飛行機で快適に過ごせるヘッドホン人気おすすめ8選|持ち込み時の注意点は?

飛行機の中で騒音が気になる方には、騒音を低減してくれるノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンが便利です。しかし、ワイヤレスの場合は機内持ち込みや預け入れの可否が気になります。そこで本記事では、飛行機で使うおすすめのヘッドホンや、注意点について紹介します。

2023/08/10 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

編集部おすすめの記事

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部の画像

編集部

有線ヘッドホンの場合は、預け入れ・機内持ち込みともに何も問題ありません!

編集部の画像

編集部

多くの航空会社は、機内モードをONにすればBluetooth接続して電子機器を使うことは可能です!

ハウジングとはヘッドホンの耳を覆うカップの外側の部分を指します。

 

このハウジングの形状は、

  • 密閉型ハウジングに隙間がなく密閉されている,音漏れしにくい
  • 開放型|ハウジングに隙間があり音が抜けていく,聴き疲れにくい

の2種類があり、音楽ジャンルや用途によってどちらかを選びます。

 

ヘッドホンはこのハウジングと、イヤーパッド(耳当て)で作ったスペースの中に、ヘッドホンの心臓部であるドライバーが搭載されます。

 

飛行機で使用するなら、音漏れしにくい密閉型がおすすめです。

 

ここでは、

 

・音楽鑑賞用
・楽器演奏用
・音楽制作用
・DJ用


といった用途を交えて、どちらが向いているかを解説します。

編集部の画像

編集部

記事後半では、「さらにこだわって選びたい」という方向けのチェック項目を解説しています!


気になる方は以下のボタンをクリックしましょう。

アンカー

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ オーバーイヤーヘッドホン部門 2位

(2023/07/07調べ)

Soundcore Life Q30 ブラック

【おすすめポイント】
・ノイズ除去機能があるため、外からの音が気にならず音楽を楽しめる
・1度の充電で長時間再生でき、旅行や出張などの遠出にもぴったり
・ヘッドホンを外さずハンズフリーで通話ができて便利

【ここが少し気になる!】
・重さがそこそこあり、長時間装着していると肩がこりやすい
ソニー

WH-1000XMシリーズ

3.33
全1272件の口コミを分析
デザイン
音質(高音)
音質(低音)
その他音響・音質
フィット感
外音遮断性
音漏れ防止
接続性
携帯性
使いやすさ
バッテリー
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
ソニーのハイスペックヘッドホンです。独自のノイズキャンセリング機能の性能をさらに高め、交通音や人混みの喧騒の中でも、より音楽に没入できるようになりました。また、AI技術を組み込んだ「DSEE Extreme」を搭載し、多様な圧縮音源をハイレゾ相当の高音質で楽しめます!

さらに、声を発することで自動的に「音楽の一時停止・外音取り込みモードへの切替え」ができる「スピーク・トゥ・チャット」機能も搭載。とにかくスマートに便利に使える高性能ヘッドホンをお求めの方におすすめです!人工工学に基づく設計とロングバッテリーにより、長時間の使用にもピッタリですよ。

KKさんの口コミ

静岡県 男性 20代 パート・アルバイト

音質、遮音性、付け心地が最強のノイズキャンセリングヘッドホン

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
自身で楽曲制作をすることもあり、より良い音が聞こえて、なおかつ使い勝手の良いブルートゥース・ノイズキャンセリングヘッドホンを探していました。

●予算感
3万円程度の予算で購入可能と考えていましたが、調べていくうちに、ハイクラスなものを買うのであれば、4〜5万クラスのものがほとんどでした。しかし、口コミやレビューサイトを見ていると、毎回といっていいほどランキング上位に入っていたのが、当商品でした。コメントを見ても、申し分のないクオリティが伝わってきたため、予算を少しオーバーしてでも当商品を手に取りたいと考えるようになりました。

●迷った商品
Bose QuietComfort® 45 headphones

●決め手
評価されている音のバランスが、当商品は一番良いと感じたからです。自分は音楽を幅広いジャンルを聞くので、どれにでも適応できそうなもの、と考えた時に当商品を最終的に選びました。

●懸念点
特になかったです。

●使ってみた感想(良かったこと)
まず、ノイズキャンセリングの性能です。自分としては初めてのノイズキャンセリング(かつブルートゥース)ヘッドホンだったのですが、相当な騒音の場所(地下鉄や飛行機など)で無い場合は、かなりの遮音性です。しっかりと集中できます。そしてもう一つは、付け心地です。頭と耳にしっかりとフィットする感じがあり、思わずつけたくなってしまうような感覚です。歩いていても、ずれてきたりすることはほとんどありません。

