編集部おすすめの記事
アルミホイルで包んだ食品を電子レンジに入れたら、庫内でパチパチと火花が飛んだ!なんて経験はありませんか?いきなり火花が飛び散るので、非常にびっくりしますよね。実はアルミホイルと電子レンジは相性があまりよくないんです。
しかしアルミホイルは調理の時だけでなく、食品の保存にも役に立つ便利アイテム。できれば電子レンジでも使用したいと考える方もいるはずです。そして、さらに気になるのが「オーブンレンジ」ではアルミホイルが使えるのかということ。
そこでこの記事では「オーブンレンジ」とアルミホイルの関係性について詳しく解説していきます。アルミホイルは一切使用してはいけないのか?身近なもので代用はできるのか?なども追求していきますので、気になる方はぜひ最後までご覧になって、お料理を安全に楽しく行いましょう!
オーブンレンジとは、グリルできる「オーブン機能」と電子レンジのように食品を温める「レンジ機能」を兼ね備えた家電です。結論から言うと、オーブン機能でのアルミホイル使用はOKですが、レンジ機能でのアルミホイル使用はNG。中にはオーブン機能とレンジ機能を同時に使えるモデルもありますが、この場合もアルミホイルの使用はおすすめできません。
正確に言うと使えないことはないのですが、うっかり使用してしまうと火花が飛び故障や火災の原因になる可能性があります。危険性があるので、レンジ機能ではアルミホイルを使用しないようにしてください。

アルミホイルを使用して火花が出る理由は電子レンジ(レンジ機能)の仕組みにあります。電子レンジは、マイクロ波が食材に含まれる水分を振動させて加熱します。マイクロ波は電磁波の一種であるため、金属に使用すると金属の表面の電子に反応して放電します。
アルミホイルは、アルミニウムという金属を薄く伸ばした金属の一種です。アルミホイルにマイクロ波を当てると、アルミホイルのシワやカットした部分のギザギザの尖った部分から放電します。放電のときに出るのが火花というわけです。
アルミホイルは包み焼きに使用したり、ピザを焼く時に天板に敷いたり、料理の表面にかぶせたりすることで焦げ付きを防げます。先ほど説明したように、オーブンレンジのオーブン機能であれば、アルミホイルを使用しても火花は飛び散りません。
メーカーやモデルによって搭載されている機能は異なります。基本的に、オーブン機能ならアルミホイルはOKですが、使用する前に取扱説明書をよく読みどの機能でアルミホイルを使用できるのか確認しておくとよいでしょう。
トーストやクッキーを焼く際もオーブン機能を使用するため、アルミホイルを敷いて問題ありません。また、敷いておくことでパンくずが落ちたり天板に焦げ付くことを防げるので、掃除・片付けがグッと楽になります。
また、クッキー作りの際は、アルミホイルを敷いてからバターなどの油脂を塗ると焼けたクッキーがくっつきにくいです。
オーブンは、四方から耐熱流を起こし庫内全体の空気を対流させるという仕組みです。庫内全体にまんべんなく熱が行き渡るので、加熱ムラを防ぐことができます。
加熱の際はヒーターを使用するので、アルミホイルや金属製の器でも火花が飛ぶことはありません。天板の上にアルミホイルを敷いて調理すれば、トレーに焦げがつかないので後片付けが楽になるメリットがあります。
オーブンレンジのオーブン機能でアルミホイルを使うメリットを説明しましたが、ここではアルミホイルを切らしていた場合の代用品についてご紹介します。
以下のようなアイテムがアルミホイルの代用として使えます。
- クッキングシート
- オーブン使用OKの耐熱ガラス皿・磁器・陶器
オーブン機能で使える・使えない容器については、機種ごとに細かく異なるため使用前に必ず取扱説明書に目を通すことも忘れないでください。

オーブンレンジのレンジ機能でアルミホイル使用してしまった場合、その後も普通にオーブンレンジを使用していいものか?と不安に思ってしまいますよね。アルミホイルの使用に関して、知っておくと役立つ情報を紹介します。
※クリックすると見出しジャンプします

