冷蔵庫を搬入する際の注意点|幅がギリギリで部屋に入らない!内階段の場合は? 冷蔵庫の購入時は、搬入経路の幅に問題がないかも確認しておきましょう。お部屋の入り口や階段の幅によっては「搬入口の幅がギリギリで断られた」「設置したい部屋に入らない」なんてケースも存在します。「内階段の場合は?」と気になりますよね。本記事では、冷蔵庫搬入時の注意点を紹介します。 2023/04/14 更新 編集部おすすめの記事 【10分で選べる】冷蔵庫おすすめランキング|気になる電気代や人気メーカーは? 目次 その冷蔵庫搬入できますか?搬入経路に階段がある場合は要注意 冷蔵庫を搬入するための事前チェック アパート・マンションに冷蔵庫を搬入する場合の注意点! 戸建て2階キッチンへの冷蔵庫の搬入の仕方 【お店別】幅はどのくらいギリギリまで大丈夫? 冷蔵庫の搬入を断られた!よくある原因を紹介 幅ギリギリ!冷蔵庫が入らない!搬入できないとどうなる? 冷蔵庫の搬入トラブルの対処法 しっかり準備して安全に冷蔵庫を搬入しよう ※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。 その冷蔵庫搬入できますか?搬入経路に階段がある場合は要注意 冷蔵庫を新しく購入したら、それで終わりではありません。次に自宅への「搬入」が必要です。実は、設置するスペースと冷蔵庫のサイズだけ確認していても不十分な場合があります。搬入ルートや周辺の環境によって、搬入できない可能性があるからです。 新しい冷蔵庫だけでなく、引っ越しの際に今まで使っていた冷蔵庫を移動するときも同様です。賃貸アパートなどの玄関や部屋、そして階段やエレベーターの入口は10cmないと幅ギリギリで「置きたい部屋に入らない!」なんて事態は避けたいです。 冷蔵庫の搬入に伴う注意点や、搬入当日までに確認すべきポイントをまとめています。搬入費用に関し内階段がある・エレベーターがないなど注意すべき点についても必見です。また、冷蔵庫幅が60cm~65cm以上のものは階段での搬入が難しくコストがかかる場合もあるので確認が必要です。 今すぐ見る!アパート・マンションに冷蔵庫を搬入する場合の注意点! 冷蔵庫を搬入するための事前チェック はじめに最低限チェックすべきポイントを紹介します。冷蔵庫を設置したい場所まで運ぶために冷蔵庫が通るすべてのルートに目を配るのが大切です。以下の4つのポイントをチェックしましょう。 【目次】 搬入経路の幅を採寸する 各入口の広さをチェック 障害物はないか 設置場所のスペースを確保 補足|横倒し・横積みはダメ? 搬入経路の幅を採寸する 冷蔵庫のサイズに合わせた経路の確保は必須です。家の中の通路はもちろんですが、マンションやアパートであれば建物自体の入口から、部屋にたどり着くまでの通路も該当します。冷蔵庫の通り道すべてを意識して採寸しましょう。 冷蔵庫のサイズと同じくらいの幅しかない状態は危険です。搬入業者が作業する隙間を確保できません。その場合、台車に乗せたり床をスライドさせたりと工夫はしてくれますが、方向転換が上手くいかなかったり、搬入自体が困難になったりする可能性もあります。目安としては、冷凍庫の横幅または奥行き+10〜20cmほど確保できれば安心です。 特に、玄関の靴箱や廊下の曲がり角、階段の踊り場・らせん階段には気をつけてください。搬入業者が冷蔵庫を抱えて曲がれる広さが必要なので、余裕をもって幅を見ておきましょう。 【容量別】冷蔵庫の寸法・サイズ・大きさの目安一覧|横幅・高さは何cm?|ランク王 各入口の広さをチェック 部屋・玄関・ビル・エレベーターなど冷蔵庫が通過する入口はすべてチェックしましょう。建築物には既定サイズの扉が多く採用されるため、幅に余裕がない場合もありますが、冷蔵庫の幅+10cm以上が理想です。しかし、既存の冷蔵庫の移動では環境に合わせてのサイズ調整は難しいため、1cmない場合でも大丈夫です。 搬入事例によると、冷蔵庫と扉の隙間が1cmほどしかない状況でも、どうにか搬入できたケースがあります。しかし、5mmを下回ると搬入を断られた場合がほとんどなので、扉サイズがギリギリの場合はあらかじめ業者に相談しましょう。どうしても扉を通過できない場合、戸建ての1階なら窓から入れる方法もあります。 また、扉を採寸する際にはドアノブなどの凹凸や、扉の開き具合も注視してください。扉の開口寸法ではなく、有効寸(実際に使える幅)を測るのが重要です。 障害物はないか たとえ1cmほどの小さな段差であっても、搬入時には障害物になります。