編集部おすすめの記事

キャンプの際に、シュラフで寝ると寝心地が悪く疲れているのにぐっすり眠れない…。そんな経験をしたことはないでしょうか。屋外でいつもと違う寝具で寝ると、安心して眠ることは難しいものです。
そんな方におすすめしたいのが、スノーピークのシュラフです。スノーピークは寝心地にこだわった布団のようなシュラフを開発。寝袋の常識を変えたブランドです。スノーピークのシュラフを使うと、もう他のものには戻れないかもしれません。
この記事では、スノーピークのシュラフの種類やおすすめの商品をまとめました。また、最後にお手入れ方法も詳しく解説しています。スノーピークのシュラフが気になる方は、ぜひ参考にしてください。

「野遊び」を勧めるスノーピークは、疲れがしっかりとれて、翌朝から元気に活動できるような「快適な睡眠が取れるシュラフ」を作るため、日々努力しているブランドです。定番の封筒型シュラフや、シュラフの概念を変える「オフトン」シリーズまで、スノーピークのシュラフラインナップを紹介します。

SSシュラフは使い勝手のいい封筒型です。横幅78cmと余裕があり足を長く伸ばせるので、気持ちよく眠ることができます。夏は、ファスナーを開けて掛け布団として使え、朝冷えにも対応できます。また、シュラフ2枚を連結して2人用として使用可能です。
シュラフの内側にはポケットが付いており、スマートフォンやちょっとした小物を入れるのに便利です。シュラフを収納ケースに入れるとコンパクトなクッション型になります。車内や自宅のソファでも大活躍します。

両側にダブルジッパーが付き、掛け布団と敷き布団の2つに分かれるシュラフです。全てのジッパーを閉めると、冬でも温かく眠ることができます。シュラフ上部を敷き布団のように使うと、夏の夜でも体を冷やすことなく眠れます。
「オフトン」を展開するセパレートシュラフシリーズは、中綿の素材を2種類から選ぶことができます。「ウォッシャブルダウン」は、防水加工を施したダウンで水濡れに強く保温性があり、収納もコンパクトです。「アモノファイバー」は、バネのような形の保温素材です。収納サイズはウォッシャブルダウンよりやや大きめです。

悪夢を食べる「バク」から名付けられたシュラフ。「寒くて眠れない悪夢」のような出来事はもう起こりません。低い気温でも使えるバクー550は、ショルダーウォーマー(肩・首元を温めるマフラーのようなもの)とドラフトチューブ(冷たいジッパーが直接肌に触れないようにするもの)を装備しています。
寒い季節にテント泊をすると、シュラフが結露で濡れることがあります。スノーピークのバクーは、シュラフの底・側部に防水透湿素材を採用しており、結露しても濡れることなく安心です。

「キャンプ=寝袋」の概念から脱却し、マットに寝て掛け布団をかけるといった新しいスタイルのグランドオフトン。肌触りのいいT/Cコットンを使用した温かいマットに羽毛がたっぷり入った掛け布団で、家と同じくらいぐっすり眠ることができます。
シングル・ダブルの2種類があり、ダブルは2人でも余裕の横幅です。水濡れに強い「ウオッシャブルダウン」を使用しています。空気を入れるタイプのマットで、収納ケースにポンプが付いています。空気を入れると約5cmの適度な厚みで、地面の冷たさを感じることもありません。

湿気に強い化学繊維を使用し、耐久力抜群のシュラフです。長期間何度も使用されることを想定して製造されています。湿気が最大の弱点のダウンと比べ連続使用に強いので、保温力が低下する心配が少ないです。
頭部には、衣類を入れて使用できる枕用ポケットがあります。枕を用意する必要がないので、荷物をコンパクトに収められます。スマートフォンや小物を入れるポケットがあり、機能的で便利さを兼ね備えたシュラフです。

