編集部おすすめの記事
- 食卓を楽しく彩るホットプレート
- ホットプレートの価格!相場は約1万円
- 最近のホットプレートのトレンドをチェックしよう
- ホットプレートの種類!プレート型とグリル鍋型
- 失敗をなくそう!ホットプレートの選び方
- ホットプレートの寿命は何年?購入前に知っておこう!
- おすすめのメーカーはこの5社
- 5,000円以下のホットプレートの世の中ランキング
- 5,000円以下のホットプレートの話題の商品
- 1万5千円以下のホットプレートの世の中ランキング
- 1万5千円以下のホットプレートの話題の商品
- 1万5千円以下のホットプレートの最新発売の商品
- 1万5千円以上のホットプレートの世の中ランキング
- 1万5千円以上のホットプレートの最新発売の商品
- 見落としがち!ホットプレートの収納場所を確保しよう!
- ホットプレートで作るおすすめ料理レシピ
- ホットプレートで楽しい食卓
焼肉・お好み焼き・たこ焼きなどを作ることができるホットプレート。調理の段階から家族や友人みんなで参加できるので、特別感が出て楽しいですよね。クレープやパンケーキなどのおやつも作ることができるので、お子様がいるご家庭でも非常に重宝する調理家電です。
最近では感染症の影響により、ご自宅での食卓の機会が増えた人も多いはず。「毎日のお料理でマンネリ化してきた」「ちょっと今日は楽をしたい」なんて日はホットプレートの出番です!
本記事では少人数向けの小型ホットプレートから、家族向けの大型ホットプレートまで、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。おすすめの料理レシピもいくつかご紹介しますので、購入を迷っている人やホットプレートを使った夕飯をお考えの人はぜひご覧ください。
ホットプレートは1万円前後のモデルを購入するのがおすすめです。安さにこだわるなら5000円~1万円のモデルもありますが、機能はシンプルでできる調理も限られてしまうことが多いです。
1万円前後のモデルなら、基本的な機能は備わった上で、洗いやすさやサイズ、加熱方法など自分の使用用途に合わせたホットプレートを豊富な種類から選ぶことができます。
また、火力の強さやプレート性能の良さにこだわりたいなら、2万円を超えるモデルを購入するという選択もあります。焼きムラが少なく、短時間でしっかり火の通るIH式は、比較的他の加熱方式よりも高価ですが、その性能の高さから人気が高まっています。
ホットプレートは種類が多すぎてどれを選んだらいいのか分からない!という方に、ここでは最近人気のトレンドホットプレートをご紹介していきます。ホットプレートを新しく購入する際にはぜひ参考にしてください。
自宅で気軽にホットプレートの調理を楽しみたいけれど、焼肉やお好み焼きを焼く時に出る煙やにおいが気になるせいで頻繁に使えない…という方は多いと思います。そんなホットプレート方には「無煙ロースター」での本格派調理がおすすめです。
家庭用無煙ロースターとは、煙やにおいの発生を抑えながらグリル調理を楽しめる便利なホットプレートです。最低限の煙・においを抑えるなら5,000円程度の安いものでも十分ですが、中には2万円~3万円の高級モデルもあります。
価格が高い代わりに、熱の立ち上がりが早かったり、お手入れのしやすさにこだわったりしていて普段使いするには非常に便利です。せっかく買うなら少し高くても本格的なホットプレートが欲しい、という方には向いています。
ホットプレートを選ぶ時に気になる要素の一つとして、「デザイン性」が挙げられます。多くの女性が気になるポイントではないでしょうか。インテリアとしても馴染むおしゃれなデザインで、カラー展開が豊富なブルーノのホットプレートは、女性人気が高く、プレゼントとしてもおすすめの商品です。
また、最近人気なのはセラミックホットプレートです。白いセラミックのプレートは、上に食材を乗せて焼いている間も、おしゃれな演出として写真映えするとかなり注目度が高まっています。
おしゃれさだけではなく、セラミック製のため焦げ付きにくく洗いやすい構造や、軽くて薄型で持ち運びやすいプレートも人気の理由となっています。おしゃれにこだわりつつ、使い勝手の良さも重視したいならセラミックホットプレートはおすすめです。
ホットプレートは大きく2つの種類に分けることができます。いわゆるシンプルな「ホットプレート」と「グリル鍋」です。それぞれの特徴について詳しく解説します。
最もスタンダードなホットプレートです。プレートが浅いのが特徴で、焼肉やお好み焼きなどの焼き料理に適しています。みんなで焼き物料理を楽しみたいという方はホットプレートがおすすめです。
プレートを交換できるタイプのものであれば、シンプルなプレートだけでなく、たこ焼き型のプレートや油を落とす穴あき型のプレートを使うことができて料理のバリエーションが増えることも魅力の一つです。

