編集部おすすめの記事

電車の中で音楽を聴いたり動画を観たりしたいとき、ヘッドホンは便利です。ですが、電車内や外でヘッドホンを使用すると意外と目立ちますよね。ダサい・音漏れして恥ずかしいと感じる人も多いかもしれません。
しかし最近では、遮音性が高く高機能なヘッドホンや、見た目がおしゃれでスタイリッシュなヘッドホンも増えています。このようなヘッドホンであれば、電車内や外でも気にせずに使えるのではないでしょうか。音楽や動画にも集中できるのでおすすめです。
ここでは、電車内で使用しやすいおすすめのヘッドホン5選を紹介します。商品に関する口コミや、電車内や外でヘッドホンを使用する際の注意点も解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

電車内でヘッドホンを使用する際、周囲の人に迷惑がかからないようしたいですよね。また、自身の耳への負担にも注意が必要です。ここでは、電車内で使用する際の注意点を解説します。

電車内での使用で最も迷惑になりやすいのが音漏れです。自分自身では適度な音量のつもりでも、近くにいる人には迷惑になっている場合があります。いつもより少し小さめの音量を心掛けましょう。
また、音量を大きくしすぎてしまうと電車内のアナウンスが聞こえないこともあります。さらに、耳への負担もかかりやすくなるので自身の健康のためにも、適度な音量で安全に使用しましょう。

特にBluetooth機能つきのヘッドホンで起きやすいのが接続ミスです。音が聞こえないなと思って音量を上げ、スマートホンのスピーカーから爆音で音楽を流してしまったことがある方もいるのではないでしょうか。
有線接続の場合でも、うまく端子がささっていなかったり、抜けてしまったりすることもあります。音楽や動画を再生する前には必ず接続を確認し、最初は小さい音を流して徐々に音量をあげましょう。

電車内や外で使用する際は周囲への迷惑はもちろん、ヘッドホン自体の取り扱いにも気を付ける必要があります。特に、鞄の中に入れて持ち運ぶ際には、他の荷物に圧迫されて故障しないように注意してください。
また、有線接続の場合にはケーブルの断線にも気を付けましょう。電車内で他の人の鞄に引っかかって引っ張られると、ケーブルに大きな負担がかかります。周囲の状況に注意して使用しましょう。

ここでは、電車内で使用するのに適したヘッドホンを選ぶポイントを紹介します。周囲に配慮した機能や、思わぬ故障につながりにくいポイントなどをまとめるので参考にしてください。
ヘッドホンは密閉型・開放型の2つの種類に分類できます。ヘッドホンの耳にあたる部分の構造や素材の違いで、音漏れのしやすさが異なります。
密閉型のヘッドホンは、外に音が漏れにくい構造や素材で、電車内で使用するのに向いています。

ノイズキャンセリング機能は、周囲の雑音やノイズを聞こえにくくしてくれる機能です。周囲の余計な音を感知して、それとは反対の波長の音を出すことで余計な音を打ち消してくれます。
電車内では周囲の人の声や電車の走行音など、さまざまなノイズが聞こえます。ノイズキャンセリング機能があることで、音楽や動画に集中しやすくなります。加えて、音量を大きくしすぎなくて済むので、音漏れ対策にもなります。
最近では、Bluetoothで接続できるワイヤレスヘッドホンも増えています。ワイヤレス接続ができることで、有線接続で起こる断線のリスクがなくなります。混雑した電車内で使用する人におすすめです。
Bluetooth接続のヘッドホンを選ぶ際には、充電の持続時間も確認しましょう。より短い時間で充電が完了し、充電が長く持続するものが使いやすいです。加えて、充電方法もチェックしてください。

電車内や外でヘッドホンを使用する際、持ち運びのしやすさも大切なポイントです。サイズ自体がコンパクトなものを選ぶのも1つの方法ですが、最近は折りたたみが可能なヘッドホンもあります。また、壊れにくく丈夫なことも持ち運びやすさにつながります。
ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4


































