編集部おすすめの記事
- 料理好きなら東芝の電子レンジがおすすめ
- 東芝の電子レンジの特徴
- 東芝の電子レンジのラインナップ|スチームオーブンレンジも
- 東芝の 過熱水蒸気オーブンレンジと角皿式スチームオーブンレンジの違い
- 失敗しない!電子レンジ・オーブンレンジの選び方
- 【結論】失敗しない電子レンジ・オーブンレンジ選びのポイントはたった3つ
- 【必読】東芝の電子レンジの選び方①サイズ編
- 【必読】東芝の電子レンジの選び方②タイプ編
- 【必読東芝の電子レンジの選び方③容量編
- 【結論再掲】ここまでのまとめ
- 【推奨】電子レンジ・オーブンレンジ選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- 電子レンジ・オーブンレンジの選び方④あたため・解凍性能
- 電子レンジ・オーブンレンジの選び方⑤庫内構造
- 電子レンジ・オーブンレンジの選び方⑥最大レンジ出力・出力切り替え
- 電子レンジ・オーブンレンジの選び方⑦トースト機能
- 【オーブンレンジ】東芝の電子レンジの人気おすすめランキング|口コミ評価
- 【スチームオーブンレンジ】東芝の電子レンジの人気おすすめランキング|口コミ評価
- 【単機能電子レンジ】東芝の電子レンジの人気おすすめランキング|口コミ評価
- これでも決めきれない方に!他に気にする項目リスト
- 東芝オーブンレンジのレシピ集も必見
- エラーコードが表示された?故障かもと思ったら…
- Q&A|温まらない場合の対処法
- Q&A|買ってはいけないオーブンレンジって?
- こちらもおすすめ!他のメーカーの電子レンジもチェックしよう
- 東芝の高火力電子レンジで食卓をもっと豊かに






予算が1万円をきらない場合は、フラットタイプがおすすめです。
回転しながら加熱するターンテーブル式は、加熱ムラが少ない反面、お弁当など角ばっているものは引っかかりやすく、また手入れの手間もかかります。



ER_16シリーズ


液晶画面はオレンジバックライトを採用しているため文字が見やすく使いやすい!シンプルな機能性で、50Hz・60Hz共用できるスタンダードモデルだから新生活のスタートにぴったりの商品です。

MUさんの買い物体験談
長野県 女性 40代 パート・アルバイト
シンプル機能だけど十分に当日から活躍する電子レンジ
●元々使っていた商品日立だったのですが、型番はシール剥がれで不明です。10年前に購入したものです。から買い替えを検討しました。
●きっかけ
使っていたレンジが、ターンテーブルが回るたびに「キイイイイイーーー」と甲高い音がするようになり、掃除や油さしをしても直らなかったために買い変えをしました。使いたい機能は温めとグラタンなどを作るときのためのグリル機能くらいだったので、あとは大きさがごつくないものと思い探しました。
●予算感
購入前はそこまで高い機能は求めていなかったので、25000円プラス税ぐらいと思っていました。しかし、ネットで検索していると、今は機能が充実か単機能の両極端で、グリル機能もとなると3万円オーバーが基本とわかりました。
そのつもりで家電量販店に行くと、なぜか購入した機種だけ特設コーナーで安くなっていました。その場でスマホで情報収集したのですが、そこまで古い機種でもなく、評判も安定していて問題がないと判断できました。どうもその店舗で仕入れ過ぎたらしいのです。私が必要としていた機能も搭載されているので、これでいいかな?と思いました。
●迷った商品
家電量販店を見ていて、大きさと機能でハイアールという会社の JM-FH18G-Kも見ました。
●決め手
ハイアールは聞いたことがない会社だったのでネットで調べると、中国の会社だったので避けました。また、もともとの平均価格もそこそこするのに、たまたま安くなっていたのもラッキーと思えて、東芝の製品にしました。シンプルなデザインも邪魔にならないと思い、決めました。
●懸念点
特になかったのですが、白一色なので汚れが目立つという声は「拭き掃除をこまめにやらないとな」と注意にはなりました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にトラブルはなく、むしろ外箱の段ボールの業務用ホッチキスが頑丈でとるのに少し力がいるくらいでした。男性なら問題無いと思いますが、結構しっかりでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
ボディーの白はキッチンですっきり感を出してくれるので、キッチン全体の清潔感を出すのに存在感が大きかったです。機能面では温めパワーが思ったより強く、短時間で済みます。以前はマグカップの飲み物を1分半で温めていたのを、1分10秒で同程度にアツアツになります。熱の入り方も均等で、容器の真ん中もしっかりと温まっています。熱の伝導性と均一性は大満足で、温まっていなかったので再加熱ということがありません。
●使ってみた感想(悪かったこと)
音の問題です。加熱しおわったときに「ピーピー」とお知らせしてくれるのですが、この音が大きくて耳障りです。でも音のボリュームは調節できません。お風呂にはいっていて水を使っているのにはっきり聞こえてしまいます。音量とともに音の高さも、もしかしたら耳につきやすいのかもしれません。でも、家族がいれば寝ているときには隣の部屋まで聞こえるから使えないなとか、キッチンが玄関に近い人は外に聞えそうと思ってしまいました。
またドアは横開きタイプなのですが、開けた状態で取っ手部分に力をいれて持っていると、レンジ本体の後ろが浮き、倒れてくる可能性があるので要注意です。てこの原理で後ろ半分がいとも簡単に浮くので、前倒れになります。本体は11キロはあるのに、小柄な私でも力を入れずに急に浮くのでびっくりしました、扉がしまった状態では取っ手に力を入れても浮きません。
●どのような人におすすめできるか
温めとグリル程度の使用予定でシンプルに使いたい人にはおすすめです。使いかたも説明書を見なくても感覚的に操作できる工夫があるので、その日からすぐに使いこなせます。
●気にする必要がなかったこと
扉が横開きだと操作しにくいのではと懸念していました。でも横でも動線の邪魔になる事がなく、意外とスムーズに出し入れできます。
●その他
コンセントのほかにアース線がついてきます。確実により安全に使うなら、アース線も設置した方がいいでしょうが、私はコンセントだけです。特に支障はないので、取り付けが苦手な方はムリに設置しなくても使えます。

ふふさんの買い物体験談
パート・アルバイト 女性 40代 福岡県
高機能は使いこなせない、シンプルな機能だけでいい方へおススメです
●元々使っていた商品ne-m153-w
●きっかけ
取っ手の一部分が破損してしまい扉の開け閉めが出来なくなってしまったので、急遽買い換えました。
●予算感
電子レンジは高機能ではなくシンプルなものが使いやすくて好きです。
高機能があってもほぼ使いこなせない。
以前のものはターンテーブル式でしたが、掃除がしやすいことなどを考慮して今回はフラットタイプにしました。
●決め手
早く欲しかったので、家電量販店の店頭の見に行きました。
その中でシンプルな機能、フラットタイプなのものを店員さんに紹介してもらって
その中からサイズ、色でこの商品に決めた下!
●懸念点
シンプルな機能しかついていないので、オーブン機能はイマイチっぽかったのが少し不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていたレンジが500wだったのですが、新しく購入したものは最大850wあるので時間短縮になって助かります。
特に朝はお弁当作りなどでレンジを頻繁に使うので良かったです。
あと掃除が楽です。フラットライプは汚れてもさっと拭くだけでいいのは良いです。フラットタイプは加熱むらがあるかなと思ってたのですが全くないです
●使ってみた感想(悪かったこと)
オーブンの機能は特に問題ないのですが、意外と予熱に時間がかかります。
以前使っていたものはすごく早かったので、そのカンジで料理を進めていると予熱待ちになることも。
まあしょうがないかなと思いますが、急いでいる時は不向きかもです。
●どのような人におすすめできるか
電子レンジは高機能はいらないシンプルな機能だけで良くて、掃除が楽なものを探している方にはぴったりの商品としてお勧めできます。
●気にする必要がなかったこと
扉が右から左に開くこと。
出来れば上から下に開く商品がいいなと購入時は思っていました。(一時的に料理を扉に置けるのが良い)
実際つかってみて特に気になりません。
●その他
なし
ER_16シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 16L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 温度センサー、絶対湿度センサー
- グリル
- ○
- トースト
- ○
- サイズ【mm】
- 幅461x高さ293x奥行337(ハンドル含む366)mm
- カラー
- ホワイト
- タイプ
- オーブンレンジ
ER_18シリーズ
コンロで油を使わないので体によく、かつ余計な掃除が省け時短につながるのは大きいです。庫内はよごれがつきにくい撥水・撥油コーティングを施しているので、サッと拭くだけでキレイが長続きします。お手入れに手間をかけたくないという、時短を求めている方におすすめしたい商品です。

