編集部おすすめの記事
ハイアール 340L 2ドア冷蔵庫(ホワイト)Haier フローレンス・ホワイト・アモーレ JR-NF340A-W
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
JR-NF340Aは2014年9月発売の340リットルの冷凍冷蔵庫です。凹凸のない洗練されたデザインの2ドアタイプの冷蔵庫です。ドアの開閉はドアハンドルではなく、扉側面にスリット式グリップを採用。
300リットルは2人暮らしに最適なサイズで、週1回のまとめ買いをされる方も少なくないと思います。JR-NF340Aはモード切り替えで急冷蔵モードを使用することで冷蔵庫をマイナス2℃まで急速冷蔵が可能です。
また省エネ評価も星4、年間電気代9,882円(JIS C2015)と省エネ性もあります。

ハイアールは中国山東省青島市を本拠とする家電総合メーカーです。世界165カ国以上で生産・販売を行っています。白物家電では世界1位の実績をもつメーカーです。ハイアールの特長、それは他メーカーと比較すると価格が安いことです

ハイアール製品の最大の特長はとにかく「安い」ことです。国内メーカーの同容量帯で比較すると20%程度は安く購入することが出来ます。特に1人暮らし向けと言われている100リットル程度のコンパクトサイズな冷蔵庫は価格が非常に安く、20,000円程度で購入出来ます。
また口コミで1番多いのが「コストパフォーマンが最高」です。価格は安いが機能は充分搭載されており、品質自体も問題がないという声が多いように思います。
ハイアールの冷蔵庫は凹凸の少ない洗練されたデザインがおしゃれと高評価を得ています。見た目は派手な装飾がない2ドアタイプの冷蔵庫が多く、本体のカラーもホワイトを始めブラック、ゴールドなどお部屋のインテリアに邪魔にならないカラーがあるのも人気の一つです。またワンルームの部屋でもオシャレに決まるスリムボディな冷蔵庫も高評価の要因です。
ちなみに冷蔵庫の内部も2リットルのペットボトルが収納できるボトルポケットや高さが調整できるトレイなどを採用しています。

ハイアールの冷蔵庫の評判は安かろう悪かろうという口コミも少なくありません。一方、国内メーカーでも壊れる冷蔵庫はあるので壊れる可能性はハイアールも国内メーカーも一緒という声も良く耳にします。
実際問題ですが、故障の確率の正確なデータはない状況で、販売数が多いほど故障が多い口コミは多くなっております。ハイアールの製品で壊れやすいという口コミが多いのは海外製品という固定概念が大きい要因ではないかと思います。
ハイアールの冷蔵庫は「冷えない」という噂が世の中には蔓延っているようです。前項でも記載した通り海外製品という概念から、その様に思う方が多いのは強ち間違いではありません。しかしながら、実際は三洋電機の技術を使用しているのでそこまで悪い性能とは思えません。
冷蔵庫は冷えるために様々な機器が冷蔵庫内で成り立っています。機械で管理しているので壊れる可能性はゼロではありません。そのことから機器が正常に動かない可能性は国内メーカーも海外メーカーも同じです。

ハイアールの冷蔵庫は、最近流行りの自動製氷機付きではありません。ですので氷を作るための製氷皿、製氷カバー、アイスボックスが付属しています。氷を作るには製氷皿に水を各個8分目くらいまで入れて、アイスボックスにセットし、氷が出来たら製氷皿を左右にひねると氷が外れ完成です。
この様に氷を作るのに手間が掛かるますが、その氷は毎日使用されてますでしょうか。以外と氷を使わないという方も多いのではないかと思います。自動製氷機は毎日稼働しているので、こまめにお手入れが必要になります。お手入れをしないとカビが生えたりしてしまうので注意が必要です。
その点、自動製氷機付きではないので、こまめなお手入れは不要、1年に2回程度布にぬるま湯で拭き掃除をするだけでOKです。また氷が必要なければアイスボックス分を外せば、その分広く冷凍庫を使用できます。

