【2023】ソニーのイヤホンおすすめランキング|ワイヤレス・有線・安い商品も

ソニー(SONY)のイヤホンは高音質でスペックが高く人気です。安いモデルからハイレゾ対応のモデル、スポーツ向けモデルまで幅広く揃えています。本記事では、ソニーのイヤホンに注目し、ワイヤレスイヤホン・有線イヤホンを含むおすすめランキングをご紹介します。

2023/02/20 更新

編集部おすすめの記事

※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。

ノイズキャンセリング機能は、騒音(ノイズ)と逆位相の音波を生じさせることで、音が耳に届く前にノイズだけを打ち消す機能です。

 

メリット デメリット
  • 電車やバス・飛行機の機内など騒音のある場所でも音楽に没入できる
  • 技術コストが高く搭載イヤホンは高額になる
  • ノイズキャンセリングONだとバッテリー消費が増える
  • メーカーで技術にばらつきが大きい

 

 

ソニーのイヤホンの中には、ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルがあり、街中でも音楽に没頭できるのが特徴です。

 

ソニーで採用されているノイズキャンセリング機能には、マイクを1つ搭載したシングルと2つ搭載したデュアルがあります。騒音をしっかりと低減したい場合は、より高性能なデュアルタイプがおすすめです。

外音取り込み機能はノイズキャンセリングとは別に、周囲の音をあえて取り込む機能です。

 

カナル型の遮音性の高いイヤホン利用時には、没入感が高いゆえに周りの状況を把握しにくくなる弱点がありますが、この外音取り込みによって解決します。

 

イヤホンを付けた状態でもクラクションや会話などが耳に入るので、移動中に使うのがおすすめです。アナウンスや車の走行音も聞こえるので、街中でも安全に音楽を楽しめます

ワイヤレスイヤホンの場合、Bluetoothの規格(コーデック)が

音をデータに変換するときの音の損失や遅延に影響します。

 

 

▶︎コーデックの特徴と対応スマホ一覧

コーデック 特徴 対応スマホ
SBC
  • 一番スタンダード
  • 全てのBluetooth再生機器が対応
全て
aptX
  • 低遅延・高音質なコーデック
  • Androidスマホの標準
Android
aptX LL
  • aptXよりさらに低遅延
Android
aptX HD
  • aptXよりさらに高音質でハイレゾ相当
Android
aptX Adaptive
  • aptXよりさらに低遅延・高音質
  • 最新コーデックでこれからの主流
Android
LDAC
  • ソニーが開発
  • ハイレゾ対応
Android
AAC
  • iPhone用のコーデック
  • SBCよりも低遅延・高音質
iPhone

 

 

ソニーはハイレゾ音源を高音質のまま伝送できるLDACというコーデックを独自開発しました。ソニーのワイヤレスイヤホンの中にもLDAC対応モデルがいくつかあり、高音質で音楽を楽しめます。音質にこだわりたい方にはLDAC対応モデルがおすすめです。

 

ただし、LDACはAndroidのみでiPhoneには対応していないので注意が必要です。

イヤホン自体の音質は、

などが影響します。

 

上記目次から該当の解説へ直接飛べるので、好きなところをお読みください。

ここはイヤホンの内部設計に関する少々専門的な解説です。

 

 

イヤホンは内部の構造(ドライバーユニットの駆動方式)が3つに分かれます。

  • ダイナミック型(DD型)
    ・ドライバー1基のフルレンジで全音域を担当
    一番多く採用されている
    ・内部の振動板を振動させて響かせる方式
    ・振動板が大きくなると音質が向上
    低音を響かせやすい
  • バランスドアーマチュア型(BA型)
    ・ドライバー2基以上でそれぞれの音を担当する方式
    ・スピーカーでいうウーハーやツィーターが、しっかり別れて内臓されているイメージ
    ・高音低音をそれぞれ担当するので各音域がしっかり聞こえる
    コストがかかるので高級イヤホンに採用
    ・プロ仕様に多い
  • ハイブリッド型(DD+BA型)
    ・両者を合わせた方式
    ・DD型の力強さとBA型の繊細な伸びの良さを持つ
    調整が難しいため特に試聴推奨