2個購入し、真夏のキャンプで使用しました。二人で1個だけ広げて使用しました。朝方少し冷えましたが、ふかふかで軽くとても暖かでした。肌触りもよく高級な布団のようです。さすがに秋とか冬の冷え込むときはこれ1枚では無理だと思いますが、夏に使用するのであれば十分です。収納は大変です。こんな大きいものがこの袋に入るのかという感じですが、力業で押し込めると入ります。作りもしっかりしていてさすがスノーピークという感じです。
車中泊用に購入しました。 生地の肌触りもよく、スノーピークらしくデザインも良いと思います。中綿もしっかり入っており表記されている防寒性もちゃんと満たしていると思いますが、クッションとして使うには厚さと中綿のバランスから、少し無理があるような気がします。
思ってたよりふかふかで寝心地良かったです。 9月の末にタープにハンモック泊で使ってみたのですが、もっと寒くなると思ってましたけど全然寒さを感じる事なく快適に寝れました。 デザインも気に入ってますし、収納もそんなに難しくなく、特に気になる問題点はなしです。
エントリーパックSS SET-105
家族で使えるシュラフ2点セット
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
キャンプデビューにおすすめのシュラフ2点セットです。初めてキャンプをする方でも快適に過ごしやすい、春夏のキャンプに最適です。使い勝手のいい封筒型で、広げて連結して使うことができます。収納ケースに入れるとクッションになり、車内や自宅で使えます。
- メーカー
- スノーピーク(snow peak)
- 商品名
- エントリーパックSS SET-105
- サイズ
- 78×196㎝
- 重量
- 1.8kg
- 収納サイズ
- 49×38×20㎝
- 快適温度/下限温度
- 13℃/5℃
セパレートオフトン ワイド1400 BDD104
布団のような寝袋で使い方いろいろ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「日本の布団のような寝袋」をコンセプトにしているシュラフです。掛け布団と敷き布団に分かれていて、オールシーズン使うことができます。ファスナーを全て閉めて掛け布団と敷き布団を一体化させると、寝袋の形になり保温性が高まります。ダウン自体に防水加工を施した「ウォッシャブルダウン」を使用し、水濡れに強いです。
- メーカー
- スノーピーク(snow peak)
- 商品名
- セパレートオフトン ワイド1400 BDD104
- サイズ
- 105×210cm(敷)/110×200cm(掛)
- 重量
- 3.1kg
- 収納サイズ
- φ28×50cm
- 下限温度
- -8℃
バクー550 BDD-022
冬のキャンプでも安心のダウンシュラフ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
800フィルパワー(羽毛の膨らみ度合いの単位。700フィルパワー以上が高品質ダウン)・ダックダウン550g入りのハイテクシュラフ。快適温度-1℃と、冬のキャンプでも温かく快適に眠れます。底と側面は防水透湿素材生地を採用しており、寒い季節に結露しても安心です。ショルダーウォーマとドラフトチューブ付きで保温性も抜群です。(バグー350と200には入っていません。)
- メーカー
- スノーピーク(snow peak)
- 商品名
- バクー550 BDD-022
- サイズ
- 最大内寸長210cm×最大内寸肩幅85cm(身長180cm程度まで)
- 重量
- 1.12kg
- 収納サイズ
- φ21×34cm
- 快適温度/下限温度
- -1℃/-7℃
グランドオフトン ダブル1600 BD-051
スノーピーク最高級の寝心地
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
布団のような見た目のグランドオフトン。掛け布団に羽毛をたっぷり使っており、真冬でも朝までぐっすり眠れます。敷き布団は肌触りのいいT/Cコットンを使用しています。寝袋とは思えない布団のような寝心地で、来客用にも最適です。
- メーカー
- スノーピーク(snow peak)
- 商品名
- グランドオフトン ダブル1600 BD-051
- サイズ
- 170×180cm(掛け布団)/126×193cm(マット)
- 重量
- 3.7kg(掛け布団)/3kg(マット) (収納ケース含む)
- 収納サイズ
- φ38×58cm(掛け布団)/φ25×74cm(マット)
- 快適温度/下限温度
- -8℃/-15℃
ミリタリースリーピングバッグ BDD-050
長期間使用しても保温性が損なわれない
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
長期連続使用を想定して作られた耐久性のあるシュラフです。ミリタリー感がおしゃれで、サンドストーンとオリーブドラブの2色展開です。湿気で劣化のしにくい化学繊維をあえて使用しており、長期間にたくさん使っても保温性を継続できます。
- メーカー
- スノーピーク(snow peak)
- 商品名
- ミリタリースリーピングバッグ BDD-050
- サイズ
- 200×75cm
- 重量
- 2.1kg
- 収納サイズ
- φ24×40cm
- 快適温度/下限温度
- 3℃/-3℃