T.Tさんの買い物体験談
女性 40代
温め性能にやや問題あり
●元々使っていた商品シャープRE-SZ20から買い替えを検討しました。
●きっかけ
15年ほど使用していたシャープRE-SZ20が故障したため
●予算感
今まで使用していたシャープRE-SZ20と同じような機能がある商品を探していました。
(あたため機能とグラタンを作ることができる程度のオーブン機能を搭載した機種)
口コミを調べてみると東芝ER-V18は3万円以下のお手頃価格で自分が求める機能が搭載され、加熱のムラが少ないなど評判がとても良いことがわかりました。自分が求めるオーブンレンジにぴったりだと思い、購入に踏み切りました。
●迷った商品
パナソニック
オーブンレンジNE-FS301
●決め手
2022年5月は家電製品の生産のための半導体不足が深刻な時期でした。家電量販店に行ったら第一候補の東芝ER-V18が運よく在庫があったので、購入しました。ほかの製品は入荷待ちの製品が多数ありました。
●懸念点
特にありませんでした
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした
●使ってみた感想(良かったこと)
前評判の口コミで天板がフラットパネルということは知っていましたが、実際に使用してみて、温める料理の出し入れがしやすく、回転パネルより使い勝手が良くなったと感じました。操作パネルがわかりやすく、特によく使用する、あたため、冷凍食品のあたため、牛乳のあたためのボタンの上部に配置され、子供からお年寄りまで迷うことなく使用することができると思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
前評判の口コミではあたためのムラがなく良い評判ばかり見かけましたが、実際使用してみて温めのムラが多く困っています。また、冷凍ごはんを温めると、温度を低めに設定していても温めすぎになってしまい、ごはんが乾燥し食感がいまいちになってしまいます。
●どのような人におすすめできるか
ただ温めることができるだけで良い人にはおすすめできますが、温めの温度のこだわりの強い人にはおすすめできません。また温め時間もけっこうかかるほうではないかと思いますので、せっかちな人にもおすすめできません。
●気にする必要がなかったこと
購入前に使用していたレンジのメーカーと違うメーカーの商品なので、操作の違いに戸惑うかもと思っていましたが、使用してみて、誰にでも容易に操作できる機種だと思いました。
●その他
特にありません

H.K.さんの買い物体験談
東京都 女性 30代 会社員(総合職)
コスパよく多機能な電子レンジ/オーブンレンジを使ってみた
●元々使っていた商品確認できずから買い替えを検討しました。
●きっかけ
これまで使用していた電子レンジが加熱時に異音を発し始めたため買い替えを検討しました。
●予算感
購入前は漠然と2万円以内で、あたため機能など最低限の機能を備えたものを買えればいいと思っていました。異音が気になっていたため、事前にサイト等で調べることはせず、直接家電量販店へ行き、店頭のラインナップで比較検討をしました。
●決め手
店頭のラインナップのなかで、予算範囲内であり、かつ国内メーカーである東芝を選びました。またせっかく買い替えるのであれば、オーブン機能もあったらいいよねという話になり、オーブン機能も備えているこちらにしました。
●懸念点
特にございませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にございませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
ターンテーブルのないフラットなタイプなので、買い替えのきっかけになった異音については想定通りに解決しましたし、今後もそれに悩まされることはないと期待しています。予算内で多機能な電子レンジかつオーブンレンジを購入できました。想像以上に解凍、冷凍温め、オーブン機能など、いろいろと多用途で使わせてもらい、食卓に幅が広がりました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
自動あたため機能が無駄に時間がかかって最適解でないときが多いです。なので、毎回ワット数や時間を設定して使っています。また1つのものを温めるのには不便ありませんが、複数のものを温めるときにはムラが目立つのは想定外でした。
●どのような人におすすめできるか
料理好きには物足りないかもしれないですが、ちょっと自炊に色をつけるべく、コスパよく多機能な電子レンジ/オーブンレンジを使ってみたい方におすすめです。
●気にする必要がなかったこと
家電量販店の店頭では加熱方式について、いろいろ言われましたが、料理にこだわりが強くなければ気にしなくてもいいと思います。
●その他
特にございません。
ER_18シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 18L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 絶対湿度センサー、温度センサー
- グリル
- ○
- トースト
- ○
- サイズ【mm】
- 幅485x高さ302x奥行376(ハンドル含む410)mm
- カラー
- ホワイト
- タイプ
- オーブンレンジ
ER_D3000シリーズ



k.sさんの買い物体験談
男性 20代
機能が多すぎて使いこなせず、安いものを選ぶべきだった
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
大学3年生になりキャンパスが変わったことから、一人暮らしを始める事になり、家電を揃えていました。
●予算感
予算は2万円で、利用するのに十分な性能を持っている商品の中で最も安価な商品を選択しようと考えていました。特に下調べなどせずに家電量販店を訪れ、店員さんに予算を伝えた所一押しの商品との事で購入しました。
●迷った商品
RE-TM18-B シャープ
●決め手
家電量販店の店員さんのセールスで購入を決めました。具体的には、従来の製品に比べて多くの機能が追加された点で利便性が高いと感じた事が決め手になりました。また、2つの物を同時に温めることができる機能(確かこういう機能があるとセールスされたと思います)が、忙しい朝の時間短縮になるかと思いました。
●懸念点
家電量販店の店員さんのセールスなので、基本的には安心して購入できました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
サイズ、色共に実物を見て購入したので問題なしでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
余熱時間が想像以上に短かったので、性能面では購入してよかったと思いました。サイズをしっかり計算してから購入したのですが、予定した場所にぴったり入ったので満足です。たくさんの機能が搭載されているとのことでしたが、面倒なので毎回「あたため」ボタンを押すだけですが、効果力であたためてくれるので楽チンです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
昨日の幅が広がったとのことで購入しましたが、正直機能が多すぎて使いこなせていないと感じました。前項にも記入した通りほとんどの機能を使わずに「あたため」ボタンのみ使用しているので、機能性の高さをとるよりも値段の安さで選ぶべきだと思いました。また、前項には記載しませんでしたが、「あたため」機能だけだと温度が熱くなりすぎてよくないと感じました。
●どのような人におすすめできるか
多くの機能を使いこなせる人が使うべきだと思いました。電子レンジの使い方は食品などによって使用用途は様々だと思いますが、私の様な男子大学生で料理もしたことのない人は機能性よりも値段を重視するべきです。主婦の方や、料理を趣味にしている方はぜひ購入を検討してください!
●気にする必要がなかったこと
2つの食品を同時にあたためる事が出来るとのセールスを受け、ものすごい協調されていたので、大変素晴らしい機能なのだと思いましたが、購入してから一度も使ったことがなく、気にしなくていい要素だと感じました。また、機能性の多さも料理に詳しくないので、特に気にしなくてよいと感じました。
●その他
冷凍チャーハンを温めた際に、本来ならばお皿に移し替えてからあたためなければならない所を、袋に入れたまま温めてしまい電子レンジ内で白い煙を上げ使えなくなってしまったのですが、保証がしっかりしていたので値段は忘れてしまいましたが、安い値段で新品と取り換えていただきました。とても助かりました。

A.Aさんの買い物体験談
長野県 女性 30代 専業主婦・主夫
シンプルなデザインで使用勝手の良い多機能オーブンレンジ
●元々使っていた商品なしから買い替えを検討しました。
●きっかけ
今まで使用していたオーブンレンジが購入から10年以上経つので、今回引っ越しにあたり新しいもの購入を検討するようになりました。在宅時間が長くなりパン作りやお菓子作りをする頻度も格段に増えたため、より多くの機能を兼ね備えたものへと買い替えを決心しました。
●予算感
購入前は現在使用しているオーブンが壊れる前に買い替えようという気持ちだったため、漠然と5万円以内と予算を決めて探し始めました。調べていく中で内容量はもちろんですが、レンジ使用時の出力やオーブン使用時の出力に差があること、オーブン使用時の段数にも差があることなどを知り、長く使用することを考えると内容量は最低限30L以上かつオーブンは2段で使用できることが譲れない条件となりました。
購入にあたり、実際に家電量販店で確認したところ、レンジ庫内の掃除のしやすさや大きさも重要だと思い、そちらの点も加味したうえで探しました。
●迷った商品
日立 ヘルシーシェフ MRO-W10A
●決め手
日立の商品はスマホ連動で調理も可能かつテーブルプレートも外して洗うことができるとのことでとても魅力的でした。しかし実際に家電量販店にて扉の開閉をしてみたところ少し抵抗があり、些細なことではありますが毎日使用するうえで不快感が少ないほうがいいと思い、東芝の商品を購入しました。
●懸念点
特にありません。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません。
●使ってみた感想(良かったこと)
様々なプログラムが組まれているため、よく使用するご飯の温めや解凍がボタン一つで行うことができるので非常に便利です。レンジ表示ボタンもスッキリしていてわかりやすく、使用していないときには点灯していないためシンプルなデザインで見栄えもよいです。
オーブン使用時にもオーブンレンジ周囲が熱くなりすぎずあまり場所を選ばずに使用することができると感じました。予熱時間も長すぎずその際の予熱保持も短すぎないので使用しやすいです。
2段でオーブンを使用しても加熱ムラなどもなく調理できました。冷凍した状態からも調理することができるので忙しいときにも使い勝手が良いと感じました。
奥行き40cm以下と大きいわけではありませんが1度の調理で一食分を不足なく作ることができるので良かったです。
庫内もフラットな面が多く掃除しやすくきれいに保ちやすいように感じました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
レンジを使用し始めたころに大きなお弁当を温めようとしたところ、加熱ムラが
大きく感じ改めて別々に加熱しました。加熱プログラムが設定されているものは特に問題がないのですが、手動で加熱する際の設定特性を理解するのには少し時間がかかりました。
●どのような人におすすめできるか
普段からオーブンで調理をしている方には様々なプログラムもありおすすめできます。一方でレンジ機能しかほとんど使用しない方には十分な機能を発揮しにくいのでおすすめしがたいです。
●気にする必要がなかったこと
庫内の天板に少し凹凸があり掃除しにくいかと思っていましたが、そもそも汚れが付きにくく落としやすいので良かったです。
●その他
特にありません。

