがどのくらいエコだったかを示してくれるので、無駄な開けっ放しがなくなりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
ドアポケット収納がうまく使いこなせていない。牛乳などの紙パック類と、麦茶などの2リットル容器などを一緒に入れることができないため、最初は入れるのに苦労しました。今は、両サイドのドアポケットに分けて入れるようにしています。
●どのような人におすすめできるか
4~5人家族の方にはお勧めです。冷蔵庫内も広いので、パッと見て何があるかわかりやすいです。急に氷が必要になっても、急速製氷があるので安心。
●気にする必要がなかったこと
奥行きが広いので、奥のものをとるのが大変ではないかと懸念したがそんなことはなかった。
●その他
なし
MR-MZシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 540 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅650x高さ1833x奥行699(脚カバー含む:709) mm
R-HWシリーズ


さらに、600Lと超大容量ながらも静音性にも優れているので、子育て中の家族などにはぴったり!ガラストップのドアを採用している表面は、高級感を演出してくれるデザインです。冷蔵庫内の棚とポケットは高さ調節が可能なため、保存する物に合わせて整理しやすいですよ。

skさんの買い物体験談
愛知県 男性 60歳以上 無職
高性能で使いやすい冷凍冷蔵庫
●元々使っていた商品GR-NF415Gから買い替えを検討しました。
●きっかけ
これまで使用していた冷蔵庫が古くなり、床への水漏れや異常な音が発生したりするようになったので買い替えることとしました。
●予算感
これまでの冷蔵庫と同じ家電量販店で買うことにして、予算的には漠然と20万円以内で、とにかく省エネタイプのものを選ぼうと考えていました。店員さんの説明を参考にして製品選びを進めるなかで、省エネタイプでもこれまでの冷蔵庫より少し大きな容量のものが欲しいとの家族の希望があり、また冷蔵室のドアは台所が狭いので観音開きタイプに魅力を感じるようになりました。
●迷った商品
R-HW54S
●決め手
製品カタログから、これまでの冷蔵庫より冷蔵室や野菜室はどこに食品をおいても鮮度が長持ちするような気がしました。また冷凍室も大小2つが用意され、大の方は3段式になっていて我が家にとって使いやすい作りになっているので、この製品を選びました。
●懸念点
特にありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特別問題はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
使用を開始してあまり月日はたっていませんが、想定したとおりこれまでの冷蔵庫より省エネで、冷蔵室や野菜室も鮮度が長持ちするような気がしています。また冷凍食品を生協などからいつも多めに購入する我が家にとって、2つの冷凍室のうち3段式の大きな室については、食べるための食品の順番を考えて入れることができ、想定したとおり使いやすいものでした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵室のドア(左右で大小の観音開きタイプ)は開いた時にスペースを取らず、台所が狭い我が家では重宝していますが、ドア裏のポケットは食品をどちらに入れたか忘れて、両方開けてみなければ分からないなど、これまでの一枚ドアのタイプに慣れていたせいか、少し使いづらい感はあります。
●どのような人におすすめできるか
冷蔵室、野菜室、冷凍室並びに製氷室とも高品質な製品であり。3~4人の一般的家庭向きかと思います。また冷凍室の充実度を考慮した場合、買い物に頻繁に行けない高齢者家庭やスーパーが遠く日常的買い物が難しい家庭にも向いた製品でもあると思います。
●気にする必要がなかったこと
製品の横幅がこれまでのものより5cm程広くなり、若干気になっていましたが、設置してみて特に気にならなくなりました。
●その他
特にありません。

S・Kさんの買い物体験談
千葉県 女性 30代 無職
シンプルでキッチンに溶け込む冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
今回、結婚を機に家を建てることになり、ファミリー向けの冷蔵庫を探しました。今後家族が増えることを見据えて、購入しました。
●予算感
予算は20万円以内で、キッチンに溶け込むデザイン性とカラー、サイズを重視して探していました。機能性については、よく使用する野菜室が真ん中にある方が使いやすいのではと思い、該当するものを探していました。ネットでの購入を考えていましたが、搬入等について相談して購入したかった為、最終的には、家電量販店出向きました。店頭でたまたまHITACHIメーカーのキャンペーン(購入品数が多くなると値引き額が上がる)を行なっており、予算を考えてHITACHI製で、設置予定の場所に収まるサイズのものから選択することにしました。
野菜室の位置も使っていくうちに慣れると思い、真ん中ではなく一番下のものを購入しました。
●迷った商品
R-H54S
●決め手
設置場所にサイズ(奥行きと幅)が合ったこと、キャンペーンでHITACHI製品の値引き額が大きかったこと、デザインがシンプルだったことから、購入に至りました。
●懸念点
口コミは見ずに購入しました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
スムーズに搬入、設置していただきました。
●使ってみた感想(良かったこと)
氷温ルームの温度が高いという口コミを見つけましたが、我が家では数日間保存する場合はすぐに冷凍してしまうので、特に困ったことはありません。
冷凍室下段1段目に急速冷凍がついており、アルミマットの上に置くようになっていて、お肉やお魚を冷凍する際は、新鮮さを保ちやすい気がします。
デザイン面で言うと、テカリがなくマットな質感なので、部屋によく馴染み、落ち着いた印象です。サイズがキッチンの間取りにピッタリなので、キッチンの雰囲気をよく保ってくれています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍室の引き出しが多いのは整理しやすいと思っていましたが、たくさんあるとどこに何を入れようか迷ってしまいます。また、それに伴って取り出す際にもどこに何を入れたのかがわからなくなります。
冷凍室を開けると一番上段の急速冷凍室が中に引っ込んで隠れている状態なので、引っ張り出すのが少し面倒に感じます。
●どのような人におすすめできるか
3〜4人家族で、シンプルなデザインが好き、20万円前後で冷蔵庫の購入を検討している人にお勧めできます。
5人家族の方には少し容量が少なく感じるかもしれません。また、急速冷凍にものすごくこだわりがあったり、艶のあるデザイン(マットなデザインのため)が好きな方にはお勧めしません。
●気にする必要がなかったこと
野菜室の位置は真ん中が良いと思っていたが、一番下でも全く問題ない。
●その他
特に必要な付属品はありませんが、
三階建にお住まいの方はクレーン搬入の可能性が出てきます。

skさんの買い物体験談
愛知県 男性 60歳以上 無職
高性能で使いやすい冷凍冷蔵庫
●元々使っていた商品GR-NF415Gから買い替えを検討しました。
●きっかけ
これまで使用していた冷蔵庫が古くなり、床への水漏れや異常な音が発生したりするようになったので買い替えることとしました。
●予算感
これまでの冷蔵庫と同じ家電量販店で買うことにして、予算的には漠然と20万円以内で、とにかく省エネタイプのものを選ぼうと考えていました。店員さんの説明を参考にして製品選びを進めるなかで、省エネタイプでもこれまでの冷蔵庫より少し大きな容量のものが欲しいとの家族の希望があり、また冷蔵室のドアは台所が狭いので観音開きタイプに魅力を感じるようになりました。
●迷った商品
R-HW54S
●決め手
製品カタログから、これまでの冷蔵庫より冷蔵室や野菜室はどこに食品をおいても鮮度が長持ちするような気がしました。また冷凍室も大小2つが用意され、大の方は3段式になっていて我が家にとって使いやすい作りになっているので、この製品を選びました。
●懸念点
特にありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特別問題はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
使用を開始してあまり月日はたっていませんが、想定したとおりこれまでの冷蔵庫より省エネで、冷蔵室や野菜室も鮮度が長持ちするような気がしています。また冷凍食品を生協などからいつも多めに購入する我が家にとって、2つの冷凍室のうち3段式の大きな室については、食べるための食品の順番を考えて入れることができ、想定したとおり使いやすいものでした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵室のドア(左右で大小の観音開きタイプ)は開いた時にスペースを取らず、台所が狭い我が家では重宝していますが、ドア裏のポケットは食品をどちらに入れたか忘れて、両方開けてみなければ分からないなど、これまでの一枚ドアのタイプに慣れていたせいか、少し使いづらい感はあります。
●どのような人におすすめできるか
冷蔵室、野菜室、冷凍室並びに製氷室とも高品質な製品であり。3~4人の一般的家庭向きかと思います。また冷凍室の充実度を考慮した場合、買い物に頻繁に行けない高齢者家庭やスーパーが遠く日常的買い物が難しい家庭にも向いた製品でもあると思います。
●気にする必要がなかったこと
製品の横幅がこれまでのものより5cm程広くなり、若干気になっていましたが、設置してみて特に気にならなくなりました。
●その他
特にありません。
R-HWシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 485 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅650x高さ1833x奥行651 mm
NR-HPXシリーズ


冷蔵室はコンプレッサーが上に配置されているので最上段のみ奥行が浅くなっているが、その分手の届かない奥の方に食品が入り込まないため背の低い方にもおすすめです。また、全室にナノイーXを行き渡らさせて、脱臭・除菌機能も充実しています。

D.Nさんの買い物体験談
宮城県 男性 30代 医療関係者
脅威の冷凍スペース!買いだめ、作り置きをする方にオススメの冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
子どもが産まれたことや、ふるさと納税で冷凍食品を頼むことを想定して、大きい冷蔵庫が欲しいと思ったため
●予算感
購入前は10万円いかないくらいで型落ちの大きい冷蔵庫が欲しいと思っていた。実際に店舗に足を運んで見てみると扉の開き方や冷凍庫のスペースなど、メーカーによって違いがあったため、自分の生活に適しているも物を優先にし、値段等の優先順位が下がりました。
●迷った商品
迷いませんでした。
●決め手
冷凍スペースが1番広く、よく使うとこなので中断に設定されているのがとても使い勝手がいいと感じました。またクーリングアシストなど、子どもの離乳食を作るのにあたって便利な機能が備わっていたため
●懸念点
野菜スペースが少ないと書かれていた点
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし
●使ってみた感想(良かったこと)
思っていたより冷凍スペースが広く、3段になっているため、冷凍食品、離乳食の作り置き、肉の冷凍など使い分けがしやすいのがとても良かった。またクーリングアシスト以外にも、急冷、急凍などのモードもあり用途によって色々な使い方ができるのが良かったです。冷蔵の面でも1.5リットルのペットボトルも大量に冷凍できるので家族が飲みたいものをストックできます。
●使ってみた感想(悪かったこと)
野菜スペースがクチコミで見てはいたが狭い。白菜やキャベツなど大きな野菜をいれると圧迫感があります。ただ、それは知っていて冷凍スペースを重視したのでさほど気にはなりません。野菜も小さくカットして冷凍してしまえば特に苦ではありません。
●どのような人におすすめできるか
冷凍機能を多く使う人にとっては文句なしの冷蔵庫だと感じています。また家族が多い方にも冷蔵、冷凍スペースが充分に確保されているためオススメできます。
●気にする必要がなかったこと
野菜スペースは確かに広くは無いですが、その分カットして冷凍してしまえばスペースを有効活用できますし、料理の効率も上がり問題ないかと思いました。
●その他
冷蔵庫の下に敷くマットは業者から買うと高いので事前にネットで購入しておくことをオススメします。

nさんの買い物体験談
宮城県 女性 20代 会社員(一般職)
素敵なデザインな冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
前まではアパート暮らしで、今回家を建てたので全ての家具家電を新しく、そしてサイズアップしたいと思い買い換えました。
●予算感
購入前は全ての家具家電を買い替えたかったので自分で調べて、少し古くても安くて大きい物がいいかなと考えていました。自分で調べた情報を頭に入れて店舗で相談してみたところ、最新なのですが展示品しかないので安くなっていたのでこれに決めました。
●迷った商品
迷わなかったです
●決め手
正直最新の物が欲しかったけれど予算的に厳しいと妥協していたので展示品でも最新は最新だし目立った傷もなかったのでこちらの商品に決めました
●懸念点
ないです
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になにもありませんでした
●使ってみた感想(良かったこと)
まず見た目がカッコイイです。黒を基調とした家なのですが、真っ黒なだけでなくデザインが入ってる所がいいです。中身としては1番上の冷蔵庫はとっても大容量で今まではパツパツに入っていたのもスッキリしました。そして1番悩んだ冷凍庫ですが、よく冷凍保存するので下から二番目の位置にあるのがとっても使いやすいです。1番下の野菜室も沢山収納できて使いやすいです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
私はたくさん冷凍保存するので、冷凍庫が下から二番目にあるのはとっても使いやすいですが、思っていたより冷凍庫が小さいかもしれません。引き出しも多めで収納しやすいですが、冷凍庫自体をもう少し大きくても良かったかなと思います。
●どのような人におすすめできるか
夫婦と子供の3人家族ですが、食材は買いだめするタイプなので割と冷蔵庫は埋まっています。しかしパンパンではないので夫婦と子供3人くらいまではこの冷蔵庫オススメです
●気にする必要がなかったこと
サイズは少し大きすぎるかもしれないと悩んでいましたが観音開きのタイプにしたのであまり気にならないです
●その他
特にないです。

K.Hさんの買い物体験談
愛知県 男性 40代 会社員(総合職)
5人以上の共働き世帯におススメ
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
家を建て替えたので冷蔵庫もそれに合わせて買い換えました。また家族が多く、大きくなったのでそれに合わせて、大型の大容量の冷蔵庫を選びました。
●予算感
購入前は大容量で観音開きの冷蔵庫であればどんなものでも良いと考えていました。しかし調べていくうちに、パナソニックか日立の冷蔵庫が壊れにくく、静粛性・保冷性・省電力性能が優れていると分かりました。最後はパナソニックと日立を比較し、少しパナソニックのが値段が高かったですが容量の大きさで決めました。
●迷った商品
R-HXCC62S
●決め手
大容量で静粛性・保冷性・省電力性能が優れている機種を選定しました。その中からレイアウトが左側が壁になるので、観音扉の左に小さい扉をつくタイプにしました。冷凍食品を良く買うので冷凍庫の容量が大きいのも選んだ理由になりました・
●懸念点
観音開きを全開にしたとき壁に当たるのか分からなかった。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
下から2段目の冷凍室の引き出しの内側の桶がズレて閉まりにくいときがある
●使ってみた感想(良かったこと)
とにかく保存容量が大きいので、以前は週に2・3回の買い物をしていたのでですが、1週間分の買い物を1回で済ますことができ、問題なく入れておけるのでとても生活が楽になりました。幅も広く奥行きがあるので取り出しやすく、ごちゃごちゃした感じにならないのが良い所です。現代の生活に合わせたように1番下は冷蔵庫で、2段目は良く使うため冷蔵庫になっている点も良かったです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
設置場所のレイアウトの問題になりますが、冷蔵庫の扉や冷凍室の引き出しが思った以上に開くので保存しているものを取り出しやすい反面、通路の妨げになり冷蔵庫を開けている間は人がその付近を通れないことが判明しました。
●どのような人におすすめできるか
おススメできるのは5人以上の大家族で共働きの世帯におススメすることが出来ます。おススメできないのはキッチンの幅が狭く設置場所に難があると思われる方にはおススメできません。
●気にする必要がなかったこと
冷凍庫の引き出しの内側の桶がズレて引き出しが閉まらないことがありますが、コツを覚えたので気にならなくなりました。
NR-HPXシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 500 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅650x高さ1828x奥行699 mm
GR-GZシリーズ

KSさんの買い物体験談
神奈川県 女性 30代 パート・アルバイト
思い切って購入してよかった!新型タイプ冷蔵庫の魅力!
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
引っ越しにあたり、ファミリーサイズタイプの冷蔵庫が必要だったので、新規購入しました。
●予算感
購入前はアウトレット商品でも構わないと思っていて、そういった店舗で探していました。
しかし、様々な商品を見ていくうちに機能や値段、コストパフォーマンスを自分なりに解釈していき、電気屋に訪問した際に店員にしっかり説明をして頂き、新品でお値打ちだった今回の商品の購入を決めました。
●迷った商品
特に他の候補はありませんでした。
●決め手
最新型であることに加え、店頭でお値打ち価格で展示してあったことに加え、サイズ感・色見が理想通りだった為です。
また、野菜室が真ん中にあり、使いやすい点も魅力でした。
●懸念点
特にありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません。
●使ってみた感想(良かったこと)
やはり大容量な点がかなり利点で、大皿や鍋ごと冷蔵庫に収納でき、自炊の多い私には不満なく利用させてもらっています。
最新型なので、容量の割に外サイズがスマートな点も気に入っています。
また、タッチ開閉の機能は『あまり使わないだろうけれど、あったらいいな』程度で考えていましたが、手が濡れているときや調理中など、予想以上に使用頻度が高く重宝している機能です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
”切りっぱなし野菜をそのまま収納しても鮮度を保つ”というボックスが付いていましたが、さほど鮮度の良さを感じられず、従来どおり保存袋やラップを使用して保存しています。
また開閉に力が必要なので、取り出しやすさの点からも使用頻度が減ってしまったのだと思います。
●どのような人におすすめできるか
2・3人以上の家族でお住まいの家庭におすすめです。
容量の割に外サイズが大きすぎないので、置き場サイズに限りがあるご家庭にもおすすめしたいです。
●気にする必要がなかったこと
冷凍庫が一番下で使いにくくないか、と懸念していましたが、自然と開閉頻度が減り柔軟に適応していってるのだと感じました。
●その他
瞬間冷凍の段が真ん中にあり、温かいままのご飯などはそこにしまえ、且つほかの冷凍と一緒にならないので使い勝手がとても良いです。