日本は地震大国で、ナマズのように地震を予知することは人間にはできません。そこで急な地震が来たときに家電や家具が転倒しないように必要なものそれが「耐震グッズ」です。
「耐震グッズ」とは急な災害が発生した際に、背の高い家具や家電が転倒して凶器となりうる可能性を防止する事がためのものです。「耐震グッズ」には突っ張り棒やジェルタイプなど様々ありますが、内閣府のホームページを見るとベルトストラップを紹介していました。
ベルトストラップの装着方法ですが壁に穴を開けて装着するタイプもありますが、賃貸物件に住まわれている方は穴を開けたり出来ないので、シールタイプがおすすめです。
サンワダイレクト 冷蔵庫 地震対策ストッパー 転倒防止 穴あけ不要 接着テープ設置 震度6強相当対応 200-QL009
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
冷蔵庫専用の転倒防止ベルトです。穴あけ不要の設置テープタイプで2本のベルトで600リットルの冷蔵庫を固定することが可能です。また振動を吸収するゴム製のベルトなので、冷蔵庫や内容物の衝撃を緩和させる事ができ、震度6強相当の地震の揺れから守ってくれます。
口コミを確認すると、引っ越しや移動をするときは「取り外しに必要な工具」が必要とのことなので注意が必要です。以下の記事では、おすすめの耐震グッズを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

冷蔵庫は家庭内の4大家電の一つで、昭和時代では三種の神器と言われた、現代生活では必要不可欠な家電です。冷蔵庫が冷えてないと分かると一番慌てるのではないでしょうか。
冷蔵庫が冷えていないのは単純に「コンプレッサー」や「コンデンサー」が異常をきたしている可能性が高いとは思いますが、まずはコンセントにプラグがささっているか、設定温度に問題はないか、冷蔵庫内にものが詰めすぎていないかを確認してみましょう。意外とコンセントが抜けかけていることがあるかもしれません。

冷蔵庫の異音、昼間はテレビの音や外からの物音で気にならなかったものが、夜寝静まる頃になると気になるということはないでしょうか。ワンルームなどに住まわれていると冷蔵庫が同じ部屋にあるため、一度冷蔵庫の音が気になると気になって眠れない方もおられると思います。
異音が「ブーン」「カラカラ」の場合だと機械が不具合を起こして異音を発生している可能性が高いですが、冷蔵庫の庫内清掃や冷蔵庫周りを清掃するとコンプレッサーが正常に動作をし改善する可能性もあります。
また冷蔵庫の上や横に置いているものが振動で音が出ている可能性もあるので確認してみるのも良いかもしれません。

24時間365日毎日頑張っている家電製品、それが冷蔵庫です。人間に大切なもの「衣・食・住」の「食」を担っている家電製品と言っても過言ではないのでしょうか。
使用頻度が高いので故障する確率も高く、故障するととにかく困る家電製品です。冷蔵庫の故障原因を調べると、冷えない、異音、水漏れ、製氷機の不調が主な故障原因でした。
勿論直ぐにメーカーに連絡して修理に来てもらうのが一番ですが、前項にて記載したポイントの確認も大事ですが、中の食材が傷まない様にするために「無駄な開閉は極力避ける」ことがポイントです。開閉するたびに外気が庫内に入り込み庫内の温度が上がってしまうので無駄な開閉は避けるようにしましょう。
冷蔵庫の選び方ですが、「使用人数」「サイズ」「価格」が一般的かと思います。1人暮らしだが、自炊するからとか自分は良くアルコール類飲むからと1人暮らしの部屋に大きい冷蔵庫を置くと邪魔になってしまう場合もございます。
また、設置場所やサイズの関係で商品変更しないといけなくなったなど、考えて購入したにも関わらず変更を余儀なくされる可能性もでてくるので下調べはしっかり行うようにしましょう。

冷蔵庫の選び方のポイントで一番重要だと思われるのが、「容量」です。冷蔵庫は100リットル以下の小さい冷蔵庫から600リットルクラスの大容量冷蔵庫まで様々な種類があります。
しかしどの容量が自分自身にあっているかを選択するのは、初めて冷蔵庫を購入する方や家事に疎い男性の方などは迷ってしまうかもしれません。そこで自分にぴったりの容量を選べるように容量ごとに紹介します。

