編集部おすすめの記事
スマホで音楽を楽しむ上で必須のアイテムがイヤホンです。そして、ワイヤレス・有線問わずに便利なのが、イヤホンについているリモコン。リモコンがついていると、スマホやオーディオ機器をわざわざ操作しなくてもイヤホンだけで音量や楽曲の選択が可能になります。
例えば、スマホで音楽を聴いている最中に電話がかかってきてもスマホを出さずにそのまま通話を始められたり、視聴中の音楽の音量調節やスキップもできたりして便利です。そこで、今回はおすすめのリモコン付きイヤホンをご紹介しますね。
また、多くのアイテムから何を選べば良いのかわからないという人のために、リモコン付きイヤホンの選び方についても解説します。自分に合ったぴったりのイヤホンを選ぶ参考にしてください。
リモコン付きのイヤホンを選ぶメリットは、スマホやオーディオ端末の操作をしなくてもさまざまな操作が可能なことです。
- 音楽の音量調節
- 楽曲選択
- 通話
これらの操作がイヤホンのリモコンだけでできるので、とても便利です。マイク付きのイヤホンを選べば、両手が塞がっていても通話をスタートできます。リモコンがついていないイヤホンのように、わざわざスマホを手元に出す手間がないため、リモコン付きイヤホンは多くの人に愛用されていますよ。

イヤホンを選ぶ際の大切なポイントをご紹介します。Bluetooth接続・有線・イヤホンの形・用途について解説します。

イヤホンを選ぶ際に最も大切なのは、Bluetooth接続か有線接続かです。Bluetooth接続のメリットは、コードがないので動きを制限されることなく使えるという点です。一方の有線イヤホンのメリットは、音質がよく音に遅れが出ないことと言えます。
使いやすさだけで言えばBluetoothがおすすめです。しかし、音質にこだわりたい人にとってはまだまだBluetooth接続は有線に勝てないと考えられています。そのため、自分がイヤホンの何にこだわりたいのかを考えて選びましょう。
イヤホンの形状には、カナル型とインナーイヤー型があります。昔からのイヤホンと言えばインナーイヤー型ですが、音漏れがしやすいというデメリットがありました。そこで近年人気になっているのが、カナル型のイヤホンです。
カナル型イヤホンは耳の中にぴったりフィットするので、音漏れしづらく高いノイズキャンセリング効果を得られます。音楽に集中したい人はカナル型、従来のイヤホンがいい人はインナーイヤー方がおすすめです。

イヤホンを選ぶ際には、自分が何に使いたいのかも重要なポイントです。通話したい人はマイク付き、音楽に集中したいならノイズキャンセリング、音質ならハイレゾ、運動するなら防水。この4つのポイントをご紹介します。
ハンズフリーで通話を行いたいならマイク付きのイヤホンがおすすめです。マイク付きのイヤホンをスマホにつけていると、スマホ本体を持たなくても通話ができます。
ハンズフリー通話ができるイヤホンを持っていると、両手が塞がっている時に電話がかかってきても安心です。また、オンライン会議の際にも、マイク付きイヤホンは活躍するアイテムとして人気があります。
音楽に集中したい人にはノイズキャンセリング機能がおすすめです。ノイズキャンセリングは、周囲の音をできるだけ聞こえないようにしてくれるので、音楽に集中できます。ノイズキャンセリングがおすすめなシーンは、電車の中や自宅です。ただし、屋外を歩いている時には危ないのでノイズキャンセリング機能は使わないようにしましょう。
高音質な音楽を楽しみたいなら、ハイレゾ対応のイヤホンを使いましょう。ハイレゾはCDの6.5倍の情報量を持つデジタル音源です。ハイレゾ対応のイヤホンにはSBCやLDACというコーデックに対応しているものが必要となります。
また、イヤホンだけがハイレゾに対応していても、再生する音楽ファイルがハイレゾでなければ意味がありません。ハイレゾ音楽を楽しむ際には、イヤホンとデータの両方が使えることを確認することをおすすめします。
スポーツやアウトドアでイヤホンを使いたいなら防水仕様は必須です。スポーツジムでしか運動しないから防水は必要ないと思いがちですが、汗でイヤホンが壊れるのはようある話ですので、防水機能があったほうが安心できます。アウトドアでも、防水機能があると突然雨が降ってきてもイヤホンが壊れる心配がないため、予算から大きく外れない限り防水機能があるものがおすすめです。
ワイヤレスイヤホン WI-C400











