編集部おすすめの記事
- ワイヤレスイヤホンの種類は?形状や耳の装着感・機能で選ぼう
- ワイヤレスイヤホンは4種類!特徴とメリット・デメリット
- 絶対外せない!ワイヤレスイヤホンの確認ポイント
- 【選び方①】ワイヤレスイヤホンは耳の装着感も大事
- 【選び方②】ワイヤレスイヤホンについていると嬉しい機能
- ワイヤレスイヤホンの人気メーカー
- 左右一体型のワイヤレスイヤホンの世の中ランキング
- 左右一体型のワイヤレスイヤホンの話題の商品
- 完全ワイヤレスイヤホンの世の中ランキング
- 完全ワイヤレスイヤホンの話題の商品
- 完全ワイヤレスイヤホンの最新発売の商品
- ネックバンド型のワイヤレスイヤホンの世の中ランキング
- おすすめの片耳型ワイヤレスイヤホン2選
- 用途に合わせて適切なワイヤレスイヤホンを選ぼう

イヤホンジャックのないスマホやタブレットの登場により、急速に注目度が上がったワイヤレスイヤホン。コード無しでさまざまな端末と接続できるので持ち運びしやすく、外出時にも音楽を楽しめる手軽なアイテムです。
しかし、一言でワイヤレスイヤホンといっても形状・装着感・機能などが商品ごとに違うため、どれを選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。膨大な種類の中から自分にあったイヤホンを探すのは大変ですよね。
そこで当記事では、ワイヤレスイヤホンの種類と特徴を詳しく解説します。併せて種類別のおすすめ商品も紹介するので、自分にぴったりのワイヤレスイヤホンを見つけてください。

ワイヤレスイヤホンは大きく分けて4種類に分類されます。ワイヤレスイヤホンは形状だけでなくメリット・デメリットも異なるため、それぞれの特徴をしっかりと押さえておくのが重要です。
左右一体型は、左右のイヤホンがコードで繋がっているタイプです。ケーブルを首にかけて使うため、イヤホンが耳から外れてしまっても落としにくいのが特徴です。また、有線イヤホンと同じくらいの大きさなので紛失しにくいというメリットもあります。
しかし、コードがあるため断線するリスクがあり、強く引っ張ると音が出なくなることも。他のタイプに比べて安価な製品が多いので、ワイヤレスイヤホン初心者におすすめのタイプです。
メリット |
・イヤホンが耳から外れても落としにくい ・紛失がしにくい ・他のタイプに比べて安価 |
デメリット |
・断線のリスクがある ・耐久性が弱い |
完全ワイヤレスイヤホンは、その名の通りコードがないタイプのイヤホンです。他のタイプはネックバンドやコードがありますが、このタイプはイヤホン部分のみになります。コードがないので断線に悩まされないのがメリットです。
販売開始直後は接続の安定性に欠けていましたが、近年では無線技術が進歩し、接続が安定した製品が増えました。軽量で使いやすいですが、イヤホン部分が非常に小さいので紛失するリスクが高いのがデメリットです。紛失防止のために、落下防止ストラップを活用したり、万が一のための紛失保険に入っておいたりすると安心です。
メリット |
・コードがないので断線のリスクがない ・ケーブルのわずらわしさがない ・軽量で持ち運びがしやすい |
デメリット |
・コンパクトなので紛失のリスクがある ・こまめな充電が必要 |
ネックバンド型は、イヤホンのコード部分が形状記憶素材でできたバンド状になっている製品です。首にしっかりとフィットするため、左右一体型のものよりも安定感があります。
ネックバンド部分にバッテリーを内蔵している製品が多く、他のタイプに比べて連続再生時間が長いのが特徴です。バンドの構造上コンパクトに収納しにくく、やや重いのがデメリットになります。
メリット |
・首にフィットしやすく安定感がある ・バッテリー内蔵で長時間使用が可能 |
デメリット |
・サイズが大きいのでかさばりやすい ・重量が重い |
片耳型はその名の通り、左右どちらかの耳にかけて使うものになります。基本的にマイクが付いていて通話用に使われることが多いため、ワイヤレスヘッドセットと呼ばれることもあります。
メリットは、片耳しか使わないため周囲の音が拾いやすく、会話しながらでも使える点です。音楽や映画鑑賞ではモノラル再生になってしまうので臨場感は欠けてしまいますが、モノラルでも構わない人や通話で使いたい人におすすめのタイプです。
メリット |
・ハンズフリー通話に使いやすい ・イヤホンを付けたままでも会話がしやすい ・耳にかけるのでスポーツ時でも安定しやすい |
デメリット |
・片耳だけなので臨場感に欠ける ・用途が限られる |