1人暮らし用の冷蔵庫は自炊あり、なしで選ぶべき容量が変わってきます。自炊をしない方やベット脇に冷蔵庫を置く方は100リットル程度の冷蔵庫でも良いかと思います。自炊をされる方は野菜や作り置きを保存することが多くなると思いますので、150リットルから300リットル未満がおすすめです。
また野菜や飲みをよく購入される方は冷蔵室重視、作り置きや冷凍食品、アイスクリームを冷凍することが多い方は冷凍室重視すると良いでしょう。
ハイアール 148L 2ドア冷蔵庫(ブラック)【右開き】Haier JR-NF148B-K
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
JR-NF148Bは横幅50cmとコンパクトボディなので一人
ハイアール社の特長でもあるシンプルなデザインで2ドア右開きの
また、冷蔵庫内は2リットルのペットボトルが3本収納できるポケ
ハイアール 85L 2ドア冷蔵庫(直冷式)ホワイト【右開き】Haier JR-N85C-W
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
JR-N85Cは85リットル2ドア右開きタイプの冷凍冷蔵庫で
JR-N85C一番の特長は、高さ85.7cmなので一人暮らし
JR-N40H
小さいながらもしっかり収納できる!サブ使用におすすめの冷蔵庫
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- 冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 1 ドア
- 冷却方式
- 直冷式
- 定格内容積 【L】
- 40 L
- 冷蔵室 【L】
- 40 L
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅474x高さ490x奥行450(ハンドル部含む) mm
- 質量【kg】
- 16 kg
- 年間電気代(60Hz) 【円】
- 3240 円
JR-N40Hは40リットル右開き1ドアタイプの冷蔵庫です。幅47.4cmスリムサイズで、限られたスペースに置きやすいのが特長です。
冷凍食品やアイスクリームなどは貯蔵することは出来ませんが、付属の製氷皿を使用することで氷は作ることが出来ます。またドアポケットには2リットルのペットボトル3本収納できるので飲み物の冷蔵保存は問題ないかと思います。
一般的に1人暮らし用と言われているのが、100リットル程度の冷蔵庫です。特に自宅で自炊をしない方や外食やコンビニエンスストアの利用の頻度が高い方におすすめの容量です。
冷蔵庫はコンパクトでワンルームのお部屋でも圧迫感を受けることが少ないでしょう。またドアポケットに2リットルのペットボトルが収納できるなど、1人暮らしであれば問題はないかと思います。
1人暮らしで自炊などをする事が多い方向けと言われているのが、200リットル程度の冷蔵庫です。冷凍、冷蔵、野菜室とたっぷりと収納できるので1人暮らしの自炊好きにとても人気です。
また200リットルサイズは2人暮らしの共働きで外食やスーパーマーケットの惣菜を購入したりする機会が多い方にも適しており、大きさ的にも手頃なサイズのため、人気がある容量です。
新婚のご夫婦や小さいお子さんのおられるご家庭向けと言われているのが、300リットルクラスの冷蔵庫です。一般的に「家族の人数×70リットル+常備用100リットル+予備70リットル」が目安とされています。2人家族ならば310リットル、3人家族は380リットルほどです。
300リットル程度の冷蔵庫は3ドアタイプが一般的で、冷蔵、冷凍、野菜室とたっぷり収納できます。一方、たっぷり収納できる反面、冷蔵庫のサイズは大きくなるので、設置スペースやサイズなど事前の下調べは入念に行う必要があります。
冷蔵庫の扉は大きく3つのタイプがあります。
- 左開き/右開き
- 両開き
- 観音開き
キッチンのスペースや冷蔵庫を設置する壁の位置などで扉の種類を選ぶ必要があります。 一般的には冷蔵庫の右側に壁があるときは右開き、左側に壁があるときは左開きを選ぶと良いでしょう。
壁際でない場合は、キッチンのある方向に開くようにすると料理がしやすく使い勝手が良いです。また引っ越しが多い方や扉の開閉スペースが取れないような場合は観音開や両開きがおすすめです。
冷蔵庫はキッチンの限られたスペースに設置するので扉の開き方を間違えると使い勝手が非常に悪くなります。右開きの冷蔵庫は冷蔵庫に向かって立ったときに、ドアが右側の方向に開くタイプなので、ドアが開ききったときに障害がないかを想定しましょう。
冷蔵庫の右側に壁が有る場合は右開きを選択すると使い勝手が良く、中のものが取り出しやすいので良いかと思います。
中央で左右に別れて開くタイプの扉でフレンチドアとも言われているのが観音開きです。両開きや片開きに比べると設置スペースに限りがあっても、楽に作業できます。また片方の開閉で冷蔵庫の内容物が確認でき、必要最低限の開閉なので冷気が逃げにくいです。
さらにドア裏の収納が多くなりますので、飲み物や調味料を細かく収納することができることから整理整頓が非常にしやすくなります。
家族の人数や使用方法によって容量やドア数で冷蔵庫を選ぶのが一般的かと思います。