KYさんの買い物体験談
奈良県 女性 50代 パート・アルバイト
ホームメードのケーキとパンにはこのオーブン!東芝VD3000
●元々使っていた商品SHARP AX-CX1から買い替えを検討しました。
●きっかけ
普段からパンやケーキを頻繁に作っていたが、パンを作る時に必要な発酵機能が壊れたため、新しいものが早急に必要になった。
●予算感
予算は約5万円前後。最初はSHARPを考えていました。前回、持っていた機種は、
焼き芋が非常に美味しく焼けていて、その点は気に入っていたのですが、一度にたくさん
パンが焼けないことや、場所によって焼きムラがあるのが不満でした。また、使い方も新機種になると少し複雑になっていて、今回の故障が基盤の故障ということで修理が高額になるといわれ、また同じような故障があった時の保証を考えると、SHARPのヘルシオはアフターメンテナンスの面で問題があるのでは?と思うようになりました。
●迷った商品
AX-HA20-B シャープレルシオ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4974019189000.html
●決め手
いろいろな量販店を見ていた時、下取りプラス値引き、プラスポイント還元、しかも
新規カードを作ればさらに5000円分のポイントがつく、ということで
その量販店で購入することに決めました。結局、通っていた料理教室のオーブンレンジが東芝のもので、非常に操作性がよく、焼けムラなどもなく、また最高温度が230度まで上がるので、東芝のオーブンを購入することにしました。
●懸念点
特にありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし
●使ってみた感想(良かったこと)
料理教室で使っていたので、シュークリームのシューを作る時の温度や
パンの発酵のタイミングなどは試行錯誤しなくても、おどろくほどうまく焼けるようになりました。また、パン以外のグリル料理にも挑戦してみると、鶏肉、豚肉、牛肉のローストも非常に柔らかく、ジューシーに焼きあがります。もともと、鉄板が2枚付いているので、
一度にたくさんの料理を作ることもでき、作り置きを作る時や、お節料理や来客がある時のおもてなしの時などに非常に助かっています。また、鉄板時代も汚れが付きにくく、手入れがしやすい点と、庫内にも汚れが付きにくい点も気に入っています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
電子レンジを使うと、水滴がつき、毎回拭き上げる必要があります。また、自動解凍を利用すると、加熱しすぎてしまう個所と解凍されない箇所があり、ムラができます。グリル機能を使う際、余熱を入れるのにかなり時間がかかります。
●どのような人におすすめできるか
きれい好きで、頻繁にパンやケーキ、グリル料理などを使う人にはとてもオススメできるオーブンレンジだと思います。逆に、電子レンジを加熱、解凍にしか使わない人には宝の持ち腐れになるので、ここまで多機能なオーブンは必要ないのではないか、と思います。
●気にする必要がなかったこと
自動加熱のチャンネルが多いこと。茶碗蒸しや揚げ物の温めなど、使わないメニューも多くあります。
●その他
このオーブンを買う人は、おそらくかなり料理をし、パン、ケーキを日頃から頻繁に焼く人だと思います。オプションで、鉄板を増やす、ミトンをつける、あるいは、自分ではあまり買わないタイプのケーキ型、パン、ケーキ専門のレシピ本などがあればさらにうれしいかもしれません。
ER_D3000シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 30L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 8つ目赤外線センサー、温度センサー
- グリル
- 大火力石窯ドームグリル
- トースト
- ○
- スチーム
- タンク式
- サイズ【mm】
- 幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm
- カラー
- グランブラックグランホワイト
- タイプ
- スチームオーブンレンジ
ER_70シリーズ


そして、「ノンフライ調理」機能を使えば、ヘルシーで美味しい揚げ物を作ることができるので便利です。コンロで油を使わないので、余計な掃除が省けるのも主婦にとっては嬉しいポイントです。毎日の食事からスイーツ作りまで、幅広くご使用いただける商品となっています。

megumi.sさんの買い物体験談
千葉県 女性 40代 会社員(一般職)
お値段以上に使えるスチームオーブン電子レンジ
●元々使っていた商品なし、わからないから買い替えを検討しました。
●きっかけ
引っ越しにあたり、20年使用の電子レンジが壊れてはいなかったが買い替えました。「焼き芋」があるものを必須とし、決めました。
●予算感
予算は5万円以内で検討しており、ランキングサイトを見て該当のものが上位にありましたが、音がうるさい等の書き込みを見ましたが、良い口コミが多く、以前のものよりかは音もマシだろうと思い購入しました。使用してみると、思いは当たっており、全然音は気にならないし、買い替えは成功したと思っています。
●迷った商品
覚えていません。
●決め手
焼き芋を調理したく、焼き芋の調理ボタンがワンステップである事が必須の条件でしたので、商品名の石釜と付く事からも石釜ドームオーブンレンジに決めました。
●懸念点
音がうるさいとありました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブルは何もなかったです。
●使ってみた感想(良かったこと)
使用してみて、音がうるさいと口コミであったので若干ですが、不安はありましたが、何も気になるレベルではなかったです。以前のものが古過ぎたかもしれませんが。必須の焼き芋は想像以上の仕上がりで、とても重宝しています。1年経ちましたがさつまいもの時期が楽しみで仕方ない程で、多い時には週に2.3回も調理してしまいます。
●使ってみた感想(悪かったこと)
解凍の自動ボタンで解凍するものが、まず1度では思いの他解凍できていません。ほぼ2回以上解凍をし直して時間がかかりますが、以前使用の解凍されすぎ(肉などは解凍を超えて火が通ってしまう)はないので気持ちは不愉快にはなりません。
●どのような人におすすめできるか
実際に、80代の両親に同じ商品を勧めて購入しました。パンやハンバーグなどまで調理し、私よりはるかに使いこなしているようなので年代問わずに勧められます。
●気にする必要がなかったこと
音がうるさいと口コミであったので気になりましたが、使用するとまったく気になりませんでした。
●その他
特にありません。

y.tさんの買い物体験談
群馬県 女性 30代 会社員(一般職)
東芝 ER-VD70の口コミ
●元々使っていた商品東芝 ER-SD70から買い替えを検討しました。
●きっかけ
使っていると急にエラー音が鳴り、動かなくなってしまった。
電源を抜いてしばらくおけばまた動いたが何度か使っているとまたエラー音が鳴り動かなくなることが増えたので買い替えを検討した。
●予算感
購入前はどうせ新しくするのであれば色々な機能が新しく付いた最新の物が良いと思い電気屋さんへ見に行ったりパソコンで調べたりしたが、比べていくうちに自分には必要ない機能だと思ったので使い慣れている今使っている機種の後継機を購入しようと思いました。
●迷った商品
ER-XD80
●決め手
価格も新しい物の中で手頃だったのと、使い慣れている形だったので今までと同じように使える所がとても良いと思い購入しました。
●懸念点
使っていたものの後継機だったので特に不安なく購入しました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
思っていたよりも重く、腰の高さにある台に乗せるのがとても大変でした。
●使ってみた感想(良かったこと)
前の機種はオーブンレンジ本体と扉の間から落ちたゴミが受け皿のような所に入っても、ドライバーを使って外さないと取る事が出来ず掃除の際にとても不便だったのですが今回は簡単に取れるようになっていたので掃除の手間がとても省けました。
購入する際の口コミにもこのことは書かれていなかったのでとても嬉しく思いました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
ちゃんと見ていなかった&後継機だから同じだと思い込んでいたのですが、ボタンの位置が若干違っていて慣れるまで違う所を押してしまいとても不便でした。
少し違うだけなのですがなぜわざわざボタンの位置を変えたのかが疑問です。
●どのような人におすすめできるか
安価でオーブン機能もちゃんと欲しいと思っている方にはとても向いていると思います。
逆に、レンジ機能しか使わないのであればもっと別の機種を選んだ方が良いと思います。
●気にする必要がなかったこと
オーブンの最高温度が200度以上欲しいと思っていたが、実際使う機会はほとんどないので必要なかったと思いました。
●その他
前の機種が3年ちょっと過ぎくらいで壊れたので、もしあるなら保証の延長等をしておいた方が良いのかなと思います。