ワイヤレスイヤホンを選ぶ前に、事前にチェックすべきポイントがいくつかあります。音質に関わるスペックや連続再生時間の長さ、マルチポイント機能など1つずつ詳しく解説します。

Bluetoothには規格の1つであるバージョンがあり、「Bluetooth4.0」や「Bluetooth5.0」など、モデルによってバージョンの数値が異なります。Bluetoothバージョンには1.0~5.1まであり、数値が高くなるほど通信範囲が広くなり、速度も速くなるのが特徴です。
Bluetoothの誕生は1999年が最初で、バージョンは「1.0」でした。その後、何度かバージョンアップをし、現在の最新のバージョンは「5.1」ですが、まだこの仕様に対応している機種は少ないのが現状です。
バージョン | 年 | 特徴 |
Bluetooth4.0 | 2009年 |
・Bluetooth3.0に比べて消費電力に優れている ・2013年にはインターネットに直接接続できる「Bluetooth4.1」が登場 ・iPhone 6Sから7まではBluetooth4.2が使用されている |
Bluetooth5.0 | 2016年 |
・通信範囲はBluetooth4.0の4倍、通信容量は8倍にまで向上 ・現時点での最新バージョンは2019年登場の「Bluetooth5.1」 |

ワイヤレスイヤホンにはコーデックがあり、Bluetoothで音声データを送る際にデータを圧縮する方式を言います。コーデックには、SBC・AAC・aptX・aptX LL・aptX HD・aptX Adaptive・LDACの7種類があり、遅延と音質に違いがあります。
SBC・AACは一般的なコーデックで、SBCはすべてのワイヤレスイヤホンに対応しており、AACはiPhoneで主に対応しています。aptX・aptX LLはAACよりも遅延が少なく、CD音源総統の高音質が特徴です。
また、aptX HD・aptX Adaptiveはさらに音質が向上され、ハイレゾ相当の音源が特徴です。LDACはSONY独自のコーデックで、最大24bit / 96kHzに対応しており、ハイレゾ相当の高音質になります。

ワイヤレスイヤホンを選ぶ際には、連続再生時間の長さもポイントになります。ワイヤレスイヤホンは基本的には充電が必要になるので、頻繁に使用する方はバッテリー持続時間が長いタイプを選ぶようにしましょう。
一般的には6~12時間連続再生できるモデルが多いですが、中には24時間再生できるものもあります。長時間再生できるモデルであれば、新幹線や飛行機など長距離移動の際にも安心です。

ワイヤレスイヤホンには、「マルチペアリング」と「マルチポイント」に対応したモデルもあります。マルチペアリングは、1つのワイヤレスイヤホンに対して複数のデバイスを登録することができます。
マルチポイントもマルチペアリングと同じような機能で、1つのワイヤレスイヤホンに対してスマホやタブレットなど複数の再生デバイスの登録ができます。2つの違いとしては、マルチペアリングの場合は同時接続はできませんが、マルチポイントは複数のデバイスで同時接続が可能になります。
ワイヤレスイヤホンはタイプによって形状が異なり、デザインだけで選んでしまいがちですが、耳の装着感も重要になります。ここからは装着感について紹介します。
インナーイヤー型は耳の入口部分に軽く引っ掛けるタイプのものです。iPhoneユーザーなら付属品で付いてくるイヤホンと言えば分かりやすいと思います。
耳への圧迫感が少なく疲れにくいのが特徴ですが、音漏れがしやすいため公共の場では音量に注意する必要があります。構造上外の音を拾いやすいので、外でも安全に使いたい人におすすめのタイプです。
カナル型は耳栓型と呼ばれることもあり、耳の穴の中に差し込むようにして装着するタイプです。密閉性が高くて没入感を高めるのに適していますが、しっかりと装着するには慣れが必要になります。
インナーイヤー型に比べると外れにくいのがメリットです。ただ、耳への負担が大きく、長時間つけていると違和感を覚えることがあるというデメリットもあります。
耳掛け型は耳に引っ掛けて装着するタイプです。耳の穴に装着するタイプと違い装着中の安定感が高く、激しい動きでも外れにくいのがメリットと言えます。左右一体型の商品が主流でしたが、最近では完全ワイヤレスタイプの耳掛け型も販売しているので、運動しながら使いたい人は耳掛け型がおすすめです。