●使ってみた感想(悪かったこと)
自分の耳がおかしくなっている可能性もありますが、もう少し最高音量が大きくても良いと感じました。イコライザーをいじれば、低音が響いてくる感じも感じられますが、どっぷり音楽を聴きたい時などは、もう少し迫力が欲しいと感じます。

●どのような人におすすめできるか
作業しながら音楽を聴いたり、長距離の移動が多い人にはかなりおすすめです。音質、遮音性もさることながら、付け心地、またバッテリーのスタミナが最高です。ストレスなく使い続けることができます。

●気にする必要がなかったこと
価格です。初めてのノイズキャンセリングヘッドホンの購入だったので、クオリティが価格に見合うか心配でしたが、価格以上だと感じています。
もっと見る
レビューを閉じる

NAさんの口コミ

女性 30代 会社員(総合職)

SONYの高価格帯ヘッドホン、初購入しました!

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
WH-CH510を愛用していましたが、ノイズキャンセリングがないので電車の音等にかき消されがちでした。たまたま長時間飛行機に乗る予定もあったため、これを機に高価格帯ヘッドホンを買ってみようと思いました。

●予算感
予算は2,3万円程度までで、手持ちのWH-CH510よりも良い音質とノイズキャンセリング機能を期待していました。WH-CH510の上位機種について口コミ中心に調べていく中で、WH-1000XMシリーズは音質・ノイキャンともに満足度が高いレビューが多く、このシリーズなら間違いないと感じました。

●迷った商品
WH-1000XM4

●決め手
WH-1000XM4, 5ともに音質・ノイキャンに関するレビューの評価は高く、差はないようでした。いっぽうXM5ではデザインが大きく変更されており、こちらのほうが好きだったためXM5に決めました。

●懸念点
この商品に限らずヘッドセットに関しては、頭の形や大きさによってフィットしない場合もあります。その点は自分が購入して一定時間着用するまで不安要素でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
ノイズキャンセリングに関しては、レビューでも高く評価されていましたがその通りでした。電車内や飛行機内でも轟音にかき消されることなく楽しめました。音質に関しては、手持ちのWH-CH510よりも良いことは確かです。ただ高価格帯のものを買うのは初めてだったので、価格に対して妥当なレベルなのか、程度感まではわかりませんでした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
ノイズキャンセリング機能とフィット感の裏返しだとは思いますが、使用後外して見るとイヤーパット部分に汗をかいているのがわかります。WH-CH510ではこうならないので、密閉感が高い証拠ですが、夏場は特に嫌だなとは思います。

●どのような人におすすめできるか
ノイズキャンセリング機能と音質は確かに良いので、高品質ヘッドホンを持っておきたい方には確実な選択肢だと思います。ただ値段が張るので、そこまで必要なのか疑問を感じる方はWH-XB910N,WH-XB700など中間帯のものから試すのがよいかもしれません

●気にする必要がなかったこと
WH-CH510に比べると重量が大きいため、頭痛など起きないか心配でしたが大丈夫でした。
もっと見る
レビューを閉じる

WH-1000XMシリーズのバリエーション展開

ワイヤレス・有線(ワイヤード)

WH-1000XM4

¥ 0

ワイヤレス・有線(ワイヤード)

WH-1000XM5

¥ 37,928

タイプ
オーバーヘッド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
101 dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class1
連続再生時間
最大30時間(NC ON時)最大38時間(NC OFF時)
充電時間
約3時間
対応コーデック
SBCAACLDAC
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
254 g
ソニー

WH-H910N

2.92
全107件の口コミを分析
デザイン
音質(高音)
音質(低音)
その他音響・音質
フィット感
外音遮断性
音漏れ防止
接続性
携帯性
使いやすさ
バッテリー
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
本商品は、ソニーより発売されているハイレゾ対応のワイヤレスヘッドフォンです。コンパクト設計で軽量なのも魅力ですね。ノイズキャンセリング機能も搭載されていて、小型ながらにハイクオリティのヘッドフォンです。「デュアルノイズセンサーテクノロジー」によって、ノイズを効果的に低減!

