編集部おすすめの記事
- パナソニック(Panasonic)の電子レンジを使おう!
- パナソニック(Panasonic)の電子レンジの特徴
- 失敗しない!電子レンジ・オーブンレンジの選び方
- 【結論】失敗しない電子レンジ・オーブンレンジ選びのポイントはたった3つ
- 【必読】パナソニックの電子レンジの選び方①サイズ編
- 【必読】パナソニックの電子レンジの選び方②タイプ編
- 【必読】パナソニックの電子レンジの選び方③容量編
- 【結論再掲】ここまでのまとめ
- 【推奨】電子レンジ・オーブンレンジ選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- 電子レンジ・オーブンレンジの選び方④あたため・解凍性能
- 電子レンジ・オーブンレンジの選び方⑤庫内構造
- 電子レンジ・オーブンレンジの選び方⑥最大レンジ出力・出力切り替え
- 電子レンジ・オーブンレンジの選び方⑦トースト機能
- 【オーブンレンジ】パナソニック電子レンジの人気おすすめランキング|口コミ評価
- 【単機能】パナソニック電子レンジの人気おすすめランキング|口コミ評価
- これでも決めきれない方に!他に気にする項目リスト
- ビストロシリーズ2023年の新製品は?
- 買ってはいけないオーブンレンジもチェック
- バルミューダなどほかのメーカーと比較してみよう
- パナソニック(Panasonic)の電子レンジは料理が楽しくなる








予算が1万円をきらない場合は、フラットタイプがおすすめです。
回転しながら加熱するターンテーブル式は、加熱ムラが少ない反面、お弁当など角ばっているものは引っかかりやすく、また手入れの手間もかかります。



NE-MSシリーズ



Lisaさんの買い物体験談
大阪府 女性 40代 教職員
お掃除も簡単!誰でも簡単にオーブン料理ができる
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
今まで実家住まいでしたが一人暮らしをきっかけに購入を検討しました。大きなオーブンレンジは必要ないかと思いましたが、実家では使用していたのでやはりオーブン機能がある方が料理の幅が広がるなぁと感じました。
●予算感
購入前はレンジとトースター機能だけあればいいだろうと考えていましたが、量販店に行きいろいろ見て話を聞く中で、予算は上がるがオーブンレンジがやはり欲しいという気持ちになり、最終的にオーブンレンジの中でこの商品に決定しました。
●迷った商品
SHARP オーブンレンジ RE-SD18A-B
●決め手
正直、見た目も重要視しているのでシャープのおしゃれなオーブンレンジも気になりましたが、使用方法がこちらの方がわかりやすく、見ただけで使いやすそうだなと感じました。
また黒と値段も考慮し決定しました。
●懸念点
安心なPanasonicのため、特に不安はありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
しっかりサイズを測り、冷蔵庫の上に傷防止のシートも用意していたので特に問題ありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
底がフラットになっているので掃除がしやすく、簡単に操作ができるのでとても助かっています。料理別に簡単に設定できるので、オーブンで何分など考えなくてもボタン一つで決定できるのが嬉しいです。昔のレンジではお皿が動き、液体のものを温めるとガタガタして溢れることがあったので、今のオーブンレンジはとても使用しやすいです。今後凝った料理やお菓子作りにチャレンジしたいです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
やはりトースターは別の方がいいなぁと感じています。パンにしても片面しか焼けないのでひっくり返す必要はあるし、グリルでしても料理によっては熱が伝わらないこと、または熱の強さをあげると、表面は焦げるけど中まで入っていないこともありました。
可動中にライトをつけて中が見えるボタンとかあればいいなぁと思います。
●どのような人におすすめできるか
オーブンレンジの蓋の部分にずらっとメニューが並んでいるので、誰がみてもわかりやすいと思います。一人暮らしで冷蔵庫の上に載せる場合は、冷蔵庫の高さ、身長によっては台が必要になると思います。実際私自身、掃除の際は台に乗っています。
●気にする必要がなかったこと
インテリアを重視したかったので、もっとシンプルなおしゃれなデザインが良かったが、結局使いやすいので問題ないです。

mikaさんの買い物体験談
岩手県 女性 30代 専業主婦・主夫
毎日の料理の相棒になりました
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
結婚して引っ越しをするにあたり、私はこれまで実家で生活していたため持っていける家電がなく、購入を検討しました。
●予算感
購入前は、パンを焼くのが趣味のため、オーブンの機能が充実していて、5万円以内のものが欲しいと思っていました。
調べる中で、オーブンよりも、使用頻度の高いあたため機能の方が充実している方を重視するようになり、食べ物の温度を検知するセンサーの種類を吟味しました。
●迷った商品
東芝 ER-XD100、Panasonic NE-FS3A
●決め手
オーブン機能よりもあたため機能を重視したため、東芝の商品は見送りに。シンプルな見た目のNE-FS3Aも検討しましたが、センサーが蒸気よりも赤外線の方が精度がいいと知り、こちらを選びました。
●懸念点
特にありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
冷凍ご飯を自動であたためたら、ムラなくふっくらとあたためることができました。冷凍の肉も肉に火が通ることなく、程よく解凍してくれました。もやしや葉物野菜に火を通すのもレンジで簡単にでき、お湯を沸かす手間が省け、食卓に一品増やすことが気軽にできます。オーブンの温度も十分で、フランスパンがバリッと焼けて、とても満足しています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
庫内上部のヒーターが剥き出し状態になっているため、拭き掃除をするときに少し煩わしさを感じます。オーブンは250度で使用した後しばらくは210度までしか使用できないため、もうちょっと焼きたいなという時に不便を感じます。
●どのような人におすすめできるか
時短できたり簡単に一品増やしたりできるので、料理が好きで、お忙しい方におすすめです。オーブンも十分な機能だと思うので、パンやお菓子作りが好きな方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
シンプルな見た目が良かったため、前面に自動メニューが書いているのが少し気になっていましたが、使用しているうちに特に気にならなくなりました。
●その他
特にありません。