N.Nさんの買い物体験談
埼玉県 女性 30代 自営業・自由業
少し良い機能で家事が楽になる
●元々使っていた商品SHARP RE-S20C-Wから買い替えを検討しました。
●きっかけ
結婚を期に引越すにあたり、以前使っていたものがクッキーを焼いたりはできるが調理は出来なかったので、オート調理ができて庫内が広く、いろいろと料理ができそうなものがいいなと思い検討しました。
●予算感
購入前は5万位内で、オーブン機能がしっかりしたものをと考えていました。口コミサイトと実際に家電量販店を何度か下見、特にこれは作りたい!ヘルシーに!というこだわりは特になかったので、満足にグラタンやピザが焼ける、お菓子も作れてスチームで少しヘルシーにできそうだと価格と性能などを吟味し、店員さんと話をして、この性能であれば良さそうだと思い、こちらの商品にしました。
●迷った商品
なし
●決め手
PanasonicやHITACHI商品などもみましたが、
①オーブンの火力がしっかりしてる
②調理の種類が程よい
③庫内が広い
④価格が予算内
という理由から、こちらの商品にしました。
●懸念点
特にありませんでした
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
ありません
●使ってみた感想(良かったこと)
買う前からオーブンの火力を気にしていたので、ピザやグラタンなど、良く焼けて良かったです。庫内は広いのでポップコーンなど量が増えて嵩張るものも余裕がありますし、掃除もしやすいと思いました。レンジおまかせ機能は急いでいない時はおかずなど全体が温まるので便利だなと感じました。
サイズも計っていた通りに納まって丁度良い大きさでした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
解凍は肉などの場合、1回だとまだ凍っているので2回は必要なのと、メニュー数が37まで結構ある中13番目なのでボタンを押すのが長いなと感じます。解凍のボタンは別であるととても楽になるだろうなと思います。
庫内にレンジ後のものが残ってるとピピピッと時間を置いて3回くらい鳴り、その後鳴らなくなりますが、他のことをやっている中ですとちょっとうるさく感じます。
●どのような人におすすめできるか
シンプルかつある程度の多機能性や、オーブン機能がしっかりしてる観点はおすすめできます。
グリルの高い性能を求める方には、当てはまらないかなと思います。
●気にする必要がなかったこと
見た目のデザイン。最近はスタイリッシュなデザインが多く、良いなと思っていましたが、自分の求める性能と価格に見合っているので、特に気にしなくてもよかったなと思いました。
●その他
なし
ER_70シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 26L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 赤外線センサー、温度センサー
- グリル
- 石窯グリル
- トースト
- ○
- スチーム
- 角皿式
- サイズ【mm】
- 幅480x高さ350x奥行390(ハンドル含む432)mm
- カラー
- グランホワイトブラック
- タイプ
- スチームオーブンレンジ
ER_D7000シリーズ


そのため、煮込み調理も可能でご家庭でさまざまな料理に挑戦してみたい方にピッタリ。容量が30Lと大きいので本体のサイズも大きいのですが、上方10cmさえ確保できれば左右背面を壁にくっつけても使用できるため、狭いところにも設置することができますよ。

k.sさんの買い物体験談
愛媛県 女性 40代 自営業・自由業
業界最高温度と大きな液晶パネルで使いやすいオーブン
●元々使っていた商品MRO-BF6
●きっかけ
古くなり、オーブン内の汚れや焦げ付きが取れなくなり気になってきたため、買い替えを検討しました。
●予算感
ピザを焼くのが好きなので、石窯ドームにすることは事前に決定していました。購入前は予算が10万円だったので、もうひとつ下のランク(8万円程度)を購入するつもりでした。実際に購入する際、家電量販店の店員さんと話して、店舗に在庫があり直ぐに届くのがこちらの商品だった(検討していたものは年内に無理だった)こと、また、やはり上位機種の方が焼きムラなどが少ない、オーブンの最高温度が高いことなどが要因となりました。
●決め手
オーブンの最高温度が決め手でした。また、設置場所も思ったよりコンパクトで良く、我が家の狭いキッチンにはぴったりだと思いました。
●懸念点
初期不良が意外と多そうだったところ
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
以前のものと比べると、焼きムラもなく満足です。グラタンやピザなどはしっかり焦げ目もつき、味はもちろん見た目も大変美味しそうに見えます。冷凍ごはんや冷蔵ごはん温めも時間の設定をせずにすみ、ワンタッチでできるのはすごく楽です。液晶パネルも大きくて見やすく、年配の母も問題なく使えていて良かったと思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
オーブンを使った後、オーブン内を冷ます時に風のようなゴーッという音に猫が驚いてしまうので少し気になります。また、自動調理メニューが便利かなと思ったのですが、意外とこまめに様子を見ないと焦げたりするので今後使いながら自分なりに調整しないといけないと思います。
●どのような人におすすめできるか
オーブン料理が好きな人にはおすすめです。また液晶パネルが大きくてわかりやすいので、年配の方がいる家でもみんなが問題なく使えそうです。
●気にする必要がなかったこと
初期不良については問題ありませんでした。
●その他
なし

N.Mさんの買い物体験談
鳥取県 女性 30代 会社員(一般職)
料理好きさんに絶対オススメしたい!石窯ドーム
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
結婚してからずっと夫が独身時代から使っていた電子レンジを使っていましたが、料理の幅を広げるためにオーブンが欲しくなり購入することにしました。
●予算感
購入前は、とりあえずオーブン機能があれば最低限のスペックでいいなと思っていました。調べていく中で、オーブンレンジにも容量があること、メーカーやブランドによって大きく特徴が異なることなどがわかりどんどん悩み始めました。操作性は使い勝手に大きく関わるだろうと思い、タッチパネルを搭載した機種を探すことにしました。
●迷った商品
パナソニック ビストロNE-BS658
日立 ヘルシーシェフMRO-S7Z
●決め手
ヤマダ電機の店頭で実際の商品を見に行った際、オーブン機能の違いや、天板などの付属品についても説明を受けて、長い目でみてオーブン機能を堪能できるのは石窯ドームしかないと思いました。石窯ドームの中でも、メニューがすべてタッチパネルに内蔵されていてデザイン性が高いことからこの機種にしました。
●懸念点
とくにありませんでした
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
店頭に設置してあったパンフレットに、実際の大きさがわかるようなメジャーがついていました。事前にそれを確認していたので全く問題無かったです。
●使ってみた感想(良かったこと)
オリジナル深皿の使い勝手がよく、料理の幅が広がりました。焼き物、煮込み、パスタにケーキ、パンまでも深皿で作れてしまいます。別冊でついてくる料理集のレシピがそのままオーブンレンジに入っていて、番号で指定するだけで火加減を任せられるのは本当にラク。コンロで2品作っている間にオーブンでもメイン級の料理が作れるので、料理がとっても楽になりました。
火力も素晴らしく、パンなんかは一般的なレシピよりも数分早く焼き上がります。
庫内がフラットなので掃除も簡単でした。
●使ってみた感想(悪かったこと)
付属の天板2枚と深皿が少々デカく、収納に困るところです。本体のサイズや置き場所しか考えていなかったので、付属品を収納する場所がなくてしばらく困りました。
あと、タッチパネルは操作が便利な反面、指紋が目立つし料理中に触ることが多いので常に画面が汚れがちになります。
●どのような人におすすめできるか
オーブン機能をフル活用したいにおススメです。ABCクッキングスタジオとのコラボもされているので、料理やお菓子作り、パン作りを楽しみたい人には特におすすめです。
●気にする必要がなかったこと
購入当時のほぼ最高ランクの機種だったので、この値段に見合う使い方ができるか不安でした。が、使い始めてみたら本当に便利すぎて使わない日が無いので、良い機種を買ってよかった!!!!と思っています。