タッチセンサーコントロールパネルを搭載しているので、一時的に周囲の音を取り込むことができます。そのため、ヘッドフォンを装着しながら外の音や会話を聞きたい方におすすめです。また、本体はコンパクトで軽量設計なので、長時間つけたい方にも向いています。

M.Kさんの口コミ

奈良県 男性 40代 契約社員・派遣社員

やっぱり、音質はよかった

●元々使っていた商品
MDR-ZX770BN

●きっかけ
まず、充電がタイプC対応しているいう点。
以前のは壊れたというわけではなく、使えていたが数年ぶりにXPERIAに戻ってきたので、スマホと揃えようと思い、新規購入しました。

●予算感
メーカーはやはりSONYで、充電がtypeCは必須項目。かつ、ノイズキャンセリング対応商品と漠然としか考えていませんでした。
また、通勤途中の行きは寝る可能性が大いにあるので、ワイヤレスイヤホン、帰宅時はヘッドフォンと考えていたので、少しでも音質が良いものをと考えていました。

●決め手
Amazonでもレビューが高く、特価だった(当時)だったので購入しました。後はスマートフォンがSONY、基本SONY信者ということもあります(笑)

●懸念点
特段なし

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
重低音がなかなか心地よかった。イヤホンとはやはり違う。耳あて部もやわらかく、長時間装着しても痛くなることはなかった。
アプリでも設定などが確認ができ、現在の状況が確認できる。やはり、有線にも対応しているので、イヤホン端子を持っているスマートフォンであれば、充電が切れた際にも有線で接続ができるので、XPERIAには(イヤホン端子があるので)特によかった

●使ってみた感想(悪かったこと)
汗かきなので、ヘッド部に汗の跡が残ってしまう点。材質の問題でしょうか・・・。もちろん、軽く、乾いた布で拭けばとれますが、都度拭くのはめんどくさい。
その為、夏場は余りつけなくなってしまい冬場などがメインになってしまいました。

●どのような人におすすめできるか
充電がtypeCなので、androidスマートフォン使われている方だとほぼ、充電もtypecなので併用はもちろんのこと、nfc対応なので、簡単に接続ができ、有線にも対応している

●気にする必要がなかったこと
ハウリング音がひどかったとの記載がありましたが、私のはありませんでした。

●その他
なし
もっと見る
レビューを閉じる
タイプ
オーバーヘッド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
95 dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class1
連続再生時間
最大35時間(NC ON時)最大45時間(NC OFF時)
充電時間
約5時間
対応コーデック
SBCAACLDAC
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
251 g
ゼンハイザー

HD 450BT

2.79
全5件の口コミを分析
デザイン
音質(高音)
音質(低音)
その他音響・音質
フィット感
外音遮断性
音漏れ防止
接続性
携帯性
使いやすさ
バッテリー
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

K.Yさんの口コミ

群馬県 女性 10代 高校生

ヘッドホン入門に最適!まずはコレ?!

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
高校へ通うのに電車に乗る時間が長く、退屈な為音楽を聴くのにそこそこのヘッドホンが欲しくなり購入しました。

●予算感
予算は2〜3万円で安物を買って銭失いは嫌だったので「名の知れてるメーカー」「他の人と被らない機種」で探していました。大体の人がSONYを使っている中1人でドイツ社製を使っていたらカッコよくね、と思いこの機種にしました。

●迷った商品
Sennheiser ゼンハイザー MOMENTUM Wireless M3AEBTXL BLACK https://amzn.asia/d/hTTWKun

●決め手
ゼンハイザー社のワイヤレスヘッドホンの中でエントリーモデルということで最初に丁度いいと思いこの商品にしました。
レビューも高く、評価の数も多かったので安心して購入しました。

●懸念点
側圧が強いと書いてあったので不安でしたが使用していく内に慣れてきたので今は問題ないです。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル


●使ってみた感想(良かったこと)
Bluetoothの接続が早く、電車の中の回線が混雑した中でもノイズひとつなく音楽が聴けたので流石ゼンハイザー社だなと思いました。
充電も1日2〜3時間の使用なら4〜5日は気にしなくて良いので充電の心配はあまり要りませんでした。
もし充電が無くなっても変換アダプタがあればスマートフォンと優先で接続できるのでとても便利です。

●使ってみた感想(悪かったこと)
側面のイヤー部分の素材的にすれ傷が目立つので几帳面な人はオススメでできないと思います。
最初は側圧がかなり強いので頭が大きい人はかなりキツいと思います。自分は頻繁に使っていたので使っていくうちに段々緩和されてきたので今は問題なく使用できています。