T.Sさんの買い物体験談
山梨県 男性 60歳以上 無職
電子レンジの正常進化系
●元々使っていた商品から買い替えを検討しました。
●きっかけ
以前使っていた機種は、かなりの旧型でオーブンや調理に関する機能が無く不便だったので、引越しを期に新型の機種に買い替えました。
●予算感
もちろん出来るだけ安い機種であれば、それに越した事はありませんがやはり最新型で、それなりの機能がある機種となると予算の面である程度は妥協しなければならないと思い口コミや実際に店舗まで足を運び現物を確認して、納得の行く価格で購入出来ることが分かり決断に至りました。
●迷った商品
パナソニック以外の候補としては、日立、東芝の機種が候補にありました。価格の面でパナソニックより3~4千円ほど安価だったからです。
●決め手
温度がリアルでわかること。これは、何気に賢い機能だろう。例えば「牛乳」を55℃に温めたい場合、初めに温め設定で55℃に設定しさえすれば、次回からスタートするだけで現在の温度を表示しつつ55℃になると終了する。二杯分を温めたい場合は、スタート時に2杯とセットしておくだけで自動的に調整してくれる。
●懸念点
調理方法をセットする際に、ボタンやダイヤルなど組み合わせての設定がやや複雑。付属レシピ本は常に近くに置いておく必要がある。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
搬送などには特に不具合はなかったが、いざ設置してみると意外と大きくて、スペースにギリギリだった。
●使ってみた感想(良かったこと)
今の、電子レンジはこんなにも進化していたものなのかを思い知らされた。庫内がフラットなのもかなり自由度があり手入れもしやすい。以前使っていた機種もまだ使えるには使えたが、単純に温めるだけだった。だが、新しい機種は細かな部分で良く考えられていて、料理の時短にかなり貢献できている。何しろオーブン機能が標準で使えるのは、料理のレパートリーが格段に増えた。
●使ってみた感想(悪かったこと)
サイズが意外と大きかった。奥行が結構あるために、今までの置台には収まり切れなかった。キッチンだと置き場所は限られてくるので今更設置場所などの変更は難しい。苦肉の策で、置台の天板の上にボードを置いて何とか収まる様に工夫した。
●どのような人におすすめできるか
家庭用で使うには十分すぎる機能を持っているので、電子レンジの買い替えを検討しているならば、自信を持って勧められる機種である。
●気にする必要がなかったこと
調理時間の他に、温度設定が出来るので、素材ごとに「これくらいまでは火を入れよう」と、調理時間を気にする様になった。
NE-MSシリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 26L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- スイングサーチ赤外線センサー
- グリル
- 遠赤Wヒーター/片面グリル
- トースト
- ○
- スチーム
- 角皿式
- サイズ【mm】
- 幅500x高さ347x奥行400(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:449)mm
- カラー
- ブラック
- タイプ
- オーブンレンジ
NE-BSシリーズ


また、背面や両サイドをピッタリと設置できる設計のため、設置場所に困っていた方にピッタリです。フラットテーブル採用のため、静音性が高いのもポイント。オートクリーン加工が施されているので、天井の油汚れの拭き取りもラクラクですよ。簡単にお手入れできる商品をお探しの方にもおすすめです!

NYさんの買い物体験談
神奈川県 男性 30代 会社員(総合職)
値段で迷っているなら絶対に買い!長く使える調理機能付き電子レンジ
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
結婚し同棲するにあたって電子レンジをもっていなかったので調理もできる電子レンジの購入を検討しました。
●予算感
購入前は温めるだけの目的で2万円以下の安い電子レンジを求めて家電量販店やネットで探しましたが、今後子供が出来た時に調理機能もある電子レンジを購入したほうが満足度が高いのでなないかと思いこちらの商品にしました。
●決め手
家電量販店の店員さんから直接話を聞いて、調理機能のある電子レンジの方が今後の家事が楽になりそうと思ったのでこちらにしました。
●懸念点
機能を使いこなせるか
●使ってみた感想(良かったこと)
調理機能がとても便利で、個人的に焼き魚を毎週食べるのですが、調理をする際に今までフライパンを焦がしたり魚にうまく火が通らなかったりしましたが、電子レンジに入れて時間をセットするだけで綺麗に焼き上がりとても美味しく調理ができるようになりました。さらに調理後の後片付けもフライパンで調理しているときよりかなり楽になりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
実際に家に帰ってキッチンに置いてみたら想像していたよりもサイズが大きく、圧迫感がありました。我が家のキッチンが少し狭いこともありますが他の家事をする際に少し避けながら作業をする必要が出てしまいました。
●どのような人におすすめできるか
夫婦共働きやお子様がいる家庭には調理機能が付いていてレシピも豊富にあるので日々の食事を作る時間がかなり削減されるのでおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
予算が上がり、値段が高いモデルだったが長く使う物なので気にしなくても良いし気にならなくなりました。

