
東芝 電子レンジ・オーブンレンジ ER_D5000シリーズ
-
Amazon¥149,800
-
楽天¥98,580
1970/01/01 更新










ER_D5000シリーズの買い物体験談

K.Tさんの口コミ
愛知県 女性 20代 会社員(総合職)
美味しく調理&お手入れも楽々なオーブンレンジ
●元々使っていた商品日立 MRO-S8Y
●きっかけ
最近、パン作り、特にピザ作りにハマっており、もっと火力が強いオーブン機能が欲しくなりました。色々なメーカーや製品を調べる中で、こちらの350℃調理が出来る点に惹かれ、購入を決めました。
●予算感
購入前は、今使っていオーブンレンジより高い温度で調理できるもの、予算は10万円程度かなぁと漠然と考えていました。色々なメーカーのHPを見る中で350℃調理できるものがあると知り、インスタグラムで実際に使っている方の使用感などを参考にして選びました。
●迷った商品
東芝 ER-XD7000
●決め手
ひとつ上のモデルである[ER-XD7000]と迷いました。値段は大きく変わりませんが、スマホやスピーカーと連動して調理が出来る点が魅力的でした。しかし、使いこなせる自信がなく上のモデルは必要十分すぎると判断し、[ER-XD5000]に決めました。
●懸念点
なし
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
庫内全体がセラミックコーティングされているのでお手入れがしやすいです。これまでオーブン機能を使った後の焦げつきがストレスになっていたのですが、こちらは汚れがスルッと落ちてストレスもありません。
また、ねらって赤外線センターというものもついているようで、温めムラがないのも嬉しいです。ご飯ひとつとっても、ふっくらと炊き立てのように温めができます。
●使ってみた感想(悪かったこと)
時間設定をする際に、ダイヤル式なのがプチストレスです。料理する人向けのオーブンレンジだと思うのですが、60分、80分温めたい時にダイヤルを回して時間設定するのがプチストレスです。[時][分][秒]で時間選択出来たらもっと良かったなぁと思います。
使用時、冷却時の騒音が気になります。慣れれば気になりませんが、慣れるまでに一週間ほどかかりました。
●どのような人におすすめできるか
料理する方、特にオーブン機能を日常的に使う方に大変ピッタリです。我が家ではパンを焼くことが多いのですが。外はパリッと中はふわっと、お店で食べるような食感に仕上がります。また、焼き色も均一で綺麗に色が付きます。
●気にする必要がなかったこと
サイズが大きめかなと思っていましたが、設置してみると意外と気になりませんでした。デザインがスタイリッシュなので、実際のサイズよりもコンパクトに見えます。
●その他
なし

Y.Mさんの口コミ
千葉県 女性 30代 専業主婦・主夫
家でパリッパリのバゲットが焼けちゃうオーブンレンジ!
●元々使っていた商品日立 MRO-LT5から買い替えを検討しました。
●きっかけ
元々使っていたオーブンレンジは新婚のときに間に合わせで買ったものでした。コロナ禍でのステイホーム期間中にパン作りにハマってしまい、オーブン機能に不満が出てきていたところで転勤となったため、引っ越しのタイミングで買い替えました。
●予算感
予算は5万円程度で、天板が2枚同時に入れられるもの、最高温度が250度以上のもので探すことにしました。日立の上位機種でもいいかと思ったのですが、せっかくならパン作りに向いているものを選びたいと思い、パン作りが趣味の知人からの意見や、ネット上での口コミを参考に東芝の石窯ドームに絞ることにしました。
●迷った商品
ER-WD7000
●決め手
いろいろ調べてみた結果、迷っている機種との違いは自動メニューが多いことくらいでした。特に自動メニューは使う予定がなかったので(使いこなせないです)、当初の予定通り最高温度と予算との兼ね合いで現在使っているオーブンレンジに決めました。
●懸念点
温めにムラがあるとレビューにありましたが、回らないレンジである以上加熱ムラは仕方ないと思っていたので特に重視しませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題ありませんでした。
●使ってみた感想(良かったこと)
予熱時に350度まで上げられるので(実際は時間がかかるので300度くらいで設定することが多いですが)バゲットがかなりうまく焼けるようになってきました。天板も2枚入るので、食べざかりの子どもたちを待たせずにピザを2枚同時に焼けるのも気に入っています。先日は自家製のパンとグラタンを同時に焼き上げました。予算はかなりオーバーしましたが、本当に便利です。
●使ってみた感想(悪かったこと)
350度まで予熱するには思ったより時間がかかるのと、電気もかなり使うので同時に使える家電を見極めるのが大変でした。オーブン使用中に食洗機を動かすと大抵ブレーカーが落ちます。ただこれは他のオーブンレンジでも同じだったと思うので、この機種が悪いということではないと思います。
●どのような人におすすめできるか
パンやお菓子をよく作る人、一度に大量にオーブン調理をする人には本当におすすめです。パン作りで検索すると、実際にこの機種でバゲット作りを極めている人もいます。逆に、温め程度にしか使わなかったり、オーブン機能もさほど使わない人にはオーバースペックかと思います。
●気にする必要がなかったこと
加熱ムラがあるとのことでしたが、途中で向きを入れ替えればいいだけなので特に気になりません。
ER_D5000シリーズのバリエーション展開
ER_D5000シリーズの通販サイト比較
楽天 | ¥98,580 |
在庫 : ○ |
|
Amazon | ¥149,800 |
在庫 : ○ |
※当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。 いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。
※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。
ER_D5000シリーズの基本スペック
- 庫内容量【L】
- 30L
- 使用人数【人】
- 4人
- 庫内構造
- 庫内フラット
- ドア開閉方向
- 縦開き
- 2品同時あたため
- ○
- ピッタリ設置
- 左右背面
- センサー
- ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー
- 自動メニュー数
- 124
- レシピ数
- 333
- 自動お手入れ
- ○
- 脱臭
- ○
- 加熱方式
- 熱風コンベクション式(2段調理)
- グリル
- 大火力石窯ドームグリル
- オーブン最高温度【℃】
- 350℃
- オーブン最低温度【℃】
- 100℃
- トースト
- ○
- 2段オーブン
- ○
- 発酵(パン機能)
- ○
- 過熱水蒸気
- ○
- ノンフライ機能
- ○
- スチーム
- タンク式
- 待機時消費電力ゼロ
- ○
- 年間電気代
- 1944 円
- 年間消費電力量
- 72 kWh
- 省エネ基準達成率
- 102%(2008年度)
- サイズ【mm】
- 幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm
- 質量【kg】
- 21kg
- 庫内寸法【mm】
- 幅394x高さ232x奥行314mm
- カラー
- グランブラック
- タイプ
- スチームオーブンレンジ
この商品と同じメーカーの商品

東芝 ER-VD7000
4.50
在庫なし
2024/01/22

東芝 ER-VD70
4.10
最安値 ¥30,283
2023/08/18

東芝 ER-W60
3.70
最安値 ¥28,615
2023/08/18

東芝 ER-WD7000
4.00
最安値 ¥76,890
2023/05/16

東芝 ER-VD3000
4.10
最安値 ¥28,980
2023/03/17

東芝 ER-VS23
3.90
最安値 ¥29,800
2023/03/17

東芝 ER-V18
3.70
最安値 ¥31,700
2023/03/17

東芝 石窯ドーム ER-XD80
4.00
最安値 ¥39,298
2023/03/15