T・Wさんの買い物体験談
兵庫県 男性 20代 会社員(一般職)
大容量で安心!最新タッチパネル式自動開閉ボタン付き冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
今回、新居一戸建てにあたって、工務店さんの方からオススメして頂き、将来家族4人、コストパフォーマンスの事も考えて下さり吟味した上で検討させて頂きました。
●予算感
購入前は予算30万円以内と決めており最低でも家族4人が使える程の大型冷蔵庫を購入したいと思っていました。そこで提案させて頂いたのは家族4人となると400L以上の容量を超す事やコンパクトであること、タッチパネル式自動開閉ボタン等様々注文させて貰いました。工務店さんには無理して提案させて
頂きましたが全てに当てはまる期待以上の冷蔵庫を購入する事が出来ました。
●迷った商品
Panasonic NR-E458PX-W
●決め手
容量が450Lであるのと、タッチパネル自動開閉式があることです。コンパクトであることも購入する際のポイントでしたが、家族の事を考えると使いやすくてコスパがいい事でした。
●懸念点
不安な所は冷蔵庫の寸法が本当に合っているのか心配でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。 非常に手際良く行ってくれました。
●使ってみた感想(良かったこと)
実際に冷蔵庫を使ってみて450Lは自分達では凄く余るくらいの容量でした。 飲み物も冷水筒だけで7本以上と家でお茶を作る側からすると凄く助かっています。そして、野菜室に関してはカット野菜でも痛むのが遅くなりました。このように野菜自体の鮮度が保たれて続けているという事でこれは想像以上の感動を与えられました。今まで使用してきた冷蔵庫より別格だと感じました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
タッチパネル式の自動開閉ボタンを使うと割と大きい勢いで開くので家の壁に当たってしまう事です。なのでタッチパネルを使用する時は必ず壁側に手を添えて使用するようにしています。また、勢いが強いのでお茶がたまにこぼれる時があるので注意しなければいけないと感じました。
●どのような人におすすめできるか
コンパクトですが大容量の450Lなので家族4人以上であるならばオススメです。また野菜を多く購入される方やカットし冷凍される方は鮮度が長く保たれるので凄く便利な冷蔵庫です。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫自体のサイズの寸法でしたが、実際に配置してみると特に気にならずでした。

g・iさんの買い物体験談
鹿児島県 男性 30代 自営業・自由業
買い替えは必ず容量が大きい物を選ぼう
●元々使っていた商品シャープ SJ-XF47S-Nから買い替えを検討しました。
●きっかけ
10年以上前に購入し使用していた冷蔵庫に不具合が出てきたため。年月も経っているので修理するよりも思い切って買い替えをしようと決めました。
●予算感
購入前は買い替え前の冷蔵庫が約20万円で購入したこともあり、予算を20万円前後に設定しました。各メーカーを調べていく内に予算内で以前の物よりグレードの高い物が購入できることが分かり、これから先10年使っていくことを考えるとより良い物を選ぼうと気持ちが定まりました。
●迷った商品
東芝 GR-U510FK
●決め手
まず予算20万円前後に収まること。買い替え前の冷蔵庫より容量の大きいこと。そして置き場所から片面開きで十分であることが分かったので今回の商品を選びました。
●懸念点
なし
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
搬入・受取・開封・設置時のトラブルは無く、問題はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
実際に使ってみたところ、家族がいると必要な物だけではなく嗜好品も増えてくるので、それらもまとめて収まるので、容量が以前より大きくした部分が正解だったと実感します。さらに専用のアプリでスマートフォンから冷蔵庫の温度管理が出来るのが予想外に便利でした。季節に合わせて節電出来るのでやはり買い替えてベストでした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍庫部分も以前の物より容量が大きくなったのですが、整理整頓しやすくするため仕切りが三段付けてあります。確かに分けやすくはなったのですが、仕切り部分のおかげで若干窮屈な感じになり、大パックの食品が入れずらくなってしましました。この点が思ったより不便で想定外でした。
●どのような人におすすめできるか
世帯人数に関係なく、とにかく冷蔵庫は容量が大きいものが良いです。使っていく内にどんどん物は増えていきますし、逐一買い物に行くのもなかなかの負担が掛かります。ですので予算の限り大きい冷蔵庫をお勧めします。
●気にする必要がなかったこと
購入前は冷蔵庫と配置場所のサイズが合うか心配でしたが、むしろコンパクト化していたので全く心配することはありませんでした。
●その他
なし
GR-GZシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 5 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 465 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1833x奥行704(ハンドル部・脚カバー含む:707) mm
MR-WXシリーズ


さらに、冷蔵部分だけでなく、冷凍・チルド部分もたっぷりと容量があるので、冷凍食品やチルド食品もたくさんストックしておけます。加えて、80℃の熱い食品を瞬冷凍や肉や魚を新鮮な状態を保つフレッシュゾーンなど機能性も抜群。高機能な冷蔵庫をお探しの方におすすめしたい商品です。

K.Kさんの買い物体験談
北海道 未設定 未回答
10年ぶりのアップグレード!清潔で機能満点の新しい冷蔵庫
●元々使っていた商品なしから買い替えを検討しました。
●きっかけ
以前使用していた冷蔵庫は13年ほど利用しており異音や製氷機の不良があったため買い換えました。また息子が独立したので小さめの冷蔵庫がほしかったのも理由の一つです。
●予算感
購入前は10万円位の海外製メーカー冷蔵庫を購入する気でした。とりあえず安ければ安い方が良いと思い、機能面に関しても無知であったため漠然と考えていました。
しかし家電量販店の販売員説明を聞き、機能面や使いやすさの点からのおすすめの三菱、日立製の冷蔵庫を購入するように気が変わりました。
最終的に妻の身長が150㎝程なので機種の中でも背の低いMR-WX47LHと決めました。
●迷った商品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rh49s/
●決め手
妻の身長が150㎝程なので機種の中でも背の低いMR-WX47LHと決めました。
高さが180㎝以上の機種だと冷蔵庫の天板を掃除するとき結構大変で高い踏み台を使うのも足の悪い妻では危険であると判断しました。
また妻の希望で冷凍室が真ん中にある方が使いやすいとの意見も取り入れました。
●懸念点
電気代が同位機種の中では高めなのが心配でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
ギリギリ大丈夫かなと思っていたが搬入時、リビングに繋がるドアを外すことになった
●使ってみた感想(良かったこと)
まず何といっても音が静か!そして冷蔵庫内のライトがLEDになっているせいか非常に明るくその影響で内装の白が映えより清潔に見える。
氷点下ストッカーなるものが付いており肉や魚を生のままおいしく長く保存できるので助かるし、ビールをキンキンに冷やせるのがうれしい。
野菜室も以前の冷蔵庫に比べ野菜たちのみずみずしさを圧倒的に保ってくれる。
あと全室AI機能ということでひとつひとつを設定しなくても良いのはズボラな私には助かります。
●使ってみた感想(悪かったこと)
設定ボタンなどがタッチパネル方式になっているので少し触れただけで『ピッ!』と反応してしまうのが気になる。
冷蔵室のドアについている棚が予想以上に物が入らない。ビール500ml缶を入れると私の環境では一つの棚に5本しか入らない。6本パックで買うことが多いので少し残念な気持ちになりました。
●どのような人におすすめできるか
家族3人程度でしたら容量的に十分であるので家族2から3人でしたらお勧め出来ます。
それ以上の家族構成や食材を多めに買い込む方には容量が少ないと思うのでお勧めはしないです。
●気にする必要がなかったこと
他機種に比べ電気代は少々高くつくと思ってましたが使用している感じそのようには感じないので良かったです。
●その他
冷蔵室のドアの棚は少々容量がないので、100均などで調味料などを入れるケース等を買った方が良い感じです。

C.Tさんの買い物体験談
神奈川県 女性 20代 自営業・自由業
新鮮長持ち!瞬間冷凍機能で時短料理!忙しい人にぴったり冷蔵庫
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
夫の転勤で引越しが決まった為、購入いたしました。(以前が家電月の家に住んでいた為)
●予算感
予算は20~25万円ほどで考えていました。前の家で使用していたものが1人用のコンパクト冷蔵庫だった為、とにかく広くて大きいサイズのものを希望していました。実際に家電量販店へ行き、冷凍・野菜室の場所の違い、使いやすさやデザイン等を見比べてこちらの商品を購入しました。
●迷った商品
R-H48R N
●決め手
「とにかく大きいもの」という条件には当たり前にどの冷蔵庫も該当していたのですが、デザイン性・冷蔵/冷凍野菜室の配置場所が好みだったのと、何より引かれた理由として瞬間冷凍できるところが気に入りました。(ズボラな私にとっては、解凍する手間がなくなるので魅力的でした!)
●懸念点
口コミや評価を見て購入していないため、特に不安要素はございませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
サイズは測っていたのですが、両開きの事をすっかり忘れており、壁に当たり全開できていません。笑
●使ってみた感想(良かったこと)
先程も申し上げましたが、ズボラな私からすると解凍せずにそのままサクッとお肉が切れて料理に使用できるため、時短にもなっています!また、野菜など傷みやすいレタスが意外と新鮮なまま長持ちしている点にも驚かされました!購入後、すぐに食べないと傷んでしまうという気持ちに追われている感もなく、ダメになって食材を捨ててしまうことも少なくなりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
製氷機で出来た氷ですが、手動で手前に寄せてあげないと意外と少ないままの状態が続いていたので、その手間がなければもっと嬉しいなと感じました。(夫婦ともにお酒飲みなので、ただ単に氷の消費量が激しいだけかもしれません...)
●どのような人におすすめできるか
痛みにより食材を捨てていることが多い方、共働き等で時短料理をされたい方におすすめです!デザインもスッキリとしている為、あまり生活感を出したくない方にもぜひ!
●気にする必要がなかったこと
店員さんが丁寧にご説明してくださっていた為、特にございません。
●その他
なし

SMさんの買い物体験談
福井県 女性 40代 専業主婦・主夫
凍らせすぎないから使いたい分だけスプーンですくって解凍。
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
新築、引っ越しに伴い長く使っていた冷蔵庫を買い替えました。以前使っていた物は小さかったので少し大きい600Lにしました。
●予算感
希望としてはもっと大きい容量のものを検討していましたが、キッチンへの入り口の開口が合わず600Lとなりました。予算については何も考えていませんでしたが新商品との入れ替えで今ある型が安くなるという点は魅力的でした。家電量販店の店員さんのYouTubeチャンネルで三菱がいい、日立はおすすめしないと言っていたので三菱に興味をもちました。実際に家電量販店にいくとラップなしで食品の鮮度をたもてるのは日立だけというアピールにぐらつきました。
●迷った商品
日立の600L R-HW60R XW やパナソニックの600Lとも迷いました。
●決め手
切れちゃう冷凍の機能に強く惹かれた点と自動製氷機の部品がすべて外せて洗えるのが三菱以外どこの会社も作っていない、という点から三菱となりました。
●懸念点
切れちゃう冷凍機能は実際は切れないという口コミがありましたが、3週間以上入れているから本格的に凍ってしまうだけと店員さんに聞いていたので特に不安はありません。
●使ってみた感想(良かったこと)
ミートソース、ひき肉のそぼろ炒めなど、小さい子供がいると少しずつしか使わないけどいつも食べたがるものが完全にカチコチにならずに使えるので重宝しています。製氷機も以前は何となく不潔な気がして使わなくなり、昔ながらの製氷皿を100円ショップで買ってきて使っていましたが、今は丸ごと洗えるので安心して自動で製氷してもらっています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
棚の高さがいまいち私の使いたいものと合わず、例えば醤油の瓶などがここもダメ、この段もダメでここしか入らない…と少しストレスを感じています。以前は日立の冷蔵庫を使っていたのですが、やはり日立と比べると野菜や果物の鮮度が落ちやすいを感じています、
●どのような人におすすめできるか
小さい子のいる家庭におすすめです。切れちゃう冷凍は、冷凍と冷蔵の間も機能でいいと思います。お刺身なども凍る直前の温度で保ってくれる引き出しがあり、余った場合も安心して次の日も食べられます。
●気にする必要がなかったこと
切れちゃう冷凍はあまりにも長く入れておかなければ、説明書通りに機能してくれて切れない冷凍だという口コミは気にしなくなりました。
MR-WXシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 定格内容積【L】
- 470 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅650x高さ1821x奥行650(脚カバー含む:660) mm
MR-MXシリーズ



J.Iさんの買い物体験談
静岡県 男性 30代 会社員(総合職)
瞬間冷凍で凍ったまま包丁で切れるのは便利!!
●元々使っていた商品不明から買い替えを検討しました。
●きっかけ
冷蔵庫の製氷機能が壊れてしまったことと、購入をして10年を超えたことがきっかけで、買い替えを検討しました。
●予算感
購入前は30万円で予算を組んでいましたが、実際に家電量販店でみてみると、20万前後のものでも冷凍機能や、野菜の保存機能などよさそうなものがたくさんあったので20万円くらいのもので検討し始めました。更に市が行っている補助金の制度でさらにお得に購入ができることを知ったので、購入を決意しました。
●迷った商品
どの型番かは覚えていませんが、シャープの20万円くらいの冷蔵庫と比較しました。
●決め手
一番は妻の感覚的に使いやすいことでしたが、よくCMで見ていた冷凍庫の機能で、冷凍したまま包丁で切れることもとても魅力に感じたので決めました。
●懸念点
特になかったです。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍庫の機能で、凍ったまま包丁で切れることは聞いてはいましたが、実際に使ってみるとスライスしたお肉が凍ったままはがせたり、ひき肉も切って小分けにして使えたりと予想を大きく上回る良さを感じました。また、冷蔵庫のすぐ前がダイニングテーブルなので片開きから両開きのドアに変えたことがスペース的にも余裕ができ、とても満足しております。
●使ってみた感想(悪かったこと)
想定よりも悪かったまではいきませんが、扉の内側の飲み物などを入れる棚のようなところが、以前の片開の冷蔵庫よりも両開きで、両方に棚があるため、少しかさばる印象ですが、慣れれば大丈夫かなと思います。あと使ってみると155センチの妻は一番上の奥は手が届かないそうでした。
●どのような人におすすめできるか
容量的に4人前後くらいのご家族の方におすすめできるかなと思います。中は棚で仕切られていて、ものもたくさん入るのでいいとおもいます。
また、野菜室が冷凍室よりも上のほうが好みの方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
ドアの内側に卵を置くスペースがなくなってしまったが、すぐに慣れました。
●その他
付属品ではないですが、耐震のグッズを同時購入するのがおすすめです。

J.Iさんの買い物体験談
静岡県 男性 30代 会社員(総合職)
瞬間冷凍で凍ったまま包丁で切れるのは便利!!
●元々使っていた商品不明から買い替えを検討しました。
●きっかけ
冷蔵庫の製氷機能が壊れてしまったことと、購入をして10年を超えたことがきっかけで、買い替えを検討しました。
●予算感
購入前は30万円で予算を組んでいましたが、実際に家電量販店でみてみると、20万前後のものでも冷凍機能や、野菜の保存機能などよさそうなものがたくさんあったので20万円くらいのもので検討し始めました。更に市が行っている補助金の制度でさらにお得に購入ができることを知ったので、購入を決意しました。
●迷った商品
どの型番かは覚えていませんが、シャープの20万円くらいの冷蔵庫と比較しました。
●決め手
一番は妻の感覚的に使いやすいことでしたが、よくCMで見ていた冷凍庫の機能で、冷凍したまま包丁で切れることもとても魅力に感じたので決めました。
●懸念点
特になかったです。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍庫の機能で、凍ったまま包丁で切れることは聞いてはいましたが、実際に使ってみるとスライスしたお肉が凍ったままはがせたり、ひき肉も切って小分けにして使えたりと予想を大きく上回る良さを感じました。また、冷蔵庫のすぐ前がダイニングテーブルなので片開きから両開きのドアに変えたことがスペース的にも余裕ができ、とても満足しております。
●使ってみた感想(悪かったこと)
想定よりも悪かったまではいきませんが、扉の内側の飲み物などを入れる棚のようなところが、以前の片開の冷蔵庫よりも両開きで、両方に棚があるため、少しかさばる印象ですが、慣れれば大丈夫かなと思います。あと使ってみると155センチの妻は一番上の奥は手が届かないそうでした。
●どのような人におすすめできるか
容量的に4人前後くらいのご家族の方におすすめできるかなと思います。中は棚で仕切られていて、ものもたくさん入るのでいいとおもいます。
また、野菜室が冷凍室よりも上のほうが好みの方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
ドアの内側に卵を置くスペースがなくなってしまったが、すぐに慣れました。
●その他
付属品ではないですが、耐震のグッズを同時購入するのがおすすめです。

TMさんの買い物体験談
東京都 女性 60代 専業主婦・主夫
安心の国産、三菱電機の冷蔵庫
●元々使っていた商品シャープ 型番不明から買い替えを検討しました。
●きっかけ
相当古く年期が入ったものでしたし、とうとう水漏れするようになって買い替えとなりました。
●予算感
冷蔵庫の設置場所は狭く、2人世帯なので小型でよいと考え購入前は15万以内の安いものを探しましたが、家電の金額も毎年高くなり、しかも絶対容量が足りませんでした。奥行きは65cm以下と決めていて、小型でも大きめなものですと450ℓくらいのスリムタイプのものがいくつかありましたが20万超えることになりました。大きさもよく使い勝手も良さそうで、長く使うことを考え、お値段高めでも購入することにしました。他の家電も購入する予定でしたので、まとめて割引のある店舗で決めて、結果予算が少し出た程度で良かったです。
●迷った商品
SHARP SJ-MF46H-H
●決め手
最初はコンパクトでシャープの木目調がオシャレだと思い、実際に見てみて気に入りました。家電量販店に二店舗行きました。そのうちの一店舗に三菱の営業マンがいらっしゃって、シャープは国産じゃないよー。三菱は国産だと強調されました。それだけでシャープをリストから外してしまいました(笑)。その他の冷蔵庫も少し見ましたが、コンパクトな冷蔵庫は野菜室の容量が見た目より小さく、三菱の野菜室にはペットボトルが立てて入る高さがあり、普段一番使う野菜室が上にあり取りやすいこのこと、国産ということ、口コミも悪くなく、購入に至りました。
●懸念点
購入して使用期間も短い口コミだと思うので、しばらく使ってみないとわからない点が不安です。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
シルバーの色が少し部屋の雰囲気から浮く感じがしました。
●使ってみた感想(良かったこと)
一番よいと思ったのは、野菜室が大きいということです。大きな大根はさすがに立てられませんが、きゅうりやにんじん、アスパラガスなど立てて収納できますし、その横に大根など横斜めに立てかける感じです。
AIタッチパネルにて全自動で各部屋の温度調節をしてくれます。熱いご飯など冷凍する時も気にせず入れられ便利です。チルドの他に肉や魚が長持ちする結構大きな引き出しがあり、冷凍しないで1週間くらい(もっと長持ちする説明でしたが怖いので1週間くらいにしてます)肉や魚を保存することができます。
前面ガラス仕様でマグネットはつきませんが、汚れがつきにくいと思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
前面ガラス仕様で汚れはつきにくいですが、ちょっとしたメモなどマグネットでつけられないのはちょっと不便かもしれません。サイドは大丈夫なのでサイド使ってます。
観音開きのドアはエコですが、前面にあるチルドなどの引き出しを引く時は両方のドアを開けなくてはいけないので面倒です。
半々に分かれているドアの内側のポケット収納が小さく分かれていて、あまりたくさん入らないです。ポケットの高さが自由調整出来ないので、上の方のポケットはあまり入るものがなく、無駄についてる感じがします。
●どのような人におすすめできるか
どうしてもコンパクトに出来ているのでどこか収納に関しては無理が来るのかもしれませんが、限られたスペースで使用するには満足のいく商品だと思います。
ドアの開閉にスペースの余裕のあるお家の方には観音開きはお勧めしませんが、節約志向の方なら良いかもしれません。
●気にする必要がなかったこと
安心の国産という理由で三菱を選びましたが、最近は海外の家電は優秀な物が多く、逆に日本はAIなど遅れをとっている部分が多いと思います。特に国産にこだわる必要はないと感じました。
●その他
口コミとは言えないかもしれませんが、家電量販店で見かける営業マンは、こちらが冷静であれば購入するにあたって参考になる部分は多いと思います。野菜室にペットボトルが立てて入るかどうかについては盲点でしたし、冷蔵庫の冷凍室と野菜室がどちらが上がいいかについても考えたことがなかったのですが、営業マンは指摘してくださり、家は野菜室が上の方が圧倒的に使い勝手が良いです。結局その営業マンのいるお店で購入しなくて申し訳ないのですが、口コミもこんなところを参考にしたいです。
MR-MXシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 455 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅650x高さ1826x奥行650(脚カバー含む:660) mm
SJ-Xシリーズ