sgさんの買い物体験談
茨城県 女性 40代 専業主婦・主夫
オーブンレンジを探しているならビストロがおすすめ
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
前回使用していたビストロが10年目で古く、レンジを使うと異音を発するようになったからです。
●予算感
オーブンレンジなので予算は10万円以内で収まり、使っている商品より自動調理の多いものを探していました。調べているうちに、スタイリッシュなデザイン性やキッチン内で幅を取らないサイズ感も気になるようになりました。
●迷った商品
石窯ドーム
●決め手
石窯ドームのオーブンのが350度もでる高熱なところに興味を持ちましたが、そんなにオーブン機能を使わないことに気づいてビストロにしました。
●懸念点
特徴でもある同時調理がちゃんと美味しくしあがるかどうか
●使ってみた感想(良かったこと)
実際に使用してみて前回使用していたビストロよりも容量は一緒なのにサイズがコンパクトになって、キッチンがスッキリしました。また簡単なボタン操作で冷凍品の半解答や全解凍を選べたり、飲み物の温度調節ができたり使い勝手が良いと思いました。自動調理のレパートリーの多さはもちろんのこと、気になっていた同時調理も美味しくしあがりご飯の準備の時短になりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
全体的なデザインはスッキリとしていてスタイリッシュなのですが、ドア部分に便利だと思う人もいるとは思いますが、主な自動メニューの表示が記載してあります。ここに少しごちゃつき感を覚えるのでない方がよかったです。
●どのような人におすすめできるか
家事や育児、仕事に忙しく料理の時短をしたい人におすすめします。オーブンレンジで場所を取るのでキッチンが狭い人にはおすすめできません。
●気にする必要がなかったこと
色を黒にするか白にするか迷って黒にしましたが、白でも清潔感があって良かったかもです。

TMさんの買い物体験談
山形県 男性 30代 無職
操作簡単ラクしておかずが増える救世主
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
新婚で新しい住居での生活で必要だった為、料理の幅が広がる事を期待して最新型を購入しました。
●予算感
本当は上位機種の購入を考えていましたが、店頭にはなかった為今の電子レンジを購入しました。
コンロが2口しかなく要領良く料理ができる自信がない事ととにかく料理の幅が広がる事を考えていたので、通常のあたため機能やオーブン機能の他にスチーム機能で蒸し料理ができる電子レンジに魅力を感じ購入を決めました。食材を途中で裏返す必要がないので良いです。
トースターまで購入する余裕がなかったので、パンが焼けるところにも魅力を感じています。
●迷った商品
NE-BS9A
●決め手
最寄りの家電量販店での扱いがなく、液晶パネルかそうではないかの違いだと感じた為購入を決めました。NE-UBS10Aだと金額的にも厳しそうだった為諦めました。
●懸念点
自動で調理してくれるメニューの番号は説明書を見ないと分からない点
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
口コミでは自動調理のメニュー番号は説明書をいちいち見なくてはいけないとの事でしたが、たしかに液晶画面でメニューの名前が表示されれば良いのになとは思いました。説明書の表紙にメニュー番号が書いてあるので特に気にしていませんが、急いでいる時は大変かもしれません
操作自体はメニュー番号を入れて個数を入力し、材料を切って調味料をかけたものを入れるだけ、角皿を入れる場所が上段・中段・下段とあるのですがどこに入れるのかを液晶画面に表示してくれるのは分かりやすくてありがたいです。今まで作ってこなかったものに挑戦することができました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
トーストを焼いてみましたが、パンによるのか上にしている部分だけ焼けていて裏面は白いままだったり表面が白いままカリカリになっている時もあり、なにより角皿の手入れが面倒な為トースターの購入を検討しています。スチーム機能は表面がカリカリで中がふわふわになってとてもおいしかったのですが、トースト数枚に対して水を入れる容器の手入れが面倒なので時間に余裕があるときしかやりたくないと思いました。
●どのような人におすすめできるか
メニューの幅を広げたい人や電子レンジだけで調理をしたい方におすすめできる、トーストが焼けるからとトースターを買わずに済むと思っている方にはおすすめできないと思います。
●気にする必要がなかったこと
スチーム機能を使用する為の水を入れる容器の手入れは大変なのか心配していましたが、ふたが簡単に外れて乾燥させるのもラクだったので気にしなくても良かったです。
●その他
特にありません
NE-BSシリーズのバリエーション展開
- タイプ
- スチームオーブンレンジ
- 庫内容量【L】
- 26L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- スイングサーチ赤外線センサー
- グリル
- 遠赤Wヒーター/両面グリル
- トースト
- ○
- スチーム
- タンク式
- サイズ【mm】
- 幅500x高さ347x奥行400(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:449)mm
- カラー
- ブラックホワイト
NE-FSシリーズ