M・Tさんの買い物体験談
千葉県 女性 40代 専業主婦・主夫
パン料理好きにおすすめしたい東芝の加熱水蒸気オーブンレンジ!
●元々使っていた商品ER-F7から買い替えを検討しました。
●きっかけ
以前の電子レンジを10年使用し、壊れてはいませんでしたが温めが弱くなってきたこと、また、ネットニュースで電子レンジの寿命が10年前後だと知り、買い替えを検討しました。
●予算感
予算は10万ほどを想定していました。
以前使用していたものが東芝だったので使いやすさを考え東芝の商品と決め、家電量販店に行き実際に商品を見に行きました。
たまたまその時に東芝の店員さんがいたので説明を受けていると、やはり最高機能のものが色々な機能がついていてデザインもシンプルでかっこよく欲しいと思いました。
●迷った商品
ER-VD5000
●決め手
当時の一番の最高機能搭載の商品だったので、機能の多さや使いやすさやデザインが他のものを全く違いました。店員さんから受けて説明の中で一番の決め手になったのは、スマホとの連携です。
スマホからメニューをレンジの液晶パネルにカラーで送信できること、それをが外出先でもできることが便利だと思いこちらに決めました。
●懸念点
機能が満載なので使いこなせない・難しいという点が不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
思ったよりサイズが大きく、我が家のレンジ台にピッタリでした。あと2cm奥行があったら置けませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
1つ目はスマホとの連携です。レシピをアプリから選ぶことができ、そのままレンジに送信できます。手動で時間や温度などの設定はしなくていいのでとても楽です。また、スマホの画面から買い物の食材をチェックできるので買い忘れがなくなりました。
レンジの液晶パネルも、スマホくらいの大きさがあり、カラーで見やすいです。
オーブンの温度は350℃まで上がり、レンジはマイナス-10℃の設定ができるため、アイスを食べ頃にできるのが良いです。
オーブンのあと(高温のあと)すぐにレンジを使用できるところも気に入ってます。
●使ってみた感想(悪かったこと)
液晶パネルに汚れが付きやすいことです。
スマホと同じで、指紋や汚れが付き、それが汚く見えるので拭く回数が増えました。
もう一つは、飲み物が思ったより熱くならず、熱めを選んでも何回も追加するのが面倒です。1杯を2杯設定にすると熱くなりすぎ溢れてしまうので追加するほうを選んでいます。
●どのような人におすすめできるか
色々な料理を作りたい人にはレシピの豊富さと、オーブンの温度(350℃)をおすすめしたいです。
スマホ感覚で操作できるので、スマホに慣れている方にもおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
購入前に口コミでヘルシオではゆで卵機能がついていると知りました。
我が家はゆで卵をよく食べるので、その機能がついていればいいな~と思っていましたが、ついていなかったので今まで通り鍋で作っています。
レンジで作ることができたら楽なのにと思っていましたが、今までと手間は変わりなく作っているので特に気にならず、他の機能で納得して購入したのでよかったと思っています。
●その他
特にありません。
ER_D7000シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 30L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー
- グリル
- 大火力石窯ドームグリル
- トースト
- ○
- スチーム
- タンク式
- サイズ【mm】
- 幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含まず)mm
- カラー
- グランホワイトグランブラック
- タイプ
- スチームオーブンレンジ
ER_D5000シリーズ



K.Tさんの買い物体験談
愛知県 女性 20代 会社員(総合職)
美味しく調理&お手入れも楽々なオーブンレンジ
●元々使っていた商品日立 MRO-S8Y
●きっかけ
最近、パン作り、特にピザ作りにハマっており、もっと火力が強いオーブン機能が欲しくなりました。色々なメーカーや製品を調べる中で、こちらの350℃調理が出来る点に惹かれ、購入を決めました。
●予算感
購入前は、今使っていオーブンレンジより高い温度で調理できるもの、予算は10万円程度かなぁと漠然と考えていました。色々なメーカーのHPを見る中で350℃調理できるものがあると知り、インスタグラムで実際に使っている方の使用感などを参考にして選びました。
●迷った商品
東芝 ER-XD7000
●決め手
ひとつ上のモデルである[ER-XD7000]と迷いました。値段は大きく変わりませんが、スマホやスピーカーと連動して調理が出来る点が魅力的でした。しかし、使いこなせる自信がなく上のモデルは必要十分すぎると判断し、[ER-XD5000]に決めました。
●懸念点
なし
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
庫内全体がセラミックコーティングされているのでお手入れがしやすいです。これまでオーブン機能を使った後の焦げつきがストレスになっていたのですが、こちらは汚れがスルッと落ちてストレスもありません。
また、ねらって赤外線センターというものもついているようで、温めムラがないのも嬉しいです。ご飯ひとつとっても、ふっくらと炊き立てのように温めができます。
●使ってみた感想(悪かったこと)
時間設定をする際に、ダイヤル式なのがプチストレスです。料理する人向けのオーブンレンジだと思うのですが、60分、80分温めたい時にダイヤルを回して時間設定するのがプチストレスです。[時][分][秒]で時間選択出来たらもっと良かったなぁと思います。
使用時、冷却時の騒音が気になります。慣れれば気になりませんが、慣れるまでに一週間ほどかかりました。
●どのような人におすすめできるか
料理する方、特にオーブン機能を日常的に使う方に大変ピッタリです。我が家ではパンを焼くことが多いのですが。外はパリッと中はふわっと、お店で食べるような食感に仕上がります。また、焼き色も均一で綺麗に色が付きます。
●気にする必要がなかったこと
サイズが大きめかなと思っていましたが、設置してみると意外と気になりませんでした。デザインがスタイリッシュなので、実際のサイズよりもコンパクトに見えます。
●その他
なし

Y.Mさんの買い物体験談
千葉県 女性 30代 専業主婦・主夫
家でパリッパリのバゲットが焼けちゃうオーブンレンジ!
●元々使っていた商品日立 MRO-LT5から買い替えを検討しました。
●きっかけ
元々使っていたオーブンレンジは新婚のときに間に合わせで買ったものでした。コロナ禍でのステイホーム期間中にパン作りにハマってしまい、オーブン機能に不満が出てきていたところで転勤となったため、引っ越しのタイミングで買い替えました。
●予算感
予算は5万円程度で、天板が2枚同時に入れられるもの、最高温度が250度以上のもので探すことにしました。日立の上位機種でもいいかと思ったのですが、せっかくならパン作りに向いているものを選びたいと思い、パン作りが趣味の知人からの意見や、ネット上での口コミを参考に東芝の石窯ドームに絞ることにしました。
●迷った商品
ER-WD7000
●決め手
いろいろ調べてみた結果、迷っている機種との違いは自動メニューが多いことくらいでした。特に自動メニューは使う予定がなかったので(使いこなせないです)、当初の予定通り最高温度と予算との兼ね合いで現在使っているオーブンレンジに決めました。
●懸念点
温めにムラがあるとレビューにありましたが、回らないレンジである以上加熱ムラは仕方ないと思っていたので特に重視しませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題ありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
予熱時に350度まで上げられるので(実際は時間がかかるので300度くらいで設定することが多いですが)バゲットがかなりうまく焼けるようになってきました。天板も2枚入るので、食べざかりの子どもたちを待たせずにピザを2枚同時に焼けるのも気に入っています。先日は自家製のパンとグラタンを同時に焼き上げました。予算はかなりオーバーしましたが、本当に便利です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
350度まで予熱するには思ったより時間がかかるのと、電気もかなり使うので同時に使える家電を見極めるのが大変でした。オーブン使用中に食洗機を動かすと大抵ブレーカーが落ちます。ただこれは他のオーブンレンジでも同じだったと思うので、この機種が悪いということではないと思います。
●どのような人におすすめできるか
パンやお菓子をよく作る人、一度に大量にオーブン調理をする人には本当におすすめです。パン作りで検索すると、実際にこの機種でバゲット作りを極めている人もいます。逆に、温め程度にしか使わなかったり、オーブン機能もさほど使わない人にはオーバースペックかと思います。
●気にする必要がなかったこと
加熱ムラがあるとのことでしたが、途中で向きを入れ替えればいいだけなので特に気になりません。
ER_D5000シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 30L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー
- グリル
- 大火力石窯ドームグリル
- トースト
- ○
- スチーム
- タンク式
- サイズ【mm】
- 幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm
- カラー
- グランブラック
- タイプ
- スチームオーブンレンジ
ER_D80シリーズ



AIさんの買い物体験談
福岡県 女性 30代 自営業・自由業
家族向け簡単使えるレンジ
●元々使っていた商品処分してしまったのでわかりません。から買い替えを検討しました。
●きっかけ
使用している最中に突然電源が落ち、どうやら壊れてしまったようだったので、急いで買い替えました。
●予算感
最近は父も料理にハマっており、我が家では調理時にレンジを使うことが多いため、レンジひとつでより沢山の機能を果たしてくれるものというのが希望でした。
予算も日本のメーカーのものだと5万円前後はかかるだろうと覚悟していたため、あまり迷うことはなかったです。
●決め手
特にこれとは決めずに店頭に商品を探しに行ったのですが、機能の充実に加えて日本の家電メーカーとして名前が高く信頼がおける東芝製だったため、こちらを選びました。
●懸念点
特にはありません。
●使ってみた感想(良かったこと)
何ワットで何分という設定が簡単にできる点が特にお気に入りです。
以前の電子レンジはそれが難しく、自動温め機能ですと中まで温まらないことなんかもありました。
仕方なくもう一度温めようとすると、レンジ内が温まりすぎているせいか自動でエラーが出て困っていたのですが、こちらの商品はそれがないためストレスフリーでよいです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
あまり大きさを考えずに購入したのですが、以前使っていた電子レンジよりも結構大きいようです。わりと電子レンジ台に乗るギリギリの大きさであったため危なかったですし、幅をとっている感というか、キッチンでの威圧感があります。
●どのような人におすすめできるか
家族で暮らしており、時短料理や簡単操作をお好みの場合には、是非こちらをおすすめします。
一人暮らしやレンジを使った調理をあまりしないご家庭には、価格的にあまりおすすめしません。
●気にする必要がなかったこと
使用時の騒音が若干気になっていましたが、こちらはわりと静かに思えます。