進化したノイズキャンセリング機能が魅力!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大手メーカーソニーによるワイヤレスヘッドホンです。Bluetoothで接続できるので、電車内でも快適に使用できます。さらに、ノイズキャンセリング機能の性能が向上し、前モデルよりも周囲のノイズをカットしてくれます。必要以上の音量を出さずに済むので、耳への負担も少ないのがポイント。急速充電のため、忙しい朝に充電するときにも安心です。
- メーカー
- ソニー
- 商品名
- ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4
- タイプ
- オーバーヘッド
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型
- Bluetoothバージョン
- -
- 連続再生時間
- 30h
- 充電時間
- -
- 充電端子
- USB Type-C
- その他機能
- ノイズキャンセリング機能
着けた瞬間ノイズキャンセルを感じられる。音質も優秀。 毎日3~4時間装着し、 音楽再生やテレビに繋いでYOUTUBEの視聴にも使用していました。 購入日にフル充電し、一週間充電せずに使用できました。 まだ15%ほど残っています。 電池持ちは素晴らしく、私は全く文句ありません。
Solo3 Wireless ワイヤレスヘッドホン クラブホワイト
おしゃれなデザインも魅力的なワイヤレスヘッドホン!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
人気ブランドBeatsのワイヤレスヘッドホンです。この商品の魅力は、最長40時間の再生時間で、こまめに充電をしなくても快適に使用することができます。また、折りたたみができるようになっているので、日常の持ち運びにも便利な商品です。6種類のカラーバリエーションも用意されていて、おしゃれなデザインも嬉しいポイント。
- メーカー
- Beats
- 商品名
- Solo3 Wireless ワイヤレスヘッドホン クラブホワイト
- タイプ
- オーバーヘッド
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型
- Bluetoothバージョン
- -
- 連続再生時間
- 40h
- 充電時間
- -
- 充電端子
- -
- その他機能
- 折りたたみ式
値段が手軽でデザインも素敵なBeats Solo3をチョイス。届いたBeats Solo3は想像していた通りでケースも付いてかなり嬉しい。クラブネイビーの色はBeatsのホームページで確認した通りの色でした。音質については好みの問題ですので私的には大満足です。レビューにある耳の締め付け具合も余り無く逆に動いても外れる事はありません。Bluetooth接続もスムーズでノンストレス。
Space2 ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン
柔軟性と耐久性が嬉しいヘッドホン!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ワイヤレス接続ができる密閉型ヘッドホンです。このヘッドホンは、無線接続だけでなく有線接続も可能です。無線遅延のときに心配な音の遅延も少ない仕様となっているので、動画を観たいときにも安心です。さらに、柔軟性と耐久性に優れた設計となっているため、衝撃に強いのも特徴。折りたたみ式なので持ち運びにも便利です。
- メーカー
- Mu6
- 商品名
- Space2 ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン
- タイプ
- オーバーヘッド
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型
- Bluetoothバージョン
- -
- 連続再生時間
- 20h
- 充電時間
- -
- 充電端子
- USB Type-C
- その他機能
- 折りたたみ式・有線接続可
「ヘッドホンをしたまま外部の音に反応出来る」と 「モードを切り替えればしっかり音に浸れる」が一度に叶うアイテム。 音は個人的に好みです。誇張し過ぎない音域でリラックスして聴けます。
ワイヤレスヘッドホン ATH-S200BT GBL
操作も簡単!お手ごろなワイヤレスヘッドホン!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
人気メーカーAudio Technicaのワイヤレスヘッドホンです。音漏れのしにくい密閉型で、電車内での使用も安心です。他の商品に比べてとお手ごろな値段と、4種類の豊富なカラーバリエーションも嬉しいポイントです。連続再生時間は40時間と、かなり充電持続のいいモデルです。音量の調整や通話などの操作は、耳元のボタンで行うことができて快適です。
- メーカー
- Audio Technica(オーディオテクニカ)
- 商品名
- ワイヤレスヘッドホン ATH-S200BT GBL
- タイプ
- オーバーヘッド
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型
- Bluetoothバージョン
- -
- 連続再生時間
- 40h
- 充電時間
- -
- 充電端子
- USB Type-C
- その他機能
- 折りたたみ式
同じ価格帯で見比べるとノイズキャンセルも無くあまり目立ちませんが、クセの無い音質や稼働時間の長さ、接続の安定性といった基本性能の高さに老舗メーカーのプライドが感じられます。 コレより安くて多機能な商品は他にもたくさんありますが、そのほとんどは新興中華メーカーのもの。中には本当に良い商品もあるでしょうが、どの機能も中途半端だったり接続が不安定だったりすぐ壊れたりなんてのは良く聞く話です。そういった失敗をしたくないなら素直にコレを買うことをオススメしますよ。
Anker Soundcore Life Q20 オーバーイヤー型ヘッドホン
コスパの良さが魅力のワイヤレスヘッドホン!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コスパがとても良い商品で、ヘッドホンを試してみたいという人におすすめです。買い求めやすい値段でありながら、ノイズキャンセリング機能搭載で音漏れ対策もばっちりです。さらに最大40時間再生と充電の持続時間も長いです。有線接続をすることで、ハイレゾ対応の立体的なサウンドを楽しむことができるようになっています。
- メーカー
- Anker
- 商品名
- Anker Soundcore Life Q20 オーバーイヤー型ヘッドホン
- タイプ
- オーバーヘッド
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型
- Bluetoothバージョン
- 5.0
- 連続再生時間
- 40h
- 充電時間
- 3h
- 充電端子
- -
- その他機能
- ノイズキャンセリング機能・ハイレゾ対応
5000円台でこれは驚きです。海外では去年末に発売が開始していたので、日本で発売開始してからすぐにポチりました。お金に余裕はないけど良いものが欲しい学生や、コスパを追い求める方にはど定番の商品となるかもしれません。

ここまで、音漏れのしにくいヘッドホンを紹介しました。しかし、耳の形や装着方法によっては、どうしても音漏れを防げない場合もあります。より密閉度を高めたい方は、イヤホンの購入も検討しましょう。
「イヤホンだと耳が痛くなってしまう」という方もいるかと思います。耳が痛くなるのは、イヤーピースの形や大きさが耳に合っていないことが原因と考えられます。そのため、いろいろな形を試して、自分に合うものを見つけるのもおすすめです。
最近のヘッドホンは、電車内でも安心して楽しめるモデルがたくさん登場しています。自分の使用方法やこだわりに合った高性能ヘッドホンを見つけて、電車での移動をぜひ楽しみましょう。