セパレートシュラフオフトンシリーズ(中綿がアモノファイバー)は、洗濯は手洗いのみで行いましょう。まず、浴槽に少量の洗濯洗剤とシュラフが浸かるくらいの約30℃のぬるま湯を入れます。洗い終わったらシュラフをたたみ、押し出すように水を抜きます。その後、3回以上すすぎます。洗濯機で脱水し、風通しのいい日陰で十分に乾燥させましょう。
セパレートオフトンシリーズ(中綿がウォッシャブルダウン)は、手洗いか洗濯機で洗濯しましょう。洗濯機の場合は少量のダウン用洗剤を入れてください。「弱手洗いモード」の弱めの洗濯モードで5分ほど洗濯します。すすぎ終わったら、乾燥機か風通しのいい日陰で乾燥させます。
バクーシリーズは手洗いのみの洗濯で、洗剤はダウン用洗剤を使用しましょう。全てのシュラフのお手入れに共通することですが、収納する前は必ず完全に乾燥させましょう。少しでも水分が残っていると、カビ発生や劣化の原因になります。また、長期間使用しない場合は天気のいい日に広げて乾燥させてください。

スノーピークのシュラフは、簡単に収納できるので、撤収時間を短くできます。
- ファスナーを閉じて、シワを伸ばします。
- 縦に半分に折ります。
- 横に半分に折ります。
- さらに半分に横に居ります。
- そのままの形のまま収納袋に入れます。
折りたたむ際に空気を抜きながらしっかり折ることで、コンパクトになるので収納しやすくなります。厚みがあるので、足を使いながらしっかりと空気を抜きながらぴったりと折るのがきれいに収納できるコツです。
- 「マミー型寝袋」のランキングはこちら
- 「封筒型寝袋」のランキングはこちら
- 「化繊シュラフ」のランキングはこちら
- 「ダウンシュラフ」のランキングはこちら
- 「着る寝袋」のランキングはこちら
- 「歩ける寝袋」のランキングはこちら
- 「クッションにもなる寝袋」のランキングはこちら
- 「空調付き寝袋」のランキングはこちら
- 「NANGAの寝袋」のランキングはこちら
- 「コールマンの寝袋」のランキングはこちら
- 「モンベルの寝袋」のランキングはこちら
- 「ロゴスの寝袋」のランキングはこちら
- 「イスカの寝袋」のランキングはこちら
- 「スナグパックの寝袋」のランキングはこちら
- 「NEMOの寝袋」のランキングはこちら
- 「DODの寝袋」のランキングはこちら
- 「ネイチャーハイクの寝袋」のランキングはこちら
- 「Hilanderの寝袋」のランキングはこちら
- 「ノースフェイスの寝袋」のランキングはこちら
- 「AEGISMAXの寝袋」のランキングはこちら
- 「プロモンテの寝袋」のランキングはこちら
- 「WhiteSeekの寝袋」のランキングはこちら
- 「コスパ最強の寝袋」のランキングはこちら
- 「コンパクトな寝袋」のランキングはこちら
- 「洗える寝袋」のランキングはこちら
- 「高級寝袋」のランキングはこちら
- 「寝心地最高の寝袋」のランキングはこちら
- 「日本製寝袋」のランキングはこちら
- 「冬用寝袋」のランキングはこちら
- 「快適温度0℃以下の寝袋」のランキングはこちら
- 「3シーズン用寝袋」のランキングはこちら
- 「夏用寝袋」のランキングはこちら
- 「オールシーズン使える寝袋」のランキングはこちら
- 「秋用寝袋」のランキングはこちら
- 「登山用寝袋」のランキングはこちら
- 「防災用寝袋」のランキングはこちら
- 「ソロキャンプ用寝袋」のランキングはこちら
- 「2人用寝袋」のランキングはこちら
- 「ファミリーキャンプ向け寝袋」のランキングはこちら
- 「来客用寝袋」のランキングはこちら
- 「一人暮らし用寝袋」のランキングはこちら
- 「初心者向け寝袋」のランキングはこちら
- 「車中泊寝袋」のランキングはこちら
今回はスノーピークのシュラフについて紹介しました。スノーピークのシュラフは、定番の形から布団タイプのものまで快適な睡眠にこだわったシュラフばかりです。スノーピークのシュラフで、家の布団と同じような最高の寝心地を体験してください。