ご家庭であれば、床に敷いたカーペットなど、足元に置いている邪魔になりそうなものは、搬入時に片付けておくのがおすすめです。 また、搬入経路をふさぐ食器棚やタンスなども邪魔にならないところへ移動させておきましょう。基本的に搬入業者が行うのは冷蔵庫の移動のみです。食器棚やタンスが重くて自分で動かせない場合は、事前に搬入業者に相談してください。追加料金や無料サービスで対応してくれる可能性があります。 経路にドアノブの出っ張りや、手すりなどがある場合も気をつけましょう。わずかな凹凸が搬入の妨げになってしまうケースも多くあります。特に、天井は盲点になりがちです。一部の天井が低いと、冷蔵庫をななめに倒して運ぶことになるので、より広いスペースが必要となります。 設置場所のスペースを確保 冷蔵庫が正常に動作するためには、庫内を冷やす際に発生した熱を外に逃がす必要があります。そのため、放熱できるように左右・背面・上面は壁から距離をあけて設置しましょう。必要な隙間の寸法は、事前にメーカーの商品設置に関するマニュアルを確認してください。 また、設置場所も適切なスペースを確保できるように心がけましょう。一般的に床が水平で丈夫なことや、熱気・湿気が少なく風通しのいい場所が条件として挙げられます。また、設置予定の場所から届くところにコンセントがあるかも、必ず確認してください。 冷蔵庫は自分で設置できる?設置方法・取り付け方法を徹底解説【一人で設置できる?】|ランク王 補足|横倒し・横積みはダメ? 冷蔵庫は縦向き運搬が推奨されていますが、搬入の際に一時的に横倒しにする程度なら、特に問題ありません。ただし、車やトラックでの横積み運搬は禁止されています。横向きの状態が長時間になるほど故障する確率が高くなるからです。詳しくは下記の記事で解説しているので、ぜひチェックしてください。 冷蔵庫横倒しで運んでも大丈夫?|横倒しで運ぶ・寝かして運ぶのはだめ?|ランク王 アパート・マンションに冷蔵庫を搬入する場合の注意点! アパートやマンションへの搬入では、建物の構造によって思わぬ追加料金が発生する可能性があります。ご紹介する項目に該当する場合は、事前に搬入業者へ相談し、必要に応じて見積もりの依頼をおすすめします。 【目次】 エレベーターなし3階以上は追加料金がほとんど 内階段の場合も追加料金 エレベーターなし3階以上は追加料金がほとんど エレベーターなしの物件では搬入にかかる労力やリスクが大きくなるため、ほとんどの場合に追加料金が発生します。階段だけの場合、作業員を増やす可能性があるので人件費の追加が考えられます。 また、業者は万が一の物損事故に備えて保険に加入していますが、エレベーター搬入と比較して物損事故の割合が高くなるので、保険料も割高に設定される場合が多いです。 これらの差額がお客様に上乗せとなり、料金が高めに設定されます。1フロア上がるごとに1,000〜2,000円程度の追加料金が相場といわれています。 内階段の場合も追加料金 エレベーターがない建物でも、2階までは通常料金で階段から搬入してもらえる場合がありますが、家の中などにある内階段を使用する場合は気をつけましょう。螺旋階段でも、ほとんどの場合で追加料金が発生します。 500L以上の冷蔵庫になると、おおよそ追加料金の対象になるので目安にしてください。小型の冷蔵庫は対象にならない場合もあります。また、手すりなどの障害物や階段の形状で冷蔵庫が通らないときには、搬入を断られる可能性があります。 戸建て2階キッチンへの冷蔵庫の搬入の仕方 戸建ての2階にキッチンがある場合、搬入の難易度は格段に上がります。環境によっては、作業面でも費用面でもかなり負担になるので、事前に対策を整えておきましょう。 【目次】 階段を上がれない クレーンでの搬入も それでもダメなら搬入業者に相談 階段を上がれない 2階のキッチンへ冷蔵庫を上げるには、やはり階段が搬入の急所になります。通常の住宅に備わっている特別仕様でない階段も、搬入する目線でみると手狭な場合や、角度が急すぎて危険な場合があるからです。 手すりの凹凸や踊り場の広さが足りず、物理的に冷蔵庫が通らないときには手すりを外したり、冷蔵庫の一部を解体したりする荒業に踏み切る場合もあります。しかし、どちらかに損傷が残る可能性があるので、おすすめはできません。 クレーンでの搬入も どうしても家の中から搬入経路が確保できないときに、クレーンで搬入する手段もあります。冷蔵庫をクレーンで吊り下げて、2階の窓やベランダから搬入をします。ただし、かなり大がかりな作業になります。 クレーン搬入できる環境も限られます。