これは一概に、どの方式がいい悪いの問題ではなく、

 

自分の音楽の聴き方にはどんな調整が向いているか

 

を考えるときの1つの指標としてみるのがおすすめです。

  • 聴き方別選択例
    ・ノリノリで聞きたい
     ダイナミックな低音の迫力を重視したい
    ▶︎DD型でBA型までの繊細さはいらないかも?DD型なら選択肢が多いから色々試せる

    ・クラシックが好きでそれぞれのパートをしっかり聞きたい
    ▶︎BA型で低音に寄りすぎない音質の方がいいかも
1位
ソニー

WF-SP700N

本商品は、普段使いはもちろん、スポーツシーンにもおすすめのイヤホンです。左右独立型のスポーツモデルとしては初めて、ノイズキャンセリング機能を搭載。ノイズ低減により、運動に集中しやすいのがメリットです。また、外音取り込みも搭載しているため、集中したい時と周囲の音に気を配る時でモードを切り替えられるのもうれしいですね。

さらに、低音・高音ともに豊かで聴きやすいのもポイント。NFC対応でペアリングもワンタッチでできます。4色展開なので、自分にあった色を選びたい方にもピッタリ。加えて、汗や水しぶきからヘッドホンを守る防滴性能を採用しているため、快適に運動したい方にもおすすめです。
タイプ
カナル型
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.4.1/Class1
連続再生時間
最大3時間(NC ON)/最大3時間(NC OFF)
充電時間
本体:約1.5時間充電ケース:約3時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
IPX4
サラウンド
-
重量【g】
7.6 g
2位
ソニー

WF-SP900-B

本商品は、ソニーより発売されている防水・メモリーを搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。本体に内蔵されたメモリーは4GB!約920曲を保存することができます。最大で6時間も連続再生できるのは便利ですね。また、スマートフォンのアプリを使えば、スマートフォン上で低音域の上げ下げをすることができます。

「アンビエントサウンドモード」を搭載し、外音の取り込みも。より気楽に音楽を楽しみたい方にもおすすめです。本体にメモリーが内蔵されているため、本体のみでもお気に入りの楽曲を聞くことができます。防水機能とあわせて、スポーツや雨の日に使いやすいイヤホンをお探しの方に最適です。
タイプ
カナル型
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
バランスド・アーマチュア型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.4.0/Class2
連続再生時間
ワイヤレス接続時:最大3時間メモリー再生時:最大6時間
充電時間
本体:約2.5時間充電ケース:約3.5時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
防水:IPX5/8相当防塵:IP6X相当
サラウンド
-
重量【g】
7.3 g
3位
ソニー

WF-1000X-B

本商品は、ソニーの左右独立型ワイヤレスイヤホンです。重量6.8gの軽量コンパクトな完全ワイヤレスにも関わらず、高機能なノイズキャンセリング性能を装備。音楽を聴きながら外音も取り込める「アンビエントサウンドモード」も搭載しています。また、遮音性と快適性を両立したイヤーピースも付属し、音楽を存分に楽しめますよ。

そのため、ケーブルからもノイズからも解放され、音楽に没頭したい方におすすめです。専用アプリを使えば、歩いている時・走っている時・乗り物に乗っている時など、シーンに応じて「ノイズキャンセル・アンビエント」を自動で切り替える設定もできます。スマートにイヤホンを使いこなしたい方にもぴったりです。
タイプ
カナル型
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.4.1/Class1
連続再生時間
最大3時間(NC ON)最大3時間(NC OFF)
充電時間
本体:約1.5時間充電ケース:約3時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
6.8 g
4位
ソニー