●どのような人におすすめできるか
耳が大きい人、頭が大きい人はサイズの関係で厳しいと思います。
ヒンジで調節は出来ますが帽子を被って上から装着すると最大サイズでギリギリなのでリサーチが必要です。

●気にする必要がなかったこと
バッテリーの持ちが心配だったが、1日二時間程度なら4〜5日持つ

●その他
なし
もっと見る
レビューを閉じる
タイプ
オーバーヘッド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
108 dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class1
連続再生時間
30時間(Bluetooth+ANC)
充電時間
約2時間
対応コーデック
SBCAACaptXaptX Low Latency
ノイズキャンセリング
重量【g】
238 g
ソニー

WH-CH710N

2.08
全113件の口コミを分析
デザイン
音質(高音)
音質(低音)
その他音響・音質
フィット感
外音遮断性
音漏れ防止
接続性
携帯性
使いやすさ
バッテリー
初期不良
耐久性
楽天で詳細を見る

TIさんの口コミ

東京都 男性 20代 大学生・大学院生

ノイズキャンセリング入門機!コスパ最強のSONYヘッドホン

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
ハイレゾの音楽を良い音質と臨場感で楽しみたいと思い、手頃な値段で、ノイズキャンセリング機能とワイヤレス機能があるものを購入しようと考えました。

●予算感
予算2万円以内で手頃な製品を購入しようと考えていました。他社製品でもノイズキャンセリングのヘッドホンは多く発売されていましたが、無駄に感じる機能も多く、その分割高になっており、決め手に欠けていました。その頃、SONY WALKMANを購入したこともあり、できればヘッドホンもSONY製品で統一したいと思い、SONY製品を中心に、シンプルな操作性で、私生活の一部で使うには、十分なノイズキャンセリング効果のある商品を検討することにしました。

●決め手
あまりにも強力なノイズキャンセリング機能を搭載している他社製品だと、音楽を無理矢理聞かされているような不快な感覚があったのですが、このWH-CH710Nを試用した時は、そのノイズキャンセリングの加減がちょうど良いと感じました。また、音楽を再生することだけに特化した操作性のシンプルさと、余裕をもって予算内で買える値段だったこともあり、購入を決めました。

●懸念点
口コミもいくつかは調べましたが、商品自体に不安を感じることはありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
購入直後のトラブルや問題はありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
まず、ノイズキャンセリング機能は期待通りの性能でした。耳鳴りがするほどキャンセリング効果が強すぎることはなく、電車やバスの車内では十分に騒音や人の声をシャットアウトできます。ハイレゾ等を再生した時の音質も非常に良く、適切な方法で音楽を再生すれば、コンサート会場やスタジオで聴いたのと、同じ雰囲気を味わうことができました。
また、バッテリーの性能は期待以上でした。1日数時間の使用頻度であれば、1週間に1度のフル充電で対応できます。
口コミにあった通り、コストパフォーマンスに見合う商品でした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
気になる点は2点あります。
1つ目は、着脱や収納時の衝撃で、ヘッドホンのスライダー部分のプラスチックがひび割れてしまう構造的な脆弱性です。保証期間内の破損でしたが、修理代は5割自己負担でした。
2つ目は、ヘッドの締めつけが少々きついことです。ノイズキャンセリング機能のために防音が重要なことは理解しますが、長時間の着用は、かなり耳周りやこめかみへの負担がかかります。

●どのような人におすすめできるか
普段から、街の雑踏や、電車・バス内でも音楽を聴いている人におすすめできます。
私生活の一部としてノイズキャンセリングヘッドホンを使うのに最適な入門機です。

●気にする必要がなかったこと
ワイヤレス接続やノイズキャンセリングで、かなり電力を消費するかと思っていたが、バッテリーパフォーマンスは想像以上に良かった。

●その他
ハイレゾの音源を再生できる音楽プレイヤーがあると、このヘッドホンの楽しみ方がより広がります。
もっと見る
レビューを閉じる

A.Yさんの口コミ

東京都 男性 50代 その他・回答しない

コスパと機能の両立。おすすめのヘッドホン

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
これまでスマホ付属の有線イヤホンを使っていて、ケーブルの煩わしさを感じていたので、次購入するならBluetooth対応のヘッドホンと決めていました。