O.Hさんの買い物体験談
埼玉 男性 20代 医療関係者
【デザイン〇】パナソニックのオーブン!「設置場所に注意」
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
以前使用していた電子レンジに不具合が生じたため買い換えました。具体的には、食品を温める際に、半分は温まるが半分は冷たいまま、のような温まりのムラが出ており、日々の使用に不満を感じ始めたことがきっかけです。
●予算感
購入前は3万円前後で購入でき、十分な温め機能と便利なオーブン機能がついていることを求めてWebやYoutubeで検索を開始。調べる中で、オーブン付き電子レンジの電子レンジ機能に言及したものが少なかったため、オーブン機能を重視して各社のメリット・デメリットを再度調べました。
下調べをした後、実際に家電量販店に行き商品の実物を見ていると、3万円前後の価格帯で購入できるものはどれも大差ないと感じたため、店頭価格の安さを重視して探しました。
●迷った商品
MRO-HE4Y(日立) / ER-X60(東芝)
●決め手
値段の安さとデザインの良さでこちらを選びました。生産終了品の在庫処分のため大幅に値下げされており、定価よりも5000円ほど安く購入できることができたため第一候補に。また、デザインがシンプルであり、口コミでも見た目の良さに関して高評価のついているものが多かったため、最終的にこちらを購入しました。
●懸念点
前評判では、デザインの良さをこう評価するものが多い一方、ボタンがフラットであまり押した感じがないため扱いずらい、音がうるさいという口コミも見られました。ボタンに関しては店頭で実際に確認できたものの、静音性に関して使用時や使用後の冷却ファンの音が大きいとのレビューもあり、こちらは使用してからしか確認できないため、購入前は不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
サイズをよく見ずに買ったら設置スペースギリギリでした。また、重たいので棚上に持ち上げるのも大変でした。
●使ってみた感想(良かったこと)
まず、設置した際の見た目が良く大満足。以前使用していたものが10年以上前の型だったので、設置場所であるキッチンの雰囲気はかなり良くなりました。また、ボタン操作がシンプルで簡単だったことと、オートのあたため機能が便利で現在も多用しています。
前評判で気になっていた静音性に関しては、確かに温め時の音は大きいですがあまり気になりません。例えるなら、換気扇を回した時の音くらいであるため、音に関してはそこまで気にすることはないのかなと思います。また、ボタンの押しづらさは他社製品と比較して確かにありますが、1週間ほど使用すると慣れてきて今ではほとんど気になりません。同居している彼女も問題なく使用できているので、女性でも問題ないと思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
温める機能に関して、前評判では十分すぎるとの口コミが多かったのですが、いざ使用してみると電子レンジ温めに若干ムラがあるように感じました。汁物や煮物などの深部は温まっていますが、表面に近いところが冷たいままということがあります。長めに温めれば問題ないですが、温め機能に不満を感じて買い換えたため、この点は想定よりも悪く感じました。
また、オーブン機能を使うと本体が素手では触れないくらい熱くなります。電子レンジ上にものを置いておくと溶けるほどの熱さだったので、想定よりも設置場所を検討しなくてはいけませんでした。
●どのような人におすすめできるか
とにかくシンプルでおしゃれなデザインであるため、部屋の雰囲気や家具のデザインにこだわりたいという方にはおすすめです。また、ボタンや操作がシンプルであるため、多機能を使いこなせない、ボタンが多いと混乱してしまうという方にもおすすめできます。
●気にする必要がなかったこと
前評判や店舗で実際に触った際に、ボタンの押しづらさが気になったが1週間ほどで慣れたため、気にしなくても良いと思います。
●その他
思っているよりも奥行きのある作りであるため、設置場所のスペースは必ず確認したほうが良いです。「他社のオーブン付き電子レンジよりもコンパクトだからいけるだろう」と、思って購入したところ、設置場所ギリギリでした。
付属品などは必要ありませんが、オーブン機能使用時に本体がかなり高温になるため、本体の周りに余裕を持った設置スペースの確保が必要です。

sさんの買い物体験談
愛媛県 男性 20代 無職
Panasonic低コストでシンプルなオーブンレンジ!
●元々使っていた商品Panasonic NE-FS301-wから買い替えを検討しました。
●きっかけ
引っ越しをする際に買い替えを決めました。
出来れば多機能なオーブンレンジが欲しいと思い買い替えました。
●予算感
購入前は初期費用との兼ね合いがあり
予算は1万前後で探してましたが
店頭で案内を受けた際に一万ぐらいよりもう少し高いやつの方が多機能で料理の幅も広がると言われたので再検討しようと思い
彼女と相談しこちらの商品にしました。
●迷った商品
https://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/4549980493939/
●決め手
K's電気の店員さんのオススメと彼女からの提案により高すぎると言うのと
別に料理専用のメニューがあったところで
調理方法、設定温度などを守れば何不自由なく使えると言われこちらの商品を購入しました。
●懸念点
特にありませんでしたが
迷っていた物よりWが弱いと説明を受けましたのでどうなのかなとは思いました。
●使ってみた感想(良かったこと)
不便なく使わせてもらっています。
サイズも丁度良く
機能面もWが弱いと言われていたのですが
少し時間がかかるぐらいで
別に不自由していないですし
何よりデザインがシンプルで家具にも馴染み満足しております。
操作パネルも分かりやすく
私は料理はセンスもなく難しいと思っており
オーブンレンジを使用した例は温めしかありませんが
彼女は大変満足のようです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
少し思ったより重量感を感じましたね。
食器棚に設置する際に彼女がやっていたのですが重いので変わって欲しいと言われ
変わった所女性には少し重いように感じました。
それとオーブンを使用した5分後くらいに
温めをしようとしたのですが
エラーの表記が出たので熱排出の機能がないのかなと疑問に思いました。
●どのような人におすすめできるか
安物のオーブンレンジを使っていて
満足ができず買い替えを検討している方
料理が好きでレシピなど頭に入っている方で
低コストである程度の機能が欲しいなと思っている方
シンプルで扱いやすいデザインなので
年配の方にも使いやすいと思うので
幅広い年齢層の方にオススメです。
●気にする必要がなかったこと
出力が少し弱いとのことでしたので
気にしていましたが
全くそんなことは感じません。