WF-1000XM3 BM

本商品は、ソニーの完全ワイヤレスイヤホンです。高性能ノイズキャンセリング機能を搭載し、エンジン音のような低音から人の会話のような高音まで幅広く低減。さらに、高音質技術「DSEE HX」を採用し、CDや音楽配信サービスなどもハイレゾ級の高音質にアップスケーリングすることが可能です。

そのため、高音質サウンドに沈み込むような音楽体験がしたい方におすすめ。「360 Reality Audio」認定モデルでもあり、音に包まれるような臨場感を楽しめます。軽量な完全ワイヤレスタイプのため、いつでも携帯してどこでも音楽に浸りたい方にピッタリです。ロングバッテリーなので長時間の外出の際も安心ですよ。
タイプ
カナル型
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class1
連続再生時間
最大6時間(NC ON時)最大8時間(NC OFF時)
充電時間
本体:約1.5時間充電ケース:約3.5時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
8.5 g
5位
ソニー

WF-XB700

3.26
全395件の口コミを分析
デザイン
音質(高音)
音質(低音)
その他音響・音質
フィット感
外音遮断性
音漏れ防止
接続性
携帯性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
本商品は、ソニーから販売されたワイヤレスイヤホンです。1万円を超えるイヤホンですが、迫力のある重低音とクリアな高音で値段以上に高音質なモデル。また、PX4相当の生活防水機能を搭載しています。スポーツして汗をかいても、雨が降っても安心して使えるのがうれしいですね。

さらに、ロングバッテリーで本体だけでも9時間稼働。充電ケースを使うことで1日中使用できるスタミナを持ち合わせているので、長時間音楽を楽しみたい方におすすめです。加えて、左右同時伝送方式で、動画視聴時の映像と音声のズレも低減しました。動画視聴をストレスフリーで楽しみたい方にも最適な商品です。

NHさんの買い物体験談

宮崎県 女性 20代 会社員(一般職)

ワイヤレスイヤホンのオススメ商品!

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
普段有線イヤホンを使用していましたが、ワイヤーが無い方が使い勝手が良いためワイヤレスイヤホンを購入しました。

●予算感
音質にこだわりたかった為、大手メーカーのイヤホン購入を考えていました。高額なイメージがあったので2.3万円程で購入できればいいかなと思っていましたが、2万円以内で質のいい商品が見つかった為こちらの商品を購入しました。

●迷った商品
SONY WF-C500

●決め手
電気屋に行ってスタッフに音質がいいものがどれか聞いて候補に上がった2つのうち、重低音を重視した為、少し金額は上がるがこちらの商品にしました。

●懸念点
特にありません。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません。

●使ってみた感想(良かったこと)
メーカーが売りにしている重低音がしっかり聞こえるところがいいと思いました。また、イヤホンをしていても周りの人と話すことが多いので、人の声がしっかり聞こえるという所も良いと思いました。充電に関しても9時間再生可能となっており、もうすぐ使用して1年経ちますが充電の減りが早い等もなく長時間利用できています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
重低音が響く分ボーカルが少し聴き取り辛いと感じることがたまにあります。また、寝ながら使用して朝起きた時に耳から外れてどこにいったか分からなくなることがあるので、ワイヤレスイヤホンの注意しなければいけないところだと思いました。

●どのような人におすすめできるか
音楽を重低音をきかせて聴きたいという方にはおすすめできます。充電式の為、使いたい時に充電切れなどがたまにありますので頻繁に使用する方には向かないかと思いました。

●気にする必要がなかったこと
ワイヤレスイヤホンなので接続が途中で切れたりしないかが心配でしたが、今まで1度も切れたことはなく音質も安定しています。

●その他
特にありません。
もっと見る

HTさんの買い物体験談

東京都 男性 30代 会社員(総合職)