グリル鍋は深さがあることで鍋として利用できることが特徴です。ホットプレートは焼き物や炒め物がメインでしたが、グリル鍋では汁物や煮物などの料理ができます。特に冬場の鍋料理シーズンに大活躍するでしょう。
また、使い方次第では寄せ鍋やすき焼きなどの鍋料理だけでなく、グラタンやハンバーグなどの料理も作ることができます。手軽にさまざまな料理にチャレンジしたい方におすすめです。
どんなホットプレートを選べばいいのか、ポイントについて解説します。用途や想定するシーンに合わせて、最適なホットプレートを選んでくださいね。
ホットプレートの加熱方式は4種類あります。「ヒーター式」「IH式」「カセットガス式」「赤外線式」です。食材の焼き上がりや使用感が異なりますので、好みの熱源を選びましょう。
ホットプレートは、利用する人数に合わせたサイズのものを選びましょう。4人以上で使うことが多い場合は、スクエア型で横幅40cm以上のものがおすすめです。スクエア型は収納場所に困るというデメリットがありますが、一方で無駄なく広いスペースで使用できるため調理ができる面積も大きくなる、というメリットがあります。
これを踏まえると、焼肉やお好み焼きなどを大人数で楽しみたい方にはスクエア型がおすすめです。スクエア型のホットプレート・大人数向けの大型ホットプレートについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
少人数で使うことが多い場合は、使い勝手や収納場所の確保を考えてコンパクトなものを選びましょう。一人暮らしで使う場合、サイズの基準としては丸型なら直径20cm程度、スクエア型なら幅20~30cmほどのものがおすすめです。
その中でも丸型のホットプレートは圧迫感が少なく、小さなテーブルにも設置しやすいので少人数での使用が多い時におすすめです。さらに、プレートが深い型なら焼き物だけでなく鍋を楽しむことができるほか、スクエア型と比べて焼きムラが少ない傾向にあるのも魅力です。
丸型のホットプレートの詳細は以下の記事で解説しています。是非参考にしてください。
ヒーター式はヒーターの熱でプレートを加熱するタイプで、最も主流な加熱方式です。コンセントに挿すだけで準備ができるなど操作が簡単で、5000円以下など安価なモデルが多いことが特徴です。どんなホットプレートを選べばいいか分からないという方は一般的なヒーター式がおすすめです。
一方で製品によっては焼きムラが目立つものがあります。プレートに対してヒーターが均一に配置されているほど焼きムラが少なくなる傾向があります。焼きムラが気になる方は確認しておきましょう。
IH式はプレートそのものが発熱するため、ヒーター式に比べて熱効率がいいことが最大の特徴です。温度が上がりやすく、焼きムラが少ない上、細かい温度調整が可能なことも魅力です。プレートに凹凸がないため、お手入れも簡単です。
また、プレートを外すことでIH対応の鍋やフライパンを温めることができます。一方で、全体的に価格が高めであることに注意が必要です。料理や後片付けでちょっと楽をしたいという方におすすめのタイプです。IHのホットプレートについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
カセットガス式はコードレスで場所を選ばず、家の食卓だけでなく屋外でも使うことができます。またカセットガス式は直火のため火力が強く、食材に火が通りやすいことも特徴です。屋外でバーベキューをしたい、災害時の備えをしておきたいといった方に最適です。
注意点はガス切れです。カセットガス式ホットプレートにはガスボンベが必要です。ガス切れにならないように連続燃焼時間をチェックしましょう。
赤外線式は特殊な赤外線ヒーターがプレート上に搭載されているホットプレートです。直火の赤外線で調理できるため立ち上がりが速く、予熱時間も短いことが特徴です。また、調理の際に煙が抑えられることも魅力です。
赤外線で直接食材を炙るため、他のホットプレートよりおいしく仕上げることができると言われています。リリースされている商品数は少なく、他の加熱方式と比べると価格は高めですが、料理にこだわりを持つ人におすすめのタイプです。
こちらの記事では赤外線式のホットプレートについて詳しく解説していますので是非参考にしてください。
ホットプレートにはいくつもの種類のプレートが付属しており、それぞれのプレートの種類によって得意な料理が異なります。平形はもっとも汎用性が高く、蓋付きであればさらに料理の幅が広がります。波形や穴あき型は脂を落とすので焼肉やジンギスカンに向いています。プレートの種類と特徴、おすすめ料理を一覧にまとめたので参考にしてください。
プレートの種類 |
特徴 |
おすすめ料理 |
平形 |
基本形 焼き物や炒め物に便利 |
お好み焼き・焼きそば・チャーハン・パエリア・ホットケーキ |
たこ焼きプレート |
たこ焼きが作れる |