アルミホイルは身近なものでありながら、調理への使用には有害性を懸念する声が挙げられているのも事実です。オーブンレンジに使用した際、有害物質が溶け出るのではないか?と心配する声も多く聞かれます。
人が一生涯摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される暫定的な許容量(暫定耐容週間摂取量)として、体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。

オーブンレンジのレンジ機能でアルミホイルを使用すると火花が飛ぶので、故障や火事の原因になる可能性があり得ます。また、レンジ機能を使用する際は、アルミホイル以外にも金属製のものは火花が飛ぶため、アルミホイルや金属製の物は使用しないよう徹底しましょう。

誤ってアルミホイルをレンジ機能で加熱してしまった場合は、絶対にオーブンレンジの扉は開けず、まずは電源を落としましょう。開けてしまうことで酸素がレンジ内へ流入し、燃え上がる危険性があります。
その後様子をみて、レンジ内に火花による破損がなければ問題ありません。もし破損があればまた火花が出る恐れがあるので、修理を依頼しましょう。

オーブンレンジのレンジ機能では基本的に金属はNGです。絶対に使えないというわけではないものの、思わぬ事故や火災につながる可能性がある以上は、基本的に金属の使用はおすすめできません。アルミホイル以外でも、ステンレスやホーローなどの容器も基本NGです。
※クリックすると見出しジャンプします
オーブンレンジのレンジ機能で食材を加熱する際にムラにならないよう何かを被せたいなら、キッチンペーパーで代用できます。ただしメーカーによってはプラスティックを使用している製品もあります。紙製でも温めすぎると発火する恐れがあるので長時間の加熱には注意してください。
オーブン機能でキッチンペーパーを使用すると燃えるので、オーブン機能ではクッキングシートがおすすめです。
リード ヘルシークッキングペーパー
幅広い料理に使える
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
厚手のフェルトタイプなので、食材を包んで加熱すると味を染み込ませることができます。水に濡らして野菜を包み加熱すれば温野菜も簡単に作れます。調理はもちろんのことキッチンでも幅広く使用できるのでおすすめです。
- 内容量
- 38枚×2ロール
- サイズ
- 21.4×10.7×24cm
お弁当を温める際に注意したいのが、アルミカップを使用しているかどうかです。この場合はそのまま温めると発火する可能性があるので、おかずはシリコンカップに入れ替えるとよいでしょう。
シリコンカップをオーブン機能で使用する場合は、オーブンに対応しているかどうかの確認が必要です。非対応だと溶けてしまうので注意してください。シリコンカップを使用するなら、オーブンでの使用を前提に作られたものがおすすめです。
カップ シリコン 34794-6


レンジにもオーブンにも使用できる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
電子レンジはもちろんのこと、オーブンにも対応しているシリコン加工を施したカップです。耐熱温度は230℃までですが、四角いのでお弁当箱にフィットします。洗って繰り返し使えるのもポイントです。
- 内容量
- 6個入り
- サイズ
- 5.4×4.8×4cm
基本的にマイクロ波が出る電子レンジでは、アルミホイルの使用はNGです。ただしマイクロ波を遮断すれば使用できるのをご存知でしょうか?アルミホイルには電磁波を吸収して遮断するという性質があるので、水の中に入れて使用すれば火花が出ないのです。
アルミホイルの性質を利用すれば、電子レンジでゆで卵が作れます。材料を作り方を紹介しますので、興味がある方は試してみてください。
【材料】
- 卵
- アルミホイル
- マグカップ
- 水
- ラップ
【手順】
- 卵をアルミホイルで包む
- 1をマグカップに入れ完全に被るまで水を入れる
- 2にふんわりとラップをかけ好みの加減まで加熱する
- 加熱し終えたら冷水で冷ます
※加熱時間はワット数によっても変わりますが、半熟にしたいなら5分、固めにしたいなら10分くらいを目安にしてください。
オーブンレンジでも、オーブン機能ならアルミホイルを使用できます。レンジ機能ではキッチンペーパーが便利ですが、加熱しすぎには注意が必要です。安全に使用するためにも、機能によって正しく使い分けましょう。