N.Hさんの買い物体験談
東京都 男性 10代 高校生
温まり方と料理の美味しさは最高だが、レシピ機能は面倒くさい
●元々使っていた商品MITUBISHI RO-M4A
●きっかけ
10年来の年代物で、ちゃんと温まらないなどの事象がしばしば出てくるようになったため。
●予算感
予算は特に決めず、回らないレンジを買おうと考えていました。また、料理番組で紹介されていたので、スチーム機能や使ってみたい機能があったと思います。料理番組で紹介されていた機種を前提に類似の機種をあたって見ました。家電量販店に何度か、見に行った際に気になったのは取っ手の部分でそこが決め手になりました。
●迷った商品
EVERINO ES-GT26
●決め手
どれも似たような機能で、同価格帯なので迷いましたが、決め手は取手の部分でした。
うちのキッチンはあまり広くはないので、ものに当たりながら移動するのはしばしば。他の候補は取っ手の部分が角ばっており、当たったら痛いのは想像できます。唯一、取手の部分が丸く加工されていて痛くなさそうなのを選びました。
●懸念点
購入時に店員さんに言われたことで、初回は匂いが酷いと。実際開封時は匂いがかなりあったが脱臭機能を使ったら、気にするような匂いじゃなくなりました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
●使ってみた感想(良かったこと)
前に使っていたのよりも料理が美味しく感じます。冷凍チャーハンやたらこなどを温めてみましたが、特段何もしないでレンジに入れるだけでも中まできちんと温まっており、スチーム機能で温めるたらこはホクホク感が出て口当たりが柔らかく最高でした。冷凍の唐揚げはレシピ機能を使って温めたが、レンジでやったとは思えない外のサクサク感が味わえました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
レシピ機能の時間が長すぎます。前のレンジが壊れかけてきたからアップデートとして買ったのでレシピ機能はあまり見ていなかったが、常用使いは出来ないと思います。一料理あたり30分程かかったり、トーストに関しては途中で裏返さないと行けない。レンジとしてアピールされているポイントなのできちんと見て確認してから買ったほうがいいかと。
●どのような人におすすめできるか
回るレンジを使っている人には、料理が格段に美味しくなるのでおすすめしたいです。
レシピ機能を求めている人にはおすすめできないです。時間が長かったり、途中での手間が多いので、結局フライパンで作ったほうが楽に思うこともあります。
●気にする必要がなかったこと
前使っていたものとは違って回す操作がないので、操作性に問題がないか気にしていたが、新しい機種だけあり表示は見やすく、ボタンは非常に押しやすいです。
●その他
なし
ER_D80シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 26L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 赤外線センサー、温度センサー
- グリル
- 石窯グリル
- トースト
- ○
- スチーム
- タンク式
- サイズ【mm】
- 幅480x高さ350x奥行390(ハンドル含む432)mm
- カラー
- グランホワイト
- タイプ
- スチームオーブンレンジ
ER_60シリーズ
そして、「ノンフライ調理」機能を使えば、ヘルシーで美味しい揚げ物を作ることができるのも便利。「からっと温め」機能では揚げたてを再現することもできます。コンロで油を使わないので体にもよく、かつ余計な掃除が省け時短につながるのは大切なポイント。忙しい主婦・主夫や、自炊を頑張りたい一人暮らしの方におすすめです。

A.Tさんの買い物体験談
富山県 女性 20代 会社員(総合職)
お値段以上!使いやすい多機能オーブンレンジ
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
引っ越しにあたって、家電量販店に新居で使うオーブンレンジを見に行ったところ、店員さんにおすすめされたため購入を検討しました。大きさが丁度よかったことと、揚げ物のノンフライ調理機能があったことや、自動メニュー数が多かったことが購入の決め手です。
●予算感
購入前の予算は2万円程度で、食品をムラなく温められるレンジならどんなものでもいいと思っていました。
しかし実際に商品を見ていく中で、せっかく新しく購入するのであれば、料理が楽にそして楽しくなるものがいいと思い、気になる調理機能が色々ついており、かつお値段も3万円程度と丁度いいこちらの商品の購入を決めました。
●迷った商品
RE-SS26B
●決め手
他に気になっていた商品は、2段調理が可能なものや、自動メニューがさらに多い、容量の大きいものでした。
今回購入した商品は他の候補品と比べ、価格が予算に近かったことと、(ひとり暮らしであるため)そこまで大きく多機能なレンジである必要はないかと考え直したことで、最終的に購入に至りました。
●懸念点
購入前に見た口コミで、使用しているうちに操作ボタンが反応しなくなった、音がうるさい等の低評価があったのは不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
設置場所の規定(壁から何センチ離さなければいけない等)をよく考えずに購入したので、もともと設置予定だった場所に置けず、新たにレンジ台を購入しました。
●使ってみた感想(良かったこと)
レンジのボタンが押しにくい(押しても反応しにくい)、温めムラがあるという口コミも見ていたので不安でしたが、操作のしにくさや温まり方のムラはないように思います。
冷凍食品等も、説明通りの温度・時間設定でしっかり温まるので助かっています。
また、以前使用していたレンジでは解凍機能がうまく働かず熱が通り過ぎてしまうことも多々あったのですが、こちらの商品はしっかりと「解凍」のみしてくれるので重宝しています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
思っていた以上に、稼働中の音が大きいのは気になる点です。3分程度使用した後だと、しばらくは(熱を下げているのか)大きな音がしているので少々心配になるときもあります。
また、食品を中心に置くようにしても、2つ皿を並べて温めると温まり方にムラができてしまいます。
●どのような人におすすめできるか
キッチンにある程度大きめなレンジを置くスペースを確保でき、1人〜2人暮らしの調理で使用される方であればおすすめできます。
また揚げ物ができたりパンやお菓子が作れたり、機能的にも充実しているので、料理がお好きな方におすすめしたいです。
●気にする必要がなかったこと
購入前はレンジ内の掃除のしやすさを気にしていましたが、食品が飛び散ったり汚れたりしても全面きれいに拭けるので問題ありませんでした。
●その他
なし

MKさんの買い物体験談
愛知県 女性 30代 自営業・自由業
操作しやすいオーブンレンジ。
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
引越しを機に新しい電子レンジを検討しました。母と同居することになり、目の悪い母も使いやすいようなものを選びました。
●予算感
オーブンレンジで探していました。
以前使っていたオーブンレンジには魚や肉が焼けたりたくさん機能がついていましたが、結局あまり使わなかったので、今回は使いやすい、操作しやすいにこだわって探しました。また使う回数が増えると想定して掃除のしやすさもポイントでした。
●迷った商品
パナソニック ビストロ
●決め手
メニュー選びが簡単なこちらにしました。
ボタンをひとつ、ふたつ押せば操作が完了できます。中もターンテーブルはなくフラットなので、掃除しやすいです。
●懸念点
特にないです。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
とくにないです。
●使ってみた感想(良かったこと)
オートメニューも一覧のように一目でわかるので、操作しやすいです!予想通りにボタンひとつ、ふたつ押すだけで操作が完了するので、忙しい時に助かっています。簡単な操作なので、いつか子供も使えそうかなと思います。
また、横幅が十分にあるので、大皿も入りました!他のに比べて縦よりも横が数センチですが、やや長い気がします。
●使ってみた感想(悪かったこと)
細かいですが、ご飯の解凍ボタンが一膳用、二膳用あって、一膳用だと大体解凍されてないです。人によって一膳用が違うので、仕方ないといえば仕方ないのですが。
あとは、連続して使うと冷却機能が入るので、やや温めの時間がかかります。
●どのような人におすすめできるか
年配の方やシンプル機能が好きな方にオススメできると思います。シンプルといえど、トーストやパンも焼けますし、十分な機能は、あります!
●気にする必要がなかったこと
以前のレンジはスチーム機能があったので、違いがでるかなと思いましたが、なんの問題もなかったです。
●その他
天板はついています。網はないです。

