
近年、「ネックスピーカー」「ウェアラブルネックスピーカー」とも呼ばれる首掛けタイプのヘッドホンに人気が出ています。ヘッドホンやイヤホンなどは耳を覆うことで音を聞かせていますが、このネックスピーカーは、スピーカーを首にかけることで音を聞かせています。
ネックスピーカーは、ヘッドホンとスピーカーのいいとこ取りをしたような製品で、立体感と臨場感のある音が特徴。耳や頭にかけないため着けていてもあまり負担ににならず、装着感がいいのもポイントです。さまざまなメーカーから販売されているため、選ぶ際に迷う方も多いのではないのでしょうか。
この記事では、首掛けタイプのヘッドホンについて、特徴と選び方を解説します。おすすめの製品についてもご紹介するので、ネックスピーカーに興味がある方・導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

首掛けタイプのヘッドホンは、ネックスピーカーとも呼ばれています。ネックスピーカーは、文字通り首にかけて使うタイプのスピーカーで、イヤホンやヘッドホンにありがちな長時間使用での疲労が起こりにくいのが特徴です。
特にオーバーヘッドタイプのヘッドホンの場合、装着すると多少髪型が乱れますが、ネックスピーカーはこういった心配をすることなく気軽に装着できるのもメリットです。また、装着した際の圧迫感がほぼなく、スピーカーと耳の位置が近いので小さいボリュームでも十分に音楽を楽しむことができます。
首掛けタイプのヘッドホンには、従来のヘッドホンやイヤホン、スピーカーとは違った特徴があります。以下で解説するので、参考にしてください。

ネックスピーカーと呼ばれているように、音の出る方式は従来のスピーカーと変わりません。 しかしネックスピーカーは首からかけているため、スピーカーと耳との位置関係は常に一定です。 そのため、いつでも安定した音を聴くことができます。
また、ヘッドホンやイヤホンのように耳を塞がないので、周囲の音を聞くこともできます。音楽を聴きながらでも、周囲の声や音にしっかりと対応できるため、ジョギングやスポーツなど屋外での使用にも向いています。

大体の首掛け型ヘッドホンは無線を使って音の情報をやり取りしているため、音の遅延が発生します。無線接続による音質の低下や遅延については、通信方式やコーデックによって異なるため、購入する際はスペックの確認が重要です。

首掛け型ヘッドホン・ネックスピーカーにはその特徴的な形から現れる特有のメリットとデメリットがあります。それぞれをしっかり把握して、自分に合った製品を選びましょう。

ネックスピーカーのメリットは、なんといってもその装着感です。特にオーバーヘッドタイプのヘッドホンは髪型の乱れが気になりますし、イヤホンの場合は耳を塞ぐので長時間使っていると疲れます。ネックスピーカーは首にかけるだけなので、長時間使っていてもほとんど疲れません。
音質はどうしても落ちますが、普通のスピーカーなどと比べると常にベストな場所で聴くことができることもあって、高い音質や迫力のある音楽を楽しむことができます。また耳を塞がないので、音楽を聴きながら周囲の音も聞くことができるのもメリットです。

先述した音楽を聴きながら周囲の音も聞くことができる特性は、逆に音楽だけに集中したい場合にはデメリット。イヤホンやヘッドホンの場合、遮音性の良さやノイズキャンセリング機能などを活かせるため、音楽に集中したい場合には不利になります。
また、首にスピーカーを掛けるのでどうしても音漏れがあります。装着者に向けて音を出しているので従来のスピーカーよりは周囲に影響しませんが、それでもイヤホンやヘッドホンなどと比較してデメリットであることに変わりはありません。TPOを考えて使いましょう。
同じ首掛けタイプの機器に「首掛けイヤホン」があります。首掛けヘッドホンと名称は似ていますが、使用方法は全く異なります。首掛けヘッドホンが首に掛けるだけで音を聴き取れるのに対して、首掛けイヤホンは従来のイヤホンのように耳に装着しないと音を聴き取れません。
耳に装着する分激しい動きでもずれる心配がないため、ランニングやトレーニングの際には首掛けイヤホンが適します。価格は首掛けヘッドホンより安価なものが多く、気軽に購入できます。
首掛けタイプのヘッドホンですが、すでにいろいろなメーカーから多くの製品が発売されています。ここでは、ネックスピーカーの選び方を解説するので参考にしてください。以下のリンクから、任意の見出しににジャンプできます。
まず重要なのが、使用目的です。ネックスピーカーをどんなシチュエーションで使うのかによって、選ぶべき製品が変わるので、よく吟味しましょう。