ワイヤレスイヤホンを選ぶ際には、重量もポイントになります。重量は装着感にも関わるので、完全ワイヤレスイヤホンの場合は特に重量はチェックしましょう。ワイヤレスイヤホンは片耳で5~15gほどで、モデルによっては10gほどの開きがあるので、疲れにくく安定した装着感のものを選ぶようにしましょう。

自分に合いそうな形状が決まったら、次は便利な機能についてもチェックしましょう。機能が多いほど価格は高くなる傾向にあるので、用途をよく考えて選ぶのがおすすめです。
近年の社会情勢に合わせてリモートワークやリモート授業を取り入れるところが増えました。ただ聞くだけでなく自身に発言権がある場合はマイクが付いていないと、相手に音声を届けることが出来ません。
そのため、リモートワークなどで使いたい場合はマイク付きのものを選びましょう。マイクにも品質があり、粗悪なものでは雑音が多く、自分も相手もストレスが溜まってしまいます。クリアな音声を届けられるものを選ぶのがおすすめです。
音楽鑑賞が多いなら、高音質なハイレゾ対応モデルを選びましょう。ハイレゾは一般的なCDを超える情報量を持っており、CDには収まりきらなかった細かい音も聞くことができます。イヤホンが対応していてもプレーヤーや音源が対応していないと通常の音質になるので、注意してください。
防水性能が備わっているイヤホンなら、突然の雨やスポーツなどでかいた汗にも対応できます。防水性能は「IP55」といった英数字で表され、1つ目の数字が防塵、2つ目の数字が防水レベルを表します。
IPX4以上あれば日常使いに困ることが少なくなるため、スポーツやアウトドアなどで使いたいならスペック表をチェックしましょう。
ノイズキャンセリングは、人間が不快に感じやすい音を打ち消してくれる機能です。外で使う場合はこの機能の有無で使いやすいかどうかが大きく変わります。家で使う場合には耳栓代わりに使うこともできるため、勉強に集中したい時にも便利な機能です。
メーカーや商品によりノイズキャンセリング機能の精度が異なるため、この機能を重視するならメーカー選びが重要です。