T.Yさんの買い物体験談
沖縄県 男性 30代 自営業・自由業
オートメニューの料理がとても美味しいオーブンレンジ!
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
引っ越しにあたり、オーブンとレンジガセット担っているものが欲しかった!オートメニューで料理作れるものが欲しかった。
●予算感
引っ越しの際、コジマ電気でインターネットの契約で30000円までの商品が購入できるものだったので、30000円前後の商品が欲しかった。正直、全然詳しくないのでコジマの店員に相談しました。予算と求めている機能がぴったりだったのでこの商品に決めました。
●迷った商品
なし
●決め手
3万円以内で購入できたこと。オートメニューが充実していて簡単に料理できそうだと思ったため。サイズ的にも自宅のキッチンにちょうどおけるくらいの大きさだったこと。3点の理由で決めました。
●懸念点
なし
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
オートメニューのハンバーグが思ったより絶妙な焼き加減ですごい美味しかった!正直ちゃんと焼けるだけだと思っていたら焦げ目の付き方、中への火のとおり具合など非常に素晴らしかったです!他のオートメニュー鮭のホイル焼きや鶏のてりやきなどメニューも豊富で、本当にレンジに入れたあとは放置でいいのですごい便利です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
電子レンジ機能のほうが正直微妙でした。冷凍食品など袋に記載されている時間であたためても温まりきっていなかったり、すごい熱くなるときと全然温まってないときがランダムにあるのが困ります。また、消費電力が想定より大きく、ポット、炊飯器、電子圧力鍋など普通にキッチンで使うものを一緒3つ以上一緒に使うとブレーカーが落ちます。ブレーカーが落ちると折角のオートメニューなのに途中から再開ができないのでとても不便です。
●どのような人におすすめできるか
一緒に電子圧力鍋などを利用しない方。オートメニューで料理作れるのは非常に楽です!サイズも大きめなので結構大きな皿もそのまま入れることができます。
●気にする必要がなかったこと
オートメニューで作った料理がしっかり火が通っているかチェックしないといけないと思っていたが、想像以上にしっかり料理してくれています!
●その他
オーブンレンジを利用する際に、鉄の皿が付属品でついていてその上に料理をおいて作るのですが、キッチンペーパーがほぼ必須です。なしでも作れますが鉄の皿が大きく重いのでキッチンペーパーなしで利用してしまうとしんどいです。
ER_60シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 23L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 温度センサー
- グリル
- ○
- トースト
- ○
- スチーム
- 角皿式
- サイズ【mm】
- 幅480x高さ325x奥行390(ハンドル含む432)mm
- カラー
- グランホワイト
- タイプ
- スチームオーブンレンジ
おすすめの東芝のスチームオーブンレンジ|比較一覧表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
東芝
|
東芝
|
東芝
|
東芝
|
東芝
|
東芝
|
商品名 |
ER_D3000シリーズ
|
ER_70シリーズ
|
ER_D7000シリーズ
|
ER_D5000シリーズ
|
ER_D80シリーズ
|
ER_60シリーズ
|
リンク | ||||||
庫内容量【L】 |
30L
|
26L
|
30L
|
30L
|
26L
|
23L
|
庫内構造 |
庫内フラット
|
庫内フラット
|
庫内フラット
|
庫内フラット
|
庫内フラット
|
庫内フラット
|
センサー |
8つ目赤外線センサー、温度センサー
|
赤外線センサー、温度センサー
|
ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー
|
ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー
|
赤外線センサー、温度センサー
|
温度センサー
|
グリル |
大火力石窯ドームグリル
|
石窯グリル
|
大火力石窯ドームグリル
|
大火力石窯ドームグリル
|
石窯グリル
|
○
|
トースト |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
スチーム |
タンク式
|
角皿式
|
タンク式
|
タンク式
|
タンク式
|
角皿式
|
サイズ【mm】 |
幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm
|
幅480x高さ350x奥行390(ハンドル含む432)mm
|
幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含まず)mm
|
幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm
|
幅480x高さ350x奥行390(ハンドル含む432)mm
|
幅480x高さ325x奥行390(ハンドル含む432)mm
|
カラー |
グランブラックグランホワイト
|
グランホワイトブラック
|
グランホワイトグランブラック
|
グランブラック
|
グランホワイト
|
グランホワイト
|
タイプ |
スチームオーブンレンジ
|
スチームオーブンレンジ
|
スチームオーブンレンジ
|
スチームオーブンレンジ
|
スチームオーブンレンジ
|
スチームオーブンレンジ
|
ER_S23シリーズ
庫内はよごれがつきにくい撥水・撥油コーティングを施しているので、サッと拭くだけでキレイが長続き。また、開口38.7cmのワイド設計なので、大きなお皿やお弁当も入ります。単機能レンジだからこそ最低機能だけでなく、かといって高スペックは必要ないという、少しこだわりたい方におすすめしたい商品です。

H.Sさんの買い物体験談
神奈川 女性 40代 専業主婦・主夫
少々お高いけどオーブンを使わないならこの幅広レンジをおススメ!
●元々使っていた商品MRO-MS8-Wから買い替えを検討しました。
●きっかけ
朝、牛乳を温めようとしたら急に電源が付かなくなった。保証期間が切れていて、修理代を調べたら高かったので、新しいものを購入しようと思いました。
●予算感
購入前は前回3万円弱で購入したのでそれくらいの同等のものと考えていました。しかし、レンジの値段は二極化が進んでおり、前回使用していた過熱水蒸気式オーブンはかなり高性能で高価に変わっていて、こんなに高いものを買って使いこなせるかなと不安になりました。
●迷った商品
MRO-S7Z
●決め手
前回日立のレンジを使用しており、お知らせ音がかわいく、性能にも満足していたのでまた日立でと考えていました。しかし同レベルの過熱水蒸気式は値段が高くなっており、考えてみたら実際あまりオーブンは使用していなかったので、単機能レンジ購入に切り替えました。日立ではないが、庫内の幅が断然広い東芝製品を選び、口コミを見て、値段は高めだが満足と書いてあったのでこちらにしました。
●懸念点
ボタンがフラットで押しづらいと書いてあった。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
庫内の横幅が38.7cmと広く、お弁当の大きさを気にせず購入でき温められます。横幅があるのでタテ開きのドアが使いやすいです。牛乳の温めでは、カップ一杯はもちろん、カップの半分やそれより少なめの牛乳でも吹きこぼれることなく確実にいい温度で温められます。8つの赤外線センサーが利いているのか、おかずやごはんの温めもあまりムラがありません。若干ぬるめの温かさの時がありますが、その際は再温めをします。熱すぎや焦げたようなことはありません。
●使ってみた感想(悪かったこと)
パネルがフラットで、ボタンが少しも出ておらず押し込む感覚がないので、変に指に力を入れてしまいます。タテ開きのドアを閉めるとき、手を離すと「バン!!」と大きな音を立てて勢いよく閉まるので、夜中などは特にうるさいです。
●どのような人におすすめできるか
よくお弁当を購入して家で温める方、とりあえずボタンを一回押せば、ほどよく温められる性能を求めている方におすすめできます。
●気にする必要がなかったこと
過熱水蒸気式オーブンを使用して鶏肉を焼いていたので、単機能レンジになり不便になるかなと思ったが、トースターや魚焼きグリルでなんとかなりました。
●その他
半導体の不足であまり物がないと言われ、もう一つ迷っていたものは納品に2週間かかると言われました。購入商品は在庫があるということで、仕様、性能は間違いなく良いけど正直高いなと思ったのですが、冷凍ご飯を二週間温められないのはキツイと思い購入しました。

H.Sさんの買い物体験談
神奈川 女性 40代 専業主婦・主夫
少々お高いけどオーブンを使わないならこの幅広レンジをおススメ!
●元々使っていた商品MRO-MS8-Wから買い替えを検討しました。
●きっかけ
朝、牛乳を温めようとしたら急に電源が付かなくなった。保証期間が切れていて、修理代を調べたら高かったので、新しいものを購入しようと思いました。
●予算感
購入前は前回3万円弱で購入したのでそれくらいの同等のものと考えていました。しかし、レンジの値段は二極化が進んでおり、前回使用していた過熱水蒸気式オーブンはかなり高性能で高価に変わっていて、こんなに高いものを買って使いこなせるかなと不安になりました。
●迷った商品
MRO-S7Z
●決め手
前回日立のレンジを使用しており、お知らせ音がかわいく、性能にも満足していたのでまた日立でと考えていました。しかし同レベルの過熱水蒸気式は値段が高くなっており、考えてみたら実際あまりオーブンは使用していなかったので、単機能レンジ購入に切り替えました。日立ではないが、庫内の幅が断然広い東芝製品を選び、口コミを見て、値段は高めだが満足と書いてあったのでこちらにしました。
●懸念点
ボタンがフラットで押しづらいと書いてあった。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題はありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
庫内の横幅が38.7cmと広く、お弁当の大きさを気にせず購入でき温められます。横幅があるのでタテ開きのドアが使いやすいです。牛乳の温めでは、カップ一杯はもちろん、カップの半分やそれより少なめの牛乳でも吹きこぼれることなく確実にいい温度で温められます。8つの赤外線センサーが利いているのか、おかずやごはんの温めもあまりムラがありません。若干ぬるめの温かさの時がありますが、その際は再温めをします。熱すぎや焦げたようなことはありません。
●使ってみた感想(悪かったこと)
パネルがフラットで、ボタンが少しも出ておらず押し込む感覚がないので、変に指に力を入れてしまいます。タテ開きのドアを閉めるとき、手を離すと「バン!!」と大きな音を立てて勢いよく閉まるので、夜中などは特にうるさいです。
●どのような人におすすめできるか
よくお弁当を購入して家で温める方、とりあえずボタンを一回押せば、ほどよく温められる性能を求めている方におすすめできます。
●気にする必要がなかったこと
過熱水蒸気式オーブンを使用して鶏肉を焼いていたので、単機能レンジになり不便になるかなと思ったが、トースターや魚焼きグリルでなんとかなりました。
●その他
半導体の不足であまり物がないと言われ、もう一つ迷っていたものは納品に2週間かかると言われました。購入商品は在庫があるということで、仕様、性能は間違いなく良いけど正直高いなと思ったのですが、冷凍ご飯を二週間温められないのはキツイと思い購入しました。