テレビで映画やテレビ番組を視聴する場合には、音のち円が少ない製品にする必要があります。 音の遅延が大きいと、映像と音がずれるため十分に楽しめません。音の遅延で差が出るのは、通信方式として使用しているBluetoothのコーデックの種類です。
最近のものだと、「FastStream」や「aptX LL」というコーデックに対応した製品にすると遅延が少なくなります。逆に、「SBC」コーデックしか対応していない製品だと、音の遅延が目立つので、音が遅れて聴こえる可能性があります。

スマホやオーディオプレイヤーの音楽をネックスピーカーで聴くような場合は、音の遅延があってもそこまで気になりません。この場合は音質を重視した製品を選びましょう。先ほども紹介しましたが、Bluetoothのコーデックは遅延だけでなく音質にも関係しています。
高音質が期待できるコーデックとしては、iOSデバイスの場合は「AAC」を、Androidの場合は「aptX」「aptX HD」があります。事前にどちらのデバイスを使うのか確認した上で対応しているコーデックを確認しましょう。

パソコンにネックスピーカーを接続して使う場合は、使用方法によって異なります。動画を視聴する場合は、音の遅延が少ない製品を選ぶのをおすすめします。ただ単に音楽を再生するだけであれば、遅延よりも音質重視で選んでも問題ありません。
パソコンでFPSや格闘ゲームなどをする場合は、さらに遅延が少ない製品にする必要があります。この場合は、低遅延コーデックの「aptX LL」に対応している製品を選びましょう。以下のリンクもぜひ参考にしてください。

ネックスピーカーの中には、外出時に使えるタイプもあります。この場合は、まず本体が軽量設計になっているものを選びましょう。重量の目安としては100g以下が適しています。また、運動時に使う場合は防水性能も検討するのがおすすめです。

首掛けタイプのヘッドホンは、首から鎖骨のあたりにかけて装着するため、本体の重さが重要です。大体のネックスピーカーは200~400g程度が主流ですが、中には100g以下の軽量モデルもあります。
また、首にかけた場合の装着感はメーカーによってさまざまです。そのため、できれば実機を装着し比べて自分の体型に合った製品を選ぶようにしましょう。