さらに、左右どちらからもドアが開く「どっちもドア」仕様により、スムーズに食品の出し入れができて便利。床面から約90cmのローウエスト設計で、重たいペットボトルを収納したドアも楽に開けられます。本体幅60×高さ169cmと内容積350Lの冷蔵庫にしては背が低い設計なので、冷蔵庫上段の奥までしっかり食品を収納したい方にうってつけの商品です。

ttさんの買い物体験談
東京都 女性 50代 専業主婦・主夫
どこをとっても満足な冷蔵庫です
●元々使っていた商品日立 廃盤のため型番不明から買い替えを検討しました。
●きっかけ
以前に使っていた冷蔵庫があまり冷えなくなっていて、特に冷凍庫のものが溶けてしまうことが買い替えのきっかけになりました。もう十数年使っていて修理もできないと判断して新しいものを購入しました。
●予算感
以前のものも容量は満足していたので、同等の大きさのものを探しました。知人からシャープの冷蔵庫を購入してよかったと勧められました。ほかのメーカーの同じぐらいの容量のものと比較して、やはりシャープの冷蔵庫が使いやすそうだと思い購入を決めました。
●迷った商品
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-E459PX.html
●決め手
シャープの冷蔵庫は価格と機能や大きさのバランスが一番良かったです。パナソニックは少し大きく感じたのと、大きい分だけ値段も高く感じました。あまりたくさん詰め込みたくないので大きな冷蔵庫は不要でした。
●懸念点
特にありません
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません
●使ってみた感想(良かったこと)
見た目にも以前の冷蔵庫より一回り大きいと思って購入しましたが、容量はとても大きく感じます。特に冷凍庫が大小含め3つもありたくさん入るので気に入っています。以前の冷蔵庫は扉が両開きで意外と使いづらかったので、今度は片開きにして大正解でした。ドアポケットの収納もたっぷりできて使いやすいです。扉が左右どちらからも開けることが想定外に便利でした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
特に不便に思っている点はありません。強いて言えばたくさん入るので何が入っているか忘れてしまうことぐらいでしょうか。背が高いので最上段の奥のほうにものを入れてしまうと、ちょっと見にくいかもしれません。子どもは「たまに氷がおいしくないのがある」と言いますが、原因はわかりません。
●どのような人におすすめできるか
4人家族にちょうどいい大きさです。育ち盛りのお子さんがいる家庭にもおすすめ。冷凍食品がたくさん入るので、お弁当作りをしている方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
音はうるさくないかな?と気になっていましたが、とても静かです。
●その他
野菜室に2リットルのペットボトルが立てて入れられるところも気に入っています

CMさんの買い物体験談
神奈川県 女性 30代 パート・アルバイト
シャンパンゴールドが高級感!な冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
夏にこどもと一緒に引っ越しに伴い新しい冷蔵庫が欲しかったので購入をしようと思いました。
●予算感
家の間取り的にサイズが決まっていたので、横幅が入るものを1番にその中で大きいものを選びました。安さが1番ですが、扉が右側が開くものがよかったので少ない中でそれを選ぶのが重要視のポイントでした。なのであまり種類はなかったです。
●決め手
両あきの扉だったこと、冷凍庫がたくさん入るものだったこと、SHARPなら安心かなと思ったところ、口コミも悪くなかったし色もゴールドがオシャレでよかったこと。
●懸念点
配送日が間に合うか心配でした
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
配送時に目立つ場所に傷がつけられたこと。
●使ってみた感想(良かったこと)
音が静か。見た目がとても高級感があり、好みであることがお気に入りポイントです。物もたくさん入るし、両開きも便利です。温度設定もできるので季節にあわせて節電もしているつもりなので満足です。冷蔵庫の上もスペースがあいてものがおけるのも助かりました。たまごなどいれるポケットが広いので調味料が多い我が家にはピッタリでした
●使ってみた感想(悪かったこと)
氷をつくるところが昔ながらなかんじなので、お水がこぼれて、そのままかたまる時があります笑 それはスペースや予算的に仕方ないかなと思っています。
せめてふたつきなら、こぼれなくてありがたかったですかね!
●どのような人におすすめできるか
万人受けするかなと思います。買いだめしてたくさんいれるファミリーには狭いかと思いますが、その他ならどの世代にも好まれるデザインだとおもいます。
●気にする必要がなかったこと
特に気にしていたことはありません。サイズもぴったりでしたので。

T.Eさんの買い物体験談
新潟県 女性 50代 パート・アルバイト
エコな冷蔵庫を購入して、楽しくお料理・快適生活!
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
冷蔵庫は容量と電気代が比例しないことを知り、それまで使っていた冷蔵庫の容量が小さすぎて不便だったのと、おいしい氷が作りたかったので買い替えを検討しました。
●予算感
年々夏が熱くなる中、少しでも電気代を抑えたいと以前から考えていました。調べてみたら、容量の小さい冷蔵庫はエネルギー効率が著しく悪いことが分かり、それならば大きくて省エネタイプの冷蔵庫を購入したいと考えました、
購入前は15万円程度の予算で、冷蔵庫を置くスペースに収まるもの、エネルギー効率が良いものを家電量販店で探しました。
●迷った商品
迷わず決めました。
●決め手
予定していた置場所にサイズが収まったことと、左右両開きで制約がなかったこと、予算を少しオーバーしたものの色合いも気に入ったので、展示されている商品の中から、こちらを選びました。
●懸念点
特にありません
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に不具合はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
今までは、2ドアの冷蔵庫を使っていたので、大きな冷蔵庫は何でも入って快適です。野菜室の仕切りが最小限なので白菜や長ネギが丸ごと入り、立てた状態で入れられるので野菜が長持ちします。ドアポケットは2列になっているので飲み物も今までの3倍くらい入り使いやすいです。
製氷と氷の保存が、他の冷凍庫と別になっているので臭い移りがなく、夏に水に氷を入れて飲むことが楽しみになりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
左右開きですが、冷蔵庫の左側を壁につけて使っているので、片方しか開くことがありません。でも、掃除のときなどは、両開きだと、隅まできれいにしやすいので、とても便利です。チルド室が引き出しになっていますので、もっと活用すればよいのですが、つい、漬物などの重いものを入れてしまいます。
●どのような人におすすめできるか
料理が好きな人、野菜を丸ごと買う人、冷凍保存を自分でする人でも満足できる容量です。ドアポケットがたくさんあるので、飲み物をたくさん冷やしたいという人にもよいと思います。
●気にする必要がなかったこと
少し幅が大きいことを気にしていましたが、冷蔵庫を90度回転させて壁に付けておいたら、冷蔵庫を開けた際に動線を遮らないのでかえって良かったです。
●その他
冷蔵庫の裾の「ベースカバー」に掃除機が当たるとよく外れますが、すぐに戻せるので特に不自由はありません。
SJ-Xシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 左右開き
- ドア数【ドア】
- 5 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 412 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1820x奥行698(ハンドル・調節脚部カバー含む:705) mm
MR-WXDシリーズ


そのため、買いだめする方にピッタリ。さらに、「全室独立おまかせ A.I.」を採用しています。AIが生活パターンを学習して、部屋別に最適な運転を実施してくれるため、省エネや節電にもこだわりたい方にもおすすめしたい商品です。

H.Nさんの買い物体験談
長崎県 男性 40代 会社員(一般職)
いつでも新鮮、大容量冷蔵庫
●元々使っていた商品GR-40NB
●きっかけ
長年、使用してきて冷えなくなってきたのと子供たちの成長に合わせて買い替えしました。
●予算感
予算はざっと15万くらいをかんがえてました。あとは実際に家電量販店を何軒か見て妻が気に入って、使いやすそうなものを購入しようと考えてました。ネットで検索もしましたが、冷蔵庫は大きいので、実際にものを見て決定しようと思ってました。
●迷った商品
なし
●決め手
以前の物より容量もあり、子供たちだけで留守番の時などは冷凍食品を食べるので、冷凍食品が取り易く、冷凍室も大容量。あと肉、魚などのチルド室も種類あるのがいいです。
●懸念点
なし
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
大容量なので、どの食材があるのか一目でわかり在庫が確認しやすい。また食材を上手に使い切ることが出きるため、無駄が減り節約にもつながります。チルド室が2種類あるため肉や魚、乳製品など季節外れの食材や、遠くから取り寄せた食材なども、鮮度を保ちながら長期保存できるところ。冷凍してある食品の解凍にもチルド室を使えば自然な仕上がりになります。
●使ってみた感想(悪かったこと)
通常の冷蔵庫は野菜室が上、冷凍室が下だと思うのですが、この冷蔵庫は逆で子供たちやつまが使いやすかったらいいと思っていましたが、それがいまだに慣れません。自宅には想定以上に大きかったので、キッチンがちょっと狭く感じるところ。
●どのような人におすすめできるか
成長期のお子様がいるご家庭や、冷凍食品をよく使うご家庭には特におすすめです。あと通販などで購入された食材を長期保存されたい方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
ドアが両開きなので、開け閉めが面倒だと思ってましたが気になりませんでした。
●その他
なし

K.Kさんの買い物体験談
北海道 女性 40代 会社員(総合職)
おしゃれな色と温度別のハイテク引き出しが嬉しい!食材長持ち!
●元々使っていた商品三菱の520リッターの冷蔵庫(型番や名称は忘れました)から買い替えを検討しました。
●きっかけ
戸建を新築し、古い家電を一新しようということになったのがきっかけです。また、細かく温度調整できる冷蔵庫が以前から欲しいと思っていたのも、買い替えたきっかけです。
●予算感
予算はだいたい25万円くらいで、以前使っていた520リッターと同等のサイズを考えていました。主人が電気屋さんと仲が良く、結構値引きしていただいたようで、21万円ほどで購入できました。本当は27万円近くしていた商品のようでした。
●決め手
家のインテリア的にダークブラウンカラーのものを探していたこともあり、サイズや機能を加味してピッタリの商品がこちらでした。
●懸念点
AI機能が付いていて効率よく冷やしたり節電してくれると聞いていましたが、本当にきちんと機能してくれるのか、心配していました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
すごく良い色で、ホコリや汚れが目立たないです。ダークブラウン色ですが、指紋などもほとんど見えません。切れちゃう冷凍室や生鮮食品が長持ちする氷点下ストッカーは、保存する食材が多い我が家にピッタリの機能です。肉や魚が以前よりも3日は長持ちしてくれている感じがします。氷ができるのも早いので、氷の消費量が多いため助かっています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
野菜室はさほど鮮度が長持ちしている実感がない感じがしています。肉や魚の保存状態は良いのですが、野菜室に関しては以前の冷蔵庫(8年前くらいに購入)と同じくらいのようです。切れちゃう冷凍室に入れた肉や魚は、結構カチカチになり簡単に切れない場合があります。
●どのような人におすすめできるか
おしゃれな色、素材感を重視し、インテリアに馴染む冷蔵庫を探している方にお勧めです。また食材によって温度を微妙に分けて保存したいというこだわりがある方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
電気代を気にしていましたが、省エネに配慮された商品のため、電気代の心配は殆ど必要ないようです。

K.Kさんの買い物体験談
北海道 女性 40代 会社員(総合職)
おしゃれな色と温度別のハイテク引き出しが嬉しい!食材長持ち!
●元々使っていた商品三菱の520リッターの冷蔵庫(型番や名称は忘れました)から買い替えを検討しました。
●きっかけ
戸建を新築し、古い家電を一新しようということになったのがきっかけです。また、細かく温度調整できる冷蔵庫が以前から欲しいと思っていたのも、買い替えたきっかけです。
●予算感
予算はだいたい25万円くらいで、以前使っていた520リッターと同等のサイズを考えていました。主人が電気屋さんと仲が良く、結構値引きしていただいたようで、21万円ほどで購入できました。本当は27万円近くしていた商品のようでした。
●決め手
家のインテリア的にダークブラウンカラーのものを探していたこともあり、サイズや機能を加味してピッタリの商品がこちらでした。
●懸念点
AI機能が付いていて効率よく冷やしたり節電してくれると聞いていましたが、本当にきちんと機能してくれるのか、心配していました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
すごく良い色で、ホコリや汚れが目立たないです。ダークブラウン色ですが、指紋などもほとんど見えません。切れちゃう冷凍室や生鮮食品が長持ちする氷点下ストッカーは、保存する食材が多い我が家にピッタリの機能です。肉や魚が以前よりも3日は長持ちしてくれている感じがします。氷ができるのも早いので、氷の消費量が多いため助かっています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
野菜室はさほど鮮度が長持ちしている実感がない感じがしています。肉や魚の保存状態は良いのですが、野菜室に関しては以前の冷蔵庫(8年前くらいに購入)と同じくらいのようです。切れちゃう冷凍室に入れた肉や魚は、結構カチカチになり簡単に切れない場合があります。
●どのような人におすすめできるか
おしゃれな色、素材感を重視し、インテリアに馴染む冷蔵庫を探している方にお勧めです。また食材によって温度を微妙に分けて保存したいというこだわりがある方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
電気代を気にしていましたが、省エネに配慮された商品のため、電気代の心配は殆ど必要ないようです。
MR-WXDシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 700 L
- 冷凍室【L】
- 118 L
- 冷蔵室【L】
- 378 L
- 野菜室【L】
- 134L
- 独立製氷室【L】
- 25L
- 真ん中野菜室
- -
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 耐熱トップテーブル
- -
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅800x高さ1821x奥行738(脚カバー含む:748) mm
- 省エネ基準達成率【%(2021年度)】
- 110%(2021年度)
SJ-MFシリーズ


大容量タイプなので、3~4人の家族におすすめです。「COCORO HOME」機能のよって、人感センサーと音声対話で生活サポートしてくれるのも使いやすさのポイント。さらに、「メタルドア×木目ハンドル加工」で、シックな印象のお部屋に最適!機能性はもちろん、インテリア性も高い冷蔵庫です。

MTさんの買い物体験談
千葉県 女性 30代 会社員(一般職)
シャープ プラズマクラスター冷蔵庫を新築に購入した件について
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
引越しで戸建てを購入したので買いました。冷凍庫が大きくて、野菜室が真ん中にある物がよくて、何度か家電量販店を見て決めました。
●予算感
予算はそこまで20万以上とかは考えていなくて、それは購入時も変わりませんでした。最新などには興味がなく、今流行りの冷蔵庫の中身がスマホで分かるなどいう機能も全く必要性を感じておらず、買う時も視野から外していました。冷凍庫が大きい方がいいというのが1番のこだわりポイントで、今回の冷凍庫を買う決め手にもなりました。後は、家のキッチンのイメージと色が合うかどうかも大きな決め手でした。
●迷った商品
特に迷わずきめました。
●決め手
冷凍庫が大きいこと、余計な機能が無いこと、値段もそれなりで、色もキッチンと合致していることから今回のシャープの冷蔵庫に決めました。
●懸念点
うちの冷蔵庫が特殊だったのかもしれませんが、冷凍庫の扉を搬入後2回も交換しました。もしかしたら、不備が多いのかもしれません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
冷凍庫ドアが凹んでいて、新品と交換してもらったら、今度はドアが接触が悪くてよく閉まらず、2度も交換してもらう事になりました。
●使ってみた感想(良かったこと)
使ってみての感想はとても満足です。冷蔵庫部分は容量も十分で、卵のケースはとても大きく、2枚扉の両翼もたくさんの収納ポケットがあり、本当に満足です。野菜室も上にスライド棚があり、嵩張るものと嵩張らないものを野菜室の中で2段にわけて収納できるのも、満足ポイントです。
製氷室が個別にあり、冷凍庫が1番下と、野菜室の隣にもあって、とにかくたくさん冷凍できます。1番下の冷凍庫も、スライド棚付きで、アイスや買いだめしたお肉の冷凍もたくさん出来るのでほんとに満足です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
特にこれといってないですが、強いて言うなら、カップボード上段のスライド式ドアを空けておくと冷蔵庫の扉が全開に出来なくて、ポケットから物が取り出しづらく少し困っているくらいで、後は特に問題は感じていないです。
●どのような人におすすめできるか
我が家の様に、1ヶ月のお肉を格安スーパーなどで多めに購入し、冷凍保存するおうち、野菜室はそんなに要らないよ、というお家で、最新の機能が要らないお家にピッタリだと思います。値段もそんなに高くないので、コスパ重視の方もいいと思います。
●気にする必要がなかったこと
もともと特に気にしていた事がないので、使用前も使用後も変わりません。
●その他
冷蔵庫がスタイリッシュなので、可愛い感じが好きだったり、ちょっとなにか飾りをしたい時はあまり向かないかと思います。
シンプルにただ置くだけが1番な商品かとおもいます。

R.Tさんの買い物体験談
北海道 女性 30代 パート・アルバイト
ファミリーにおすすめの大容量冷蔵庫
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
以前の冷蔵庫は10年以上使用しましたが、側面が熱を持ったり冷却が不十分と感じられるようになり新しい冷蔵庫を購入を検討するようになりました。
●予算感
購入の予算としては、15万円前後を目安と考えていました。地元の家電量販店で似たような商品を見て回りましたが、結局数万円予算オーバーしました。このサイズ・グレードでは15万円は超えてくるような相場感でした。
●決め手
家電量販店の中でいくつか商品を見ましたが、1番チルド室が大きく、十分な量の肉や魚の鮮度を保つことができることが購入の決め手となりました。
●懸念点
ネット接続がうまくいかないとの口コミがありましたが、使用していないので問題ありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
古い製品からの買い替えということもあるかと思いますが、電気代の高騰が著しいこのご時世に電気代が安くなりました。冷蔵庫の消費電力が家電の中でも大きな割合を占めていると聞いたことがありますが、それを実感しているところです。使い勝手で気になるところは特にありません。あまり期待していなかったところですが、製品の表面の仕上げがマットな質感で高級感があって気に入っています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
実際に使用してみると、野菜室の上段の引き出しが思ったよりも浅いので高さがある野菜などを冷蔵する際に引っかかってしまって閉まらなくなってしまう場面が何度かありました。ただ、この部分は慣れると特に気になりません。
●どのような人におすすめできるか
ご夫婦2人暮らしから、3~4人のファミリー世帯までにおすすめです。5人以上の世帯では少し足りないことがあるかもしれません。
ハイエンドモデルのようにたくさん機能が付いているわけではありませんが、必要最低限の機能で十分と考える方にはおすすめできます。
●気にする必要がなかったこと
サイズが大きすぎるのではないかと不安でしたが、問題ありませんでした。
●その他
なし