KMさんの買い物体験談
神奈川県 男性 20代 自営業・自由業
シンプルな見た目でちょうどいい機能のオーブンレンジ
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
オーブンを使った料理を作ろうと思い購入を考えていました。レンジ機能のないオーブン機能のみの商品も他にもありましたが、やはり購入するならレンジ付きにしたいとも思い決断しました。
●予算感
購入前は、オーブン機能のみの商品を探していました。オーブン機能のみのものだと価格も1万円程度に抑えられ、そこまでの出費にならないかと思っていましたが、実際家電量販店に行ってオーブンレンジをみると、やはりオーブンの機能単体ではなくレンジ付きのものにすれば、場所も取らずに簡単に温めもできるという点でも、予想外の期待を超える商品だと気づきオーブンレンジにしました。
●迷った商品
アイリスオーヤマ FVC-DK15B-B
●決め手
オーブンのみの機能の方が、オーブンレンジとの機能の合わせ商品よりも高機能かつ低価格なのかと思っていましたが、実際に機能面を冷静にみて、レンジの便利さを踏まえるとオーブンレンジにすべきだと思いました。
●懸念点
特にありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
今までレンジ自体を使っていなかったのもあって、すぐに冷たいものが温まるのは感動でした。また当初はオーブン機能単体で使用を考えていましたが、結局オーブン料理をするよりもレンジの機会が多かったため、やはり機能面は大は小を兼ねるといった感想を抱きました。見た目もシンプルで予想以上にインテリアともあい、問題なく毎日使用しています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
やはり掃除が不便であることです。オーブンレンジも毎日使っていくうちに汚れていきますが、気づかないうちに汚れてしまっていた箇所などは特に数日経って掃除をしても汚れが取れないことも多く、清掃面で難があったという感想を抱いています。
●どのような人におすすめできるか
シンプルな見た目、そこまで高額なオーブンレンジを求めていない方、高機能というよりも手軽にオーブン料理を楽しみたい方にお薦めしたいです。
●気にする必要がなかったこと
容量です。最初は少ないかなと不安でしたが、そんなに大きい料理は作らないので問題なかったです。
●その他
特にないです。
NE-FSシリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 23L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 蒸気センサー
- グリル
- 遠赤ヒーター/片面グリル
- トースト
- ○
- スチーム
- 角皿式
- サイズ【mm】
- 幅483x高さ310x奥行396(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:440)mm
- カラー
- ホワイト
- タイプ
- オーブンレンジ
NE-UBSシリーズ



y.kさんの買い物体験談
神奈川県 男性 30代 会社員(総合職)
かけたコストに見合う時短可能なオーブンレンジ
●元々使っていた商品購入が2ヶ月前で前のものは処分したため不明ですから買い替えを検討しました。
●きっかけ
以前使用していたものが壊れかけていたため購入を検討しました。
嫁がパナソニック製品のファンでパナソニック製で最新に近いものを探していたところ、
性能やスペックに魅力を感じたためです。
●予算感
記述の通り、以前のものが壊れかけていたのでパナソニック製で商品を探していました。
最新に近いものを希望していましたので、予算は15万程度を考えており、実際に家電量販店に見に行ったところ、想定の金額と相違がなかったこと、性能も十分満足できるものであったことから購入に踏み切りました。
●迷った商品
申し訳ありませんが、型番等の他の商品の詳細を記憶しておりません。
●決め手
前提としてはパナソニック製品であること、また温度設定に合わせた加熱ができるところ、オーブン機能もついていること、その他多彩な機能性を備えているところが決め手になりました。
●懸念点
大きな懸念点はありませんでしたが、液晶のタッチパネルの破損の可能性が少し気になりました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
設置場所、サイズ等も事前に把握していたため、特に大きな問題はなかったと思います。
●使ってみた感想(良かったこと)
1番助かっているのはワンボウル調理です。
具材や調味料をボウルにひとまとめに入れてスタートすると、時間経過後料理として仕上がっているというものですが、時間がない時や、子供の世話が必要な時はとても助かります。
また、温度設定に合わせた加熱もしてくれるので、熱すぎず冷たすぎず、ちょうど良い加減に仕上げてくれるのもとても気に入っています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
機能の多様性は非常に満足していますが、
案外電気代を食うような印象です。
使用後に液晶に使用電気代が表示されますが、若干高いイメージです。このご時世電気代の高騰の中で行くと少々マイナス査定に入ってしまうと思います。
●どのような人におすすめできるか
とにかく時短や手間を省きたい人にはもってこいだと思います。共働き世帯や小さな子供もがいて手を離さない家庭にはおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
購入前にあまり懸念点がなかったので特にありません。

にあさんの買い物体験談
神奈川県 女性 20代 パート・アルバイト
電子レンジで料理が上達するbistroコック
●元々使っていた商品アイリスオーヤマの安価な電子レンジ(破棄してしまった為型番不明)
●きっかけ
以前は安価な電子レンジを使用しておりトースター機能がなくトースターも持っていなかった為、パンが焼けない状態でした。そこでトースターを買おうと家電量販店へ行き、トースターの比較をしていました。その家電量販店の担当の方に話を聞いていたところ、電子レンジとトースターの2台持ちであればその機能が備わっているbistroをということでご紹介を頂き、数日検討し購入しました。
●予算感
上記の通り初めは1‐2万円程のトースターを購入しようと思っていた為、15万円程の電子レンジは高すぎると思っていました。ただ、調べてみると購入のきっかけになったパンがおいしく焼ける(スチームトースト機能)だったり、アプリと連携しスマホでレシピが見られたりと今後の調理の幅も増えるのではと思ってきました。自分としてはとても高いものではありましたが、今後10年以上使用すると思うと、いいものを購入しても良いかなと思い、購入しました。
●決め手
家電量販店の方がbistroを持っているようでとてもおすすめしてきたので、bistro以外は特に調べずに購入に踏み切りました。
●懸念点
あまり悪い口コミが無かった為、金額面で躊躇していただけでそれ以外は不安なことはなかったです。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
予想通り、とても便利でした。(色々動画どかも見てきたので、期待値が高く予想以上ではなかったです。)
購入してからまだ2か月程しか経ってないですが、ワンボウルメニュー(耐熱容器に具材を入れてレンジにかけるだけで完成する)やハンバーグ・チャーシュー等を専用のアプリでレシピを検索して作りました。どれもとても簡単に美味しく作れ、洗い物も少なく楽になりました。一番良いなと思うのが、フライパン等で作る際は焼き具合等をこまめにチェックしなくてはいけませんが、電子レンジならボタン一つであとは放置でよいので、その間にサラダを作ったり、TVを見たりとゆったりと作ることが出来るようになりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
パンはサクサクに焼けるのですが、正直少し固くなってしまいがちな気がします。以前実家でトースターの中にサクサクに焼けるよう水を入れるものを設置して焼いた事がありますが、その方が美味しく食べられました。また、お手入れ自体は簡単ですが、トースター違って毎回使用したグリル皿を洗わないといけないので、少しだけ面倒に感じます。
●どのような人におすすめできるか
料理を常日頃する方には手間が減って簡単に美味しい料理が作れるのでお勧めできます。
逆にお勧めできない人は高価なものなので、あまり料理をしないような方は特に不要かと思います。
●気にする必要がなかったこと
特に購入前に気にすることはなかったです。
●その他
ワンボウルメニューを作る際には耐熱ボウルが必要になります。