ネックスピーカーは、首からかけるため接続方式は基本的にワイヤレスです。接続方式としては3種類あり、
- 専用の送信機で接続するタイプ
- Bluetoothの送信機(トランスミッタ)経由で接続するタイプ
- Bluetoothで接続するタイプ(送信機なし)
となっています。
有線接続できるものもありますが少数です。専用の送信機を使えるタイプなら、スマホのようなデバイスと有線接続することができます。残りの2つのタイプはBluetoothでの接続で取り回しはいいですが、バージョンやコーデックによっては遅延が発生します。
そのため、遅延が少ないコーデックに対応しているかどうかなど、コーデックについても確認しておく必要があります。当然ながらBluetoothのバージョンも最新のものの方が性能がいいので、必ずスペックを確認しましょう。
多機能なものが多いネックスピーカーですが、その機能に素早くアクセスできる操作性も大切です。頻繁に操作する音調調節ボタンや一時停止・再生ボタンなどが、すぐ操作可能なものを選びましょう。特に電話の受け答えに使う場合は、良好なアクセス性が重要です。
首に掛けて使うものなので、本体の装着感は非常に重要です。製品によって違いがあり、柔軟性がなく固定されているものから本体を左右に開いたりといった微調整が可能なものまで様々です。スペックを確認し、できれば実際に装着して検討しましょう。
400-BTSH015
イヤホンも付属してる2Way仕様のネックスピーカー!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 総合出力
- 6 W
- バージョン
- Bluetooth Ver.5.0/Class2
- ワイヤレス再生
- Bluetooth
- 駆動時間
- スピーカーモード時:音楽/最大約6時間イヤホンモード時:音楽/最大約45時間
- 電源
- microUSB/充電池
- 再生周波数帯域(低)
- 20 Hz
- 再生周波数帯域(高)
- 20 KHz
- 対応プロファイル
- A2DPAVRCPHFPHSP
- 対応コーデック
- SBCAACaptXaptX HDaptX Low Latency
AN-SS2-B
生活防水対応!軽量設計のウェアラブルネックスピーカー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- バージョン
- Bluetooth 5.0
- ワイヤレス再生
- Bluetooth
- 駆動時間
- 音楽再生時間:約16時間
- 電源
- microUSB/充電池
- 対応プロファイル
- A2DPAVRCPHFPHSP
- 対応コーデック
- SBCAACaptXaptX Low Latency
AT-NSP300BT
子供から大人まで!軽い素材でストレスフリーのネックスピーカー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- バージョン
- Bluetooth標準規格Ver.5.0
- ワイヤレス再生
- Bluetooth
- 駆動時間
- 連続再生(MP3モード):最大約7時間連続通信(Bluetoothモード):最大約13時間
- 電源
- USB Type-C/充電池
- 対応プロファイル
- A2DPAVRCPHFPHSP
- 対応コーデック
- SBCaptXaptX Low Latency
BL-92
ノイズ・エコーキャンセラーを搭載!映像との音ズレが軽減される
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- 総合出力
- 6 W
- バージョン
- Bluetooth Ver.5/Class2
- ワイヤレス再生
- Bluetooth
- 駆動時間
- 連続音楽再生時間:約60時間連続待受時間:約580時間
- 電源
- USB Type-C/充電池
- 再生周波数帯域(低)
- 20 Hz
- 再生周波数帯域(高)
- 20 KHz
- 対応プロファイル
- A2DPAVRCPHFPHSP
- 対応コーデック
- SBCAACaptXaptX Low Latency
SE-C9NS-B
家事中にもピッタリな防滴仕様!超軽量設計のネックスピーカー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- バージョン
- Bluetooth 標準規格 Ver.5.0/Bluetooth 標準規格 Power Class 2
- ワイヤレス再生
- Bluetooth
- 駆動時間
- 電池持続時間:最大24時間(音楽再生時間含む)
- 電源
- USB Type-C/充電池
- 対応プロファイル
- A2DPAVRCPHFPHSP
- 対応コーデック
- SBCAAC
SP-A7WT-B
作業しながら快適に使える!耳元でクリアに響くネックスピーカー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- バージョン