快適な無線&重低音を楽しめます

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
長年使用していた有線イヤホンがついに断線してしまいました。これまではそのイヤホンにWALKMANをつないで音楽を聴いていましたが、昨今のスマホのイヤホン端子廃止の傾向や、音楽サブスクサービスやyoutubeを利用する機会が増えたため、Bluetoothのワイヤレスイヤホンを探しました。

●予算感
購入前は概ね1万円以内で手に入れたいと考えていました。音楽を聴く際には重低音モデルのイヤホンやスピーカーを利用することが多く、過去にソニーの有線イヤホンを使用していたので、ソニー製ならクリアな重低音が楽しめるだろうと考えていました。事前に口コミやレビューを調べてみると、音質についてもかなり好評が集まっているようでしたので、安心して購入できました。

●迷った商品
オーディオテクニカATH-CKS5TW


●決め手
同じ価格帯で重低音を売りにしているワイヤレスイヤホンで比較。レビューを見たところオーディオテクニカの候補商品は接続が不安定な場合があると記載がありました。私は普段スマートフォンもSONYのXperiaを使用しています。恐らく同じSONY製なら接続の問題が起きる可能性も低いだろうと考え、こちらを選びました。

●懸念点
特にありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
音質については予想以上に自分の好みにあっていました。全体的に解像度も高く、クリアな低音が響きます。特に音楽や映画の重低音の迫力はすさまじいです。ケースから取り出すとスムーズに接続してくれます。稀に満員電車で一時的に混線することがありますが、すぐに復旧してくれるので、ストレスなく使用できています。もう有線イヤホンには戻りたくありません。

●使ってみた感想(悪かったこと)
イヤホン本体がややすべりやすいように感じます。あわててケースから取り出すと、指先からすべって落としそうになることがしばしばあります。まれにですが、ケースからイヤホンを両方取り出して電源が入ったはずなのに、左側の音声しか再生されないことがあります。多くの場合、もう一度ケースから出し入れすると回復します。

●どのような人におすすめできるか
重低音好きな方には間違いなくおすすめできます。逆に、長時間聞いていると聞き疲れを起こしやすい方は購入前によく考えたほうが良いかもしれません。

●気にする必要がなかったこと
接続不良や混線が起きないか気にしていたが、実際使用してみるとほとんどなかったです
もっと見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class1
連続再生時間
最大9時間
充電時間
本体:約2.5時間充電ケース:約3時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
IPX4
サラウンド
-
重量【g】
8 g

ソニーの完全ワイヤレスイヤホンの世の中ランキングの比較一覧表

商品画像
メーカー
ソニー
ソニー
ソニー
ソニー
ソニー
商品名
WF-SP700N
WF-SP900-B
WF-1000X-B
WF-1000XM3 BM
WF-XB700
リンク
タイプ
カナル型
カナル型
カナル型
カナル型
カナル型
接続タイプ
ワイヤレス
ワイヤレス
ワイヤレス
ワイヤレス
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
密閉型(クローズド)
密閉型(クローズド)
密閉型(クローズド)
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
バランスド・アーマチュア型
ダイナミック型
ダイナミック型
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
-dB
-dB
-dB
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.4.1/Class1
Ver.4.0/Class2
Ver.4.1/Class1
Ver.5.0/Class1
Ver.5.0/Class1
連続再生時間
最大3時間(NC ON)/最大3時間(NC OFF)
ワイヤレス接続時:最大3時間メモリー再生時:最大6時間
最大3時間(NC ON)最大3時間(NC OFF)
最大6時間(NC ON時)最大8時間(NC OFF時)
最大9時間
充電時間
本体:約1.5時間充電ケース:約3時間
本体:約2.5時間充電ケース:約3.5時間
本体:約1.5時間充電ケース:約3時間
本体:約1.5時間充電ケース:約3.5時間
本体:約2.5時間充電ケース:約3時間
対応コーデック
SBCAAC
SBCAAC
SBCAAC
SBCAAC
SBCAAC
ノイズキャンセリング
-
-
ハイレゾ
-
-
-
-
-
防水・防塵性能
IPX4
防水:IPX5/8相当防塵:IP6X相当
-
-
IPX4
サラウンド
-
-
-
-
-
重量【g】
7.6 g
7.3 g
6.8 g
8.5 g
8 g
1位
ソニー