YKさんの買い物体験談
広島県 男性 20代 会社員(総合職)
匂いが残りにくく大容量で使いやすく満足した冷蔵庫
●元々使っていた商品Haier JR-N85Cから買い替えを検討しました。
●きっかけ
今回、結婚に伴い生活するにあたって大きめの冷蔵庫が欲しく、家電量販店で見て容量とサイズ、デザインが気に入り購入を決めました。
●予算感
購入前は20万以下で最低限のものが買えればいいと考えていました。家電量販店に行った際に、自身の生活スタイルから400L以上は必要であること、さらに小スペースでも開閉が可能な両開きのドアが便利であることを知りました。そのため条件を追加して検討しました。
●迷った商品
東芝 GR-U460FH
●決め手
家電量販店に行った際に、まずデザインに魅力を感じました。さらにプラズマクラスターの機能が付属しており、口コミも悪くなかったのでこちらにしました。
●懸念点
動作音が大きいとの口コミがあり、不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし
●使ってみた感想(良かったこと)
両開きによって、開く際に通路の邪魔にならずにスムーズにものが取れるようになりました。大容量の冷蔵庫になることにより、調理後の鍋をそのまま入れることができることや、冷凍室が大容量なため、大量の冷凍食品のストックを入れることができ満足しています。プラズマクラスターの機能によって、冷蔵庫の匂いがあまり気にならない気がしており、購入してとても良かったと思いました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵庫の両側面にファンの排気口が設置してあるので、側面に多少のスペースが必要になってしまうことが想定できてなかったです。またドアポケットに入れた2Lのペットボトルの出し入れがしづらいことが不満点です。
●どのような人におすすめできるか
日頃冷凍食品を多く保存していて、まとめて買いだめをしておきたい方におすすめできます。さらに、冷蔵庫の匂いが気になる方にもおすすめできます。
●気にする必要がなかったこと
作動音が気になると口コミに書いてありましたが、あまり気になりませんでした。
SJ-MFシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 6 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 504 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅650x高さ1838x奥行684(ハンドル・調節脚部カバー含む:691) mm
NR-PXシリーズ



s.oさんの買い物体験談
東京都 女性 20代 専業主婦(主夫)
野菜室が広くて便利!最新冷蔵庫!
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
今回、結婚が決まり引っ越しをするにあたって家電量販店で家電をまとめて買うと、かなり値引きしてくれるということだったので同じお店で一気に買い揃えました。
●予算感
購入前はだいたい10万〜13万円くらいだろうと思っていました。
家族の人数に対する必要な容量や大きさの平均金額を調べました。調べる前は、容量など気にしていなかったので、同じ容量のサイズで見比べてもピンキリで色々な機能が付いていたりして、ネットで見ているだけじゃよく分かりませんでした。
なので、とりあえず必要な容量と目安の値段を15万に決めました。
●決め手
両開きや観音開きだと幅が取られてしまうので片開きに絞って探しました。
野菜室が上下2段で広々と使える。
冷凍庫も2段あり広々使え、真ん中の冷凍庫はお肉やご飯が美味しく冷凍できると言われました。
値段が予算よりも高く悩んでいましたが、他の家電も買う話をしたらかなり値引きしていただけたので、こちらに決めました。
●懸念点
なし
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
冷蔵庫内が明るいので見やすく広々使えます。野菜室も広く2段に分かれているので、早めに使わないといけないものや潰れちゃうものは上の段、固いもの・日持ちするものは下の段など分けて使えて便利です。
冷蔵庫を開けっぱなしにしておくとピーピーと音が鳴って知らせてくれるので、意識していなくても早めに閉めようと思わせてくれます。
今まで自動製氷ではなかったので、自動で氷を作ってくれるので便利です。
また、少しの水でたくさんの氷を作ってくれるのであまり入れ替えなくてすんでいます。
●使ってみた感想(悪かったこと)
扉の内側の置き棚が小さいものがあったり置くのに幅が難しく、ソースが横になってしまいます。
扉を開けているとピーピーと音を鳴らして長時間開けていたのを教えてくれるのですが、思いのほか短く、片付けをしている最中何回も閉める、なんてことがよくあります。
扉の表の部分に磁石を使って紙を貼ったり小物入れを吊るそうと思っていたのですが、磁石が付かず使えませんでした。
横面は使えますが磁力が弱いので重いものは落ちてしまいました。
●どのような人におすすめできるか
扉の棚よりも奥を広々使う人にはたくさんの物が入り、明るく見やすいのでおすすめできます。冷凍庫のスペースが広いので冷凍食品をあまり使わない人にはあまりおすすめしないです。
●気にする必要がなかったこと
値段が予算よりも高かったのですが、店員さんが割引してくれるとのことで、家電全部買ったら予算内に収まるので買いました。
変に安いものよりで使いづらいよりも、ちょっと高くてもいいものでよかったと思っています。
●その他
その時ネットや他の店舗や違うお店と比べて、他の方が安かった場合はその値段よりも安くしていただきました。

R.Kさんの買い物体験談
群馬県 女性 20代 パート・アルバイト
スリムで大容量な冷蔵庫!コスパも性能も良く満足です
●元々使っていた商品品番不明 アウトレット品から買い替えを検討しました。
●きっかけ
今回、引越しのため今までより大きなサイズの冷蔵庫を購入したいと思い、買い替えを検討しました。
●予算感
以前使用していたものは、実家で使用していたお下がりやアウトレット品であったためすぐ故障してしまうということが2回ほどありました。今回は引越しも兼ねていたので今までより大きなサイズの冷蔵庫かつ、すぐに故障しない日本製ブランドの冷蔵庫で検討していました。予算は400〜500Lの容量で15万円以内でした。口コミで事前に調べていて1位だった冷蔵庫に目星をつけていましたが、実際に店頭でサイズやドアの使用感を確認し、店員さんからもお話を聞いた上でPanasonicの冷蔵庫に決めました。
●迷った商品
三菱電機 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45H
●決め手
三菱とPanasonicの冷蔵庫の2択で迷いました。両方ともサイズや容量、価格帯はほぼ同じで機能もそれぞれ良いところがあり、口コミも良かったので両方惹かれましたが、個人的に冷凍庫が真ん中、野菜室が下になっているドアのものが良いなと思い、Panasonicの冷蔵庫に決めました。
●懸念点
なし
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
搬入時、3人の業者の方が運んでいたがバランスを崩し冷蔵庫が転倒した。傷がないことを一緒に確認し、一度は設置したが、心配なため購入店に報告し新しいものと交換してもらった。
●使ってみた感想(良かったこと)
以前使用していた冷蔵庫は小さくてすぐ中身がいっぱいになってしまいましたが、今回購入したものはスリムなのに大容量で、中身がいっぱいになるということがなく満足しています。設置場所にも余裕があります。冷凍庫は真ん中に欲しかったのですが、やはり使い勝手が良くこちらを選んで正解でした。急速冷凍できるドアもあり、購入前はあったら便利そうだなくらいにしか思っていませんでしたが、実際熱いものも気にせず冷凍ができるので想定以上に良かったなと思う機能です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
ドアの開け閉じがやや力が必要だなという印象があります。特に野菜室と冷凍庫は下にあるからか、軽く押しただけでは完全に閉まらない時があります。
また、スリムで高さがあるので上の段には少し出し入れしにくいです。
●どのような人におすすめできるか
2~4人家族におすすめな容量かと思います。高さはありますがスリムなため、設置場所にも困らないことがほとんどではないかと思います。
●気にする必要がなかったこと
野菜室や冷凍庫のドアが奥まで完全に開けるので、出し入れや掃除などがしやすいとのことだったが、以前の冷蔵庫も出し入れしにくいと感じたことがあまりなかったし、掃除は頻回にしないため気にしなくても良いポイントだった。

A.Jさんの買い物体験談
山口県 女性 30代 パート・アルバイト
シンプルなデザイン&真ん中冷凍室で使い勝手抜群!
●元々使っていた商品NR-E412Tから買い替えを検討しました。
●きっかけ
夏場に冷蔵庫に結露が発生するようになりました。購入から年月も経っており、寿命が近いと感じたため買い替えに至りました。
●予算感
購入前は買い替え前の冷蔵庫と同容量かつパナソニック製を検討していました。実際に店頭でパナソニックの冷蔵庫を見たところ、同容量のモデルはデザインが好みではありませんでした。そのため、容量が増え、価格も上がるもののデザインが気に入ったこちらの商品を選びました。
●決め手
丸みや凸凹のないシンプルですっきりしたデザインが一番の決め手になりました。また、よく使う冷凍庫が真ん中にある点も理由の一つです。
●懸念点
特にありません
●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていた冷蔵庫は冷凍室が一番下でしたが、今回は冷凍室が真ん中にあるタイプを選びました。実際に冷蔵庫を使ってみたところ、やはりよく使う冷凍室が真ん中にあると使い勝手が良かったです。特に細々としたした冷凍食材をしゃがむことなく探せるので、体に負担がかかりません。次に買い替えるときも冷凍室は真ん中のタイプがいいなと思いました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
食材の保存を冷凍室で行うことが多いため、季節によっては冷凍室に食材が入りきらないことがあります。冷蔵室のスペースは余っているため、今よりも冷蔵室の容量が小さく、冷凍室の容量は大きいタイプであればもっと良かったです。
●どのような人におすすめできるか
シンプルなキッチンに合う凸凹のないすっきりしたデザインの冷蔵庫が欲しい方、野菜室よりも冷凍室を頻繁に使う方におすすめできます。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫本体が白色でツヤがあるため汚れや傷が目立つのではないかと心配していましたが、問題なくきれいな状態で使えています。
NR-PXシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 5 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 450 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1828x奥行699 mm
NR-EXシリーズ



M.H.さんの買い物体験談
東京都 男性 50代 会社員(一般職)
ナノイーで野菜長持ち大容量冷蔵庫
●元々使っていた商品NR-F436Tから買い替えを検討しました。
●きっかけ
これから暑くなる6月ごろ、10年ほど前に購入した冷蔵庫が突如動かなくなった。一旦電源を落として再起動させると動いたが、冷蔵後の寿命は約10年であることが分かった。そこで、暑くなる夏を前に心配で新たに購入した。
●予算感
キッチンに冷蔵庫を置ける場所が決まっており、幅と奥行きが前の冷蔵庫とそれほど変わらないことがまずは一番の条件でした。その上で容量が前の冷蔵庫より少し大きい500Lぐらいあり、信頼性から国内メーカーブランドのものを探しました。白物家電なので、機能はどこのメーカーもほぼ同じなので、この条件で結局値段が安価なもの(16万円以下)にしました。
●迷った商品
NR-F507HPX
●決め手
NR-F507HPXは今はやりのIoT対応で節電効率が非常に高いので魅力でしたが、結局、冷蔵後としての基本的な機能はほぼ変わらないので、現物の価格の安価なNR-E507EXとしました。
●懸念点
直ぐに壊れるなどの口コミもあったのが気になりました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
設置の予定時刻が直前まで連絡もらえず、破棄する冷蔵後の食品を出すのに手間取った。
●使ってみた感想(良かったこと)
当たり前ですが、容量が50Lほど増えたので、野菜室や冷凍庫に以前よりかなり食品が余裕で入るようになり、とても使いやすくなった。また、ナノイーが全室に供給されており、特に野菜の劣化が抑えられているように思う。以前は野菜室にミカンなどを置いておいてもすぐにカビなどが生えたり、キュウリやレタスがしおれたりしていたが、明らかに改善された。また、チルドスペース(パーシャル冷凍室)があり、ちょっとしたあまりものの肉などはそこを入れておけばわざわざ冷凍することなく賞味期限以上に使えて大変便利です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍庫の機能として、急速冷凍モードがあるが、その機能が使える場所が狭いのでそこに物を入れたままにして使うと、急速冷凍モードがどうも働かなくなる。結局そこにものを入れないと、入れられる冷凍庫の容量は少なくなってしまう。
●どのような人におすすめできるか
500Lの容量があるので、家族が3-4名いる家庭で、横幅・奥行きがスリムなのでキッチンなど置けるスペースが限られた方に最適です。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の色は妻がかなり気にしていたが、おいてみるとそれはそれでしっくりくるので、同じ機種であれば安価なほうが良かった。
●その他
冷蔵庫なので付属品など特別なものはありませんでした。

RUさんの買い物体験談
愛知県 男性 30代 会社員(一般職)
二人世帯以上で自炊メインの方におすすめしたい冷蔵庫
●元々使っていた商品R-23HA Sから買い替えを検討しました。
●きっかけ
結婚してからも一人暮らしのときから使っていた冷蔵庫だったので、サイズアップしたいと思い買い替えを検討しました。
●予算感
電化製品の価格高騰がすごかったので、最新モデルではなく一つ前のモデルを探していました。そしてまた、メインは妻が使うことになるので、大容量かつ高さが低いものを選ぶことにしました。検討するなかで、奥の方にある食材が取れなさそうな冷蔵庫がたくさんあったためです。
●迷った商品
特になし
●決め手
店舗に見に行ったときに、ちょうど安く販売していたためです。容量的にも高さ的にも機能的にも、求めていた条件にマッチしていたので、ほとんど即決しました。
●懸念点
気に入った冷蔵庫なので、サイズ的に、アパートに搬入できるかどうかが不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブルなく、スムーズに使い始めることができました
●使ってみた感想(良かったこと)
前回使っていた冷蔵庫よりも180Lほどサイズアップしたので、想像していたよりも、非常に使い勝手がいいと感じています。食材を買いすぎてしまったときや鍋ごと冷蔵庫に入れたいときでも、何も気にすることなく冷蔵することができます。少しだけ冷蔵庫の運転音のことを気にしていましたが、生活していてほとんど気にならないレベルだったので良かったです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
ほとんど不満なく使うことができていますが、以前の冷蔵庫よりもサイズアップした分だけ、奥行きが大きくなってしまったことです。部屋の構造上、少しだけ冷蔵庫が、出っぱったようになってしまいました。容量を変えずに、なるべく小型になってくれたら、もっと嬉しかったです。
●どのような人におすすめできるか
二人世帯以上で、日頃から自炊をメインで食事をしている人にオススメです。たくさんの食材を購入しても、余裕を持って冷蔵庫に入れることができます。また、身長が低い人にとっても、奥にある食材が取りやすいのでオススメです。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の運転音がどの程度なのかが気になっていましたが、気にして聞かない限り聞こえてこないレベルなので、安心しました。
●その他
特にありません

N.Iさんの買い物体験談
滋賀県 女性 30代 医療関係者
低身長でも使いやすい大人2人程度の冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
同棲することになり引っ越しも兼ねて2~3人用の大きな冷蔵庫が必要になったため、店頭で購入しました。
●予算感
購入前は300L程度の冷蔵庫を探していましたが、実際に店頭で使いやすさや、商品を選んでいるうちに圧倒的使いやすさを感じ、大きさがネックでしたが、ライフプランが変わるにつれて、少し大きめの冷蔵庫を買ったほうがいいとの口コミやアドバイスを受け、400Lのこちらの冷蔵庫を選びました。
●決め手
どの商品が他に候補であったかは忘れましたが、下から二番目に冷凍庫があること、野菜室と冷凍庫が大きく最後まで開くことがとても使いやすく見やすいため掃除や整理整頓がしやすいと感じました。また以前一人暮らしで使っていた製氷室は冷凍庫と一緒であったため、においが移りやすく、製氷室が別であることも念頭に置いて選びました。
●懸念点
匂いがついてしまうなどの口コミは見ました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
床が傷つかないようにゴムパッドを購入していましたが、マンションの設置場所とうまく合わず、また背中側の部品が出っ張っていたため、キッチンにおおきく乗り出してしまったため、違うゴムシートでの対応としました。
●使ってみた感想(良かったこと)
使ってみて、容量が大きいため、冷蔵庫は見やすく、管理しやすいこと。
冷凍庫も容量が大きく、大きく開くため掃除や整理整頓が本当にしやすく、購入してよかったと心から感じています。
冷蔵庫自体も高さがそこまで高くないため、低身長のわたしでも上のものが取り出しやすく、見やすい構造になっているため、使いやすいなと思いました。
また製氷室も別にしたことで匂いも気にならず、適宜洗ったりもできるため衛生的に氷が使用できてとてもうれしく思っています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
一番上段に冷蔵庫のモーターかなにかで構造上出っ張りがあるためペットボトルを寝かして入れようとすると収まらず、扉が閉まらないため、サイドポケットに立てていれるしかないことは少し不便だと思いました。サイドポケットはたくさん調味料をいれるため、ペットボトルは野菜室などにいれていますが、もう少し、上段がうまくつかえるようになればいいなと思います。
●どのような人におすすめできるか
低身長で2~3人の家族にもおすすめできます。また付属品も少ないので手入れがしやすく、大きく冷凍庫と野菜室がひらくため、雑に入れてしまう方でもあとから見やすいのでとても便利だとおもいました。
●気にする必要がなかったこと
製氷室などのにおいなども掃除がしやすいため、きれいに保てるし、パーツがすくないためすぐに洗えることはとてもいいなと思いました。大きさも口コミやアドバイスをもらっていた通り多少大きめの冷蔵庫は購入してもとても使いやすいと感じています。
NR-EXシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 5 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 406 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1818x奥行679(脚カバー含む:684) mm
【450L以上】おすすめ冷蔵庫|比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
三菱電機
|
東芝
|
アクア
|
三菱電機
|
日立
|
パナソニック
|
東芝
|
三菱電機
|
三菱電機
|
シャープ
|
三菱電機
|
シャープ
|
パナソニック
|
パナソニック
|
商品名 |
NR-FVF458
|
MR-MBシリーズ
|
GR-FHシリーズ
|
AQR-SBSシリーズ
|
MR-MZシリーズ
|
R-HWシリーズ
|
NR-HPXシリーズ
|
GR-GZシリーズ
|
MR-WXシリーズ
|
MR-MXシリーズ
|
SJ-Xシリーズ
|
MR-WXDシリーズ
|
SJ-MFシリーズ
|
NR-PXシリーズ
|
NR-EXシリーズ
|
リンク | |||||||||||||||
タイプ |
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
ドアの開き方 |
フレンチドア(観音開き)
|
右開き
|
フレンチドア(観音開き)
|
フレンチドア(観音開き)
|
フレンチドア(観音開き)
|
フレンチドア(観音開き)
|
フレンチドア(観音開き)
|
右開き
|
フレンチドア(観音開き)
|
フレンチドア(観音開き)
|
左右開き
|
フレンチドア(観音開き)
|
フレンチドア(観音開き)
|
右開き
|
右開き
|
ドア数【ドア】 |
6 ドア
|
5 ドア
|
6 ドア
|
2ドア
|
6 ドア
|
6 ドア
|
6 ドア
|
5 ドア
|
6 ドア
|
6 ドア
|
5 ドア
|
6 ドア
|
6 ドア
|
5 ドア
|
5 ドア
|
冷却方式 |
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
定格内容積【L】 |
451 L
|
451 L
|
509 L
|
475 L
|
540 L
|
485 L
|
500 L
|
465 L
|
470 L
|
455 L
|
412 L
|
700 L
|
504 L
|
450 L
|
406 L
|
真ん中野菜室 |
|
○
|
○
|
|
○
|
|
|
○
|
|
○
|
|
-
|
○
|
|
|
真ん中冷凍室 |
○
|
|
|
|
|
○
|
○
|
|
○
|
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
自動製氷 |
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
チルド室 |
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
パーシャル室 |
|
○
|
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
|
○
|
○
|
耐熱トップテーブル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
|
|
|
|
幅x高さx奥行き【mm】 |
幅685x高さ1828x奥行630(脚カバー含む:662) mm
|
幅600x高さ1826x奥行699(脚カバー含む:709) mm
|
幅650x高さ1833x奥行699(ハンドル部・脚カバー含む:702) mm
|
幅835x高さ1775x奥行(ハンドル部・脚カバー除く)667 mm
|
幅650x高さ1833x奥行699(脚カバー含む:709) mm
|
幅650x高さ1833x奥行651 mm
|
幅650x高さ1828x奥行699 mm
|
幅600x高さ1833x奥行704(ハンドル部・脚カバー含む:707) mm
|
幅650x高さ1821x奥行650(脚カバー含む:660) mm
|
幅650x高さ1826x奥行650(脚カバー含む:660) mm
|
幅600x高さ1820x奥行698(ハンドル・調節脚部カバー含む:705) mm
|
幅800x高さ1821x奥行738(脚カバー含む:748) mm
|
幅650x高さ1838x奥行684(ハンドル・調節脚部カバー含む:691) mm
|
幅600x高さ1828x奥行699 mm
|
幅600x高さ1818x奥行679(脚カバー含む:684) mm
|
SJ-Wシリーズ