たこ焼き・アヒージョ・ベビーカステラ |
波型プレート |
油を落とすことができる 焼肉におすすめ |
焼肉・ステーキ・ジンギスカン |
穴あきプレート |
油を落とすことができる 焼肉におすすめ |
焼肉・串焼き・焼き鳥 |
蓋付き |
餃子や蒸し料理に最適 |
餃子・シュウマイ・ちゃんちゃん焼き |
長く使う上でホットプレートの洗いやすさはぜひ気をつけて選びたいポイントです。ホットプレートでは油を使った料理をすることが多く、汚れやすい調理家電の一つです。出来る限りパーツを分解できて丸洗いできるものを選ぶのがおすすめです。
また、プレートの素材や表面加工も要チェックです。セラミックやフッ素コーティングされている製品は焦げがつきにくく汚れが落ちやすいため、簡単に洗うことができます。片付けが面倒だという方は、こういった洗いやすさはあらかじめ確認しておきましょう。
以下の記事では洗いやすいホットプレートをまとめています。詳しく知りたい方は参考にしてください。

お子様のいる家庭では安全性も大切です。安全機能の例としてプレートの側面がむき出しになっていない火傷防止ガードや、温度が上がりすぎると自動で火力を調整する温度過剰防止機能、スイッチを自動で切ってくれる切り忘れ自動OFF機能などがあります。
特に小さなお子様がいる家庭では、誤ってプレートに手を当ててしまい、火傷をしてしまうかもしれません。不安な方は安全機能がついているホットプレートを選びましょう。

ホットプレートの寿命は5年くらいです。長く使用していると、プレートのテフロン加工が剥げて食材がくっつきやすくなったり、温度が上がらなくなったりするなどの不具合が生じるようになります。
5~6年ほど使用しているホットプレートで電源や温度調節が故障した場合は、すでにホットプレートの寿命目安を迎えているので、修理に出すよりも新しいものに買い換えるのがおすすめです。
ただし、プレートの焦げ付きが取れなくなっただけの場合、もしくは電源コードの接触不良だけで本体に問題がない場合は、プレートだけ・電源コードだけを新しく買い換えるという方法もあり、本体を買い換えるよりも安く済ませることができるので検討してみてください。

ホットプレートはいろいろなメーカーから販売されていてどこのメーカーがいいのか迷ってしまいますよね。そこで知名度や信頼性の面から安心して購入することができるおすすめメーカーを5社選びました。タイガー・象印・アイリスオーヤマ・イワタニ・ブルーノの5社です。それぞれの特徴を解説していますので参考にしてください。
タイガー魔法瓶は「食卓に、温もりの魔法を。」を企業理念とする、日本のキッチン家電メーカーです。タイガー魔法瓶が販売しているホットプレートの最上位モデルはハードフッ素樹脂コーティングが施されており、加えてプレート・ヒーターを取り外して丸洗いも可能。
収納性にも工夫があるなど、使い勝手のいいホットプレートをリリースしています。使いやすさを重視したい方はタイガー魔法瓶がおすすめです。
象印マホービンは魔法瓶を中心に炊飯器・電気ポット・ホットプレートなどを販売しているキッチン家電メーカーです。日常生活から製品の発送を組み立てる「日常生活発想」をスローガンにしています。
ホットプレートのスタンダードなモデルには、プレート部分が傷付きにくい「トリプルチタンセラミックコート」が施されています。また収納性や安全性に特に力を入れていることが大きな特徴です。安全面が気になる方はぜひチェックしましょう。
アイリスオーヤマのホットプレートは価格の安さが人気です。プレートが複数枚付属しているモデルは通常1万円前後のものが多いですが、アイリスオーヤマでは5000~8000円くらいの価格で購入することができるので、コスパがいいです。
見た目がレトロでおしゃれなリコパミニホットプレートは、一人暮らしや少人数での使用に人気が高いです。アイリスオーヤマのホットプレートは、気軽に安いホットプレートを購入したい人にはおすすめです。
イワタニは産業・家庭用ガス専門商社でありカセットコンロでも有名なメーカーです。燃焼機器や調理器具などをリリースしており、ガスにこだわりを持ちます。そんなイワタニが販売するホットプレートはもちろん、カセットガス式です。
コードレスでどこでも使用できることが大きな特徴です。また、火力の強さもカセットガス式の魅力なので、キャンプなどアウトドア好きな方、屋外でのBBQに使いたい方におすすめのメーカーです。
イデアインターナショナルは東京に本社を置くインテリア雑貨メーカーで、ブルーノのブランドで有名です。さまざまなおしゃれ系のブランドを抱えており、そのセンスに多くの熱狂的なファンがいます。
ブルーノからリリースされているホットプレートはおしゃれ系の代名詞とされており、ホーロー鍋のようなデザインが特徴的です。おしゃれさやデザイン性にこだわりたい方にぴったりのメーカーです。
たこ焼き器 514002