WI-C400

本商品は、Bluetoothでさまざまな端末と接続できるワイヤレスイヤホンです。音の解像度を高める「高磁力ネオジウムマグネット」を搭載し、体に響くようなパワフルな低音からクリアな中高音まで、充実したサウンド体験ができます。また、ペアリングは8台まで対応。連携済のスマホに通話があると「バイブレーション機能」でネック部分が振動して通知してくれます。ハンズフリー通話も可能。

さらに、「ケーブルマネジメント」でケーブルの長さが調節できます。ヘッドホン部をネックバンド本体に収納もできるため、ケーブル部分が邪魔にならないのが嬉しいところですね。音漏れも低減する構造なので、通勤・通学時のお供に最適の商品です。
タイプ
ネックバンド
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.4.2/Class2
連続再生時間
最大20時間
充電時間
約4.5時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
35 g
2位
ソニー

SBH82D

【おすすめポイント】
音を出す穴と別に外の音を入れる穴がついているため、イヤホンを装着した状態でも外の音が聞こえる
しなやかなフォルムは眼鏡やマスクに引っかかりにくい
下掛けスタイルのため、正面から目立ちにくく、さまざまな耳にフィットしやすい

【ここが少し気になる!】
慣れるまで装着に手間取る
スマートフォンの機種によっては、通話ボタンはリモコンで受けられないことも
タイプ
ネックバンド
接続タイプ
ワイヤレス
構造
開放型(オープンエアー)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.4.2/Class1
連続再生時間
最大7.5時間
充電時間
約2時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
25.5 g
3位
ソニー

WI-C600N

本商品は、長時間再生と高音質を両立させたネックバンド式ワイヤレスイヤホンです。「デジタルノイズキャンセリング機能」と「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。周囲の音を分析した上で、環境に合わせて、人ごみや交通機関などのノイズを効果的に低減します。また、高音域をクリアにする「DSEE」により、音源が圧縮された時に失われがちな高音を補完してくれるのも嬉しいポイントです。

さらに、専用スマホアプリ「Headphones Connect」で低音域を上げ下して、自分好みのサウンドに変更もできます。外の音や人の声を取り込む外音取り込み機能もあり、利便性は抜群。高音質・高性能なワイヤレスイヤホンをお探しの方に最適の商品です。
タイプ
ネックバンド
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.4.2/Class2
連続再生時間
最大6.5時間(NC ON時)最大7.5時間(NC OFF時)
充電時間
約2.5時間
対応コーデック
SBCAACaptX
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
27 g
4位
ソニー

WI-C310

パワフルなバッテリーと、クイック充電に対応したワイヤレスイヤホンです。「15時間のロングバッテリー」を搭載しており、10分の充電で60分の再生ができます。首周りにしっかりフィットし、耳に沿うハウジング形状で安定した装着感が得られます。

スマホをポケットから取り出すことなく、音楽の再生や一時停止・通話の操作が可能。ハンズフリー通話にも対応しています。ケーブルはフラットタイプで丸めてもからまりにく、ハウジング部分にマグネット付きでイヤホンを外してもブラブラしません。落ち着いた上品なデザインで、どんなファッションにも合わせやすいので、おしゃれで機能的なイヤホンをお探しの方におすすめです。
タイプ
ネックバンド
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class2
連続再生時間
最大15時間
充電時間
約3時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
19 g
5位
ソニー

WI-C200WC

本商品は、シンプルなデザインですっきりと絡まりにくいネックバンド型イヤホンです。最大15時間の連続再生が可能なバッテリーを搭載しているので、1日通して使えます。さらに、10分の充電で60分再生できる急速充電にも対応しているのがメリット。また、最大8台までマルチベアリングできるので、1度Bluetoothで接続してしまえば2回目からは簡単に接続できます。

