編集部おすすめの記事
- Zoloイヤホンの特徴
- Zoloワイヤレスイヤホンの特徴
- 失敗しない!イヤホンの選び方
- 【結論】失敗しないイヤホン選びのポイントは2つ
- 【必読】イヤホンの選び方①予算編
- 【必読】イヤホンの選び方②接続タイプ編
- 【必読】イヤホンの選び方③音質編
- 【結論再掲】ここまでのまとめ
- 【推奨】イヤホン選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- イヤホンの選び方④耳へのフィット感(形状)
- イヤホンの選び方⑤外音取り込み
- イヤホンの選び方⑥バッテリー(連続再生・充電時間)
- Zoloの完全ワイヤレスイヤホン7選
- Zoloの左右一体型イヤホン4選
- Zoloの有線イヤホン2選
- これでも決めきれない方に!他に気にする項目リスト
- まとめ


イヤホンの接続タイプは、
見た目はもちろん音質や使い勝手にも影響します。
上記でも記載した通り、Zoloのイヤホンはすべて完全ワイヤレスタイプです。
ここからは完全ワイヤレスタイプについて詳しく解説します。特にデメリットの部分を多めに触れるので、イヤホン選びでの失敗をなくすために、ぜひ最後までご覧ください。
低価格でまずはお試し用のイヤホンを探している初心者の方は、このまま読み飛ばして次の「Bluetoothのコーデック」の解説までスキップしてください。
ここはイヤホンの内部設計に関する少々専門的な解説です。
イヤホンは内部の構造(ドライバーユニットの駆動方式)が3つに分かれます。
- ダイナミック型(DD型)
・ドライバー1基のフルレンジで全音域を担当
・一番多く採用されている
・内部の振動板を振動させて響かせる方式
・振動板が大きくなると音質が向上
・低音を響かせやすい - バランスドアーマチュア型(BA型)
・ドライバー2基以上でそれぞれの音を担当する方式
・スピーカーでいうウーハーやツィーターが、しっかり別れて内臓されているイメージ
・高音低音をそれぞれ担当するので各音域がしっかり聞こえる
・コストがかかるので高級イヤホンに採用
・プロ仕様に多い - ハイブリッド型(DD+BA型)
・両者を合わせた方式
・DD型の力強さとBA型の繊細な伸びの良さを持つ
・調整が難しいため特に試聴推奨
ただし、Zoloのイヤホンのドライバー設計はすべてダイナミック型です。

最も後悔が多い項目は「耳へのフィット感」26%でした。
ノイズキャンセリング・外音取り込み 14.1%
バッテリーもち 13.4%
と実際の使用感にまつわる項目が続きます。
ここからは、後悔ポイントの上位である以下の3項目について解説をしていきます。
(Zoloのワイヤレスイヤホンは、基本的にノイズキャンセリング機能を搭載していないので、以下での解説は割愛します。)
すべて読む必要はありません。「自分は気にしてしまうかも」というポイントだけ読めば十分です。
\気になる項目をクリック/
なお、後悔ポイントの下位項目は、おすすめのイヤホンを紹介した後に、補足を加えていますので、気になる方はそちらも合わせてご確認ください。

フィット感が悪いとイヤホンが耳から落ちてしまい、紛失の原因に。
耳へのフィット感は、イヤホンの形状・イヤーピースによって決まり、これらは遮音性・音漏れにも影響します。
主流の4タイプのイヤホンは、大きく分けて2つの装着方式に分かれます。
- 耳穴にイヤーピースを入れ込む
カナル型 - 耳の軟骨や耳・こめかみに引っ掛ける
インナーイヤー型,オープンイヤー型,骨伝導型
ただし、Zoloのワイヤレスイヤホンの装着方式はすべてカナル型です。
以下ではカナル型のみ詳しく解説していきます。


Zoloのワイヤレスイヤホンの連続再生時間については上記で記載しているので、ここでは注意点のみ補足します。
忘れたくないのが、リチウムイオンバッテリーで稼働する以上バッテリーの寿命がある点。ワイヤレスイヤホンのバッテリーは3年程度で寿命を迎えると言われています。
要するに、3年かけて連続使用時間は徐々に短くなります。スペック表記通りの時間で使用できるわけではない点は、あらかじめご理解ください。
充電時間はイヤホンの充電ルーティンが決まっていない人は気にするべきです。
今から外出しながら使いたいのに、充電がなくて使えないとなるとがっかりしますよね。
しかし、「夜寝る前に必ず充電ポートに接続」のように充電ルーティンが確立されているなら重要視する必要はありません。
充電時間は以下のような傾向にあります。
- 完全ワイヤレスイヤホン
イヤホン:約1〜2時間
充電ケース:約2〜3時間 - 左右一体型ワイヤレスイヤホン
平均1.5〜3時間
(実例) SONY WF-1000XM4 |1.5時間 |
もっとも、充電時間に差があると言っても数時間もの大きな違いはないため、重要視するスペックというよりかは、「なるべく短い方が嬉しい」程度の要素として考えるべきです。
Zolo Liberty+ [ブラック]
高音質で機能面も抜群!毎日使いやすい完全ワイヤレスイヤホン
そのため、接続の手間や充電の手間を省いた機能的なイヤホンが欲しい方におすすめです。操作性や使い勝手もよく、毎日使いにもピッタリですよ。通勤・通学で使用しやすいシンプルなデザインなのもポイント。使用頻度が高く、いつでもどこでも音楽を聴いていたい方にうってつけです。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 構造
- -
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 音圧感度【dB】
- -dB
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0
- 連続再生時間
- 約3.5時間
- 充電時間
- -
- 対応コーデック
- SBCAAC
- ノイズキャンセリング
- -
- ハイレゾ
- -
- マイク
- ○
- 防水・防塵性能
- IPX5
- サラウンド
- -
- 重量【g】
- -g
SoundBuds Slim
音楽への没入感を楽しめる!Bluetooth対応のワイヤレスイヤホン
軽やかな装着感で負担も少なく、スポーツやトレーニング中にもおすすめです。雨や汗にも強いので、毎日欠かさずランニングしている方にもいいですね。加えて、1度の充電で長時間音楽を聴くことができ、充電の手間を省きたい方や、ついうっかり忘れてしまいがちの方にもピッタリです。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 構造
- -
- 駆動方式
- -
- 音圧感度【dB】
- -dB
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0
- 連続再生時間
- 約10時間
- 充電時間
- 1.5時間
- 対応コーデック
- -
- ノイズキャンセリング
- -
- ハイレゾ
- -
- マイク
- ○
- 防水・防塵性能
- IPX7
- サラウンド
- -
- 重量【g】
- 15 g