●予算感
初めての無線イヤホンの購入だし、そこそこの商品であればよいと思っていたが、いろいろと検索、比較していった結果、やはりなるべく後悔したくないというのもあり、イヤホンではないが以前からよく知っているSONYの製品にすることにした。当初の予算10,000円以下より5,000円ほど高いものになったが、購入したことには満足している。

●迷った商品
JBLに気になる商品があったが、今はちょっとわからないです。すいません。

●決め手
sony製ということ。
無線(Bluetooth)対応のヘッドホンという点
値段および機能。特にノイズキャンセリング機能は体験したことがなかったので使ってみたかった。

●懸念点
特にひどい口コミはなかったと思う。なので購入するのに不安はあまり感じなかった。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
商品も梱包にも問題ありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
ノイズキャンセリング機能は初体験でしたが、感動しました。周りの雑音が本当に小さくなって音楽に集中でき、素晴らしい機能だと感じました。
また、それまでの有線とは違い、ケーブルの煩わしさがなくて非常に使いやすいと思いました。それとこの商品はバッテリーの持ちが良いというのもポイントとして紹介されていましたが、実際その通りで、頻繁に充電する必要がなく、充電切れの心配もしたことがありません。この点も買ってよかったところです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
無線なので接続切れがたまに起きますが、ほかの商品と比較できないのでわかりませんが、この商品がとりわけ多いとは感じていません。強いて言えば、耳を覆う密閉型のため夏場に使うと熱がこもるのが、想定よりきついなあと感じました。

●どのような人におすすめできるか
エントリーモデルのようなので、価格も手ごろですし、Bluetooth対応のヘッドホンで、初めてノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンを使う人には良いと思います。

●気にする必要がなかったこと
耳を覆う密閉型のヘッドホンは外で使うにはどうかと思ったが、思っていたほど気にはならなかった。

●その他
なし
もっと見る
レビューを閉じる
タイプ
オーバーヘッド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
100 dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0/Class2
連続再生時間
約35時間(BTNC)
充電時間
最大約7時間
対応コーデック
SBCAAC
ノイズキャンセリング
重量【g】
223 g

【有線】飛行機内向けヘッドホンの人気おすすめ3選|口コミ評価

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
アンカー
ソニー
Anker
商品名
Soundcore Life Q35
MDR-ZX110NC
Anker Soundcore Space Q45
リンク
タイプ
オーバーヘッド
オーバーヘッド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
ダイナミック型
音圧感度【dB】
110 dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0
-
連続再生時間
最大38時間(LDAC、ANC使用時)最大40時間(ANC使用時)最大60時間(通常再生時)
-
充電時間
約2時間
-
対応コーデック
SBCAACLDAC
-
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
270 g
150 g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト タイプ 接続タイプ 構造 駆動方式 音圧感度【dB】 Bluetoothバージョン 連続再生時間 充電時間 対応コーデック ノイズキャンセリング ハイレゾ 防水・防塵性能 サラウンド 重量【g】
1
アンカー
Soundcore Life Q35
15,607円
オーバーヘッド
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
ダイナミック型
Ver.5.0
最大38時間(LDAC、ANC使用時)最大40時間(ANC使用時)最大60時間(通常再生時)
約2時間
SBCAACLDAC
270 g
2
ソニー
MDR-ZX110NC
4,282円
オーバーヘッド
有線(ワイヤード)
密閉型(クローズド)
ダイナミック型
110 dB
-
-
-
-
-
-
-
150 g
3
Anker
Anker Soundcore Space Q45
27,800円
アンカー

Soundcore Life Q35

3.22
全2715件の口コミを分析
デザイン
音質(高音)
音質(低音)
その他音響・音質
フィット感
外音遮断性
音漏れ防止
接続性
携帯性
使いやすさ
バッテリー
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

I.Tさんの口コミ

神奈川県 女性 20代 無職

コスパ最高。映画に没頭できるクオリティのヘッドホン。

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
コロナ禍でプロジェクターを購入したため、音質が良く閉塞感の少ないヘッドホンで映画鑑賞したいと考えたため。

●予算感
予算は2-3万円以内、なるべく安めに良いものがあればいいなと思っていた。
最低条件として、長時間、できれば一日中つけていても頭が痛くならない、かつ音質にストレスがないものを期待していた。
ネットでさまざまなヘッドホンを見ているうち、Youtubeでこちらのヘッドホンが、価格が低いのにとても評価が良いと気づき、購入しました。