m.m.mさんの買い物体験談
長野県 男性 30代 医療関係者
最強時短家電!料理も美味しいオーブンレンジ
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
実家で使っていて、温めも早くかつ電気代も安いため、またパンも焼ける、携帯と繋げられるということで、購入しました。
●予算感
購入前からここの製品を購入しようと思っていましたが、一番高いグレードは値段が高く、グレードを落として検討していました。しかし、実際に店舗に行き、スタッフの方からの説明を聞いたところ、一番高いグレードは携帯とも繋げられて、さらに設定出来るメニューの数が多いということをお聞きして、一番高いグレードを購入することにしました。
●決め手
購入の決め手は何といっても使いやすさです。
具材を入れるだけで料理が出来て、かなり重宝しています。
またトースター機能、スチームオーブン等もあり、料理の手間、時間が短くなりました。
●懸念点
特にありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
温める時間はかなり早く、さらに全体的に温まるところはさすがだなと思っています。またパンも焼けるということで、実際に焼いたところ、トースターで焼いたようなこんがり感があり、めちゃくちゃもっちりしてて驚きました。
中に入ってるメニューの数もかなりの種類があり、この一台で全ての料理ができるくらいで、かなり重宝しています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
特に悪いところは無いのですが、全体的に大きいかなと思いました。また重さもあり、1人で動かしたり設置したりするのは少し大変でした。広い場所や重さに耐えられるかどうかなど、置く場所を考える必要があると思いました。
●どのような人におすすめできるか
絶対的に時間がない人におすすめします。
具材を入れれば、あとは勝手にやってくれるので、料理をしながら、家のことをすることができます。
●気にする必要がなかったこと
電気代はどのくらいかかるのかなと思っていましたが、使うごとにいくらかかりましたと表示されるので、毎回わかって良かったです。
●その他
なし
NE-UBSシリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 25 L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- スイングサーチ赤外線センサー
- サイズ【mm】
- 幅500x高さ347x奥行400(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:449)mm
- カラー
- ホワイト
- タイプ
- オーブンレンジ
NE-Tシリーズ



H.Aさんの買い物体験談
大阪府 未設定 30代
以前よりも使いやすくなって快適です
●元々使っていた商品なし(すでに廃棄済のため確認できません)から買い替えを検討しました。
●きっかけ
前の電子レンジが変な音をたてたり妙な匂いがするようになり、購入からだいぶ時間が経っていたため、あらたに買い替えを決意しました。
●予算感
既に家にオーブンレンジが別にありますが、そちらは製菓用として使用していたため、料理に使えるオーブン機能がついた電子レンジを買い替えたく、予算2万円前後で購入したいと考えていました。
家電量販店に行くと、実際に求める機能(オーブン機能がついている・庫内のスペースが広い・出力切り替えができる)の電子レンジはもっと安く購入できると気づき、その条件に合ったこちらの商品を選びました。
●決め手
機能や価格にほとんど差はありませんでしたが、この商品だけ扉の取っ手が下側についており、実際に開きやすく、またお手入れもしやすそうに感じたため、こちらにしました。
●懸念点
家電量販店に行って直接購入したため、前評判の口コミなどは見ていません。
●使ってみた感想(良かったこと)
我が家は台所スペースが狭いため、下向きに取っ手がついていると開けやすく使いやすいです。またボタンの配置が見やすく、用途別に分かりやすいと感じました。
また電子レンジにかけたものを取り忘れた時にアラーム音を鳴らしてくれるのはとてもありがたい機能だと思いました。以前の電子レンジにはなかった機能で購入してから気づいた仕様でしたので助かっています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
オーブンを使うと変な匂いがします(使い始めだからかもしれませんが)
あと「飲み物」ボタンを押して温めると温まりすぎることがあります。例えば、100MLぐらいの小さいコップに豆乳を入れて温めようとすると、温まりすぎて熱くなってしまいます。
●どのような人におすすめできるか
オーブンがついているのでどんな料理も一通りできますし、サイズもコンパクトで場所を取らないので、一人暮らしの自炊される方におすすめできるかと思います。
●気にする必要がなかったこと
電子レンジの大きさは気にしていましたが、購入してみるとサイズぴったりに収まって安心しました。

