1インチセンサーのコンデジおすすめ6選|高倍率ズームが魅力!安い製品や中古情報も

1インチの撮像素子を搭載したコンデジは画質・高倍率ズーム・コンパクトさのバランスが良く人気です。本記事ではパナソニックやキャノンなど有名メーカーから、1インチセンサーのコンデジのおすすめ機種をご紹介します。中古で買うのはどうなのか?といった疑問についても必見です。

2023/03/15 更新

編集部おすすめの記事

※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。
ソニー(SONY)

デジタルカメラ DSC-RX100

コンパクトデジタルカメラで最も有名な機種の一つであり、大きな画像素子を持っているのにも関わらず、240gと非常に軽くて必要最低限のズーム機能も持っています。それにも関わらず4万円程度で購入できるので、今でも人気が有るカメラです。

 

オートフォーカス機能も充実していて、追尾フォーカス機能もありキレイな写真を撮ることができます。「RX100」の魅力はコストパフォーマンスで、1インチコンデジの中では格安の4万円で高画質を楽しむことができます。

 

一方でWiFi機能がついていない点や最新のモデルに比べてオートフォーカス機能が弱い点など劣っている部分もあります。そのためスマホカメラをコスパよく脱却したい、という初心者の方におすすめのカメラです。

ソニー(SONY)

ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7

DSC-RX100M7は先ほど紹介したRX100のシリーズの最新モデルです。特徴は何と言っても多機能・超高性能な他のコンデジを寄せ付けないスペックです。ソニーの大人気ミラーレス一眼「α9」と同じ機能をRX100M7は搭載しています。そのためオートフォーカスの性能(ピントを合わせる速さ)は1インチコンデジの中で世界最速となっています。

 

動き回るお子さんや動物はもちろん、素早い動作の多いスポーツ撮影でもピントが瞬時に合い決定的な瞬間を逃しません。動画撮影も4K対応で動きながらもピントを素早く合わせることができるため、youtubeの動画撮影やVlogなどでも気軽に本格的な動画を撮ることができるため役立ちます。

 

他の1インチコンデジと比べると値段は張りますが、コンパクトさは失わず高性能高画質なコンデジが欲しいという方にはぜひおすすめしたいカメラです。

ソニー(SONY)

デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX10M4

ソニーのDSC-RX10M4も1型の画像素子を持ったコンデジであり、大きな画像素子を持つのにも関わらず、光学ズーム倍率が25倍と非常に高いことが特徴です。ただし、質量は1kg以上とコンデジの中では非常に重く、値段も15万円程度と非常に高いです。

他の1インチコンデジと違い1台であらゆるシーンに対応できるのが魅力です。

4K動画対応はもちろんのこと、広角24mmから超望遠までの撮影をカバーできます。

 

ファストハイブリッドAF機能を搭載していて、0.03秒といった世界最速のスピードで焦点を合わせてくれるので、プロのカメラマンに人気のあるカメラとなっています。

 

 

取扱説明書はこちら

 

スペック詳細はこちら

メーカー
SONY(ソニー)
商品名
DSC-RX10M4
最短撮影距離
3cm
撮像素子
1型CMOS
F値
F2.4~F4
有効画素数
2010万画素
光学ズーム
25倍(デジタルズーム併用時380倍)
焦点距離
24mm
撮影感度
ISO64~25600
手ぶれ補正
5軸手ぶれ補正
AF(オートフォーカス)
ファストハイブリッドAF
連写速度
約24枚/秒
動画
3840x2160(4K)/ 60p
サイズ
132.5mm x 94mm x 145mm
重量
1095g
その他機能
追尾フォーカス機能
キヤノン

PowerShot G7 X MarkII

キャノンG7Xは、ソニーのRX100に負けず劣らず評判が良い機種となっています。RX100よりかは値段が高めで重さも少し重いですが、光学ズーム倍率が4.2倍とRX100よりも高い上にF値が非常に小さく、RX100よりも少し広角な点が地味に嬉しいです。

 

また、デュアルセンシングISを搭載していて手振れ補正性能が高い上に、Wi-Fi機能も付いていて便利なことから、初心者にもおすすめできる機種となっています。

 

取扱説明書はこちら

 

スペック詳細はこちら

メーカー
Canon(キャノン)
商品名
PowerShot G7 X MarkII
最短撮影距離
5cm
撮像素子
1型CMOS
F値
F1.8~F2.8
有効画素数
2010万画素
光学ズーム
4.2倍
焦点距離
24mm
撮影感度
ISO125~12800
手ぶれ補正
マルチシーンIS
AF(オートフォーカス)
TTLオートフォーカス
連写速度
約8枚/秒
動画
1920x1080(FHD)/ 60p
サイズ
105.5mm x 60.9mm x 42.2mm
重量
319g
その他機能
チルト液晶・Wi-Fi機能
CANON(R)

POWERSHOT G9X MK2

POWERSHOT G9XはG7XよりもF値が大きく、光学ズーム倍率も3倍と小さいといった欠点がありますが、質量は206gと1インチコンデジでは最も軽い機種となります。新しいカメラの割に値段も安くて、Amzon以外の通販サイトで買うと実質5万円程度で購入できます。

 

スペック詳細はこちらから

 

取扱説明書はこちらから

メーカー
キャノン(CANON)
商品名
PowerShot G9 X Ⅱ
最短撮影距離
5cm
撮像素子
1型CMOS (裏面照射型)
F値
F2~F4.9
有効画素数
2010万画素
光学ズーム
3倍
焦点距離
28mm~84mm
撮影感度
ISO125~12800
手ぶれ補正
光学式
AF(オートフォーカス)
コントラストAF
連写速度
8.1コマ/秒
動画
1920x1080(FHD)/ 60p
サイズ
98mm x 57.9mm x 31.3mm
重量
206g
その他機能
Wi-Fi機能
パナソニック(Panasonic)

コンパクトデジタルカメラ ルミックス TX2

DC-TX2は1型の大きな画像素子と15倍という高倍率な光学ズームを持っているのにも関わらず、質量は340gと非常に持ち運びやすいコンデジとなります。ただし、高性能なぶん値段も8万円台と高価なカメラになります。

 

オートフォーカス機能や手振れ補正の性能はそこまで高くありませんが、コンデジでは珍しい光学ファインダーを搭載しているので、鮮明な写真を撮りやすいです。

 

取扱説明書はこちら

 

スペック詳細はこちら

メーカー
パナソニック(Panasonic)
商品名
LUMIX DC-TX2
最短撮影距離
3cm
撮像素子
1型MOS
F値
F3.3~F6.4
有効画素数
2010万画素
光学ズーム
15倍
焦点距離
24mm
撮影感度
ISO80~25600
手ぶれ補正
POWER O.I.S.(静止画)
AF(オートフォーカス)
コントラストAF
連写速度
10枚/秒
動画
3840x2160(4K)/ 30p
サイズ
111.2mm x 66.4mm x 45.2mm
重量
340g
その他機能
Wi-Fi機能・Bluetooth