- Bluetooth 標準規格 Ver.5.0/Bluetooth 標準規格 Power Class 2
- ワイヤレス再生
- Bluetooth
- 駆動時間
- 電池持続時間:約15時間
- 電源
- USB/充電池
- 再生周波数帯域(低)
- 20 Hz
- 再生周波数帯域(高)
- 20 KHz
- 対応プロファイル
- A2DPAVRCPHFPHSP
- 対応コーデック
- SBCaptXaptX Low Latency
CAX-NS1BT-W
どこでもクリアで包まれるような音に包まれたい方に!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- バージョン
- Bluetooth標準規格Ver.4.1/Class2
- ワイヤレス再生
- Bluetooth
- 駆動時間
- 電池持続時間:約20時間
- 電源
- USB/充電池
- 対応プロファイル
- A2DPAVRCPHFPHSP
- 対応コーデック
- SBCaptX
ネックスピーカーの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
サンワダイレクト
|
シャープ
|
オーディオテクニカ
|
カシムラ
|
パイオニア
|
ジェイブイシー
|
ケンウッド(KENWOOD)
|
商品名 |
400-BTSH015
|
AN-SS2-B
|
AT-NSP300BT
|
BL-92
|
SE-C9NS-B
|
SP-A7WT-B
|
CAX-NS1BT-W
|
説明 |
イヤホンも付属してる2Way仕様のネックスピーカー!
|
生活防水対応!軽量設計のウェアラブルネックスピーカー
|
子供から大人まで!軽い素材でストレスフリーのネックスピーカー
|
ノイズ・エコーキャンセラーを搭載!映像との音ズレが軽減される
|
家事中にもピッタリな防滴仕様!超軽量設計のネックスピーカー
|
作業しながら快適に使える!耳元でクリアに響くネックスピーカー
|
どこでもクリアで包まれるような音に包まれたい方に!
|
価格 | 6,780円 (税込) | 9,950円 (税込) | 8,429円 (税込) | 4,918円 (税込) | 14,000円 (税込) | 12,878円 (税込) | 10,000円 (税込) |
リンク | |||||||
総合出力 |
6 W
|
|
|
6 W
|
|
|
|
バージョン |
Bluetooth Ver.5.0/Class2
|
Bluetooth 5.0
|
Bluetooth標準規格Ver.5.0
|
Bluetooth Ver.5/Class2
|
Bluetooth 標準規格 Ver.5.0/Bluetooth 標準規格 Power Class 2
|
Bluetooth 標準規格 Ver.5.0/Bluetooth 標準規格 Power Class 2
|
Bluetooth標準規格Ver.4.1/Class2
|
ワイヤレス再生 |
Bluetooth
|
Bluetooth
|
Bluetooth
|
Bluetooth
|
Bluetooth
|
Bluetooth
|
Bluetooth
|
駆動時間 |
スピーカーモード時:音楽/最大約6時間イヤホンモード時:音楽/最大約45時間
|
音楽再生時間:約16時間
|
連続再生(MP3モード):最大約7時間連続通信(Bluetoothモード):最大約13時間
|
連続音楽再生時間:約60時間連続待受時間:約580時間
|
電池持続時間:最大24時間(音楽再生時間含む)
|
電池持続時間:約15時間
|
電池持続時間:約20時間
|
電源 |
microUSB/充電池
|
microUSB/充電池
|
USB Type-C/充電池
|
USB Type-C/充電池
|
USB Type-C/充電池
|
USB/充電池
|
USB/充電池
|
再生周波数帯域(低) |
20 Hz
|
|
|
20 Hz
|
|
20 Hz
|
|
再生周波数帯域(高) |
20 KHz
|
|
|
20 KHz
|
|
20 KHz
|
|
対応プロファイル |
A2DPAVRCPHFPHSP
|
A2DPAVRCPHFPHSP
|
A2DPAVRCPHFPHSP
|
A2DPAVRCPHFPHSP
|
A2DPAVRCPHFPHSP
|
A2DPAVRCPHFPHSP
|
A2DPAVRCPHFPHSP
|
対応コーデック |
SBCAACaptXaptX HDaptX Low Latency
|
SBCAACaptXaptX Low Latency
|
SBCaptXaptX Low Latency
|
SBCAACaptXaptX Low Latency
|
SBCAAC
|
SBCaptXaptX Low Latency
|
SBCaptX
|
ここまで、首掛けタイプのヘッドホンについて紹介しました。 首掛けタイプは従来のヘッドホンやイヤホンなどとは違った特徴があるので、使用目的にあった製品を選ぶことが大切です。この記事を参考に、より快適な環境で音楽を楽しみましょう。