加えて、首元のボタンで曲送り・曲戻し・再生・一時停止・音量調節ができるのも嬉しいポイント。音漏れを軽減する構造になっているため、電車やバスなどの公共機関でも安心して使えます。そのため、通勤・通学などの普段使いにうってつけの商品です。
タイプ
ネックバンド
接続タイプ
ワイヤレス
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
-dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class2
連続再生時間
最大15時間
充電時間
約3時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
19 g
1位
ソニー

MDR-AS210

本商品は、有線のダイナミック開放型の耳かけ式のイヤホンです。スポーツやフィットネス用途に作られており、耳への負担を減らすエストラマー樹脂製のループハンガー機構で、外れ難さと安定したかけ心地を兼ねた作りになっています。また、セレーションケーブルやクリップを採用し、ケーブルに細かい溝を設けて絡まりにくい作りも嬉しいポイント。

さらに、防滴仕様なので、運動中の汗はもちろん急な雨に見舞われても安心して使用できます。2000円以下とスポーツイヤホンの中では買い求めやすい価格設定も魅力の1つ。気軽にヘビーユースしたい方にもおすすめしたい商品です。
タイプ
耳かけ
接続タイプ
有線(ワイヤード)
構造
開放型(オープンエアー)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
104 dB
Bluetoothバージョン
-
連続再生時間
-
充電時間
-
対応コーデック
-
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
防滴仕様
サラウンド
-
重量【g】
12 g
2位
ソニー

MDR-EX15APBZ

本商品は、ソニーより発売されている密閉型のインナーイヤーレシーバーイヤホンです。しっかりとしたつけ心地で、耳への負担も低減。また、リスニングの際に心配な音漏れも、大幅に減らしました。スポーツや両手が塞がっている際も便利な「ハンズフリー通話」「音楽のリモコン操作」が可能です。

シンプルで機能的なイヤホンが欲しい方にピッタリの本商品。スポーツやウォーキングの際はもちろんのこと、普段使いにもお使いいただけます。雨の日やお買い物で両手が塞がっていても便利な「リモコン操作」つきなのも嬉しいポイントですね。
タイプ
カナル型
接続タイプ
有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
100 dB
Bluetoothバージョン
-
連続再生時間
-
充電時間
-
対応コーデック
-
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
3 g
3位
ソニー

WI-1000XM2

本商品は、コーデックLDAC対応で、ハイレゾ音源を楽しめるワイヤレスイヤホンです。「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」と「デュアルノイズセンサーテクノロジー」により、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現。人の囁き声から飛行機のエンジン音まで幅広いノイズを低減してくれます。また、外音取り込み機能もあり、周囲の音に注意したい時に便利です。

加えて、ダイナミック型とバランスド・アーマチュア型の両方を合わせ持つハイブリッド型のドライバーを搭載。音楽もゲームも快適に楽しめます。そのため、高品質なネックバンド型のワイヤレスイヤホンが欲しい方にうってつけの商品です。

K・Hさんの買い物体験談

東京都 女性 20代 会社員(一般職)

初めてワイヤレスイヤホンを購入してから生活が楽に

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
購入するきっかけとなったのは人込みを移動する際に有線のイヤホンだと引っかかってしまうことが多く、自身ももちろん周りにも迷惑になってしまうために購入しようと決意をしました。

●予算感
購入前は完全ワイヤレスイヤホンを1万円前後で購入をしようと考えていました。
自身で調べていく中で、完全ワイヤレスイヤホンの場合は、人とぶつかった際に落としてしまう可能性があること、
また1万円前後だと性能のよいノイズキャンセリングやハイレゾ機能がないことを知り、
毎日使うことも考えて、家電量販店で視聴などをしながらこちらの商品に決定しました。

