編集部おすすめの記事
目次
- 人気メーカーAnker(アンカー)のイヤホンはコスパ最高!
- Ankerのイヤホンの特徴
- Ankerのブランド「Soundcore」
- Ankerイヤホンの口コミ・評価
- 失敗しない!イヤホンの選び方
- 【結論】失敗しないイヤホン選びのポイントは2つ
- 【必読】イヤホンの選び方①予算編
- 【必読】イヤホンの選び方②接続タイプ編
- 【必読】イヤホンの選び方③音質編
- 【結論再掲】ここまでのまとめ
- 【推奨】イヤホン選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- イヤホンの選び方④耳へのフィット感(形状)
- イヤホンの選び方⑤ノイズキャンセリング・外音取り込み
- イヤホンの選び方⑥バッテリー(連続再生・充電時間)
- Anker(アンカー)イヤホン人気おすすめ商品|世の中ランキング
- Anker(アンカー)イヤホン|話題の商品
- これでも決めきれない方に!他に気にする項目リスト
- Ankerイヤホンのよくある疑問
- Ankerの高音質イヤホンでいつでもストレスフリーに音楽を聴こう
※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。


Bluetoothイヤホンとしてはコスパも良く迷ったらこれを買っておけば間違いないです。 遮音性が凄く音漏れも無く電車内での使用に向いています。 これだけ遮音性いいとノイキャン不要です。
パソコンに疎い私でも簡単に設定できましたし、 音質も十分です。 ケーブルから解放されて満足です。
2000円弱のセールで買いました。 これまで使ってきた AUKEY EP-E1 や SoundPEATS Q12 (いずれも約3000円) よりも明らかに音がいいです。 電池の持ちもよく、素晴らしいコスパだと思います。
音質は文句の付けようのない逸品です。 ケースもとても軽く使いやすいです。 スライドの開閉も片手でできるので、女性の方でも使いやすく、イヤーピースもさまざまな大きさのものが同封されており、万人にしっくりくるように好みにチョイスできるかと。 あくまで私の個人的な意見ですが、この価格でこのパフォーマンスは十二分だと思います。 これから重宝して使用します。
ペアリングしないので、使い物にならん、返品しようと思った。サポートに連絡してペアリング方法を聞いた。ペアリング問題は解決したが、それにしても、クソ設計だ、マジ壊れてんのかって思いました。何より音質最低、ノイズやかましい。 説明書にペアリング方法の説明記載がない、不便で、不親切だ
たまに左耳からプツプツプツプツ...って感じのノイズ?が聞こえる。ノイキャンや音質には満足だけどこのノイズ?が非常に残念。
フィットするサイズがありませんでした。 耳の穴が痛くなるサイズか、耳からイヤホンが落ちてしまうサイズしかありませんでした。 我慢して落ちないサイズをつけてみたが、イヤホンを外しても耳が痛い状態が続いている。 メーカーはこのような問題をどう考えているのだろうか? 音質は悪くないと思うが、耳が痛いのでそれどころではなくなった。


イヤホンの「音質」と言っても、
何をもって音質がいいとするのかの定義は難しいところです。
編集部では「いい音質」を以下のように考えました。
イヤホンの「いい音質」とは、
- 機器としての音質自体
▶︎ドライバー内部のこだわり。ワイヤレスならコーデックによる音質。俗にいう解像度。 - 聴く音楽に合った音の調整
▶︎高音・中音・低音の強弱や解放感、耳への刺さり方など、音楽にあった調整。
この2点が納得できる音を指すと考えます。
ここからは上記2点について詳しく解説しますが、やや長くなるため、「初心者用の簡潔まとめ」だけ先に読みたい場合は、スキップしてここまでお進みください。




Anker(アンカー)イヤホン人気おすすめ商品|比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
アンカー
|
アンカー
|
アンカー
|
商品名 |
SoundBuds Slim
|
Zolo Liberty+ [ブラック]
|
Soundcore Life NC
|
リンク | |||
タイプ |
カナル型
|
カナル型
|
ネックバンド
|
接続タイプ |
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
|
構造 |
-
|
-
|
-
|
駆動方式 |
-
|
ダイナミック型
|
-
|
音圧感度【dB】 |
-dB
|
-dB
|
-dB
|
Bluetoothバージョン |
Ver.5.0
|
Ver.5.0
|
Ver.5.0
|
連続再生時間 |
約10時間
|
約3.5時間
|
約10時間(ANCモード時)約15時間(標準時)
|
充電時間 |
1.5時間
|
-
|
約2時間
|
対応コーデック |
-
|
SBCAAC
|
SBCAACaptX
|
ノイズキャンセリング |
-
|
-
|
○
|
ハイレゾ |
-
|
-
|
○
|
防水・防塵性能 |
IPX7
|
IPX5
|
IPX5
|
サラウンド |
-
|
-
|
-
|
重量【g】 |
15 g
|
-g
|
60.5 g
|