M.Kさんの買い物体験談
静岡県 男性 50代 会社員(総合職)
やっぱり冷蔵庫は大きい方がいいかも?
●元々使っていた商品NR-E434T-Nから買い替えを検討しました。
●きっかけ
9月中旬に罹災。床上1.5メートル浸水して、424リットルサイズの冷蔵庫が上下逆さまになるダメージを負いました。即アマゾンでパナソニックの同サイズを注文するも配送不可能地域でキャンセルとなってしまいます。このためじっくりと検討して購入を勧めることとなりました。
●予算感
前回冷蔵庫を購入した際には娘、中型犬複数、猫複数同居していました。しかし今回は自分と妻、親だけとなり、不思議なことに三菱電機の冷凍庫は無事でしたので、1サイズ下の320から350リットルサイズのものを購入する予定にしました。このサイズだと中国メーカーとシャープの選択肢しかほとんどない状態でした。両親が中国メーカーに抵抗があったことから本命は購入した製品となりました。
●迷った商品
NR-C343GC-T 、NR-FVF458-W
●決め手
パナソニックの冷蔵庫が個人的には欲しかったのですが、C343GC-Tは実店舗で扱っているところが近辺がありませんでした。NR-FVF458-Wの旧型ならば県の補助金3万と合わせて11万で購入できたため、それと迷いましたが、私が単身赴任中などに罹災した場合などに後始末や冷蔵庫を高いところに避難できないなどの意見が出たため、今回の商品を購入する算段を勧めることとなりました。
●懸念点
選択肢が少ないのと350リットルサイズは使った記憶がないので、容量が足りないんじゃないかなと不安は感じていました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
前回の購入時は三部屋の障子を全て外した状態で1番奥の部屋に運んでいたため、今回土間を通っての搬入、搬出に不安がありましたが、現実のものとなりました。候補に挙げていたパナソニックの451リットルサイズでは、どうなっていたのかわかりません。
●使ってみた感想(良かったこと)
よくも悪くも機能がシンプルなのはいいと思います。特に年輩の両親が同居されている方には無駄な警告音が発生しないのはよろしいんじゃないかと思いました。多機能ボタンがドア盤面についていると間違って触れた際に、設定変更されたり、警告音が鳴る、その都度に自分が確認しなければならなかったので必要最低限なのはよく感じました。上段の容量が少なく感じるのは口コミ通りで、中段の容量は前機種と比較しても遜色なく使えます。音が静かだという口コミはそれ以上によく感じています。前機種が12年前のものなのを割引いても静かだなと感じました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
どちらからでも開くドアがセールスポイントですが、慣れないとひじょうにあけづらいです。成人男子ですと安全ロックの位置ではまず開け閉めしません。ドア上部をもって開閉しますが、思ったよりパッキンがしっかりしているのか、力が必要です。軽い気持ちで飲み物を取ろうとしても開かずに、持ち直して開けるのは面倒くさく感じました。あとはこのサイズ以上の容量の機種を30年以上使っていたことから、スペースが小さく感じて不安に駆られています。
●どのような人におすすめできるか
三人家族で料理は拘らない人にならば、このサイズで充分かなと思います。ただし自宅でいろいろ作る人、例えば秋に干し柿、冬に自宅でもちつきや黒ニンニクなど作って楽しむ人、カレーやシチュー煮込み料理を作って、手早く具材に味を染みこませるのに鍋ごといれたいetc料理好きな人はワンサイズ上の方が間違いなくいいと思われます。買い溜めしたい人にも不向きでしょう。
●気にする必要がなかったこと
値段なりの安っぽさ、作りこみの浅さ的な部分は気になっていましたが、使用後は感じなくなりました。

K.Fさんの買い物体験談
神奈川県 女性 20代 医療関係者
どこに置いても大丈夫!冷凍たっぷり冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
今の夫と、まだ付き合っているときに同棲するにあたり、容量が多い冷蔵庫が必要になったから。
●予算感
購入前の予算は10万円以内でスタイリッシュなものがよかったのですが、実際に家電量販店に行ってみると、デザインも含めて価格が高いものばかりで。あとは、ネットにはあるけど、店舗では扱ってないものもあり・・。結局デザインより容量が多い、両開きなどの機能性重視のものに決めました。
●迷った商品
なし
●決め手
どこのメーカーでもよかったのですが、両開きのものがシャープでしかおいておらず。また、野菜室が真ん中のものを希望していましたが、あまり種類がありませんでした。結局、冷凍庫をよく利用するので、冷凍庫の容量が一番あるもので選びました。
●懸念点
特にありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。丁寧に運んでくださいました。
●使ってみた感想(良かったこと)
実際に使ってみて、やはり冷凍庫が広いのでたくさん買っても入りますし、ふるさと納税や友人からの贈り物で予期せぬ冷凍ものが大量に届いたときなどにも問題なく使用できるので、想像通りで買ってよかったなと思っています。私たちは実物をみて購入したので相違はあまりなかったように思います。また、エコモードもあるので、節電もできているのではないかと思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
実際に使ってみて、想定していなかったことは特になく、また想定より悪かったこともありません。しかし、やっぱり野菜室は真ん中のほうが使い勝手がいいなあと日々思ってしまいます。特に重い野菜(かぼちゃやダイコンなど)を出し入れするときには、かがむのが面倒になりますね。ちなみに、冷凍庫の氷いれコーナーは、ふたがないため衛生面を気にして使用していません。
●どのような人におすすめできるか
冷凍のものをたくさん入れる予定の人におすすめです。野菜室は大きい野菜を買う人だとやや出し入れしにくいかもしれません。我が家は問題ないですが・・。
●気にする必要がなかったこと
高さを少し気にしていましたが、150㎝の身長の私でも余裕で一番上の棚が届くのでよかったです。
●その他
なし

N.Sさんの買い物体験談
大阪府 男性 50代 自営業・自由業
必要十分な機能のある省スペース冷蔵庫
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
以前に使っていた冷蔵庫が急に冷えなくなり、急遽必要になったため慌てて購入しました。
●予算感
購入前の予算としては10万円以内で今置いているスペースに入るサイズ、出来るだけ早く配送されるものというのを重視して購入しました。家電量販店に行く余裕がなかったためネット(アマゾン)で調べて最も容量とコスパのよいこの商品を購入しました。
●決め手
amazonの冷蔵庫のランキングの中で比較的上位だったこと、日本製のメーカーのシャープだったこと(海外製品に対する不安があったため)、以前使っていたものに比べて
冷凍庫の容量が大きかったことが決め手になりました。(冷凍食品の保持率が上がっていたので以前のものでは常にパンパンでした)
●懸念点
両開きの扉は使いにくいという話も聞いていましたのと、取手部分が開けにくいという口コミも気にはしていました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
以前の冷蔵庫はカラーが緑っぽい色で、昭和感のあるものでしたが、今回のはシルバーでとてもスタイリッシュな感じがしてデザインは想像以上に良かったです。
冷凍庫の容量も大きくて沢山はいりますし、飲み物を入れる場所も取り出しやすくていいですね。
あとは前の冷蔵庫であった何となく冷蔵庫っぽい臭いニオイが今のところ全然していないのがいいです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
事前にわかってはいたのですが、ドアハンドルが以前のものと形状が違い開けにくく感じます(取手の位置を探してしまう)あと、以前のは自動製氷だったのですが、今回のは違うので氷を意識して作らないとだめになったのは残念なところです。
●どのような人におすすめできるか
大前提で置くスペースが合致すればですが、1〜3人分くらいの食材を入れておけると思いますので普通の一軒家やマンション、アパートなどでも全然OKだと思います。
●気にする必要がなかったこと
両開き扉の使いにくさを気にしていましたが実際は気にならないです、というか両開きで使うことがないですね。
●その他
なし
SJ-Wシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 左右開き
- ドア数【ドア】
- 3 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 350 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1690x奥行665(ハンドル・調節脚部カバー含む:672) mm
GR-GXHシリーズ


さらに、「一気冷凍」を使用すれば、一気にフリージングしてくれる優れもの。そのため、「買いだめしたいけど食材の鮮度も保ちたい」方にピッタリです。加えて、真ん中に野菜室を設置しているため、重い野菜も取り出しやすいのも魅力と言えます。

hira8さんの買い物体験談
京都府 男性 30代 会社員(一般職)
東芝 VEGETA 冷凍機能が充実している冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
新婚で一緒に住むために新たな冷蔵庫が必要になったため。
●予算感
冷蔵庫の購入に際して、あまり下調べをしていませんでした。知り合いが勤めている家電量販店でおすすめのものを購入しました。
新婚で最初に住むところは仮住まいのところであるため、最低限機能する安価な冷蔵庫を見ていました。しかし、冷蔵庫は故障しにくいことや普段よく使うであろう妻の意見を聞いて予算を考えずに東芝の冷蔵庫を買いました。
●迷った商品
3ドアの背の低い冷蔵庫(お店で見ていただけなので型番までは覚えていません。)
●決め手
理由は、冷蔵庫は故障しにくく、長期間使えること・冷蔵庫としての利便性・冷蔵庫の容量の大きさ・妻や家電量販店店員の後押しがあったため。
●懸念点
特になし
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし
●使ってみた感想(良かったこと)
予想以上に良かったことは、冷凍の設備が充実していることです。我が家は新婚で、共働きです。そのため、食品をまとめて購入して残りを冷凍保存しておく、または、事前に調理しておいて冷凍保存しておくことが必要でした。しかし、東芝のVEGETA GR-U41GXHでは、急速冷蔵機能が搭載されています。これにより、調理直後の温かいものをすぐに冷凍することができ、電子レンジで解凍して、出来立てのものを食べることができています。我が家では非常に役に立っています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
想定していなかったことは、冷蔵庫の大きさです。家電量販店に行くまでは、安くて最低限の冷蔵庫の購入を予定していました。しかし、予定より大きい冷蔵庫を買ったため、キッチンに置けるか心配でした。キッチンに占める冷蔵庫の割合が想定よりも大きいと使い勝手が悪くなくのではないかと心配でした。
●どのような人におすすめできるか
おすすめしたい人は、冷凍機能を頻繁に利用される方・冷蔵庫を長期間使われる方たちです。特に冷凍庫は2か所あるので、冷凍食品をまとめてストックされる方にはおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の大きさです。購入して冷蔵庫を設置するまで心配でしたが、実際に使用してみると慣れもあって使い勝手を気にすることはなくなりました。
●その他
特になし

N.Hさんの買い物体験談
広島県 女性 20代 契約社員・派遣社員
同棲カップルや夫婦におすすめ!コスパ抜群の冷蔵庫
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
今回、引っ越しで一人暮らしから二人暮らしになり、今まで使用していた冷蔵庫が一人暮らし用の小さなものだったため、もっと大きな冷蔵庫が欲しくなり購入しようと思いました。
●予算感
購入前は20万円以内で、400~500Lの野菜室が真ん中のものが欲しいとだけ思っていました。家電量販店に立ち寄り、いろいろな冷蔵庫を見て、この冷蔵庫が値段も高すぎず、5ドアで野菜室も真ん中、今までついていなかった製氷機もついていて個人的に満足なものでしたので購入を決めました。
●迷った商品
SJ-GW35H
●決め手
長年主婦をしている友人の母から、冷蔵庫は東芝が一番良いと聞いた事、野菜が鮮度よく保存できる「VEGETA」ならではの特徴、カラーも綺麗なホワイトでキッチンにマッチすることもあり、値段も高すぎずちょうどよかったため購入を決めました。
●懸念点
東芝は故障で修理が多いと聞き不安になりました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
サイズを測って買ったのですが、家がメゾネットタイプで階段を登ってリビングになるため、実際は階段の手すりを外してギリギリ運搬できました。
●使ってみた感想(良かったこと)
今まで一人暮らし用の冷蔵庫を使用していたため、冷凍庫は小さく上段、冷蔵庫も下段で、冷蔵庫を使うたびにしゃがんで物を取る必要があり、非常に不便でした。こちらの冷蔵庫になってからは、冷蔵庫部分も大きくしゃがまずに物が取れることが大変快適になりました。また、容量がかなり増えたので、作り置きをしたり冷凍保存をするスペースが増え、買いだめができるようになったことがとても良いです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
サイズはぴったりと合うように買ったのですが、シンクの隣に設置したことで、洗い物をした際の水滴が冷蔵庫の側面に飛び散ってしまい、拭く必要があるのがやや面倒です。ぴったりではなくすこし余裕があればシンクより少し離せたのかなと思っています。
●どのような人におすすめできるか
四人以上になると少し容量が足りないように思いますので、二人暮らしのカップルや夫婦、小さいお子様のみのファミリーにはおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の機能(脱臭や除菌)などはあったほうがいいと思っていましたが、実際はそんなに気にしないです。
●その他
冷蔵庫の下に敷くマットは、傷や汚れ防止になるため、あったほうがいいなと思いました。

Y.Sさんの買い物体験談
愛知県 男性 20代 会社員(総合職)
野菜室が真ん中で大きな野菜もラクラク出し入れ!
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
結婚して引っ越しをすることになり、二人暮らしでも不便なく使える容量の冷蔵庫を購入したいと思い、新規購入を検討しました。
●予算感
購入前は15万円以内の予算を考えており、容量は200~300Lぐらいの冷蔵庫を購入したいと漠然と考えていました。
家電量販店で実際の商品を見ると、「容量350L以上」、「上から冷蔵室・野菜室・冷凍室のレイアウトであること」が譲れない条件として出てきました。
●迷った商品
Panasonic NR-E507EX
●決め手
今回の商品は野菜室が冷蔵室のすぐ下にあり、頻繁に使用する野菜が取り出しやすいことが購入の決め手となりました。他メーカー製品の多くは冷蔵室のすぐ下は冷凍室であり、野菜室は一番下に備わっており、野菜が取り出しにくいと感じました。
●懸念点
前評判の口コミなどでは不安な点はありませんでした。強いてあげるならば、TOSHIBA
製品の利用経験が少なかったためメーカーへの信頼は他社と比べて低かったです。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
411Lの大容量は二人暮らしには多いかと思っていましたが、1週間ごとにまとめ買いをした食材を保存するため理想的な容量でした。また、冷蔵・冷凍能力も申し分ありません。冷凍庫内にぎっしり食材が入っている状態でもムラなく食材全てが冷凍されています。冷蔵庫内は全段ガラス棚になっており、中の食材が見えやすく、汚れも簡単に拭くだけで掃除できるのも想定以上に良かったです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
扉に触れるだけでドアが開く機能がありますが、身体が誤って触れることで開くこともあります。両手が塞がっている時は便利な機能ではありますが、想定外のタイミングで開くことで使いづらさを感じることもあります。
●どのような人におすすめできるか
2人暮らしや小さなお子さんがいる3人暮らしの世帯におすすめします。2人暮らしで最低限必要な容量よりも多い容量ではありますが、自炊を頻繁に行う方であれば程よい容量かと思います。また、真ん中に野菜室があることで大きな野菜を姿勢が楽な状態で出し入れすることができるため女性やご高齢の方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
両開きのドアが便利かと思っていましたが、片開きのドアでも全く不便を感じませんでした。
●その他
必要な付属品はありません。設置費用が別途必要になりました。家電量販店で購入する場合は交渉次第で値引きしてくれる場合もあると思うので購入の際は交渉をおすすめします。
GR-GXHシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 5 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 411 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1833x奥行692(ハンドル部・脚カバー含む:698) mm
SJ-Xシリーズ


さらに、左右どちらからもドアが開く「どっちもドア」仕様により、スムーズに食品の出し入れができて便利。床面から約90cmのローウエスト設計で、重たいペットボトルを収納したドアも楽に開けられます。本体幅60×高さ169cmと内容積350Lの冷蔵庫にしては背が低い設計なので、冷蔵庫上段の奥までしっかり食品を収納したい方にうってつけの商品です。

ttさんの買い物体験談
東京都 女性 50代 専業主婦・主夫
どこをとっても満足な冷蔵庫です
●元々使っていた商品日立 廃盤のため型番不明から買い替えを検討しました。
●きっかけ
以前に使っていた冷蔵庫があまり冷えなくなっていて、特に冷凍庫のものが溶けてしまうことが買い替えのきっかけになりました。もう十数年使っていて修理もできないと判断して新しいものを購入しました。
●予算感
以前のものも容量は満足していたので、同等の大きさのものを探しました。知人からシャープの冷蔵庫を購入してよかったと勧められました。ほかのメーカーの同じぐらいの容量のものと比較して、やはりシャープの冷蔵庫が使いやすそうだと思い購入を決めました。
●迷った商品
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-E459PX.html
●決め手
シャープの冷蔵庫は価格と機能や大きさのバランスが一番良かったです。パナソニックは少し大きく感じたのと、大きい分だけ値段も高く感じました。あまりたくさん詰め込みたくないので大きな冷蔵庫は不要でした。
●懸念点
特にありません
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません
●使ってみた感想(良かったこと)
見た目にも以前の冷蔵庫より一回り大きいと思って購入しましたが、容量はとても大きく感じます。特に冷凍庫が大小含め3つもありたくさん入るので気に入っています。以前の冷蔵庫は扉が両開きで意外と使いづらかったので、今度は片開きにして大正解でした。ドアポケットの収納もたっぷりできて使いやすいです。扉が左右どちらからも開けることが想定外に便利でした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
特に不便に思っている点はありません。強いて言えばたくさん入るので何が入っているか忘れてしまうことぐらいでしょうか。背が高いので最上段の奥のほうにものを入れてしまうと、ちょっと見にくいかもしれません。子どもは「たまに氷がおいしくないのがある」と言いますが、原因はわかりません。
●どのような人におすすめできるか
4人家族にちょうどいい大きさです。育ち盛りのお子さんがいる家庭にもおすすめ。冷凍食品がたくさん入るので、お弁当作りをしている方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
音はうるさくないかな?と気になっていましたが、とても静かです。
●その他
野菜室に2リットルのペットボトルが立てて入れられるところも気に入っています

CMさんの買い物体験談
神奈川県 女性 30代 パート・アルバイト
シャンパンゴールドが高級感!な冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
夏にこどもと一緒に引っ越しに伴い新しい冷蔵庫が欲しかったので購入をしようと思いました。
●予算感
家の間取り的にサイズが決まっていたので、横幅が入るものを1番にその中で大きいものを選びました。安さが1番ですが、扉が右側が開くものがよかったので少ない中でそれを選ぶのが重要視のポイントでした。なのであまり種類はなかったです。
●決め手
両あきの扉だったこと、冷凍庫がたくさん入るものだったこと、SHARPなら安心かなと思ったところ、口コミも悪くなかったし色もゴールドがオシャレでよかったこと。
●懸念点
配送日が間に合うか心配でした
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
配送時に目立つ場所に傷がつけられたこと。
●使ってみた感想(良かったこと)
音が静か。見た目がとても高級感があり、好みであることがお気に入りポイントです。物もたくさん入るし、両開きも便利です。温度設定もできるので季節にあわせて節電もしているつもりなので満足です。冷蔵庫の上もスペースがあいてものがおけるのも助かりました。たまごなどいれるポケットが広いので調味料が多い我が家にはピッタリでした
●使ってみた感想(悪かったこと)
氷をつくるところが昔ながらなかんじなので、お水がこぼれて、そのままかたまる時があります笑 それはスペースや予算的に仕方ないかなと思っています。
せめてふたつきなら、こぼれなくてありがたかったですかね!
●どのような人におすすめできるか
万人受けするかなと思います。買いだめしてたくさんいれるファミリーには狭いかと思いますが、その他ならどの世代にも好まれるデザインだとおもいます。
●気にする必要がなかったこと
特に気にしていたことはありません。サイズもぴったりでしたので。

