編集部おすすめの記事
- ライフスタイルに合ったスマホイヤホンマイクを楽しもう
- 自分にあったスマホイヤホンマイクの選び方
- 失敗しない!イヤホンの選び方
- 【結論】失敗しないイヤホン選びのポイントは3つ
- 【必読】イヤホンの選び方①予算編
- 【必読】イヤホンの選び方②接続タイプ編
- 【必読】イヤホンの選び方③音質編
- 【結論再掲】ここまでのまとめ
- 【推奨】イヤホン選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- イヤホンの選び方④耳へのフィット感(形状)
- イヤホンの選び方⑤外音取り込み
- イヤホンの選び方⑥バッテリー(連続再生・充電時間)
- スマホイヤホンマイクの世の中ランキング
- スマホイヤホンマイクの最新発売の商品
- これでも決めきれない方に!他に気にする項目リスト
- スマホイヤホンマイクでもっと暮らしやすく!

結果は同価格帯で買い替える、と回答した方がどの価格帯でも最も大きな割合を占めました。
次に3万円未満では「(今よりも)少し高くする」が、
3万円以上では「(今よりも)少し安くする」が続きました。
この結果を分析すると、
5,000〜2万円台程度のイヤホン・ヘッドホンを使用中なら、3〜4割の人は「次はもう少しいいものに変えよう」と考えていることになります。
要するに、3〜4割程度の方は、音楽の音質の追求に楽しさを見出し始めている、とも言えますね。
さてここからはもう少し詳しく解説します。
この章は最初からやや長いため、スキップ目次を設定しています。以下のうち、自分に該当するものだけ読めば十分です。
- 初めてのイヤホン選びの場合
- イヤホン買い替えの場合
(補足)ワイヤレスイヤホン→ワイヤレスイヤホンの場合
(補足)有線イヤホン→ワイヤレスイヤホンの場合

イヤホンの「音質」と言っても、
何をもって音質がいいとするのかの定義は難しいところです。
編集部では「いい音質」を以下のように考えました。
イヤホンの「いい音質」とは、
- 機器としての音質自体
▶︎ドライバー内部のこだわり。ワイヤレスならコーデックによる音質。俗にいう解像度。 - 聴く音楽に合った音の調整
▶︎高音・中音・低音の強弱や解放感、耳への刺さり方など、音楽にあった調整。
この2点が納得できる音を指すと考えます。
ここからは上記2点について詳しく解説しますが、やや長くなるため、「初心者用の簡潔まとめ」だけ先に読みたい場合は、スキップしてここまでお進みください。
低価格でまずはお試し用のイヤホンを探している初心者の方は、このまま読み飛ばして次の「Bluetoothのコーデック」の解説までスキップしてください。
ここはイヤホンの内部設計に関する少々専門的な解説です。
イヤホンは内部の構造(ドライバーユニットの駆動方式)が3つに分かれます。
- ダイナミック型(DD型)
・ドライバー1基のフルレンジで全音域を担当
・一番多く採用されている
・内部の振動板を振動させて響かせる方式
・振動板が大きくなると音質が向上
・低音を響かせやすい - バランスドアーマチュア型(BA型)
・ドライバー2基以上でそれぞれの音を担当する方式
・スピーカーでいうウーハーやツィーターが、しっかり別れて内臓されているイメージ
・高音低音をそれぞれ担当するので各音域がしっかり聞こえる
・コストがかかるので高級イヤホンに採用
・プロ仕様に多い - ハイブリッド型(DD+BA型)
・両者を合わせた方式
・DD型の力強さとBA型の繊細な伸びの良さを持つ
・調整が難しいため特に試聴推奨
これは一概に、どの方式がいい悪いの問題ではなく、
自分の音楽の聴き方にはどんな調整が向いているか
を考えるときの1つの指標としてみるのがおすすめです。
- 聴き方別選択例
・ノリノリで聞きたい
ダイナミックな低音の迫力を重視したい
▶︎DD型でBA型までの繊細さはいらないかも?DD型なら選択肢が多いから色々試せる
・クラシックが好きでそれぞれのパートをしっかり聞きたい
▶︎BA型で低音に寄りすぎない音質の方がいいかも




スマホイヤホンマイクの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ソニー
|
バング&オルフセン
|
ソニー
|
ソニー
|
ジャブラ
|
アビオット
|
ソニー
|
FOSTEX(フォステクス)
|
ジェイビーエル
|
ジェイビーエル
|
ソニー
|
アップル
|
ソニー
|
ソニー
|
アビオット
|
アビオット
|
ビーツ
|
ソニー
|
レイザー
|
ソニー