●迷った商品
Anker Life Q30

●決め手
口コミやYoutube動画を見ているうち、最新版のほうがより音質が良いというレビューが多くあったため、こちらにしました。

●懸念点
装着したときの形がスタイリッシュじゃなく、ヘッドホンをつけています感が強い。

●使ってみた感想(良かったこと)
ここ最近ヘッドホンを使用していなかった(Airpods proを使用)が、こちらの商品を購入してみて、ヘッドホンの良さに気づいた。自分はプロジェクターで映画鑑賞する際に主に使用しているのですが、一日中装着していてもまったく頭などが痛くならず、音質も良いので大変満足しています。作業するときは音を流すときも流さない時もヘッドホンをしたままにしておけるので、大変便利。たしかに装着したときの見た目はかっこよくはないのですが、家で使用するため問題ないかと思っています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
電源を切る際に電源ボタンを長押しするのですが、かなり長く押していないと切れてくれない感覚です。本当に小さなことではあるのですが、毎回切る時に少しずつストレスが溜まるので、この点はつぎのモデルでは改善されていることを願います。

●どのような人におすすめできるか
長時間作業をする方。また、なるべく安価に高音質のものを探している方。装着したときの見た目を気にされるかたであれば、家で使用するぶんにはかなりおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
装着したときの見た目。顔が横に伸びるようなかんじ?になるのですが、家での使用なので実際には気になりませんでした。

●その他
Macを充電するケーブルで充電できるため、お使いの方はケーブルを購入しなくてもokかと思います!
もっと見る
レビューを閉じる
タイプ
オーバーヘッド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
駆動方式
ダイナミック型
Bluetoothバージョン
Ver.5.0
連続再生時間
最大38時間(LDAC、ANC使用時)最大40時間(ANC使用時)最大60時間(通常再生時)
充電時間
約2時間
対応コーデック
SBCAACLDAC
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
重量【g】
270 g
ソニー

MDR-ZX110NC

本商品は150gと軽量ながら、周囲のノイズを約95%低減するノイズキャンセリング機能を搭載した有線ヘッドホンです。高磁力ネオジウムマグネットを採用することでクリアな音質も実現。低音から中高音まで、バランスの取れたサウンドを届けます。また、単4形アルカリ乾電池1本で約80時間の使用が可能なのも嬉しいポイントです。

そのため、旅行や出張の際に使いやすいヘッドホンをお探しの方におすすめ。さらに、リーズナブルな値段で手に入るのも魅力の1つと言えます。ハウジングをフラットに折りたためるため、コンパクトに持ち歩きたい方にもピッタリです。
タイプ
オーバーヘッド
接続タイプ
有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
110 dB
Bluetoothバージョン
-
連続再生時間
-
充電時間
-
対応コーデック
-
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
150 g

おすすめの飛行機内向け有線ヘッドホン|比較一覧表

商品画像
メーカー
アンカー
ソニー
Anker
商品名
Soundcore Life Q35
MDR-ZX110NC
Anker Soundcore Space Q45
リンク
タイプ
オーバーヘッド
オーバーヘッド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
ダイナミック型
音圧感度【dB】
110 dB
Bluetoothバージョン
Ver.5.0
-
連続再生時間
最大38時間(LDAC、ANC使用時)最大40時間(ANC使用時)最大60時間(通常再生時)
-
充電時間
約2時間
-
対応コーデック
SBCAACLDAC
-
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
-
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
270 g
150 g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト タイプ 接続タイプ 構造 駆動方式 音圧感度【dB】 Bluetoothバージョン 連続再生時間 充電時間 対応コーデック ノイズキャンセリング ハイレゾ 防水・防塵性能 サラウンド 重量【g】
1
アンカー
Soundcore Life Q35
15,607円
オーバーヘッド
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
ダイナミック型
Ver.5.0
最大38時間(LDAC、ANC使用時)最大40時間(ANC使用時)最大60時間(通常再生時)
約2時間
SBCAACLDAC
270 g
2
ソニー
MDR-ZX110NC
4,282円
オーバーヘッド
有線(ワイヤード)
密閉型(クローズド)
ダイナミック型
110 dB
-
-
-
-
-
-
-
150 g
3
Anker
Anker Soundcore Space Q45
27,800円
編集部の画像

編集部

ここからはより細かい選び方を紹介します!


まだ商品を選びきれてないという方は、以下の内容を参考にしてみましょう。