T.Eさんの買い物体験談
新潟県 女性 50代 パート・アルバイト
エコな冷蔵庫を購入して、楽しくお料理・快適生活!
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
冷蔵庫は容量と電気代が比例しないことを知り、それまで使っていた冷蔵庫の容量が小さすぎて不便だったのと、おいしい氷が作りたかったので買い替えを検討しました。
●予算感
年々夏が熱くなる中、少しでも電気代を抑えたいと以前から考えていました。調べてみたら、容量の小さい冷蔵庫はエネルギー効率が著しく悪いことが分かり、それならば大きくて省エネタイプの冷蔵庫を購入したいと考えました、
購入前は15万円程度の予算で、冷蔵庫を置くスペースに収まるもの、エネルギー効率が良いものを家電量販店で探しました。
●迷った商品
迷わず決めました。
●決め手
予定していた置場所にサイズが収まったことと、左右両開きで制約がなかったこと、予算を少しオーバーしたものの色合いも気に入ったので、展示されている商品の中から、こちらを選びました。
●懸念点
特にありません
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に不具合はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
今までは、2ドアの冷蔵庫を使っていたので、大きな冷蔵庫は何でも入って快適です。野菜室の仕切りが最小限なので白菜や長ネギが丸ごと入り、立てた状態で入れられるので野菜が長持ちします。ドアポケットは2列になっているので飲み物も今までの3倍くらい入り使いやすいです。
製氷と氷の保存が、他の冷凍庫と別になっているので臭い移りがなく、夏に水に氷を入れて飲むことが楽しみになりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
左右開きですが、冷蔵庫の左側を壁につけて使っているので、片方しか開くことがありません。でも、掃除のときなどは、両開きだと、隅まできれいにしやすいので、とても便利です。チルド室が引き出しになっていますので、もっと活用すればよいのですが、つい、漬物などの重いものを入れてしまいます。
●どのような人におすすめできるか
料理が好きな人、野菜を丸ごと買う人、冷凍保存を自分でする人でも満足できる容量です。ドアポケットがたくさんあるので、飲み物をたくさん冷やしたいという人にもよいと思います。
●気にする必要がなかったこと
少し幅が大きいことを気にしていましたが、冷蔵庫を90度回転させて壁に付けておいたら、冷蔵庫を開けた際に動線を遮らないのでかえって良かったです。
●その他
冷蔵庫の裾の「ベースカバー」に掃除機が当たるとよく外れますが、すぐに戻せるので特に不自由はありません。
SJ-Xシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 左右開き
- ドア数【ドア】
- 5 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 412 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1820x奥行698(ハンドル・調節脚部カバー含む:705) mm
MR-CXシリーズ


そのため、「機能が充実している容量が大きめの冷蔵庫が欲しいけど、置くスペースが限られている」という場合に最適。また、お手入れしやすい「全段ガラスシェルフ」を採用しているので、きれいを保ちたい方にもおすすめしたい商品です。

M.Mさんの買い物体験談
神奈川県 女性 40代 パート・アルバイト
静かな冷蔵庫 自動製氷に感動
●元々使っていた商品SJ-WA35Rから買い替えを検討しました。
●きっかけ
朝起きたら、冷凍庫が水浸しになっていました。冷蔵庫がまったく冷えておらず、購入して13年ほど経つため、寿命かなと思い、急いで買い換えました。
●予算感
とにかく急いで新しい冷蔵庫を購入したかったので、家電量販店で在庫があるものの中から選びました。希望する冷蔵庫の条件は、これまで使用していたものと同じようなサイズ、容量(350L程度、幅600×奥行665×高さ1700くらい)のもので、金額は10万円程度でした。購入前の期待通り条件に沿った商品を見つけることができました。
●迷った商品
日立の冷蔵庫(型番不明)が同程度のスペックで価格も似ていて、どちらにするか検討しました。
●決め手
比較検討していた冷蔵庫は野菜室が一番下にありました。これまで使用していた冷蔵庫も同じく一番下にあり、ちょっと不便だったので、野菜室が冷蔵庫の真ん中にある今回の商品を選びました。
●懸念点
特にありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
突然の故障で、前評判などは何も調べずに購入しました。これまで使用していた冷蔵庫には自動製氷機能がついていなかったので、製氷が面倒でしたが、今回購入した冷蔵庫は自動製氷ができるので、氷を入れた冷たい飲み物を飲みたがる家族がとても喜んでいました。また冷蔵庫の冷蔵室部分が以前のものより広くなったため、収納がしやすくなりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵庫の右側面がかなり発熱し、触ると熱いことです。これまでは側面にマグネット式のカゴなどをつけて物の収納場所にしていたのですが、それができなくなってしまいました。また野菜をたくさん購入する我が家には、野菜室が少し小さかったです。以前より小さくなると想定はしていたのですが、思ったよりも野菜が入らなかったです。
●どのような人におすすめできるか
冷蔵室が広い方が使い勝手がいい人、自動製氷機能が欲しい人にはおすすめできると思います。野菜をまとめ買いする人、たくさん買いたい人にはあえておすすめはしません。
●気にする必要がなかったこと
騒音。これまで使用していたものは、夜などにウィンウィン音がしていたので(古い冷蔵庫だったからかもしれませんが)新しいものでもちょっと気になっていましたが、今回の冷蔵庫は音がとても静かで満足です。
●その他
特にありません。

M.Mさんの買い物体験談
神奈川県 女性 40代 パート・アルバイト
静かな冷蔵庫 自動製氷に感動
●元々使っていた商品SJ-WA35Rから買い替えを検討しました。
●きっかけ
朝起きたら、冷凍庫が水浸しになっていました。冷蔵庫がまったく冷えておらず、購入して13年ほど経つため、寿命かなと思い、急いで買い換えました。
●予算感
とにかく急いで新しい冷蔵庫を購入したかったので、家電量販店で在庫があるものの中から選びました。希望する冷蔵庫の条件は、これまで使用していたものと同じようなサイズ、容量(350L程度、幅600×奥行665×高さ1700くらい)のもので、金額は10万円程度でした。購入前の期待通り条件に沿った商品を見つけることができました。
●迷った商品
日立の冷蔵庫(型番不明)が同程度のスペックで価格も似ていて、どちらにするか検討しました。
●決め手
比較検討していた冷蔵庫は野菜室が一番下にありました。これまで使用していた冷蔵庫も同じく一番下にあり、ちょっと不便だったので、野菜室が冷蔵庫の真ん中にある今回の商品を選びました。
●懸念点
特にありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
突然の故障で、前評判などは何も調べずに購入しました。これまで使用していた冷蔵庫には自動製氷機能がついていなかったので、製氷が面倒でしたが、今回購入した冷蔵庫は自動製氷ができるので、氷を入れた冷たい飲み物を飲みたがる家族がとても喜んでいました。また冷蔵庫の冷蔵室部分が以前のものより広くなったため、収納がしやすくなりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵庫の右側面がかなり発熱し、触ると熱いことです。これまでは側面にマグネット式のカゴなどをつけて物の収納場所にしていたのですが、それができなくなってしまいました。また野菜をたくさん購入する我が家には、野菜室が少し小さかったです。以前より小さくなると想定はしていたのですが、思ったよりも野菜が入らなかったです。
●どのような人におすすめできるか
冷蔵室が広い方が使い勝手がいい人、自動製氷機能が欲しい人にはおすすめできると思います。野菜をまとめ買いする人、たくさん買いたい人にはあえておすすめはしません。
●気にする必要がなかったこと
騒音。これまで使用していたものは、夜などにウィンウィン音がしていたので(古い冷蔵庫だったからかもしれませんが)新しいものでもちょっと気になっていましたが、今回の冷蔵庫は音がとても静かで満足です。
●その他
特にありません。

KYさんの買い物体験談
神奈川県 男性 30代 会社員(総合職)
冷蔵庫の大きさ=快適さ
●元々使っていた商品Haier JR-N85Eから買い替えを検討しました。
●きっかけ
テレワークで自宅にいることが増え、自炊をしようと思ったのですが冷蔵庫が小さく食材を買いだめできないため買い替えを検討しました。
●予算感
なんとなく10万円以内で見つからないかと考え、家電量販店に下見に行きました。ある程度大きなもの、200L以上で探していたのですが10-12万円前後になるかなというのがわかりました。買いだめをして食材を冷凍したいので大きな冷凍庫があるもの、また、野菜室がある方が都合がよいと思いその条件に合致するものを探しました。設置費用含め10万円は超えましたが、利便性には代えられないと購入を決意しました。
●迷った商品
AQUA AQR-36M-S、東芝 GR-U33SC-WU等
●決め手
機能としてはそれぞれよかったのですが価格と単身世帯向けのマンションに住んでいたため設置場所が狭くサイズの都合もあり決めました。
●懸念点
とくに不安はありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
とくにありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
サイズが大きく食材が多く入れられる、飲み物やドレッシング、卵等を収納する扉部分の収納も大きく助かりました。野菜室の存在も大きく、キャベツ等場所をとる食材をこれまではなかなか買えませんでしたが、今では気兼ねなく購入できるようになりました。また、以前は旧型のため冷凍室の霜に苦労していましたが自動霜取り機能があるので冷凍室を有効活用できてうれしく思っています。以前のものは製氷皿で氷を作っていたので自動製氷機能もうれしいところです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
機能面ではとくに困った点はないのですが、強いて言うのであれば引っ越しの際に業者の方が搬入、搬出にかなり苦労していました。階段はもちろん設置個所にうまく置けないと時間がかかっていました。他に挙げるとすれば製氷用の水の補充を行うケースがあるのですがそのケース内の水の底の方の水は使いきれないようで残ってしまうので形状が非効率的だと思います。また、前述のケースに水を補充しても一度に製氷できる量はそう多くないので氷を多く利用する場合は複数回セットする必要があります。
●どのような人におすすめできるか
1-2人でよく料理をされる方にはお勧めできると思います。新社会人等安価なセット家電を買って生活を始めようとしている方も小さい冷蔵庫はストレスになるのでおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
サイズが大きくなったことで音の心配をしていましたが特に気にする必要はなかったかなと思いました。
●その他
かなりの重量なので賃貸だと特に傷が気になるかと思い冷蔵庫下の凹み防止パネルを購入しました。
MR-CXシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 3 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 272 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅540x高さ1630x奥行656(脚カバー含む:660) mm
AQR-36Mシリーズ

T・Kさんの買い物体験談
北海道 男性 40代 自営業・自由業
AQUAの冷凍室2段の冷蔵庫 | 家族で使える容量
●元々使っていた商品AQR-36Kから買い替えを検討しました。
●きっかけ
使っていた冷蔵庫に魚の餌を入れていたところ、匂いがするようになり、新しい冷蔵庫の購入を決めました。
●予算感
購入前は同じメーカーやサイズで、できるだけ安いものを探しました。調べたところ、家電量販店で使っていた物と同じメーカーやサイズの最新の冷蔵庫が出ており、値段は8万円以下でした。11月30日のことです。
即決しても良かったのですが、その後、同じ物で安く買えるところを探しました。
しかし、はじめに見つけた家電量販店よりも安いところがなかったので、冷蔵庫を購入するため12月2日に量販店へ行きました。
すると、値段が10万円以上になっていました。お店の店員に値段の違いを確認したところ、安く出ていたのは古い型番で在庫のみの金額でした。したがって、新しい型になったため、値段が上がったそうです。
2万円以上も値上がりしていたので買うのを諦め、違う販売店やWebサイトを探しました。
2日間調べた結果、違う量販店のサイトで9万円以下で出ているのを見つけました。そして12月5日、実店舗に冷蔵庫を見に行きました。
お店でははじめにいった量販店と同様、10万以上で販売していました。私は、量販店のWebサイトでは9万円以下で出ていたと話し、9万円以下まで値下げしてほしいと言いました。
さらに、税込みで8万円ならすぐに購入すると言ったところ、店員からOKをいただき、税込みで8万円で買うことができました。
●迷った商品
同じメーカーやサイズで商品を探したため、迷った商品はありません。
●決め手
以前と同じメーカーやサイズで新しい冷蔵庫がほしかったからです。大きすぎても邪魔であり、小さくても使い勝手が悪くなるためです。
●懸念点
ありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
ありません。
●使ってみた感想(良かったこと)
使ってみた感想は、明るくて見やすい印象です。以前の冷蔵庫と同じメーカーやサイズなので極端に違いはありませんが、冷蔵庫の中は少し明るくなったと思います。
音は静かで、全く気になりません。引き戸もスムーズに作動し、購入してよかったと思いました。
また、引き戸の冷凍室の容量は、うちには十分すぎるほど広くできています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
とくに悪く感じることはありませんが、しいて言えば、カラーパターンを増やしてほしかったと思います。購入した冷蔵庫はシルバーでしたが、違う色(ホワイト以外)があったら、そちらにしていたと思います。したがって、使ったことで悪い点はありません。
●どのような人におすすめできるか
私は4人家族くらいなら間に合う容量だと思うため、おすすめできます。5人家族や、育ち盛りの男の子が多い場合は少し小さいかもしれません。
●気にする必要がなかったこと
サイズ感です。引っ越し先で使用しているため、もしかしたら邪魔になるサイズでは?と思いましたが、気にならなかったです。
●その他
ありません。

A.Kさんの買い物体験談
大阪府 男性 50代 会社員(総合職)
安くて普通に使えればいい!といった方におすすめの冷蔵庫
●元々使っていた商品SHARP SJ-WA35S-S
●きっかけ
平日の夜、会社から帰って来て風呂に入り、冷蔵庫に入っていたビールを取り出そうとしたところ、全然冷えていませんでした。その日は、妻も仕事で日中は家におらず、私たちは冷蔵庫がそんな状態になっていることを全く気付いていませんでした。私は、そう言えば3日ほど前から、冷蔵庫から「ぐーぐー」という異音がしていたことを思い出し、これは故障か、と考えつつも、妻が帰って来てから、ネットで調べた方法で復旧方法を妻と一緒に試みました。しかし、どの方法でやっても結局ダメでした。ということで、冷蔵庫を買い替えざるを得ない状況に追い込まれました。
●予算感
それまで使っていた冷蔵庫はシャープ製のもので10年以上前に購入しました。その当時は、家電量販店の決算セールで記憶の限りですが、だいたい9万円ぐらいの金額で購入できましたのさで、それぐらいの金額ならしょうがないと思いました。しかし、シャープやびパナソニック、日立たなどの国内有名」メーカーで同じサイズ(350ℓ以上)、クラスの商品は最低でも14〜15万円以上であり、ウチの家の予算的に無理だと思いました。最終的にはアクアか、ハイハール、いわゆる海外資本のブランドでしか購入は無理だと感じました。
●迷った商品
シャープ SHARP 冷蔵庫 SJ-GW35J-W プラズマクラスター
●決め手
兎にも角にも、値段が10万円未満で安かったからです。(実際にはリサイクル料込みで8万円代でした。あとは、妻の希望通り、サイズが350ℓあることと、冷凍庫が二層構造であったのも購入の決めてとなっています。
●懸念点
アクアの冷蔵庫は海外(中国)のブランドなので、「作りがいい加減」「故障しやすい」「音がうるさい」などといった口コミが書いありましたので、正直ちょっと不安不安な感じがありました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
とにかく、前のシャープ製の冷蔵庫に比べて音が静かです。まあ、前の冷蔵庫は10年以上前にそ購入した商品でいたから、当たり前かも知れませんが、今回購入したこの冷蔵庫は、とにかく音は静かだと思います。あとは、冷凍庫が二層構造ですので、妻は使いやすいと言ってます。妻は、製氷室のある上の冷凍庫は、お肉や魚の冷凍用、下の冷凍庫は冷凍食品用に使い分けています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
扉の取手の部分が結構前に出ていますので、冷蔵庫の前を通った時にたまにあたることがあります。あとは、床と一番下の野菜室の隙間が結構狭いので、野菜室を開ける時に足の先にぶつかります。前のシャープ製の冷蔵庫は床との幅が結構あったのでそんなことはなかったのですが、ちょっと野菜室をあげるのには注意が必要です。
●どのような人におすすめできるか
ブランドにこだわらず、それなりに普通に使えれば、それで良しと考える人にはおすすめ出来ますが、逆にブランドや高機能性などにこだわる人にはおすすめできません。
●気にする必要がなかったこと
正直、音がうるさくないか、電力消費量が高く、電気代が上がるのではということは気にしていましたが、全く問題なく、音は静かで、電気代が上がることもありませんでした。
●その他
なし

きゃなさんの買い物体験談
和歌山県 女性 20代 会社員(総合職)
一人暮らしで自炊、作り置きするなコレ!おすすめな冷蔵庫
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
今回、初めての一人暮らしにあたって購入しました。自炊をしたかったので、一人暮らしですが大きめの冷蔵庫を選びました。
●予算感
購入前は、10万以内で、自炊をしたかったので300Lくらいの冷蔵庫を探していました。家電販売店に何回も見に行きましたが、機能もあまりよくわからなかったので店員さんに相談し、問題ないと思い購入しました。
●迷った商品
AQR-27M
●決め手
家電販売店で店員さんに相談し、冷凍庫が2ドアある、野菜室がある、チルド室があったので購入しました。
口コミも悪くなく、他のメーカーより安かったのが決め手です。
●懸念点
自動製氷機がない。扉の取っ手が前に出ている。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
使用してみてよかったと感じた点が、一人暮らしには大きいサイズなので自炊ができます。野菜室が分かれているのと、冷凍庫が2つあるのでアイス、氷、肉や魚などの冷凍食品を分けて収納できるので、食べ物のににおいが氷につく心配もないのでとても使いやすいです。チルド室もあり、買った肉や魚を入れれるのか便利だと感じました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
使用していて想定していなかったことは、広いキッチンだとないと思いますが、取っ手が前に少しせり出ているのでたまに体に当たることです。自動製氷機がないので、氷ができるのに時間がかかります。夏場などでは氷がないと個人的には大変でした。
●どのような人におすすめできるか
一人暮らしで自炊をする方、2人暮らしする方にはおすすめです。キッチンが狭い住居、自動製氷機が必須な方にはあまりおすすめはできないです。
●気にする必要がなかったこと
2つある冷凍庫の一つ(氷室)が狭いのではないかと心配していましたが、実際使うと狭くなかったです。
●その他
なし
AQR-36Mシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 4 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 355 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1729x奥行662(ハンドル部含む:702) mm
NR-EXシリーズ