TNさんの買い物体験談
新潟県 女性 40代 専業主婦・主夫
お手入れが簡単!単機能電子レンジ。
●元々使っていた商品シャープ 電子オーブンレンジ RE-S5C-Wから買い替えを検討しました。
●きっかけ
庫内の掃除をおろそかにしていたからかもしれませんが、以前のものを使っていたら電子が飛ぶところから煙と火花が出てしまい、使うのが怖くなったので新しいものに買い換えようと思いました。
●予算感
予算は4万円以内で、電子レンジに余計な機能(オーブン機能、加水機能など)ついていないものを買おうと考えました。今はヘルシオなど電子レンジとオーブンが一緒になっている大型のものも多いので迷いましたが、庫内のお手入れの手軽さを考えると単機能電子レンジがいいと思いました。
●決め手
実際に見に行ってみて、庫内の凹凸に区切りがなく隙間に食品のかすなどが入りづらそうだと思いました。温めるものを置く場所が回転したりせずフラットで庫内もとても広かったので選びました。
●懸念点
東芝の電子レンジは歴史が古いわりに壊れやすいと聞いていたので不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
少し大きすぎて、食器棚の下ギリギリでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
庫内が広いのでたくさん入るのに別々の皿に盛った料理もそれぞれ同じ温度に温めてくれるのがいいです。家族みんなの分を一度に温められるので料理の提供時間が短くて済むようになりました。あとお手入れが簡単で、中性洗剤を使わなくても拭き掃除だけで汚れが綺麗に落ちるのがよかったです。ボタンのデザインがフラットででこぼこしていなくてかっこいいです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
庫内を使うごとに掃除しているのですが、すこし匂いが残るのが気になります。匂いのきつい料理をレンジで温めた後に特に気になるのでドアをしばらく開けていたり、レモンやオレンジの皮で拭いてもまだ残っている気がします。
●どのような人におすすめできるか
オーブンやオーブントースターを持っている方で、電子レンジにたくさんの機能が必要ない方や大家族でたくさんの料理を一度にレンチンしたい方におすすめです。
●気にする必要がなかったこと
外側がマットブラックでエンボス加工なので、拭き掃除をするときに傷が入りやすそうだなと気にしていましたが、傷は入りませんでした。
ER_S23シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 23L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 8つ目赤外線センサー
- サイズ【mm】
- 幅468x高さ337x奥行386(ハンドル含む428)mm
- カラー
- ブラックホワイト
- タイプ
- 単機能電子レンジ
ER_S17シリーズ



Y.Sさんの買い物体験談
広島県 女性 30代 会社員(一般職)
使い勝手抜群!一人暮らしにおすすめの電子レンジ
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
引越しをする際に電子レンジは必須だと思いネットでもいろいろ商品を見ましたが、実物を見て買いたいと思い家電量販店へ行きました。
そこで店員さんに詳しく聞きながら1番使い勝手の良さそうなものを購入しました。
●予算感
購入前はとくになんのこだわりもなく、安ければいいかなくらいの気持ちで買いに行きました。
実際実物を見てみると安い物は国産メーカーじゃなかったり、開閉時の扉がかたくて開けにくかったりして、安い物だと使いにくそうだなと思いました。
私が購入した東芝の電子レンジは上下に開閉するので左右に開閉する電子レンジと違い、置いてある棚が揺れたり、電子レンジ自体が開ける時に動いてしまうという事がなく、すごく魅力的だと思いました。
そこで値段も高すぎる事もないなと思い即決しました。
●決め手
国産メーカーである事と、開閉時の動作がスムーズであった事が購入の決め手になりました。
また、細かく状況に応じた温めのボタンがあった事も購入への決め手になりました。
●懸念点
口コミなどは見なかったので、不安であったところはありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
実際使ってみると店頭で試した通り開閉時の動作がスムーズで電子レンジを置いている棚が揺れる事もなく、とても満足でした。
実家で使っていた電子レンジは温めのボタンの種類が少なく、自分で時間などを調節する必要がありましたが、私が購入した電子レンジはお弁当やお茶など細かい設定をしなくてもボタン1つで温めを開始することが出来て、とても便利で助かっています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
温め中の音を買う時特に気にせず買ったのですが、自分の予想より音が少しうるさいように感じました。
温め終わってもしばらくの間電子レンジから音がしていて、故障かな?などと思い最初は戸惑ってしまいました。
音を想定していなかったので戸惑いましたが、使っているうちに気にはならなくなりました。
●どのような人におすすめできるか
電子レンジの開閉時の動作が気になる人にはおすすめできると思います。
あまり音がする家電が好きじゃない人にはおすすめできないと思います。
●気にする必要がなかったこと
一応サイズなども確認していましたかま、自分の家の棚に置いてきちんとフィットするかな、というのは気にしていました。
実際置いてみると棚に対して大きすぎることもなく、自分で思うよりもスペースに余裕がありそこまで気にしなくても大丈夫だったなと思いました。
●その他
なし

N.Kさんの買い物体験談
香川県 女性 40代 専業主婦・主夫
シンプルな電子レンジを選ぼう
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
家族の事情で半年位の期間ですが別々に暮らすことになり、急遽もう1台電子レンジが必要になったため。取り急ぎなのであまり高額なものは必要と考えていませんでした。
●予算感
購入前は10,000円台のできるだけ安いものを買いたいと思っていました。料理をするために使う事はまずなく、温め機能だけがついていれば良いと考えていましたが、家電量販店へ行くといろいろな機能が付いた高額な商品ばかりが置かれていて、手ごろな電子レンジを見つけ出して、購入するのに苦労しました。
●迷った商品
特にありません
●決め手
何件か家電量販店を回り、機能性やデザインの事はあまり検討材料としては考慮せず、選べる中で一番価格が安いもの、割引の大きいものを結果として購入しました。
●懸念点
高額なものを買うと、機能が使いきれずに無駄になるということが不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません
●使ってみた感想(良かったこと)
値段も予算内の10,000円台で何とか購入することができました。今までの電子レンジは横開きでしたが、新しく購入したものは手前に引くタイプのもので、口が大きく、温めたいものがとても出し入れしやすくなりました。また回転板がなくなり、内部がフラットになったため拭き掃除もしやすくとても助かっています。温め機能がついただけのシンプルなもので、十分に満足しています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
レンジの内部が広くフラットになったので、作ったおかずなどを埃から守るために、少しの間保管しておく場所として使え、とても便利です。温め機能のスタートボタンが押しづらくて反応が悪いので、毎回すぐにスタートさせられずイラッとします。
●どのような人におすすめできるか
電子レンジを使って料理をしない人にはお勧めできると思います。機能もシンプルで、温めるだけでいい人には本体価格もリーズナブルだと思います。ボタンが押しにくいという欠点があるので、お年寄りや体の不自由な方は使いにくいのではないかと思われます。
●気にする必要がなかったこと
もう少し価格の安いものを購入したかったですが、温め機能があり、出し入れのしやすさや、掃除のしやすさを考えるとこれぐらいでまずまずだったかなと思います。
●その他
特にありません。

T.Mさんの買い物体験談
神奈川県 男性 50代 会社員(総合職)
電子レンジの購入による生活スタイルの変化
●元々使っていた商品新規で購入しました。
●きっかけ
これまで電子レンジのない生活を続けていましたが、料理の際に不便を強いられていた為、購入を決断しました。
●予算感
購入前は予算は1万円弱を想定しており、台所のスペースが狭いためコンパクトな物を探しました。ネット上で検索を繰り返したところ、けっこう高機能な物もヒットしましたが価格が高くなるため選択肢には入れなかったです。結果辿り着いたのが、当該製品で扉が縦開きと横開があり、設置場所のレイアウトの関係から横開きを選びました。
●迷った商品
アイリスオーヤマ IMB-RT17
●決め手
アイリスオーヤマの製品の方がサイズが小さくコンパクトであったが扉が横開きであったのと、操作パネルがアナログ式であったため、東芝の製品の方を選びました。
●懸念点
料理の仕上がり具合などの評価が低いこと
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になかった
●使ってみた感想(良かったこと)
当初の予定通り設置場所へ収まるサイズで良かったです。且つ横開きタイプを選んだのは正解でした。使った感じとしては、操作がとても簡単で調理時間の短縮ができました。またこれまで食べなかったような冷凍食品の解凍にも使え満足しています。またレトルト食品の加熱にも使え重宝しています。前評判の口コミは適切だったと思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
調理完了後に庫内の照明が切れるため、調理状態の確認ができないです。だだし扉を開けると照明が付くのでどうにかなってはいます。単機能タイプですので、蒸すとか揚げるような調理ができなのが唯一の欠点かと思っています。
●どのような人におすすめできるか
台所のスペースが狭い家庭にはお勧めできると思います。また単身者には価格も安くお勧めな商品だと思います。逆に料理が趣味の人や凝った料理をする人には機能的に不十分な点もありあまりお勧めではないかもしれません。
●気にする必要がなかったこと
色の選択に迷ったが、訪問者もそんなに気にして見る器具でもないので気にする必要はなかったです。
●その他
ターンテーブル機能がないので、その有無による料理の仕上がり具合の情報が欲しかった。
ER_S17シリーズのバリエーション展開
- 庫内容量【L】
- 17L
- 庫内構造
- 庫内フラット
- センサー
- 絶対湿度センサー
- サイズ【mm】
- 幅458x高さ281x奥行354(ハンドル含む393)mm
- カラー
- ホワイト
- タイプ
- 単機能電子レンジ