ここでは、ワイヤレスイヤホンを販売するメーカーの中から人気の高い4社をご紹介します。それぞれで特徴やこだわりが異なるため、自分に合う性能をメーカーから選ぶのもおすすめです。
イヤホン業界ではトップクラスのシェアを持つソニー。ソニーのイヤホンは高音質にこだわった商品が多く、圧縮音源でもハイレゾ相当にアップコンバートする独自技術は他社にはない魅力です。音質にこだわるならソニーがおすすめです。
アメリカのオーディオ機器メーカーであるボーズ。ボーズはノイズキャンセリングに特に力を入れているメーカーで、精度の高さは数あるメーカーの中でも群を抜いています。ノイズ低減しつつ外音も適度に取り込めるようにするノイズキャンセリングレベル調節機能はボーズ独自の技術です。
スウェーデンのオーディオ機器メーカーであるSUDIO。最近のイヤホンはおしゃれなものが増えたとはいえまだまだ無骨なデザインが多いですが、SUDIOのイヤホンは上品かつ洗練されたデザインが特徴的です。イヤホンにもおしゃれを求めるならSUDIOの商品を探しましょう。
ソニーと並び国内のイヤホン市場トップクラスに君臨するオーディオテクニカ。品質と価格のバランスに優れ、コスパのいい商品を多く手掛けています。低音域を土台としてバランスのいい中高音域を鳴らすサウンドは、オーテクサウンドと呼ばれファンの間で人気です。デザイン性も優れており、おしゃれを求める人にもおすすめできます。
WI-C400
ケーブルの長さを自在に調整可能なワイアレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 再生周波数帯域
- 8Hz〜22kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2/Class2
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 重量【g】
- 35 g
SBH82D
オープンイヤースタイルで耳に馴染むワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 開放型(オープンエアー)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2/Class1
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 重量【g】
- 25.5 g
E25BT
3サイズのイヤチップで耳にピッタリフィット!ワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 音圧感度 【dB】
- 102 dB
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.1/Class2
- 対応コーデック
- SBC
- 重量【g】
- 17 g
JBLT110BTBLKJN
通勤・通学のお供に◎お手頃価格のJBLワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.0/Class2
- 対応コーデック
- SBC
- 重量【g】
- 16.5 g
WI-C600N
圧縮された音源の高音域を補完してくれるワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2/Class2
- 対応コーデック
- SBCAACaptX
- ノイズキャンセリング
- ○
- 重量【g】
- 27 g
左右一体型のワイヤレスイヤホンの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ソニー
|
ソニー
|
ジェイビーエル
|
ジェイビーエル
|
ソニー
|
商品名 |
WI-C400
|
SBH82D
|
E25BT
|
JBLT110BTBLKJN
|
WI-C600N
|
説明 |
ケーブルの長さを自在に調整可能なワイアレスイヤホン
|
オープンイヤースタイルで耳に馴染むワイヤレスイヤホン
|
3サイズのイヤチップで耳にピッタリフィット!ワイヤレスイヤホン
|
通勤・通学のお供に◎お手頃価格のJBLワイヤレスイヤホン
|
圧縮された音源の高音域を補完してくれるワイヤレスイヤホン
|
価格 | 5,772円 (税込) | 8,580円 (税込) | 5,500円 (税込) | 3,190円 (税込) | 6,980円 (税込) |
リンク | |||||
タイプ |
ネックバンド
|
ネックバンド
|
カナル型
|
カナル型
|
ネックバンド
|
接続タイプ |
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
装着方式 |
両耳
|
両耳
|
両耳
|
両耳
|
両耳
|
構造 |
密閉型(クローズド)
|
開放型(オープンエアー)
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
駆動方式 |
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
音圧感度 【dB】 |
|
|
102 dB
|
|
|
再生周波数帯域 |
8Hz〜22kHz
|
20Hz〜20kHz
|
20Hz〜20kHz
|
20Hz〜20kHz
|
|
Bluetoothバージョン |
Ver.4.2/Class2
|
Ver.4.2/Class1
|
Ver.4.1/Class2
|
Ver.4.0/Class2
|
Ver.4.2/Class2
|
対応コーデック |
SBCAAC
|
SBCAAC
|
SBC
|
SBC
|
SBCAACaptX
|
ノイズキャンセリング |
|
|
|
|
○
|
重量【g】 |
35 g
|
25.5 g
|
17 g
|
16.5 g
|
27 g
|
WI-C310
15時間のロングバッテリーを搭載!ワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0/Class2
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 重量【g】