|
商品名 |
WF-SP700N
|
B&O PLAY Beoplay E8
|
WF-SP900-B
|
WI-C400
|
Elite 65T
|
TE-D01d-DR
|
SBH82D
|
TM2
|
E25BT
|
JBLT110BTBLKJN
|
WF-1000X-B
|
AirPods MRXJ2J/A
|
MDR-EX15APBZ
|
WI-C600N
|
TE-D01G
|
TE-D01D-BK
|
beats Pro
|
WI-C310
|
Razer Hammerhead Pro V2(RZ04-01730100-R3A1)
|
WI-C200WC
|
リンク | ||||||||||||||||||||
タイプ |
カナル型
|
カナル型
|
カナル型
|
ネックバンド
|
カナル型
|
カナル型
|
ネックバンド
|
耳かけ
|
カナル型
|
カナル型
|
カナル型
|
インナーイヤー
|
カナル型
|
ネックバンド
|
カナル型
|
カナル型
|
耳かけ
|
ネックバンド
|
カナル型
|
ネックバンド
|
接続タイプ |
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
有線(ワイヤード)
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
有線(ワイヤード)
|
ワイヤレス
|
構造 |
密閉型(クローズド)
|
-
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
-
|
-
|
開放型(オープンエアー)
|
-
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
-
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
-
|
-
|
-
|
密閉型(クローズド)
|
-
|
密閉型(クローズド)
|
駆動方式 |
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
バランスド・アーマチュア型
|
ダイナミック型
|
-
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
-
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
-
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
音圧感度 【dB】 |
-dB
|
-dB
|
-dB
|
-dB
|
103 dB
|
91 dB
|
-dB
|
-dB
|
102 dB
|
-dB
|
-dB
|
-dB
|
100 dB
|
-dB
|
91 dB
|
91 dB
|
-dB
|
-dB
|
102 dB
|
-dB
|
Bluetoothバージョン |
Ver.4.1/Class1
|
Ver.4.2
|
Ver.4.0/Class2
|
Ver.4.2/Class2
|
Ver.5.0
|
Ver.5.0
|
Ver.4.2/Class1
|
Ver.5.0/Class2
|
Ver.4.1/Class2
|
Ver.4.0/Class2
|
Ver.4.1/Class1
|
-
|
-
|
Ver.4.2/Class2
|
Ver.5.0
|
Ver.5.0
|
-
|
Ver.5.0/Class2
|
-
|
Ver.5.0/Class2
|
連続再生時間 |
最大3時間(NC ON)/最大3時間(NC OFF)
|
最大4時間
|
ワイヤレス接続時:最大3時間メモリー再生時:最大6時間
|
最大20時間
|
バッテリー持続時間:5時間
|
最大9時間
|
最大7.5時間
|
最大約10時間
|
最大約8時間
|
最大約6時間
|
最大3時間(NC ON)最大3時間(NC OFF)
|
5時間
|
-
|
最大6.5時間(NC ON時)最大7.5時間(NC OFF時)
|
最大10時間
|
最大9時間
|
最長9時間
|
最大15時間
|
-
|
最大15時間
|
充電時間 |
本体:約1.5時間充電ケース:約3時間
|
本体:約2時間充電ケース:約2時間
|
本体:約2.5時間充電ケース:約3.5時間
|
約4.5時間
|
2時間
|
約2時間
|
約2時間
|
約1時間30分
|
約2時間
|
約2時間
|
本体:約1.5時間充電ケース:約3時間
|
-
|