S.Tさんの買い物体験談
大阪府 男性 40代 会社員(総合職)
使いやすくて料理初心者にもおすすめ!Panasonic電子レンジ
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
最近なんだかんだパナソニック製品がちょうどいいなあと思うことが多くて、電子レンジもパナソニック製のものにしてみました
●予算感
予算としては5万円まで、期待としては加熱・解凍の速さと簡単な操作が重要であった。調べる中で新機能や容量についての情報を得たが、期待に大きな変化はなかった。価格帯が広いため比較検討に時間を要したが、結果的にコストパフォーマンスが高く、操作がシンプルで使いやすい製品を選択した。
●迷った商品
なし
●決め手
Panasonicの電子レンジはコストパフォーマンスが高く、簡単な操作で使いやすいことが決め手となった。また、豊富な機能と多彩なメニューが魅力的であり、加熱・解凍の速さにも満足しているため、この製品に決めた。
●懸念点
不安なところがなさそうなのでこのレンジに決めたところも大きいと思います
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
思ったより大きかったことと、あえて言えば塗装が少し安っぽい?くらいですかねえ
●使ってみた感想(良かったこと)
Panasonicの電子レンジを使ってみて、想定以上に良かった点は、豊富な機能があることと、操作がとても簡単で使いやすいことでした。特に、自動調理メニューが多く、多彩な料理を簡単に調理できることが嬉しかったです。また、加熱・解凍の速さも予想以上に早く、忙しい時でも助かります。想定通りに良かった点は、コストパフォーマンスが高く、予算内で満足のいく製品を選べたことです。全体的に、Panasonicの電子レンジは想定以上・通りの良さを実感できました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
Panasonicの電子レンジを使ってみて、想定していなかったことは特にありませんでした。想定より悪かった点といえば、少し大きくて置き場所に困ったことくらいです。また、電子レンジを使う際に音が少し大きいと感じた点も挙げられます。ただ、これらの点は製品の性能に大きな影響を与えるものではなく、全体的には満足しています。今後もPanasonicの電子レンジを使い続け、快適な調理を楽しみたいと思います。
●どのような人におすすめできるか
Panasonicの電子レンジは、機能が豊富で操作が簡単で、加熱・解凍の速さも素晴らしいため、料理初心者から上級者まで幅広い人におすすめできます。ただし、置き場所が限られている方や、静音性を重視する方にはおすすめできません。また、電子レンジよりもオーブンやIHクッキングヒーターをよく使う方にも、あまりおすすめできません。
●気にする必要がなかったこと
使用後、気にしなくても良かったのは電子レンジの容量。想像以上にたくさんの食材が入り、大満足でした。
●その他
なし
NE-Tシリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 15L
- 庫内構造
- ターンテーブル
- センサー
- 重量センサー
- グリル
- 遠赤ヒーター
- トースト
- ○
- サイズ【mm】
- 幅455x高さ293x奥行352(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法)mm
- カラー
- ホワイト
- タイプ
- オーブンレンジ
おすすめパナソニックのオーブンレンジ|比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
パナソニック
|
パナソニック
|
パナソニック
|
パナソニック
|
商品名 |
NE-MSシリーズ
|
NE-BSシリーズ
|
NE-FSシリーズ
|
NE-UBSシリーズ
|
NE-Tシリーズ
|
リンク | |||||
庫内容量【L】 |
26L
|
26L
|
23L
|
25 L
|
15L
|
庫内構造 |
庫内フラット
|
庫内フラット
|
庫内フラット
|
庫内フラット
|
ターンテーブル
|
センサー |
スイングサーチ赤外線センサー
|
スイングサーチ赤外線センサー
|
蒸気センサー
|
スイングサーチ赤外線センサー
|
重量センサー
|
グリル |
遠赤Wヒーター/片面グリル
|
遠赤Wヒーター/両面グリル
|
遠赤ヒーター/片面グリル
|
|
遠赤ヒーター
|
トースト |
○
|
○
|
○
|
|
○
|
スチーム |
角皿式
|
タンク式
|
角皿式
|
|
|
サイズ【mm】 |
幅500x高さ347x奥行400(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:449)mm
|
幅500x高さ347x奥行400(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:449)mm
|
幅483x高さ310x奥行396(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:440)mm
|
幅500x高さ347x奥行400(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:449)mm
|
幅455x高さ293x奥行352(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法)mm
|
カラー |
ブラック
|
ブラックホワイト
|
ホワイト
|
ホワイト
|
ホワイト
|
タイプ |
オーブンレンジ
|
スチームオーブンレンジ
|
オーブンレンジ
|
オーブンレンジ
|
オーブンレンジ
|
NE-FLシリーズ


全国対応なので、転勤や引っ越しの機会が多い方にピッタリ。ホワイトカラーとシンプルなデザインは、どんなインテリアにも溶け込みます。また、ボタンが大きく見やすい&押しやすいので、お子様やご年配の方にもおすすめです。

M.Kさんの買い物体験談
静岡県 男性 50代 会社員(総合職)
シンプルイズベスト。フラットテーブルはやっぱりイイね!
●元々使っていた商品NE C236 Wから買い替えを検討しました。
●きっかけ
9月下旬に台風で床上1.5m浸水して家財をほとんど買い替えることになってしまいました。容量424リットルの冷蔵庫が1回転している始末。大型家電は後回しで食に直結するものから、買い替えをはじめ、炊飯器、電子レンジをしています。
●予算感
オーブンはTIGERのうまパントースターを購入しようと考えていたので、今回は単機能のものを選ぼうと決めていました。先代のオーブン機能はほとんど使わなかったこともあります。単機能で使いやすいフラットテーブル、容量はそれなりのサイズのものを探してみたところ、アイリスオーヤマや山善のものも候補にあがりましたが、いくつか不安のある口コミもあったのでパナソニックに決めました。
●迷った商品
アイリスオーヤマ 電子レンジ 18L フラットテーブル ヘルツフリー 単機能 全国対応 PMB-F186-B ブラック
●決め手
やはりパナソニックだからというのが1番大きな点だと言えるでしょう。アイリスオーヤマの競合する商品は安っぽいとかそれなり...など辛辣なことが書いてありましたのでパナソニックかなと。パナソニックの旧愛用品も辛辣なことが書いてありましたが7年持って水害無ければなお健在でしたので、やっぱりパナソニックかなと。
●懸念点
特になく強いていえば、パネルが安っぽいくらいです。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特別に搬入に困ったことはありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
やはりフラットテーブルタイプは空間を有効活用できていいです。ムラがなく飲み物も温めることができるのは素晴らしい。7年前のオーブンレンジより優れてるのは冷凍パスタを調理したところ、冷たい部分がないのは進化しているのかな?とは思いました。口コミの若干パネルが安っぽいとは私も思いましたが、その分操作が楽なのは間違いないところです。私たちはともかく、まもなく80代の両親も安心して使えるシンプルなのはいいです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
旧機種と比較して音が大きいような、響くような音がするのが気になります。まだ家の中が完全に片付いていないので設置場所のせいかもしれませんが、音がきになります。前の機種に慣れすぎたため、ボタン操作がシンプルすぎるのも気になります。
●どのような人におすすめできるか
年輩の人、60代以上の機械が苦手な方には間違いなくお勧めです。また22リットルサイズなので外食、弁当が多い方にもお勧めだと思います。
●気にする必要がなかったこと
正直白って安っぽく見えて、手垢も気になるので前機種のようにグレーor色つきの方がいい気もしましたが満足です。