- 19 g
WF-SP700N
ケーブルがないからスポーツに集中できる!ノイズカットのイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.1/Class1
- 対応コーデック
- SBCAAC
- ノイズキャンセリング
- ○
- 防水・防塵性能
- IPX4
- 重量【g】
- 7.6 g
B&O PLAY Beoplay E8
本革の充電ケースがおしゃれでリッチ!高品質のワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2
- 対応コーデック
- AAC
- 重量【g】
- 7 g
WF-SP900-B
防水機能つき!本体にメモリーが内蔵されたカナル型イヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- バランスド・アーマチュア型
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.0/Class2
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 防水・防塵性能
- 防水:IPX5/8相当防塵:IP6X相当
- 重量【g】
- 7.3 g
Elite 65T
お求めやすい価格が魅力!クリアな音質の完全ワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- 音圧感度 【dB】
- 103 dB
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0
- 対応コーデック
- SBC
- 防水・防塵性能
- IP56
- 重量【g】
- 6.5 g
TE-D01d-DR
深みのある高音質で聞き取りやすく!途切れにくい完全ワイヤレス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 音圧感度 【dB】
- 91 dB
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0
- 対応コーデック
- SBCAACaptX
- 防水・防塵性能
- IPX4
完全ワイヤレスイヤホンの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ソニー
|
バング&オルフセン
|
ソニー
|
ジャブラ
|
アビオット
|
商品名 |
WF-SP700N
|
B&O PLAY Beoplay E8
|
WF-SP900-B
|
Elite 65T
|
TE-D01d-DR
|
説明 |
ケーブルがないからスポーツに集中できる!ノイズカットのイヤホン
|
本革の充電ケースがおしゃれでリッチ!高品質のワイヤレスイヤホン
|
防水機能つき!本体にメモリーが内蔵されたカナル型イヤホン
|
お求めやすい価格が魅力!クリアな音質の完全ワイヤレスイヤホン
|
深みのある高音質で聞き取りやすく!途切れにくい完全ワイヤレス
|
価格 | 5,460円 (税込) | 7,499円 (税込) | 7,018円 (税込) | 10,692円 (税込) | 6,160円 (税込) |
リンク | |||||
タイプ |
カナル型
|
カナル型
|
カナル型
|
カナル型
|
カナル型
|
接続タイプ |
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
装着方式 |
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
構造 |
密閉型(クローズド)
|
|
密閉型(クローズド)
|
|
|
駆動方式 |
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
バランスド・アーマチュア型
|
|
ダイナミック型
|
音圧感度 【dB】 |
|
|
|
103 dB
|
91 dB
|
再生周波数帯域 |
|
20Hz〜20kHz
|
20Hz〜20kHz
|
20Hz〜20kHz
|
|
Bluetoothバージョン |
Ver.4.1/Class1
|
Ver.4.2
|
Ver.4.0/Class2
|
Ver.5.0
|
Ver.5.0
|
対応コーデック |
SBCAAC
|
AAC
|
SBCAAC
|
SBC
|
SBCAACaptX
|
ノイズキャンセリング |
○
|
|
|
|
|
防水・防塵性能 |
IPX4
|
|
防水:IPX5/8相当防塵:IP6X相当
|
IP56
|
IPX4
|
重量【g】 |
7.6 g
|
7 g
|
7.3 g
|
6.5 g
|
|
beats Pro
頑丈な造りでヘビーユーズにも耐えるワイヤードヘッドホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- 耳かけ
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- 防水・防塵性能
- IPX4
- 重量【g】
- 20.3 g
TM2
着脱式のケーブルでお好みのイヤホンにセッティング可能!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- 耳かけ
- 接続タイプ
- ワイヤレス・有線(ワイヤード)
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 再生周波数帯域
- 10Hz〜40kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0/Class2
- 対応コーデック
- SBCAACaptX
- 防水・防塵性能
- IPX5
- 重量【g】
- 11 g
完全ワイヤレスイヤホンの話題の商品の比較一覧表
商品画像 | ||
---|---|---|
メーカー |
ビーツバイドクタードレー
|
FOSTEX(フォステクス)
|
商品名 |
beats Pro
|
TM2
|
説明 |
頑丈な造りでヘビーユーズにも耐えるワイヤードヘッドホン
|
