編集部おすすめの記事
目次
- メガネをしているとヘッドホンが痛い!
- 眼鏡(メガネ)をしていると耳が痛い原因は?
- メガネをしていても痛くなりにくいヘッドホンはここをチェック!
- 失敗しない!ヘッドホンの選び方
- 【結論】失敗しないヘッドホン選びのポイントは3つ
- 【必読】メガネをかけている人向けヘッドホンの選び方①予算編
- 【必読】メガネをかけている人向けヘッドホンの選び方②接続タイプ編
- 【必読】メガネをかけている人向けヘッドホンの選び方③音質編
- 【結論再掲】ここまでのまとめ
- 【推奨】ヘッドホン選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- ヘッドホンの選び方④耳へのフィット感(イヤーカップ形状)
- ヘッドホンの選び方⑤ノイズキャンセリング・外音取り込み
- ヘッドホンの選び方⑥バッテリー(連続再生・充電時間)
- メガネをかけている人向けヘッドホン人気おすすめランキング|口コミ評価
- おすすめのメガネをかけている人向けヘッドホン|比較一覧表
- メガネで使えるゲーム用ヘッドセットはこちら
- これでも決めきれない方に!他に気にする項目リスト
- 痛くなりにくい正しいヘッドホンの付け方とは?
- 手持ちのヘッドホンやメガネに一工夫!痛くなりにくい方法
- JINSとNTTe-Sportsからヘッドホン用メガネが発売中!
- Zoffのゲーム用メガネもチェック!
- どうしても痛くなるならネックスピーカーがおすすめ
- メガネでも快適に!ヘッドホンで音楽を楽しもう
※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。




ヘッドホンの耳へのフィット感は、イヤーカップ形状(装着方法)によって決まり、これらはメガネ装着時の痛みにも関わります。
イヤーカップ形状は
耳全体を覆うオーバーイヤー型
耳にのせるオンイヤー型
の2種類に分かれ、前述のとおりメガネと一緒に装着するならオンイヤー型がおすすめです。
▶︎オンイヤー型・オーバーイヤー型のメリット・デメリットをもう一度見る
※ただし、すでに記載済みの内容のため、上記をクリックすると記事前半に戻ります。



ゼンハイザー
HD 560S


エー・ケー・ジー
K812シリーズ


エー・ケー・ジー
K701シリーズ


ゼンハイザー
HD 400 PRO


本商品は、ゼンハイザーより発売されているナチュラルな音源を楽しめるモニターヘッドホンです。透明感のあるクリアな音質で、リスナーが聴いている音とほぼ同じように聴こえるのがポイント!本体は軽量設計で負荷なく使えますよ。ベロア素材でつけ心地がいいのも嬉しいです。
そのため、長時間装着したい方や、作業時間が長い方に最適です。より快適に音楽や作業を楽しみたい方にいいですよ。また、本体価格は.3万円以上するので、予算がしっかりある方に向いています。その分自然で正確な音を体感でき、高品質さを重視する方におすすめです。
そのため、長時間装着したい方や、作業時間が長い方に最適です。より快適に音楽や作業を楽しみたい方にいいですよ。また、本体価格は.3万円以上するので、予算がしっかりある方に向いています。その分自然で正確な音を体感でき、高品質さを重視する方におすすめです。
- タイプ
- オーバーヘッド
- 接続タイプ
- 有線(ワイヤード)
- 構造
- 開放型(オープンエアー)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 音圧感度【dB】
- 110 dB
- Bluetoothバージョン
- -
- 連続再生時間
- -
- 充電時間
- -
- 対応コーデック
- -
- ノイズキャンセリング
- -
- ハイレゾ
- -
- 防水・防塵性能
- -
- サラウンド
- -
- 重量【g】
- 240 g
エレコム
EHP-TV11Oシリーズ


エー・ケー・ジー
K612 PROシリーズ


エー・ケー・ジー
K712 PROシリーズ


エー・ケー・ジー
K702シリーズ


本商品は、エー・ケー・ジーより発売されている深みのあるネイビーカラーと着脱式ケーブルを採用したヘッドホンです。「フラットワイヤー・ボイスコイル」を使用し、ボイスコイルを軽量化しつつ感度を向上。原音を忠実に再現したサウンドをお楽しみいただけます。
また、人間工学に基づいた「3Dフォーム・イヤーパッド」により、圧迫感がなく耳を包み込むような着け心地を重視する方にピッタリです。装着した時に映えるネイビーカラーもおしゃれですね。加えて、ノイズがなく正確に音楽を再生するため、弦楽器の擦れる音や細かな音も楽しみたい方におすすめです。
また、人間工学に基づいた「3Dフォーム・イヤーパッド」により、圧迫感がなく耳を包み込むような着け心地を重視する方にピッタリです。装着した時に映えるネイビーカラーもおしゃれですね。加えて、ノイズがなく正確に音楽を再生するため、弦楽器の擦れる音や細かな音も楽しみたい方におすすめです。

H.Tさんの買い物体験談
福井県 男性 30代 会社員(一般職)
着け心地を求める人にオススメのヘッドホン
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
着け心地の良いヘッドホンを探していてこの商品が気になりました。オープンエアー型のヘッドホンは初めて購入します。
●予算感
具体的な予算は考えてませんでした。
ヘッドホンの選び方も他の方のレビュー頼みな所があり、試着できるお店があれば良かったのですが近くにお店が無く、着け心地が良いというレビューや使用している人のブログ等を見て購入を決めました。
●迷った商品
なし
●決め手
オープンエアー型のヘッドホンで着け心地が良いというレビューが多かった事、リケーブルが簡単にできる事、値段も手の届く範囲内だった事。
●懸念点
右の配線が弱く断線の恐れがある事。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
購入から数日で受け取りました。丁寧な梱包で箱を開けるのにもワクワクしました。
●使ってみた感想(良かったこと)
音漏れに関してはそこまで気になる事はありませんでした。
大きさの割に圧迫感が無く長時間装着していても疲れにくい気がしました。
リケーブルができるので、ケーブルを短くしてBluetooth化して使用しています。
音質もしっかり音を鳴らすことが出来れば満足感あると思います。
外出先に持っていくには少し大きいですが、車の中でも使用しています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
レビューの通り右のスピーカーが鳴らなくなったので、調べながら修理しました。接触不良の様でした。
スマホ等に直差しでは音量が出にくいように感じました。パワーのあるアンプを挟み使用したら改善されました。
●どのような人におすすめできるか
着け心地の良いヘッドホンを探している人にオススメします。
無線が良い人にはオススメ出来ません。
無線化する事も可能ですが別途機材が必要です。
●気にする必要がなかったこと
家で使用する分には音漏れは気にしなくて良いです。
●その他
なし
もっと見る
K702シリーズのバリエーション展開
- タイプ
- オーバーヘッド
- 接続タイプ
- 有線(ワイヤード)
- 構造
- 開放型(オープンエアー)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- 音圧感度【dB】
- 93 dB
- Bluetoothバージョン
- -
- 連続再生時間
- -
- 充電時間
- -
- 対応コーデック
- -
- ノイズキャンセリング
- -
- ハイレゾ
- -
- 防水・防塵性能
- -
- サラウンド
- -
- 重量【g】
- 290 g