一度に25個焼ける!鉄鋳物鉄板の本格派たこ焼きパーティーをしたい方に
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
AHP-370-BR
コスパ良し!中が見えて様子がわかるガラス蓋付き円形ホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
BOE021
置いておくだけでカワイイ!2~3人向けホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 2 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
- サイズ【mm】
- 375x140x235 mm
- 重量【kg】
- 2.3 kg
CB-P-AM3
おうち焼肉・おうちバーベキューに!カセットフー専用焼肉網焼きプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
AEG-G13A
遠赤・高温輻射で旨味凝縮!本格調理できるグリルトースター
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- 焼肉(波型)プレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 1 枚
- サイズ【mm】
- 550x314x310 mm
- 重量【kg】
- 4.1 kg
APA-136-B
ホームパーティーに!手入れもしやすいワイドサイズホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- 焼肉(波型)プレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 2 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 焼肉プレート素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
- サイズ【mm】
- 485x137x356 mm
- 重量【kg】
- 4.5 kg
BOE026
毎日の食卓、おうちパーティに!おしゃれな4~5人向けホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 2 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
BOE059
ムーミン好き必見! ムーミン×BRUNOコラボ コンパクトホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 3 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- サイズ【mm】
- 375x175x235 mm
CRC-A300
これ1台でなんでも作れる!ワイドサイズで調理もゆったり大人数向け
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- 焼肉(波型)プレート
- ○
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 3 枚
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
- サイズ【mm】
- 538x127x358 mm
- 重量【kg】
- 6 kg
CRC-B201-T
ホットプレートを囲んで団らんを!3mコードで延長コード不要
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- 焼肉(波型)プレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 2 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
- サイズ【mm】
- 538x127x358 mm
- 重量【kg】
- 4.9 kg
1万5千円以下のホットプレートの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
アラジン
|
アイリスオーヤマ
|
ブルーノ
|
ブルーノ
|
タイガー
|
タイガー
|
商品名 |
AEG-G13A
|
APA-136-B
|
BOE026
|
BOE059
|
CRC-A300
|
CRC-B201-T
|
説明 |
遠赤・高温輻射で旨味凝縮!本格調理できるグリルトースター
|
ホームパーティーに!手入れもしやすいワイドサイズホットプレート
|
毎日の食卓、おうちパーティに!おしゃれな4~5人向けホットプレート
|
ムーミン好き必見! ムーミン×BRUNOコラボ コンパクトホットプレート