- 1人暮らしだと1ドア、2ドア(100リットルから200リットル)
- 2人暮らしだと2ドア、3ドア(200リットルから300リットル)
- 3人暮らし以上4ドア以上 (400リットル以上の大型冷蔵庫)
冷蔵庫は長期間使用する家電製品ですので、今後の家族計画や同居人数が増える予定があるなど家族が増える可能性が予見される方は、増えたあとの人数で冷蔵庫を選択する必要があります。
1ドアの冷蔵庫はその名の通り冷蔵庫の扉が1枚のタイプの冷蔵庫です。一般的には自炊をしない一人蔵しの方におすすめの冷蔵庫ですが、寝室や書斎などの個室に飲み物用で置かれても良いかと思います。シンプルなデザインの冷蔵庫もあり、インテリアを邪魔することも少ないです。
基本的には冷凍の機能はなく、飲み物やちょっとした食材を保存するのに適した冷蔵庫です。冷凍機能は有りませんが、中には氷が作れる機能を搭載している1ドアタイプの冷蔵庫もありますので、氷が必要な方はそのタイプを選ぶと良いでしょう。
2ドアタイプの冷蔵庫は冷凍室が付いているので、氷、冷凍食品、アイスクリームや作りおきの料理を冷凍する事が出来ます。容量は100リットルから300リットル程度の冷蔵庫で、1ドアタイプの冷蔵庫より容量が多くなることから、より多くの収納が出来ます。だから自炊をする1人暮らしの方にピッタリの冷蔵庫と言えます。
また価格も手頃であることから、2階や3階のリビングや寝室に2台目の冷蔵庫として、活用している方も少なくありません。
4ドアタイプの冷蔵庫は冷蔵室、冷凍室、野菜室が付いているのが一般的です。ハイアールの冷蔵庫は冷蔵室、冷凍室がフレンチドアタイプの冷蔵庫となっています。容量は350リットルから500リットル未満が主流となっています。選択できる商品の数は少なめです。
2人暮らしから3人暮らし向けの冷蔵庫で、新婚さんや同居生活を始められたカップルにおすすめです。ハイアールの4ドア冷蔵庫は以下の記事で紹介しています。
ここまでハイアールの冷蔵庫の魅力などを紹介してきましたが実際に他のメーカーの冷蔵庫との違いはどのようなところにあるのでしょうか。ハイセンス、アクアの冷蔵庫の冷蔵庫と比較してみました。
HR-B95A
一人暮らしに最適なサイズ感◎サブにもおすすめの2ドア冷蔵庫
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- 冷凍冷蔵庫
- ドアの開き方
- 右開き
- ドア数【ドア】
- 2ドア
- 使用人数 【人】
- 1人
- 冷却方式
- 直冷式
- 定格内容積 【L】
- 93 L
- 冷凍室 【L】
- 26 L
- 冷蔵室 【L】
- 67 L
- 幅x高さx奥行き【mm】
- 幅481x高さ860x奥行552 mm
- 質量【kg】
- 28 kg
- 年間電気代(60Hz) 【円】
- 5616 円
ハイセンスは中華人民共和国山東省青島を本拠とする総合家電メーカーです。テレビ事業を中心に他国内メーカーと比較して安価な価格で製品を販売しているメーカーです。
冷蔵庫は1ドア100リットル未満の小さい冷蔵庫から3ドア300リットルクラスの少人数向けの冷蔵庫を販売しており、価格も安価なものが多いです。ハイアールと同様でコストパフォーマンスが高く、余計な機能がなく価格が安い冷蔵庫を探されている方向けの商品が多く販売されています。
アクア 126L 2ドア冷蔵庫(ブラッシュシルバー)【右開き】AQUA and Smart AQR-13H-S
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アクアはハイアールのグループ企業です。かつて日本の大手家電メーカーの一つであった三洋電機の洗濯機のブランド名である「AQUA」を社名にし、三洋電機の技術を用いて、洗濯機や冷蔵庫などの白物家電を中心に製品を販売されているメーカーです。特に業務用洗濯機では国内シェア70%超えと猛威を奮っています。
冷蔵庫のラインナップはおしゃれなデザインの1ドアタイプの冷蔵庫から3、4人家族向けの4ドアタイプの冷蔵庫など様々なラインナップです。価格もハイアールと同様で機能を省いた安価な冷蔵庫が多いのが特徴のメーカーです。
4T-C40AH2
リアルな色彩で臨場感豊かな映像を届けてくれる液晶テレビ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 40 V型(インチ)
- パネル性能
- 4K
- 画素数
- 3840x2160
- HDR
- 対応
- 映像処理エンジン
- AQUOS 4K-Master Engine PRO II
- 録画機能
- 外付けHDD
- スピーカー数
- フルレンジ×2個
- 幅x高さx奥行 【mm】
- 915x597x231 mm
- 重量 【kg】
- 10.5 kg
JR-NF148A は1人暮らしのお部屋に最適なコンパクトボ
価格コムなどでも高評価を得ているJR-N148Aですが、
ハイアール 121L 2ドア冷凍冷蔵庫 ホワイト JR-N121A-W
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
JR-N121Aは2ドア121リットルの冷凍冷蔵庫です。
高評価を得ている1番の理由ですが、