家がクレーンを駐車できる大通りに面している、空中に電線など障害物がないなどの条件があり、費用も2〜3万円ほどが想定されます。総合的に見てクレーンを使ってまでも搬入するメリットがあるかどうか、事前によく吟味して踏み切りましょう。 冷蔵庫の吊り上げ搬入はどこに頼む?自分でできる?|ヤマダ電機・ビックカメラも|ランク王 それでもダメなら搬入業者に相談 適切な経路の確保もできず、クレーン搬入できる環境もないと途方に暮れている方の最後の砦が、搬入の専門業者です。専門業者には2階に冷蔵庫を上げるプロもいます。 クレーンより小回りの利く電動リフトの使用や、力業で2階まで冷蔵庫を持ち上げて窓から搬入する方法など、通常の搬入が困難であっても別の方法を提案してくれる頼もしい存在です。 また、冷蔵庫を解体する場合もあります。その場合、冷蔵庫の保証が効かなくなるのがデメリットです。搬入できるメリットと同時に、デメリットも合わせて確認しておきましょう。 冷蔵庫の運搬方法・設置料金は?費用や業者比較も|注意点はある?|ランク王 【お店別】幅はどのくらいギリギリまで大丈夫? 冷蔵庫の搬入に関して、各家電量販店で条件が違います。それぞれ見ていきます。 店舗名 搬入経路 設置スペース ビックカメラ 玄関・エレベーター・階段・廊下etcの幅+本体サイズ+10cm 側面空き0.5cm以上・上面空き5cm以上 Joshin 玄関・エレベーター・階段・廊下が直線の場合、冷蔵庫の横幅または奥行きの狭い方より+6cm 側面空き10cm以上・上面空き5~10cm以上 ケーズデンキ 玄関・エレベーター・廊下は冷蔵庫の横幅または奥行きの狭い方より+10cm 階段幅は冷蔵庫の横幅または奥行きの狭い方より+20cm -- ヨドバシカメラ 玄関・エレベーター・廊下は冷蔵庫の横幅または奥行きの狭い方より+10cm 階段幅は冷蔵庫の横幅または奥行きの狭い方より+20cm [401L以上]幅 本体幅+10cm以上・高さ 本体高さ+5cm以上[400L未満]幅 本体幅+4cm以上・高さ 本体高さ+10cm以上 ノジマデンキ 玄関・エレベーター・廊下は冷蔵庫の横幅または奥行きの狭い方より+10cm 階段幅は冷蔵庫の横幅または奥行きの狭い方より+20cm -- どの家電量販店も、エレベーター・玄関・廊下の幅は、冷蔵庫の本体含めて10cmないと厳しいです。 階段においては20cm以上欲しい所です。特に、冷蔵庫幅が60cm~65cm以上あるものは、階段の搬入が不可となり、搬入コストがかかる場合があります。 冷蔵庫の搬入を断られた!よくある原因を紹介 冷蔵庫の搬入が断られる原因は、おもに以下の2点です。 搬入経路にじゅうぶんなスペースが確保できない 吊り作業ができない 冷蔵庫を購入する際には、設置場所だけでなく、すべての搬入経路にスペースがあるか確認する必要があります。特に、搬入当日に吊り作業が必要だとわかると搬入を断られるケースが多いです。戸建ての2階以上にキッチンがある場合は経路の確認を念入りにおこないましょう。 幅ギリギリ!冷蔵庫が入らない!搬入できないとどうなる? 冷蔵庫を購入したあとに、搬入ができないことが発覚すると面倒です。機種を選び直し、搬入の日程も決め直さなければなりません。搬入業者によると、玄関まで冷蔵庫を運んだのに設置場所にたどり着けず、そのまま引き返した事例もあります。 また、搬入ルート・周辺環境・業者の繁忙期か否かによって料金にも差が出ます。直前に困らないように、まずは見積もりを依頼しましょう。冷蔵庫の現物と搬入ルートを下見してもらうのが最も安心です。 冷蔵庫の搬入トラブルの対処法 しっかり準備していても、当日にトラブルが起こる可能性はあります。見積もり段階で「搬入で壁や冷蔵庫が傷ついたらどうなりますか?」と補償について必ず確認しておきましょう。後で相談するのはトラブルの元になります。搬入当日は、作業中に目を離さないのが大切です。 何かあったときは、搬入によって起こったトラブルなのか否かを証明する必要がありますが、その場で指摘できれば責任の所在が明らかです。搬入前と後で、壁・床・冷蔵庫などの写真を撮っておくのも有効ですよ。 しっかり準備して安全に冷蔵庫を搬入しよう 冷蔵庫の搬入といっても、環境によって方法や料金はさまざまです。また、設置場所によっては追加料金が必要な場合もあります。事前のリサーチを徹底して、納得できる方法と価格でスムーズな搬入を目指しましょう。 【2022最新】冷蔵庫の容量別おすすめ21選!コスパ最強はどれ?|メーカー比較も|ランク王 【電源はいつ切る?】引っ越し時の冷蔵庫の扱い方を徹底解説|ランク王