高音質な音楽を楽しめるワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Bluetoothでさまざまな端末と接続できるワイヤレスイヤホンです。ネックバンドで繋がっているので、イヤホンを紛失する危険性を減らせますし、マイク付きなのでハンズフリー通話も使用できます。クリアな中高音とパワフルな低音再生を実現できるので、音質にこだわる人におすすめです。
- メーカー
- ソニー(SONY)
- 商品名
- ワイヤレスイヤホン WI-C400
- タイプ
- ネックバンド
- 装着方式
- 両耳
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2/Class2
- 連続再生時間
- 最大20時間
- 充電時間
- 約4.5時間
- 充電端子
- microUSB
- その他機能
- マルチペアリング対応/自動電源ON・OFF
OpenMove AfterShokz
屋外スポーツにおすすめのイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
骨伝導タイプのワイヤレスイヤホンなので、耳を塞がなくても音楽を楽しめます。防水タイプのイヤホンなので、屋外でのスポーツにおすすめです。最長6時間の長時間バッテリーを搭載しているので、充電切れを気にせずに使えますし、ノイズキャンセリングを搭載しているので、周辺のノイズを取り除きクリアな通話を実現できます。
- メーカー
- SHENZHEN VOXTECH CO.,LTD
- 商品名
- OpenMove AfterShokz
- タイプ
- ネックバンド
- 装着方式
- 両耳
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0
- 連続再生時間
- 最大6時間
- 充電時間
- 約2時間
- 充電端子
- USB Type-C
- その他機能
- 防水/骨伝導
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3




























NFC対応の完全ワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
高性能のノイズキャンセリング機能を搭載しているので、音楽に集中できる完全ワイヤレスイヤホンです。完全ワイヤレスイヤホンながら、ハイレゾ級の高音質に対応しています。そのため、自宅やカフェなどで音楽に集中したい人におすすめです。本体のみで6時間つかえますが、イヤホンケースで3回充電できるため丸1日使っていても充電が切れる心配はありません。
- メーカー
- ソニー(SONY)
- 商品名
- ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3
- タイプ
- カナル型
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0/Class1
- 連続再生時間
- 最大8時間
- 充電時間
- 本体:約1.5時間 充電ケース:約3.5時間
- 充電端子
- USB Type-C
- その他機能
- ノイズキャンセリング/NFC
True Wireless BLACK CX400TW1
スタイリッシュなデザインが特徴
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ゼンバイザーの最上位モデルと同等の7mmドライバーを採用しているワイヤレスイヤホンです。完全ワイヤレスイヤホンは音が途切れやすいのがデメリットの一つですが、高品位クアルコム社製のチップを搭載しているので、音が途切れにくい仕様になっています。長時間ワイヤレスイヤホンを使いたい人におすすめです。また、デザインがとてもおしゃれなのでイヤホンのデザインにこだわりたい人にもぴったりですよ。
- メーカー
- ゼンハイザー(Sennheiser )
- 商品名
- True Wireless BLACK CX400TW1
- タイプ
- カナル型
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.1/Class1
- 連続再生時間
- 最大7時間
- 充電時間
- 1.5時間
- 充電端子
- USB Type-C
- その他機能
- 自動電源OFF
ステレオイヤホン STH50C