|
これ1台でなんでも作れる!ワイドサイズで調理もゆったり大人数向け
|
ホットプレートを囲んで団らんを!3mコードで延長コード不要
|
価格 | 8,910円 (税込) | 8,481円 (税込) | 14,650円 (税込) | 12,709円 (税込) | 8,000円 (税込) | 8,950円 (税込) |
リンク | ||||||
タイプ |
ホットプレート
|
ホットプレート
|
ホットプレート
|
ホットプレート
|
ホットプレート
|
ホットプレート
|
形状 |
長方形
|
長方形
|
長方形
|
長方形
|
長方形
|
長方形
|
焼肉(波型)プレート |
○
|
○
|
|
|
○
|
○
|
たこ焼きプレート |
|
|
○
|
○
|
○
|
|
付属プレート数【枚】 |
1 枚
|
2 枚
|
2 枚
|
3 枚
|
3 枚
|
2 枚
|
プレート面素材 |
|
フッ素系
|
フッ素系
|
フッ素系
|
|
フッ素系
|
焼肉プレート素材 |
|
フッ素系
|
|
|
|
|
最高温度【℃】 |
|
250 ℃
|
250 ℃
|
|
250 ℃
|
250 ℃
|
サイズ【mm】 |
550x314x310 mm
|
485x137x356 mm
|
|
375x175x235 mm
|
538x127x358 mm
|
538x127x358 mm
|
重量【kg】 |
4.1 kg
|
4.5 kg
|
|
|
6 kg
|
4.9 kg
|
EA-KJ30
ちょうどいいサイズでなんでも作れる実力派!区切り線が高ポイント
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- 焼肉(波型)プレート
- ○
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 3 枚
- プレート面素材
- チタン系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
- サイズ【mm】
- 480x140x330 mm
- 重量【kg】
- 7 kg
DSK2002
おうち焼肉はもうためらわない!においと油跳ね解決のホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
BRUNO BOE021-CHRD [チリレッド]
食卓が一気にオシャレになる!ホーローデザインのホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 2 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
- サイズ【mm】
- 375x140x235 mm
- 重量【kg】
- 2.3 kg
BRUNO BOE026-SFYE [サフランイエロー]
ホームパーティーでも活躍するおしゃれなホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 2 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
1万5千円以下のホットプレートの最新発売の商品の比較一覧表
商品画像 | ||
---|---|---|
メーカー |
BRUNO
|
BRUNO
|
商品名 |
BRUNO BOE021-CHRD [チリレッド]
|
BRUNO BOE026-SFYE [サフランイエロー]
|
説明 |
食卓が一気にオシャレになる!ホーローデザインのホットプレート
|
ホームパーティーでも活躍するおしゃれなホットプレート
|
価格 | 9,900円 (税込) | 15,000円 (税込) |
リンク | ||
タイプ |
ホットプレート
|
ホットプレート
|
形状 |
長方形
|
長方形
|
たこ焼きプレート |
○
|
○
|
付属プレート数【枚】 |
2 枚
|
2 枚
|
プレート面素材 |
フッ素系
|
フッ素系
|
最高温度【℃】 |
250 ℃
|
250 ℃
|
サイズ【mm】 |
375x140x235 mm
|
|
重量【kg】 |
2.3 kg
|
|
BOE053
お鍋やパーティーメニューも!オーバル型で囲みやすいホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 丸形
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 3 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
- サイズ【mm】
- 390x150x260 mm
CAG-G13B-G