A.Sさんの買い物体験談
富山県 女性 20代 会社員(総合職)
安くて使用感抜群!一人暮らしにおすすめ電子レンジ!
●元々使っていた商品破棄したため型番不明
●きっかけ
以前に使っていた古い電子レンジが壊れてしまい使用自体ができなくなったため、新しいものが必要になったので購入しました。
●予算感
購入前はなるべく安価なものおおよその予算は2-3万円で、最低限の機能を揃えているものでいいと思い電気屋さんに行きました。
店員さんにもおすすめなどを伺ったところ、1万5千円ほどでいいものがあるということで今回の商品をご紹介頂きました。
他にも2.3万円のものもありましたがオーバースペックだったため、1万5千円で買えるならと今回の商品を購入しました。
●迷った商品
NE-FL1A-W
●決め手
電気屋さんの店員さんが、今回購入したNE-FL100と、NE-FL1A-Wとでスペックの差はあまりないと言っていたため、安い方を選びました。
●懸念点
特にないです。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
今までは食べ物を温めるときにラップをして温めていましたが、今回の電子レンジはラップがいらないということで、一手間減ったことがとてもよかったです。
また前の電子レンジに比べて室内清掃がしやすくなりました。布巾で拭いた時に、汚れがとても落ちやすいです。
サイズも前のに比べて想像以上に大きくなったため、大皿なども入れることができて満足しています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
ボタンの押し具合があまりよくなかったです。全てのボタンが凸タイプのボタンでなく、平面のボタンなのでキッチン用の手袋をしている時や、手が濡れている時などに反応が悪い時があり、それが少しストレスになります。
●どのような人におすすめできるか
手軽に買えるので一人暮らしの人や、最低限の機能でよくて安価なものを求めている方にはおすすめです。
トースター機能などは付いていないので、それが必要なら別で持っている必要があります。
●気にする必要がなかったこと
色が白なので汚れが目立たないか心配でしたが、今のところ汚れが取れやすいので心配いらなかったです。
●その他
電気屋さんの金額がアマゾンより高かったので、その旨を伝えたところ、アマゾンの価格より安くしてもらうことができました。
最安値を謳う電気屋さんなどでしたら値段交渉はしてもいいと思いました。

FRさんの買い物体験談
埼玉県 男性 40代 自営業・自由業
お手入れ簡単!1〜2人暮らしにおすすめの電子レンジ
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
15年間ほど使用していたオーブンレンジが故障してしまったため買い替えを検討しましたが、オーブン機能はほとんど使用していなかったことから、シンプルな電子レンジ機能のみのものを新規に購入しました。
●予算感
最初はオーブンレンジの購入を考えていたが、オーブン機能はほとんど使用していなかったのでオーブン機能が付いているものはコスパが良くないという結論になり、シンプルな電子レンジ機能のみの製品から選定しました。電子レンジについても温めることができれば十分だったため、複雑な機能が付いていないシンプルなものとしてこの製品を選びました。
●決め手
白色でほかの家電(冷蔵庫、トースター)の色とも合うことや、加熱出力と時間を決めるだけのシンプルな設定でボタンも多くなかったので、こちらを選びました。
●懸念点
初期不良等で短期間で故障しなければいいなと思いましたが、保証もちゃんとしていたので購入を決めました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
扉の部分に少しバリがあり気になった
●使ってみた感想(良かったこと)
料理を温めた後に取り出すのを忘れていると警告音が鳴るため、料理を温めていたのを忘れてしまうというミスがなくなった点がよかったです。ターンテーブルの無いシンプルな内部構造なので凹凸も少なく、雑巾でさっと拭くことできれいになりお手入れが簡単です。ボタン周りもフィルムで覆われているので、隙間に汚れが入ってしまうこともないです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
自動で加熱する機能は、料理によって熱すぎたりぬるかったりするので、加熱のコツをつかむのに時間がかかります。ソース系の粘度が高めの料理(パスタやカレー等)は、自動の加熱では急に加熱されてソースが跳ねることがあるので、弱めの出力でゆっくり加熱するのがよいです。
●どのような人におすすめできるか
1~2人暮らしの人にはちょうど良い容量でおすすめできます。それ以上の家族向けは、ワンランク大きな容量のほうが向いていると思います。
●気にする必要がなかったこと
初期不良等で短期間で壊れてしまわないかを気にしていましたが、問題なく動いています。
NE-FLシリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 22L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 蒸気センサー
- サイズ【mm】
- 幅488x高さ298x奥行380(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法)mm
- カラー
- メタルブラック
- タイプ
- 単機能電子レンジ
NE-711GVシリーズ


NE-1802Vシリーズ


NE-921GVシリーズ