高音質なUSB-TypeC採用イヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
有線イヤホンだからこその高音質な音質で音楽を楽しめます。USB-TypeCを採用しているので、イヤホンジャックがないスマホとも接続可能で、高音質なD/Aコンバーターを内蔵しているため、ハイレゾ音源の再生が可能です。有線接続の最大のメリット動画視聴やゲームの際の音ズレが発生しないことが有線接続の最大のメリットと言えます。充電しなくても使えるので、使用時間が長い人におすすめです。
- メーカー
- ソニー(SONY)
- 商品名
- ステレオイヤホン STH50C
- タイプ
- カナル型
- 装着方式
- 両耳
- プラグ形状
- USB Type-C
- コード長(m)
- 1.2m
- その他機能
- ハイレゾ対応
マイク付きイヤホン OWL-EPC01-BK
簡単操作で音楽を楽しめるイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カナル型イヤホンタイプなので、耳にぴったりとフィットさせて音楽を楽しめます。イヤーピースはS/M/Lの3種類です。低音に音をしっかりと合わせたチューニングが可能なので、低音のダイナミックな音が好みの人におすすめ。付属のリモコンを使えば、簡単に操作が可能です。
- メーカー
- オウルテック
- 商品名
- マイク付きイヤホン OWL-EPC01-BK
- タイプ
- カナル型
- 装着方式
- 両耳
- プラグ形状
- USB Type-C
- コード長(m)
- 1.2m
- その他機能
- マイク
Apple EarPods
iPhoneユーザーにおすすめのイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
アップルの純正イヤホンです。iPhoneを購入した時についているものと同じですが、イヤホンが断線して新しいものを購入したい人におすすめ。接続端子がLightningなので、iPhoneユーザーで有線イヤホンにこだわりたい人に向いています。音が劣化しにくい構造になっているので、高音質な音楽を楽しめますよ。
- メーカー
- Apple(アップル)
- 商品名
- Apple EarPods
- タイプ
- インナーイヤー
- 装着方式
- 両耳
- プラグ形状
- Lightning
- コード長(m)
- -
- その他機能
- -
urBeats3 カナル型イヤホン
高音質な有線イヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
音響設計がとても細やかなので、ワイヤレスイヤホンにはない高音質な音楽を楽しめます。音楽ジャンルにとらわれず音楽に合わせた最適な音響に調節が可能です。線が絡まるのを防ぐために、イヤーパッドにはマグネットを搭載しています。外出先に持ち歩いてイヤホンを使う人におすすめです。
- メーカー
- ビーツ・エレクトロニクス(Beats by Dr. Dre)
- 商品名
- urBeats3
- タイプ
- カナル型
- 装着方式
- 両耳
- プラグ形状
- Lightning
- コード長(m)
- -
- その他機能
- マイク
イヤホン MDR-XB55AP
ベースブースター搭載のイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
カナル式イヤホンを採用しているので、落ちにくく快適に使用できます。おしゃれなデザインと好みに合わせて選べるカラーが特徴のイヤホンです。低音重視の人におすすめのベースブースターを搭載しているので、重低音グルーヴを響かせられます。絡みにくいケーブルを採用しているので、断線のリスクが少ないのも特徴的です。
- メーカー
- ソニー(SONY)
- 商品名
- MDR-XB55AP
- タイプ
- カナル型
- 装着方式
- 両耳
- プラグ形状
- ミニプラグ
- コード長(m)
- 1.2m
- その他機能
- マイク
イヤホン ATH-C505iS BK
ハンズフリー通話が可能なイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
スマホで使うことを想定した有線イヤホンです。大口径15mmドライバを搭載している深みのある再生音が楽むことができ表現豊かな低音域を再生できるので、音質にこだわりたい人におすすめです。価格が非常にリーズナブルなので、ハンズフリー通話ができるマイクを探している人におすすめします。
- メーカー
- Audio Technica(オーディオテクニカ)
- 商品名
- イヤホン ATH-C505iS BK
- タイプ
- インナーイヤー
- 装着方式
- 両耳
- プラグ形状
- ミニプラグ
- コード長(m)
- 1.2m
- その他機能
- マイク

ダイソーでもリモコン付きのカナル型イヤホンが200円で購入できます。イヤホンとしてはかなり安価なので、正直音質にこだわる人にはおすすめとは言えません。しかし、近年増えているオンライン会議やハンズフリー通話には問題なく使用できます。
外出先でイヤホンを忘れてしまい急遽必要になった場合におすすめのアイテムです。接続はミニプラグのイヤホンジャックに繋げるものなら、パソコンやスマホなど多くの機器で問題なく使えます。

Bluetooth接続のイヤホンをより快適に使いたい人は、専用のアプリをインストールする必要があります。もちろんアプリが必要があるかは、選ぶイヤホンによって変わるので注意が必要です。アプリを使うことで、再生停止や曲送りを自分好みにカスタマイズすることが可能になります。
また、音声調節やSiriなどを使えるうようにもなるので、専用アプリがあるイヤホンの場合はアプリをインストールするのがおすすめです。アプリを使う場合にはスマホのOSが対応しているかどうかも確認しましょう。
リモコン付きイヤホンを使って音楽鑑賞や通話を快適に行いましょう。スマホやオーディオ端末を直接操作しなくてもいいので、利便性が向上します。自分の使用用途や予算に合わせたイヤホンを選ぶのがおすすめです。
関連する記事

【2022年最新】ノイズキャンセリングイヤホンおすすめ18選|有線・ワイヤレス
2022/01/31

密閉型イヤホン(カナル型イヤホン)の特徴とは?|おすすめ商品もご紹介!
2021/12/15

【2022年最新】おすすめの片耳イヤホン12選|有線・ワイヤレス
2021/12/15

ダイナミック型イヤホンのおすすめ12選!特徴や選び方も紹介!
2021/12/14

【最新】口コミも!人気のワイヤレスイヤホンおすすめ12選|コスパのいい商品も
2021/10/22

【最新】ランニング用ワイヤレスイヤホンおすすめ15選|安いけど高性能なのは?
2021/12/14

【バレない】目立たないイヤホンおすすめ13選|外から見えない超小型ワイヤレスも
2021/12/13

【2022年最新】ソニーのイヤホンおすすめ14選|ハイレゾ相当の独自技術も紹介
2021/12/15