●迷った商品
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM4/

●決め手
1万円前後という予算からかなりオーバーしてしまいましたが、ほぼ毎日使うものになるため自分の満足するものを購入しようと探しており、
正直完全ワイヤレスにするか、首掛けにするかの二択でしたが何度か落としてしまった過去があるため今回は首掛けタイプのものを購入しました。

●懸念点
低音が少し弱いと口コミにありましたが、自分の中ではそこまで音楽にこだわるところもないのであまり気にならなかったです。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
箱の袋がどのように開ければよいのかわからず、箱に少し傷をつけてしまいました。

●使ってみた感想(良かったこと)
今まで友人に借りてしかワイヤレスイヤホンを利用したことがなかったのですが、有線のころと比べてスマホを充電しながら音楽や動画を流すことができ、電話の音質も安定することが多くなりました。
過去煩わしいと思っていた線の問題も解決し、配線のことも気にならなくなりました。また、ノイズキャンセリングも作業に集中したいというときには必須の機能となっています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
完全に失念をしていたのですが充電が線をつながないといけないという点です。充電の線を指す場所が内側にあるためケースにしまいながら充電ができないところは正直唯一の欠点と思います。自分のセンスの問題ではありますが、今は利用しないときはS字フックにひっかけているのでそこに線をつないでいるのですが見栄えが悪いです。

●どのような人におすすめできるか
イヤホンをつけている感じがないと不安な人や、落としてしまったことがある人などにはお勧めです。運動をしているときに絶対に落とすことがないので、そこに心配をしなくて済むのは非常に大事です。

●気にする必要がなかったこと
充電の持ちはかなり気にしていましたが、あまり長時間続けて利用することはなかったのでよかったです。
もっと見る
タイプ
ネックバンド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ハイブリッド型(ダイナミック型+バランスド・アーマチュア型)
音圧感度【dB】
94 dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class1
連続再生時間
最大10時間(NC ON時)最大12時間(アンビエントサウンドモード)最大15時間(NC OFF時)
充電時間
約3.5時間
対応コーデック
SBCAACLDAC
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
44 g
4位
ソニー

MDR-EX150IP

本商品は、ソニーから発売されているベーッシクでシンプルなデザインと使い心地のイヤホンです。ケーブルは「iPhone・iPad・iPod」専用のLightningタイプなので注意してください。ドライバーユニットは9mmで、大迫力のサウンドを楽しむことができます。また、密閉性の高いカナルタイプで、より一層音楽の世界への没入感を体験できます。

外にいても没入感を楽しみたい方におすすめのイヤホンです。また、搭載されているリモコンも使いやすく、初めて使う方でもすぐにお使いいただけますよ。iPhone・iPad・iPod用のイヤホンを新調したい方や買い替えたい方にピッタリな商品です。
タイプ
カナル型
接続タイプ
有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
103 dB
Bluetoothバージョン
-
連続再生時間
-
充電時間
-
対応コーデック
-
ノイズキャンセリング
-
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
3 g
SONY(ソニー)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3

完全ワイヤレスでもハイレゾ級の音質!

WF-1000XM3は業界最高クラスのノイズキャンセリング機能を搭載したモデルで、幅広い帯域の騒音を低減してくれます。より静かな環境を作り、音楽への没入感が高まるのがポイントです。また、完全ワイヤレスでありながらもハイレゾに近い高音質で音楽を楽しめます。CDやMP3などの圧縮音源の高音域を補完するDSEEHX機能を搭載しているのも特徴です。

 

スペック詳細はこちら

 

取扱説明書はこちら

メーカー
SONY(ソニー)
商品名
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3
タイプ
カナル型
装着方式
完全ワイヤレス
Bluetoothバージョン
Ver5.0/Class1
連続再生時間
6・8時間
充電時間
本体:1.5時間/充電ケース:3.5時間
充電端子
USB Type-C
その他機能
ノイズキャンセリング/外音取り込み/マイクなど