M.H.さんの買い物体験談
東京都 男性 50代 会社員(一般職)
ナノイーで野菜長持ち大容量冷蔵庫
●元々使っていた商品NR-F436Tから買い替えを検討しました。
●きっかけ
これから暑くなる6月ごろ、10年ほど前に購入した冷蔵庫が突如動かなくなった。一旦電源を落として再起動させると動いたが、冷蔵後の寿命は約10年であることが分かった。そこで、暑くなる夏を前に心配で新たに購入した。
●予算感
キッチンに冷蔵庫を置ける場所が決まっており、幅と奥行きが前の冷蔵庫とそれほど変わらないことがまずは一番の条件でした。その上で容量が前の冷蔵庫より少し大きい500Lぐらいあり、信頼性から国内メーカーブランドのものを探しました。白物家電なので、機能はどこのメーカーもほぼ同じなので、この条件で結局値段が安価なもの(16万円以下)にしました。
●迷った商品
NR-F507HPX
●決め手
NR-F507HPXは今はやりのIoT対応で節電効率が非常に高いので魅力でしたが、結局、冷蔵後としての基本的な機能はほぼ変わらないので、現物の価格の安価なNR-E507EXとしました。
●懸念点
直ぐに壊れるなどの口コミもあったのが気になりました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
設置の予定時刻が直前まで連絡もらえず、破棄する冷蔵後の食品を出すのに手間取った。
●使ってみた感想(良かったこと)
当たり前ですが、容量が50Lほど増えたので、野菜室や冷凍庫に以前よりかなり食品が余裕で入るようになり、とても使いやすくなった。また、ナノイーが全室に供給されており、特に野菜の劣化が抑えられているように思う。以前は野菜室にミカンなどを置いておいてもすぐにカビなどが生えたり、キュウリやレタスがしおれたりしていたが、明らかに改善された。また、チルドスペース(パーシャル冷凍室)があり、ちょっとしたあまりものの肉などはそこを入れておけばわざわざ冷凍することなく賞味期限以上に使えて大変便利です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷凍庫の機能として、急速冷凍モードがあるが、その機能が使える場所が狭いのでそこに物を入れたままにして使うと、急速冷凍モードがどうも働かなくなる。結局そこにものを入れないと、入れられる冷凍庫の容量は少なくなってしまう。
●どのような人におすすめできるか
500Lの容量があるので、家族が3-4名いる家庭で、横幅・奥行きがスリムなのでキッチンなど置けるスペースが限られた方に最適です。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の色は妻がかなり気にしていたが、おいてみるとそれはそれでしっくりくるので、同じ機種であれば安価なほうが良かった。
●その他
冷蔵庫なので付属品など特別なものはありませんでした。

RUさんの買い物体験談
愛知県 男性 30代 会社員(一般職)
二人世帯以上で自炊メインの方におすすめしたい冷蔵庫
●元々使っていた商品R-23HA Sから買い替えを検討しました。
●きっかけ
結婚してからも一人暮らしのときから使っていた冷蔵庫だったので、サイズアップしたいと思い買い替えを検討しました。
●予算感
電化製品の価格高騰がすごかったので、最新モデルではなく一つ前のモデルを探していました。そしてまた、メインは妻が使うことになるので、大容量かつ高さが低いものを選ぶことにしました。検討するなかで、奥の方にある食材が取れなさそうな冷蔵庫がたくさんあったためです。
●迷った商品
特になし
●決め手
店舗に見に行ったときに、ちょうど安く販売していたためです。容量的にも高さ的にも機能的にも、求めていた条件にマッチしていたので、ほとんど即決しました。
●懸念点
気に入った冷蔵庫なので、サイズ的に、アパートに搬入できるかどうかが不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブルなく、スムーズに使い始めることができました
●使ってみた感想(良かったこと)
前回使っていた冷蔵庫よりも180Lほどサイズアップしたので、想像していたよりも、非常に使い勝手がいいと感じています。食材を買いすぎてしまったときや鍋ごと冷蔵庫に入れたいときでも、何も気にすることなく冷蔵することができます。少しだけ冷蔵庫の運転音のことを気にしていましたが、生活していてほとんど気にならないレベルだったので良かったです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
ほとんど不満なく使うことができていますが、以前の冷蔵庫よりもサイズアップした分だけ、奥行きが大きくなってしまったことです。部屋の構造上、少しだけ冷蔵庫が、出っぱったようになってしまいました。容量を変えずに、なるべく小型になってくれたら、もっと嬉しかったです。
●どのような人におすすめできるか
二人世帯以上で、日頃から自炊をメインで食事をしている人にオススメです。たくさんの食材を購入しても、余裕を持って冷蔵庫に入れることができます。また、身長が低い人にとっても、奥にある食材が取りやすいのでオススメです。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の運転音がどの程度なのかが気になっていましたが、気にして聞かない限り聞こえてこないレベルなので、安心しました。
●その他
特にありません

N.Iさんの買い物体験談
滋賀県 女性 30代 医療関係者
低身長でも使いやすい大人2人程度の冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
同棲することになり引っ越しも兼ねて2~3人用の大きな冷蔵庫が必要になったため、店頭で購入しました。
●予算感
購入前は300L程度の冷蔵庫を探していましたが、実際に店頭で使いやすさや、商品を選んでいるうちに圧倒的使いやすさを感じ、大きさがネックでしたが、ライフプランが変わるにつれて、少し大きめの冷蔵庫を買ったほうがいいとの口コミやアドバイスを受け、400Lのこちらの冷蔵庫を選びました。
●決め手
どの商品が他に候補であったかは忘れましたが、下から二番目に冷凍庫があること、野菜室と冷凍庫が大きく最後まで開くことがとても使いやすく見やすいため掃除や整理整頓がしやすいと感じました。また以前一人暮らしで使っていた製氷室は冷凍庫と一緒であったため、においが移りやすく、製氷室が別であることも念頭に置いて選びました。
●懸念点
匂いがついてしまうなどの口コミは見ました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
床が傷つかないようにゴムパッドを購入していましたが、マンションの設置場所とうまく合わず、また背中側の部品が出っ張っていたため、キッチンにおおきく乗り出してしまったため、違うゴムシートでの対応としました。
●使ってみた感想(良かったこと)
使ってみて、容量が大きいため、冷蔵庫は見やすく、管理しやすいこと。
冷凍庫も容量が大きく、大きく開くため掃除や整理整頓が本当にしやすく、購入してよかったと心から感じています。
冷蔵庫自体も高さがそこまで高くないため、低身長のわたしでも上のものが取り出しやすく、見やすい構造になっているため、使いやすいなと思いました。
また製氷室も別にしたことで匂いも気にならず、適宜洗ったりもできるため衛生的に氷が使用できてとてもうれしく思っています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
一番上段に冷蔵庫のモーターかなにかで構造上出っ張りがあるためペットボトルを寝かして入れようとすると収まらず、扉が閉まらないため、サイドポケットに立てていれるしかないことは少し不便だと思いました。サイドポケットはたくさん調味料をいれるため、ペットボトルは野菜室などにいれていますが、もう少し、上段がうまくつかえるようになればいいなと思います。
●どのような人におすすめできるか
低身長で2~3人の家族にもおすすめできます。また付属品も少ないので手入れがしやすく、大きく冷凍庫と野菜室がひらくため、雑に入れてしまう方でもあとから見やすいのでとても便利だとおもいました。
●気にする必要がなかったこと
製氷室などのにおいなども掃除がしやすいため、きれいに保てるし、パーツがすくないためすぐに洗えることはとてもいいなと思いました。大きさも口コミやアドバイスをもらっていた通り多少大きめの冷蔵庫は購入してもとても使いやすいと感じています。
NR-EXシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 5 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 406 L
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- パーシャル室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1818x奥行679(脚カバー含む:684) mm
AQR-TZシリーズ

AMさんの買い物体験談
静岡県 女性 30代 パート・アルバイト
好みが分かれる冷蔵庫かもしれません。
●元々使っていた商品GR-G51FXVから買い替えを検討しました。
●きっかけ
使っていた冷蔵庫が真夏に突然故障し冷凍庫が徐々に冷えなくなりました。修理に来ていただいたところ修理代金が数万円かかる上に時間もかかることが分かり、真夏に冷蔵庫のない生活は無理なので早急に買い替える必要が出てきたため。
●予算感
予算は、突発的な出費だったのでできるだけ抑えたく、ただ最近の冷蔵庫が高額なのも知っていたので30万円以下という設定にし、デザイン的には正面から見たときにシンプルなもの、500L以上の容量がいいと思っていました。インターネットで調べてみると、奥行きが狭い冷蔵庫があると知り、当初の条件にはありませんでしたが、身長151cmの私の希望でできるだけ奥行きが狭いものという条件も追加しました。
●決め手
インターネットでAQUAから奥行きが狭くスタイリッシュなデザインの冷蔵庫が出ていると知り、値段も予算よりかなり安かったため、海外メーカーの冷蔵庫の購入に不安はありましたが、家電量販店の方からAQUAについてお話(中国のメーカーだが元SANYO技術を継いでおり、サポートしっかりしていること)を聞き納得したため購入を決めました。
●懸念点
「AQUA 冷蔵庫」と調べると「AQUAの冷蔵庫は壊れやすい?」といった見出しの記事が出てくるので、すぐ壊れるのではないか、サポートがしっかりしていないのではないかと不安でした。
●使ってみた感想(良かったこと)
横幅があるので存在感がありますがスタイリッシュなデザインなのでキッチンが一気におしゃれになりました。奥行きが狭い冷蔵庫は初でしたが、身長が低い私でも中身を取り出しやすくとても使いやすいです。
観音開きの冷凍室も気に入っています。冷凍室は容量が大きくたっぷり入りますし、扉を開けると三段ずつの引き出しになっているので中身が迷子になりにくく、私は引き出しごとに「アイス」「肉魚・野菜」「冷食」など入れるものを分けて使っています。
故障についてはまだわかりませんが、心配していたサポートも購入直前にコンセントの長さを問い合わせた際にとても丁寧でかつ迅速な対応をしてくれました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
野菜室が個別で付いていない代わりに付属されているフレッシュ野菜ケースが使いにくいです。パッキン付きの蓋が付いているのでケースを冷蔵庫から出さないと中身を出しにくいですし、使っていない時に収納しておく場所もありません。空のまま庫内のスペースを奪うか、外に出してキッチンのスペースを奪うかの二択になります。私は使っていないケースは子供の小さいカップゼリーの保管に使用しています。
また、卵を収納する場所がないのも不便です。卵トレーは付属されていますが、専用の引き出しもないですしドアポケットにも入らないのでどこに置くのがベストかいまだにわかりません。
そして、製氷用の水タンクも使いにくいです。たくさん製氷できるのでタンクも大型ですが、持ち手が付いていない(タンク本体横の窪みを持つ仕様)ので水をたくさん入れて重くなると持っているのが辛くなります。製氷中の音も結構うるさく、最初家族みんなびっくりしました。
●どのような人におすすめできるか
キッチンをおしゃれにしたい方や、低身長または冷蔵庫の奥でよく食品を化石化させてしまう方におすすめしたいです。
ただし、野菜室が冷蔵室内の引き出しとフレッシュ野菜ケースだけなので野菜をたくさん買う方、奥行きが狭い分横幅があるのでスペースの確保ができない方にはおすすめできません。
●気にする必要がなかったこと
購入前は海外メーカーに抵抗がありましたが、実際使ってみると国内メーカーと変わらないので過度に心配する必要はなかったと思います。

I.Hさんの買い物体験談
愛知県 女性 30代 パート・アルバイト
冷凍庫の容量が150Lもあるアクアの冷蔵庫がおすすめ!
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
今回同棲を始めることになって、新しい冷蔵庫が必要となり、せっかく買うなら2人分の食材がたっぷり入ることに加えて冷凍庫が大きな冷蔵庫が欲しいと思い購入を検討しました。
●予算感
購入前は漠然と15万円くらいで、400~500Lほどの冷蔵庫を探していましたが、見ていく中で冷凍庫が小さいものが多くなかなか気に入ったものがない状況が続きました。また冷蔵庫を置くスペースにあまり奥行がなかったので奥行きが650mm程度のものを探していました。
調べる中でなかなか要望にあった冷蔵庫はないことに気づき、値段は張りますがこちらのアクアのAQR-TZ42Mにようやくたどり着きました。
●迷った商品
なし
●決め手
冷凍庫の容量が150Lほどありが引き出し式になっていること、製氷機があることなどが決め手になりました。また奥行きも635㎜で家のキッチンにおいても圧迫感がなくおけるということも大事でした。
●懸念点
アクアの冷蔵庫は壊れやすいなどと聞いたことがあったので、何か不具合等が起こるのではないかと少し不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
家の狭い部分を通るのがギリギリでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍庫が6つの引き出し式になっており、種類別にいろいろ収納できるので非常に助かっています!150Lほどの大容量で冷凍食品の買いだめや、ふるさと納税で来た冷凍品を入れるのにも困りません。色も家のキッチンになじみセンスのあるシルバー色で気に入りました。冷蔵庫にもちゃんと野菜室やチルド室もありますので、野菜の日持ちやお肉の品質も保たれています。非常に買ってよかった商品です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
牛乳やむぎちゃのポットなどの横にして入れられないものを収納する場所が少なかったのが少し不便だと思いました。また冷蔵庫内の棚位置を変えられないので、そこが少し不便で、変えられるともっとよかったと思います。
●どのような人におすすめできるか
共働き夫婦など、ある程度冷凍食品を頼って生活する人たちにおすすめできます。冷凍ものも多く入りますし、冷凍もののふるさと納税を頼む人におすすめします。
●気にする必要がなかったこと
メーカー名だけで日本のメーカーより質が落ちるのではないかと心配していましたし、不良品だったらどうしようとか心配していましたが、何も問題なく使えています。

さかゆさんの買い物体験談
愛知県 女性 30代 パート・アルバイト
インテリアに馴染むアクアの冷蔵庫
●元々使っていた商品sj-xf44w-t
●きっかけ
新築から約10年使用した冷蔵庫内の全体が凍るようになってしまったので、買い替えました。
●予算感
冷蔵庫がリビングからよく見える場所にあるので、おしゃれで、家具と統一感のあるものをネットで探していたところ、アクアというメーカーの木目調のものが気に入りました。
サイズも我が家の冷蔵庫スペースにぴったりで、値段も他社のものより10万ほど安く、絶対これがいいと思い家電量販店へ行きました。
納期までに1週間ほどかかりましたが、長く使うものですので待った甲斐がありました。
●決め手
部屋に馴染むデザインで、冷凍スペースが多かったり、奥行きも深すぎず手が届きやすいなど使い勝手も良くて、とても気に入っています。
●懸念点
野菜室が小さいという口コミがあり不安でしたが、野菜は自給自足しており、冷蔵庫に保管することはあまりないので、我が家にはちょうど良いサイズでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
玄関から搬入したのですが、廊下の間口がギリギリのサイズでした。設置場所だけでなく搬入経路のサイズ確認も必要ですね。
●使ってみた感想(良かったこと)
野菜室が小さいことが心配でしたが、我が家としては問題ありません。むしろ、今までの冷蔵庫では野菜しつが空いていて、チョコや牛乳など野菜じゃないものが入っていることが多かったので今は分類にうまく分けられてすっきりしています。
奥行きを浅くしてあるため、冷蔵庫の上段の届きにくい場所まで手や目が届いて使いやすいです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
今までの冷蔵庫より扉の締まりが悪く、しっかり閉まってない時がありますが慣れたので大丈夫です。
冷凍室が総容量は多いのですが、6個の引き出しに区切られているので1つ1つの引き出しの容量が小さく、年末年始に大きなカニや肉を買った時に発泡トレーが入らず困りました。
●どのような人におすすめできるか
部屋に馴染む冷蔵庫らしくないデザインの冷蔵庫が欲しい方にはおすすめです。また、冷凍室が小分けになっていることが便利だと思う人にはとてもいいです。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の稼働音。以前の冷蔵庫は艶があるタイプで指紋や汚れが気になっていましたが、新しいものはマットタイプなので跡がつきにくく良いです。
●その他
なし
AQR-TZシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- フレンチドア(観音開き)
- ドア数【ドア】
- 4 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 512 L
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅830x高さ1850x奥行635(ハンドル部・キックプレート含む) mm
MR-Cシリーズ


そのため、「機能が充実している容量が大きめの冷蔵庫が欲しいけど、置くスペースが限られている」という場合に最適。また、お手入れしやすい「全段ガラスシェルフ」を採用しているので、きれいを保ちたい方にもおすすめしたい商品です。

Y.Mさんの買い物体験談
大阪府 男性 30代 経営者・役員
コスパ重視のファミリーへ!絶対外さないファミリータイプの冷蔵庫です!
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
海外赴任から帰国し、日本での生活を始めるために家具を一式買い揃えました。値段は気にしつつも、子供が幼く、食事のストックで冷凍庫を多用する為、冷凍庫の広さは注視しました。
●予算感
海外駐在からの帰国ということで、家具一式を揃えたため、なるべく安く、10万円以内で考えていました。帰国後直ぐに使えるように、海外からネットで注文を行いましたが、何を基準に選んだらいいか分からず、失敗したくないという思いから国産メーカーを選びました。こういった場面では、海外メーカーには不安を覚え、購入できませんでした。
●迷った商品
複数ありましたが、1年ほど前の購入なので、ネットでの閲覧履歴が残っていませんでした。
●決め手
最終の購入の決め手はカラーです。同じような値段帯の商品は黒色やシルバーのものが多く、部屋の雰囲気と合致しなかったため、白色のこちらの製品に決めました。
●懸念点
自身が購入したサイトでは口コミがなく、レビューは見ませんでした。今も何か商品を購入する際、口コミはあまり参考にしません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
海外にいたため、住居も家電もネットのみで手配をしました。不動産会社に部屋のサイズを測ってもらいながら、家電を選んだため、かなり不安でした。
●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍庫のスペースが想定通り広く、かなり満足しています。子供が小さいため、子供の味付けで3?4日分を作り置きして冷凍しておくことが多いです。大人用のボックスアイスや冷凍食品を複数入れておいても、十分にスペースが余っており、かなり重宝しています。冷蔵庫にも家族3名が買いだめしても、パンパンになることもなく、とても良いです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
製氷機があるのですが、一気に出てくるので、少し音が大きいように感じます。お昼寝中の子供が起きるんじゃないかと、ヒヤヒヤしたことが何度もあったので、氷は朝一番に作られるように、朝起きたら水を入れることを習慣にしています。
●どのような人におすすめできるか
とにかく価格を抑えたい子持ちファミリーにオススメです。値段も9万円以下で、デザインもシンプル、目立った不都合もなく、オススメです。
●気にする必要がなかったこと
キッチンが狭いため、冷蔵庫の開け閉めに苦労するかと思いましたが、全く問題ありませんでした。
●その他
なし