着脱式のケーブルでお好みのイヤホンにセッティング可能!
|
価格 | 14,278円 (税込) | 14,280円 (税込) |
リンク | ||
タイプ |
耳かけ
|
耳かけ
|
接続タイプ |
ワイヤレス
|
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
|
装着方式 |
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
駆動方式 |
|
ダイナミック型
|
再生周波数帯域 |
|
10Hz〜40kHz
|
Bluetoothバージョン |
|
Ver.5.0/Class2
|
対応コーデック |
|
SBCAACaptX
|
防水・防塵性能 |
IPX4
|
IPX5
|
重量【g】 |
20.3 g
|
11 g
|
Beats Fit Pro MK2F3PA/A [Beatsブラック]
装着感を追求!完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- ノイズキャンセリング
- ○
- 防水・防塵性能
- IPX4
- 重量【g】
- 5.6 g
LBT-TWS12
片側わずか約4g!小型の完全ワイヤレスステレオイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- カナル型
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 完全ワイヤレス(左右分離型)
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- マイクロETEMドライバー
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0/Class2
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 重量【g】
- 4 g
完全ワイヤレスイヤホンの最新発売の商品の比較一覧表
商品画像 | ||
---|---|---|
メーカー |
ビーツ
|
エレコム
|
商品名 |
Beats Fit Pro MK2F3PA/A [Beatsブラック]
|
LBT-TWS12
|
説明 |
装着感を追求!完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
|
片側わずか約4g!小型の完全ワイヤレスステレオイヤホン
|
価格 | 22,310円 (税込) | 3,315円 (税込) |
リンク | ||
タイプ |
カナル型
|
カナル型
|
接続タイプ |
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
装着方式 |
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
完全ワイヤレス(左右分離型)
|
構造 |
|
密閉型(クローズド)
|
駆動方式 |
|
マイクロETEMドライバー
|
再生周波数帯域 |
|
20Hz〜20kHz
|
Bluetoothバージョン |
|
Ver.5.0/Class2
|
対応コーデック |
|
SBCAAC
|
ノイズキャンセリング |
○
|
|
防水・防塵性能 |
IPX4
|
|
重量【g】 |
5.6 g
|
4 g
|
WI-C400
ケーブルの長さを自在に調整可能なワイアレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 再生周波数帯域
- 8Hz〜22kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2/Class2
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 重量【g】
- 35 g
SBH82D
オープンイヤースタイルで耳に馴染むワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 開放型(オープンエアー)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2/Class1
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 重量【g】
- 25.5 g
WI-C600N
圧縮された音源の高音域を補完してくれるワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2/Class2
- 対応コーデック
- SBCAACaptX
- ノイズキャンセリング
- ○
- 重量【g】
- 27 g
WI-C310
15時間のロングバッテリーを搭載!ワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0/Class2
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 重量【g】
- 19 g
WI-C200WC
急速充電で万が一の充電忘れも安心!ワイヤレスイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ネックバンド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- Bluetoothバージョン
- Ver.5.0/Class2
- 対応コーデック
- SBCAAC
- 重量【g】
- 19 g
ネックバンド型のワイヤレスイヤホンの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ソニー
|
ソニー
|
ソニー
|
ソニー
|
ソニー
|
商品名 |
WI-C400
|
SBH82D
|
WI-C600N
|
WI-C310
|
WI-C200WC
|
説明 |
ケーブルの長さを自在に調整可能なワイアレスイヤホン
|
オープンイヤースタイルで耳に馴染むワイヤレスイヤホン
|
圧縮された音源の高音域を補完してくれるワイヤレスイヤホン
