冷蔵庫のワット数(消費電力)は何ワット? | 調べ方や平均・定格消費電力も

冷蔵庫を購入する際、何ワットの消費電力か気になります。冷蔵庫は日々進歩し、10年前の冷蔵庫よりも消費電力量や定格消費電力が大幅に減りました。この記事では、冷蔵庫の消費電力(ワット数)の調べ方や平均値などを解説します。また、節約方法やおすすめの商品も紹介しますので、ぜひご覧ください。

2023/01/09 更新

編集部おすすめの記事

※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。
日立(HITACHI)

冷蔵庫 R-HW52N

省エネ基準達成率107%

この冷蔵庫は定格内容量が520Lとかなりの大容量でありながら、年間消費電力量は268kWhと消費電力が少ない製品です。冷蔵室用と冷凍室・野菜室用に冷却器とファンをそれぞれ搭載しており、効率的に冷却できるため消費電力が抑えられます。また、冷蔵庫の使用パターンを学習し、使用頻度の低い時間帯に霜取りを行うなど、AIによる節電も可能です。ただし、急速冷却など便利な機能を使う際には、消費電力が5~30%程度上がります。

 

スペック詳細はこちら

取扱説明書はこちら

メーカー
日立(HITACHI)
商品名
冷蔵庫 R-HW52N
寸法・サイズ
650×1833×699mm
庫内容量
520L
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
省エネ性能(★~★★★★★)
★★★★★
年間消費電力
268kWh
年間電気代
約7240円
その他機能
ノンフロン・LED・閉め忘れ防止
パナソニック

冷蔵庫 NR-F557HPX

\ワンダフルデー開催中!!/
楽天で詳細を見る
\Amazon新生活セール開催中!!/
Amazonで詳細を見る
\超PayPayジャンボ開催中!!/
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

AIエコナビ搭載

「AIエコナビ」を搭載した最新機種です。スマホと連携すれば、GPSで外出を検知し自動で節電モードに切り替わります。さらに、買い物していることを検知したら、庫内を冷却してスタンバイ。食材を冷蔵庫に入れても庫内の温度が下がらないようにしてくれますよ。AIで省エネが叶うだけでなく、冷却システムやコンプレッサーなど本体設備も省エネ設計になっています。年間消費電力量は265kWh、省エネ基準達成率は111%です。

 

スペック詳細はこちら

取扱説明書はこちら

メーカー
Panasonic(パナソニック)
商品名
冷蔵庫 NR-F557HPX
寸法・サイズ
685×1828×699mm
庫内容量
550L
ドアの開き方
フレンチドア(観音開き)
省エネ性能(★~★★★★★)
-
年間消費電力
265kW
年間電気代
7160円
その他機能
ノンフロン・LED・スマホ連携・AI