T.Aさんの買い物体験談
福井県 女性 40代 会社員(一般職)
スタイリッシュな鏡面が長持ち
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
引っ越しで新たに冷蔵庫が必要になり、最初は中古品を探していたが、家電量販店で中古品のリスクと新製品の利点を聞き、新製品を購入することにした。
●予算感
予算的には7~8万程度だったが、調べていくと希望のサイズでこの予算では買えないかもと思っていた。実際には他の生活家電もまとめ買いしたので、希望の容量かつ割と新しい人気の製品を買うことができてとても満足している。
●迷った商品
なし
●決め手
希望のサイズで予算に収まりそうだったことと、冷凍庫の容量が大きかったこと、表面が鏡面でスタイリッシュだったこと、開きやすい形状の扉だったこと。
●懸念点
特に口コミは見ていない
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
右開き・左開きを選べなかったので、使い勝手が良いと思われる方に設置したが、使用してみて、やはり逆開きの方が使い勝手がよかったので、向かい側に移動させた。
●使ってみた感想(良かったこと)
サイズが小さく感じるだろうな、と思っていたが、十分な容量で大満足。大きな鍋を丸ごと入れるのは厳しいだろうと思っていたが、棚の配置を変えることができ、鍋も丸ごと入れることができた。製氷機の分、冷凍庫が狭くなると思っていたが、満杯の時には製氷皿の部分にも冷凍のものを一緒に入れたり、十分な容量で特に問題がなかった。
●使ってみた感想(悪かったこと)
冷蔵室の室温を最弱にしているが、とてもよく冷えており、冷えすぎなくらいなので、加熱調理するものは、調理の少し前に食材を外に出しておいてから、加熱調理している。パーシャル室の引き出しが高さ違いで2段に分かれているが、どちらに何を入れたか忘れてしまい、取り出すときに2段とも開けて探しまう。何をどちらに入れるかを決めておけばいいのだが・・・
●どのような人におすすめできるか
冷凍庫の容量を多くとっているので、野菜室は小さく感じるかもしれない。野菜室は棚がついていて、上段の浅い棚に小さな野菜やカット野菜、使いかけの野菜などを入れているが、棚がスライドする訳ではないので、上段下段ともに奥の方のものは取りにくい。マメに料理をする人には使いづらいかも。当方毎日料理はするが、ズボラ飯ばかりを作るので、そこまで苦にはならない。
●気にする必要がなかったこと
扉が鏡面でスタイリッシュなのが、インテリアとしてはいいが、手垢や汚れが気になるのではないかと思っていたが、今のところ気にならず、気になったとしてもすぐにサッと拭きとれてしまうので、逆にキレイを保てている。
●その他
冷蔵庫の側面が凹凸?デコボコした表面なので、吸盤はくっつきにくかもしれない。マグネットは問題なく付く。

YHさんの買い物体験談
福岡県 女性 30代 専業主婦・主夫
最低限の機能&コンパクト設置なら是非選択肢に!
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
今回中古マンションを購入し、引っ越すことになったので、大きな家電をほとんど買い替えることにしました。
●予算感
4人家族ですが、どちらかというと冷凍庫を活用しているため、そこまで大きな容量のものは必要ありません。ただ今まで使用していた冷蔵庫には製氷機能がなかったので、今回は製氷機能があるものを購入しようと決めていました。
●迷った商品
MR-CG33H、MR-CX33H
●決め手
正直これというのはなく、どれも在庫がなく、次回入荷も未定という状態でした。たまたま店頭で尋ねたところ、取り寄せ可能だったMR-C33Hになりました。
●懸念点
特にありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題なく、当日の搬入もスムーズでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
製氷機能がついた冷蔵庫は初めて購入しましたが、やはり便利だと思いました。製品時に特に大きな音もせず、正直しない際の手入れも簡単で拍子抜けしました。見かけによらず、野菜室と冷凍室のスペースはかなり余裕があって助かっています。チルドルームは店頭で見た以上に使い勝手が良く、この型にして良かったなと思っています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
特にこれといってないですが、内部のつくりや丈夫さは、値段相応なのかなと思います。全部がガラスシェルフではないし、上段扉には、2Lのペットボトルを例えば1ケース丸ごとだとか、沢山立てかけられるわけではないです。
●どのような人におすすめできるか
本来なら2〜3人家族向けかなと思います。ある程度冷凍室の広さを求める方にも良いと思います。毎日買い物をして、ある程度冷蔵でも色々と作り置きをしたい人には向かないです。
●気にする必要がなかったこと
高さは計りましたが、梁まであまり余裕がなく、圧迫感があるのではと思っていました。実際はそんなこともなく、キッチンに馴染んでいます。
●その他
特にありません。
MR-Cシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 3 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 330 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1698x奥行656(脚カバー含む:660) mm
AQR-Vシリーズ

I・Rさんの買い物体験談
青森県 男性 30代
冷蔵庫を買い替えたい人へ。10万円前後で購入できる安定的な冷蔵庫
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
引っ越す際に、新しい冷蔵庫が欲しかったので買い換えました。また以前使用していた冷蔵庫が故障しかけていたことも買い替えのきっかけの1つです。
●予算感
冷蔵庫の予算は10万円前後で考えていました。予算以下の冷蔵庫もありましたが、設備や性能が旧式で買おうとは思いませんでした。ただ調べる過程で家電量販店に足を運び、冷蔵庫に必要な性能はどんなものなのか直に聞いて、20万円ぐらいの高い冷蔵庫と10万円ぐらいの冷蔵庫とは大きな差がないこと知って、予算の範囲内で購入を決めた次第です。
●迷った商品
SJ-W356J
●決め手
性能面であまり差はないと思ったのですが、最終的に口コミを見て判断したところが大きいです。また家電量販店で購入した際に対象の冷蔵庫がセールの対象だったので購入しました。
●懸念点
特にありません
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
説明書をみて冷蔵庫の仕様について理解しました。実際に使ってみて冷凍室が2つあるので、私の家では冷凍食品を良く購入するので入れる場所が増えたことは想定内と言えます。
冷蔵庫の電気代は口コミ通り他のメーカーの冷蔵庫とさほど変わりませんでした。
また、冷蔵庫内のチルド室ですが、肉や魚を入れておくと冷蔵庫の中でも温度が低いので保存しておく場所としてきちんと機能しています。つまり使ってみた結果は「想定通り」ということです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
以前使用していた冷蔵庫に「急速冷凍」という機能があったのですが、実際に使ってみてこの冷蔵庫には「急速冷凍」という機能がなかったことが想定外でした。
夏場は少し不便に感じます。
ぬるいビールを急速冷凍に入れて冷やして飲みたいとなった際に、困るぐらいです。
●どのような人におすすめできるか
買い替える前の冷蔵庫と買い替え後の冷蔵庫で少し性能が上がったと感じる人や冷蔵庫自体のグレードアップを考慮しない人であればこの冷蔵庫がおすすめです。ただ、機能面でもの足りないと感じる人はこの冷蔵庫をおすすめはしません。
●気にする必要がなかったこと
冷蔵庫の内部の仕切りを自由自在に変えることができますが、特に違和感がなければ初期状態でも普通に使えます。
●その他
特にありません

N.Sさんの買い物体験談
千葉県 男性 10代 大学生・大学院生
コスパ最強!一人暮らしにおすすめの冷蔵庫
●元々使っていた商品無し
●きっかけ
今回、一人暮らしに当たって、自炊をするのにできるだけ大きくてコスパの良い商品を求めた結果、この製品を買うきっかけになった。
●予算感
購入する前は予算が15万円前後ほどで、容量が400L前後のものを探していた。
調べる中で、家電量販店に立ち寄り製品を見て回っていたところ、当製品を見つけた。容量も430Lで大きく、値段も14万円ほどで販売していて自分の求めている条件とぴったりだった。他社の製品も見て回ったが、AQUAを超えるコスパを持つ製品はなかったため、この製品一択で購入した。
●決め手
他社を寄せ付けない圧倒的なコストパフォーマンスを誇る上に、製品の見た目も素晴らしくて、ぜひとも購入したいと思ったため、こちらを選びました。
●懸念点
製品の塗装に傷や欠けがある、と記載されていたこと。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし。
●使ってみた感想(良かったこと)
今回、AQUAの冷蔵庫を購入してよかったと感じることは、一番上の冷蔵スペースの底がカラスになっており、野菜室が透けて見えるところです。献立を考えながら冷蔵スペースを開けたときに、同時に野菜室も見えるため食材の状態の管理が楽だと感じました。
購入以前の口コミにあった塗装の傷や欠けといった症状は特にありませんでした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
AQUAの冷蔵庫は横幅がスリムでアパートなどの設置場所が限られる家でも置けるのですが、その分奥行が広いため177cmの私が使用しても冷蔵スペースの最上段の棚の奥はすこし遠いです。奥の食材を取り出すときは大変だと感じる。
●どのような人におすすめできるか
大学生や社会人になりたての一人暮らしの方で、積極的に自炊をする人にはAQUAの冷蔵庫は容量も大きくコストパフォーマンスもよいためお勧めです。
●気にする必要がなかったこと
購入前は大手メーカーの冷蔵庫より、電気代が少し高いと聞いていたが実際はそれほど気にしなくてもよいと感じた。
●その他
なし

n kさんの買い物体験談
静岡県 男性 50代
子供からお年寄りまで普通に使える冷蔵庫
●元々使っていた商品なしから買い替えを検討しました。
●きっかけ
今まだでの自宅の掃除機は、国内メーカーのものを使っておりましたが、会社でdysonの掃除機を使っており、それがとても使い勝手が良かったため、自分も購入いたしました。
●予算感
購入前は、予算は5万円以内で購入できればとの思いと、実際手軽におしゃれに掃除が出来るかが不安でしたが、大型ショッピンセンターに寄った際、予算金額内でしたので、衝動買いしました。実際家に帰って掃除をしてみると、感じてていたように、軽いし、おしゃれなので、手軽に掃除機を使う頻度が増えて、部屋はきれいになりとても良かったです。
●迷った商品
ありません
●決め手
家族に見合った容量で、大きすぎず、小さすぎず、値段も手ごろで、色々な機能もなく、
家族が普通に使いやすそうだったから それとデザインも洗練された感じのデザインで
かっこよかったため
●懸念点
特にありません
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
ない
●使ってみた感想(良かったこと)
使ってみて、以前の冷蔵庫が3段引き出しタイプでしたが、今回はそれよりも多い4段引き出しタイプなので、食料品の種類をより細かく分けられるところがとてもよく、中もすっきり見えて何が入っているかが容易にわかりやすくとてもいい感じです。
以前の冷蔵庫で壊れた、氷をつくってくれるのが、スムーズで、とてもストレスを抱えていたのでよかったです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
家に冷蔵庫を設置してみると、以前の冷蔵庫より、少しコンパクトなサイズだったことが
後からわかりました。それと、高齢の母などは、高いところに手が届かないとのことで、
こういうことも、家族の人によって違うだなと思いました。
●どのような人におすすめできるか
現在の冷蔵庫は、機能がすごく、年寄や、パソコン等が苦手な方には必要のない機能で金額も高額な冷蔵庫も多々ありますが、この冷蔵庫は適度な機能で、子供からお年寄りまで、スムーズに使用できると思います。
●気にする必要がなかったこと
購入前は、こんなに引き出しがなくてもいいんじゃないかなとの思いでしたが、ちょうどよかったです。
●その他
先ほども回答しましたが、背の高くないお年寄りや、子供でも、下から上の段ものを出し入れできる機能があればと思ういました
AQR-Vシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 4 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 368 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 真ん中冷凍室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅600x高さ1750x奥行720(ハンドル部・キックプレート除く:680) mm
R-Vシリーズ


また、内容積は315Lで、少し多めに食材を買い込む1人暮らしの方から、2~3人暮らしの方に適したサイズとなっています。真ん中が野菜室・下段が冷凍室で、それぞれ上下2段構造になっているため、食材が判別しやすく整理整頓にも便利。利便性に優れた扱いやすい冷蔵庫をお探しの方に最適の商品です。

natsuさんの買い物体験談
神奈川県 女性 30代 契約社員・派遣社員
新婚生活にピッタリな冷蔵庫!
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
昨年結婚し、2人で新居で生活をするにあたって、ファミリーサイズの冷蔵庫を探していました。
●予算感
購入前は10万円程度で、ファミリーサイズで、かつ野菜室と冷凍庫が大きめのものを探していました。当初は2人でインターネットで検索していましたが、実際に見た方が早いと考え直し家電量販店に足を運びました。陳列されていた冷蔵庫を見ていると、性能の違いはあまり気にならず、大きさや色味を重要視して購入することになりました。
●決め手
購入の決め手は野菜室と冷凍庫が比較的大きめなところです。あとは色です。シルバーの色がカッコよくて、部屋の色と調和して、結構気に入ってます。
●懸念点
店員さんから説明を受けたため、不安はありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
想定通りに良かったことは、野菜室と冷凍室の大きさがちょうど良かったことです。私たちは毎日自炊しているため、土日にまとめて食材を買いだめするのですが、全ての食材を収納できる点はとても便利です。また想定以上だったことは、製氷機付きだったことです。水をタンクに溜めておくだけで、自動で氷が作れることは思ってた以上に便利だなと感じました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
現状は使い勝手の悪さはあまりません。唯一あげるとすれば冷蔵庫の可動音でしょうか。それも、昔、単身の時に使っていた1人用の冷蔵庫の音がうるさかったため、正直なところ、あまり気になりません。冷蔵庫としては十分に使い勝手が良いと思われます。
●どのような人におすすめできるか
単身者の方や、またあまり自炊のしない方、部屋がワンルームで狭い方には、あまりお勧めできません。ファミリーサイズで大きさがありますので、1人でも自炊する方にとっては便利な冷蔵庫だと思います。
●気にする必要がなかったこと
色がシルバーなので、傷が入ったときに目立つかなと思いましたが、丁寧に扱えば目立った傷がつくこともありませんので、特に気にならなくなりました。
●その他
なし

S.Oさんの買い物体験談
長野県 女性 20代 医療関係者
同棲、新婚さんにおすすめの家計に優しい冷蔵庫
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
結婚を機に引っ越しをし、2人で使える冷蔵庫を探していました。家電量販店で予算以内に収まること、グレーに近い色を検討しました。
●予算感
購入前は10万以内に収めようと型落ちの冷蔵庫でも良いと思っていました。
家電量販店の店員から、2人暮らしに必要な容量と、野菜室、冷凍庫の大きさを生活スタイルに合わせて決めた方が良いとアドバイスをもらいました。
また、色々と商品を見ているうちに形や色にもこだわりたいと思いましたが、最終的には使い勝手がよく共働きのため冷蔵室と冷凍室が大きめでなるべく買いだめできるようなサイズ感にしました。
●迷った商品
三菱 MR-CX27G-H
●決め手
2人暮らしでの容量が十分であったこと、家電量販店で家電省エネ応援キャンペーンに該当しておりポイント還元があったこと、在庫が店舗にあり指定した日にちに配達できる、値下げ交渉で予算以内に収められたため購入をしました。
●懸念点
初めての2人暮らしであり料理の頻度などがわからず、作り置きも多すぎると足りなくなると口コミがあり不安であった
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
製氷器で氷が始め作れなかった
●使ってみた感想(良かったこと)
色やデザインが部屋の雰囲気に合っていたこと、静音性が高いこと、照明が明るく中のものが確認しやすいことです。また料理を高頻度で行うためそこまで食材を溜め込んだりせずに余裕を持って物を入れることができています。節電モードが付いており電気代が少しでも抑えられ、家計の負担が減るのもとても魅力的だと思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
製氷器の部分をしっかりと見ていなかったこともあり、独立していないため冷凍室を開けた時にゴミや埃が入る可能性があるため、独立しているタイプのものも検討すればよかったとおもいます。チューブ類(からしやわさびなど)は立てられる場所があればよかったと思いました。
●どのような人におすすめできるか
食材を多く買いだめする人や2人以上で暮らす人、冷凍品を多く購入する人、製氷器が独立したタイプが良い人はおすすめしません。上記に該当しない人にはおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
省エネモードがどのくらい冷やすことができるか心配だったが、十分に冷蔵できています。
●その他
なし

かずはるさんの買い物体験談
京都府 女性 30代 専業主婦(主夫)
2〜3人家族におすすめのコンパクト冷蔵庫
●元々使っていた商品日立ノンフロンR-G6200D 620L
●きっかけ
今回、引っ越しにあたって、置く場所が狭かったので小さいサイズへ買い替えを考えました。
●予算感
購入前の予算は、10万円以下で容量が多く、幅が狭い冷蔵庫を考えていました。
近くの家電量販店に行くと希望の幅が狭い冷蔵庫でも10万円を超える商品ばかりでした。
海外製であれば10万円以下の商品は何点かありましたが、日本製が欲しかったので妥協できず、10万円以下にならないか店員さんに交渉しました。
●決め手
日立の冷蔵庫を店員さんに交渉して、十数万円から9万円まで下げて貰えたので購入しようと決めました。
また株主優待があったので実際は、8万円で購入できたので、予算より2万円安く購入できたので嬉しかったです。
●懸念点
620Lから315Lまでサイズダウンしたので、食品が入るのか不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし。丁寧に搬入してもらえました。
●使ってみた感想(良かったこと)
容量を半分以下にしたので、購入した食品が入るか心配でしたが、使ってみると思った以上に食品が収納ができました。
ただ前の冷蔵庫のようにまとめて買い物はできないので、買い物の仕方を工夫すると食品ロスが少なくなり、予想以上に食費が減りました。
また冷蔵庫が小さくなったので、掃除するのが楽になったような気がします。
●使ってみた感想(悪かったこと)
実際使ってみると冷凍庫が想像より小さく、食材を冷凍保存する量が思っていたより少なく想定外でした。また保冷剤を入れるとさらに狭くなるので風を引いて熱が出たときに困りました。
あとは冷蔵庫の調整を強にすると強過ぎるのか、牛乳がシャーペット状になり驚きました。
●どのような人におすすめできるか
大きい冷蔵庫を使用している人が、サイズダウンするのは慣れるまで大変なので、オススメできません。
家族が2〜3人ぐらいがちょうど良いと思います。
●気にする必要がなかったこと
冷凍庫の容量以外は、買い物を工夫すればちょうど良いです。
●その他
なし
R-Vシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 3 ドア
- 冷却方式
- 間冷式(ファン式)
- 定格内容積【L】
- 315 L
- 真ん中野菜室
- ○
- 自動製氷
- ○
- チルド室
- ○
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅540x高さ1735x奥行655 mm
【300L〜450L未満】おすすめ冷蔵庫|比較一覧表
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
シャープ
|
東芝
|
シャープ
|
三菱電機
|
アクア
|
パナソニック
|
アクア
|
三菱電機
|
アクア
|
日立
|
商品名 |
SJ-Wシリーズ
|
GR-GXHシリーズ
|
SJ-Xシリーズ
|
MR-CXシリーズ
|
AQR-36Mシリーズ
|
NR-EXシリーズ
|
AQR-TZシリーズ
|
MR-Cシリーズ
|
AQR-Vシリーズ
|
R-Vシリーズ
|
リンク | ||||||||||
タイプ |
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
冷凍冷蔵庫
|
ドアの開き方 |
左右開き
|
右開き
|
左右開き
|
右開き
|
右開き
|
右開き
|
フレンチドア(観音開き)
|
右開き
|
右開き
|
右開き
|
ドア数【ドア】 |
3 ドア
|
5 ドア
|
5 ドア
|
3 ドア
|
4 ドア
|
5 ドア
|
4 ドア
|
3 ドア
|
4 ドア
|
3 ドア
|
冷却方式 |
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
間冷式(ファン式)
|
定格内容積【L】 |
350 L
|
411 L
|
412 L
|
272 L
|
355 L
|
406 L
|
512 L
|
330 L
|
368 L
|
315 L
|
真ん中野菜室 |
|
○
|
|
○
|
|
|
|
○
|
○
|
○
|
真ん中冷凍室 |
○
|
|
○
|
|
○
|
○
|
|
|
○
|
|
自動製氷 |
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
チルド室 |
○
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
パーシャル室 |
|
|
|
○
|
|