-
|
約2.5時間
|
約2時間
|
約2時間
|
-
|
約3時間
|
-
|
約3時間
|
対応コーデック |
SBCAAC
|
AAC
|
SBCAAC
|
SBCAAC
|
SBC
|
SBCAACaptX
|
SBCAAC
|
SBCAACaptX
|
SBC
|
SBC
|
SBCAAC
|
SBC
|
-
|
SBCAACaptX
|
SBCAACaptX
|
SBCAACaptX
|
-
|
SBCAAC
|
-
|
SBCAAC
|
ノイズキャンセリング |
○
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
○
|
-
|
-
|
○
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
ハイレゾ |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
防水・防塵性能 |
IPX4
|
-
|
防水:IPX5/8相当防塵:IP6X相当
|
-
|
IP56
|
IPX4
|
-
|
IPX5
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
IPX7
|
IPX4
|
IPX4
|
-
|
-
|
-
|
サラウンド |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
重量【g】 |
7.6 g
|
7 g
|
7.3 g
|
35 g
|
6.5 g
|
-g
|
25.5 g
|
11 g
|
17 g
|
16.5 g
|
6.8 g
|
-g
|
3 g
|
27 g
|
-g
|
-g
|
20.3 g
|
19 g
|
19.6 g
|
19 g
|
スマホイヤホンマイクの最新発売の商品の比較一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
ビーツ
|
エレコム
|
マーシャル
|
ジャブラ
|
商品名 |
Beats Fit Pro MK2F3PA/A
|
LBT-TWS12
|
Motif A.N.C.
|
Elite 4 Active
|
リンク | ||||
タイプ |
カナル型
|
カナル型
|
カナル型
|
カナル型
|
接続タイプ |
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
構造 |
-
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
-
|
駆動方式 |
-
|
マイクロETEMドライバー
|
ダイナミック型
|
-
|
音圧感度 【dB】 |
-dB
|
-dB
|
106 dB
|
-dB
|
Bluetoothバージョン |
-
|
Ver.5.0/Class2
|
Ver.5.2
|
Ver.5.2
|
連続再生時間 |
最大6時間最大7時間(ANCまたは外部音取り込みモードオフ時)
|
約4.5時間
|
約4.5時間(ANCオン)約6時間(ANCオフ)
|
最長7時間
|
充電時間 |
-
|
ヘッドホン:約1.5時間充電ケース:約1.5時間
|
イヤホン:約3時間充電ケース:約3時間
|
-
|
対応コーデック |
-
|
SBCAAC
|
SBC
|
SBCaptX
|
ノイズキャンセリング |
○
|
-
|
○
|
○
|
ハイレゾ |
-
|
-
|
-
|
-
|
防水・防塵性能 |
IPX4
|
-
|
イヤホン:IPX5/充電ケース:IPX4
|
IP57
|
サラウンド |
-
|
-
|
-
|
-
|
重量【g】 |
5.6 g
|
4 g
|
4.25 g
|
5 g
|
イヤホンは非常に多くのメーカーが手がけています。
価格帯もピンキリのため「一口におすすめ」と取り上げるのはやや難しいです。
そこで、傾向や選び方でおすすめメーカーを一覧にまとめました。
▼クリックで詳しい解説に飛べます
- ワイヤレスで選ぶ場合
- 音質・ノイズキャンセリング重視
SONY
Apple
BOSE - iPhoneでコスパ重視なら
ビーツ・エレクトロニクス - 日本メーカーにこだわるなら
オーディオテクニカ
JVCケンウッド - ワイヤレスでコスパが魅力
Jabra
JBL
エレコム
(以下は中華メーカー)
Anker
SOUNDPEATS
Taotronics - 骨伝導
Shokz - 有線で選ぶ場合
ゼンハイザー
SHURE