|
15時間のロングバッテリーを搭載!ワイヤレスイヤホン
|
急速充電で万が一の充電忘れも安心!ワイヤレスイヤホン
|
価格 | 5,772円 (税込) | 8,580円 (税込) | 6,980円 (税込) | 3,344円 (税込) | 2,427円 (税込) |
リンク | |||||
タイプ |
ネックバンド
|
ネックバンド
|
ネックバンド
|
ネックバンド
|
ネックバンド
|
接続タイプ |
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
ワイヤレス
|
装着方式 |
両耳
|
両耳
|
両耳
|
両耳
|
両耳
|
構造 |
密閉型(クローズド)
|
開放型(オープンエアー)
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
密閉型(クローズド)
|
駆動方式 |
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
ダイナミック型
|
再生周波数帯域 |
8Hz〜22kHz
|
20Hz〜20kHz
|
|
|
|
Bluetoothバージョン |
Ver.4.2/Class2
|
Ver.4.2/Class1
|
Ver.4.2/Class2
|
Ver.5.0/Class2
|
Ver.5.0/Class2
|
対応コーデック |
SBCAAC
|
SBCAAC
|
SBCAACaptX
|
SBCAAC
|
SBCAAC
|
ノイズキャンセリング |
|
|
○
|
|
|
重量【g】 |
35 g
|
25.5 g
|
27 g
|
19 g
|
19 g
|
日本語音声ヘッドセット EC200
安いけど通話品質が高いイヤホン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
CSR社製スマートチップを採用し、接続が安定していると評判の片耳ワイヤレスイヤホン。大容量バッテリーを搭載し、最大30時間の連続通話、40日間の待機時間を実現しています。片耳イヤホンは音質よりも通話品質を重要視する方が多く、この商品は他社の製品よりも通話品質が優れていると人気です。価格も安いので、通話や会議用に1つ持っておくのもおすすめです。
- メーカー
- Glazata
- 商品名
- EC200
- タイプ
- 耳掛け
- 装着方式
- 片耳
- Bluetoothバージョン
- 4.1
- 連続再生時間
- 最大30時間
- 充電時間
- 約2時間
- 充電端子
- USB充電
- その他機能
- ノイズキャンセリング
- Bluetoothコーデック
- SBC
ヘッドセット TALK 25
どんな場面でも使いやすいスタイリッシュなデザイン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Bluetoothヘッドセットの世界シェアNo.1を誇るJabraのイヤホン。スタイリッシュな北欧デザインで、ビジネスでもカジュアルでもどんな場面でも使いやすくなっています。重さが約10gと非常に軽量で、1日付けていても疲れにくいのが魅力です。付属品のイヤーフックを使えば、耳掛けイヤホンとしても使えるので汎用性は抜群です。
- メーカー
- ジャブラ(Jabra)
- 商品名
- TALK 25
- タイプ
- インナーイヤー型・耳掛け型
- 装着方式
- 片耳
- Bluetoothバージョン
- 4.0
- 連続再生時間
- 最大8時間
- 充電時間
- 約2時間
- 充電端子
- USB充電
- その他機能
- マルチペアリング・リモコン
- Bluetoothコーデック
- SBC
おすすめの片耳型ワイヤレスイヤホン比較一覧
商品画像 | ||
---|---|---|
メーカー |
Glazata
|
ジャブラ(Jabra)
|
商品名 |
日本語音声ヘッドセット EC200
|
ヘッドセット TALK 25
|
説明 |
安いけど通話品質が高いイヤホン
|
どんな場面でも使いやすいスタイリッシュなデザイン
|
価格 | 2,080円 (税込) | 2,927円 (税込) |
リンク | ||
メーカー |
Glazata
|
ジャブラ(Jabra)
|
商品名 |
EC200
|
TALK 25
|
タイプ |
耳掛け
|
インナーイヤー型・耳掛け型
|
装着方式 |
片耳
|
片耳
|
Bluetoothバージョン |
4.1
|
4.0
|
連続再生時間 |
最大30時間
|
最大8時間
|
充電時間 |
約2時間
|
約2時間
|
充電端子 |
USB充電
|
USB充電
|
その他機能 |
ノイズキャンセリング
|
マルチペアリング・リモコン
|
Bluetoothコーデック |
SBC
|
SBC
|
ワイヤレスイヤホンの種類・特徴・おすすめ商品をご紹介しました。ワイヤレスイヤホンは種類が豊富でどれを選べばいいか分かりにくいですが、この記事を参考に最適なタイプを見つけてください。
イヤホン ワイヤレス 左右一体型の全商品一覧
イヤホン 完全ワイヤレスイヤホンの全商品一覧

ソニー WF-SP900-B
4.00
最安値 ¥7,018
2022/04/20

ソニー WF-SP700N
最安値 ¥5,460
2022/04/13

バング&オルフセン B&O PLAY Beoplay E8
最安値 ¥7,499
2022/04/13

ジャブラ Elite 65T
最安値 ¥10,692
2022/04/13

アビオット TE-D01d-DR
最安値 ¥6,160
2022/04/13

FOSTEX(フォステクス) TM2
最安値 ¥14,280
2022/04/13

ビーツバイドクタードレー beats Pro
最安値 ¥14,278
2022/04/13
![Beats Fit Pro MK2F3PA/A [Beatsブラック]のサムネイル画像](https://m.media-amazon.com/images/I/31r5YbF5aRL._SL500_.jpg)
ビーツ Beats Fit Pro MK2F3PA/A [Beatsブラック]
最安値 ¥22,310
2022/04/20