時短速熱!室内でも煙やニオイが気にならないグラファイトグリラー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- 焼肉(波型)プレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 2 枚
- サイズ【mm】
- 550x314x310 mm
- 重量【kg】
- 5.2 kg
NF-W300-S
耐久性が向上したダイヤモンドハードコート|ビッグサイズ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- 焼肉(波型)プレート
- ○
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 3 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 焼肉プレート素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
- サイズ【mm】
- 609x152x355 mm
- 重量【kg】
- 8.8 kg
1万5千円以上のホットプレートの世の中ランキングの比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
ブルーノ
|
アラジン
|
パナソニック
|
商品名 |
BOE053
|
CAG-G13B-G
|
NF-W300-S
|
説明 |
お鍋やパーティーメニューも!オーバル型で囲みやすいホットプレート
|
時短速熱!室内でも煙やニオイが気にならないグラファイトグリラー
|
耐久性が向上したダイヤモンドハードコート|ビッグサイズ
|
価格 | 15,800円 (税込) | 28,900円 (税込) | 15,200円 (税込) |
リンク | |||
タイプ |
ホットプレート
|
ホットプレート
|
ホットプレート
|
形状 |
丸形
|
長方形
|
長方形
|
焼肉(波型)プレート |
|
○
|
○
|
たこ焼きプレート |
○
|
|
○
|
付属プレート数【枚】 |
3 枚
|
2 枚
|
3 枚
|
プレート面素材 |
フッ素系
|
|
フッ素系
|
焼肉プレート素材 |
|
|
フッ素系
|
最高温度【℃】 |
250 ℃
|
|
250 ℃
|
サイズ【mm】 |
390x150x260 mm
|
550x314x310 mm
|
609x152x355 mm
|
重量【kg】 |
|
5.2 kg
|
8.8 kg
|
BRUNO BOE026-SFYE [サフランイエロー]
ホームパーティーでも活躍するおしゃれなホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- タイプ
- ホットプレート
- 形状
- 長方形
- たこ焼きプレート
- ○
- 付属プレート数【枚】
- 2 枚
- プレート面素材
- フッ素系
- 最高温度【℃】
- 250 ℃
ホットプレートを購入した時に、後で後悔することの一つとして「収納場所に困る」という点が挙げられます。思ったより大きかった、幅が入りきらないなどということがないようにあらかじめ収納場所を決めておくことが大切です。
重いホットプレートは、なるべく下段に収納すると出し入れが楽になります。また、購入した時にホットプレートが梱包されていた箱をとっておくことをおすすめします。箱の中にすっきりプレートやコードが収まるだけではなく、ホコリが被ったり傷ついたりするリスクも減らすことができます。
キッチンのシンク下や食器棚の下段、クローゼットが収納場所におすすめです。どうしても部屋が狭くて収納場所が見つからない場合は、あらかじめコンパクトな小型サイズを選んで購入するのがいいでしょう。

ホットプレートでできる簡単なレシピを3つ紹介します。どれも30分以内にできる料理ですから、お酒のあてや夕食にピッタリですよ。

- 米 3合
- 水 700ml
- コンソメ 2個
- サフラン 少々
- オリーブオイル 大さじ2
- アサリ 200g
- 鶏もも肉 150g
- エビ 5匹
- イカ 1杯
- パプリカ赤・黄 少々
- トマト 半個
- タマネギ 半個
- 塩・コショウ 適量
【手順】
- アサリは塩抜き、エビは殻を剥く、鶏もも肉は適当な大きさにカット
- イカは輪切り、パプリカは千切り、トマトはサイコロ切り、タマネギはみじん切り
- ホットプレートにオリーブオイルを敷いて熱し、1.を入れて炒める
- アサリの口が開いたら2.と米を入れて炒める
- さっと炒めたら水、コンソメ、サフランを入れて沸騰させ塩・コショウで味を調える
- 保温に切り替えて15分間加熱
- 15分後に米が固いようなら水を足して再加熱する

【材料】
- 鶏もも肉
- エビ
- シシトウ
- 豚バラブロック
- 塩・コショウ
【手順】
- エビは皮を剥き鶏もも肉はカット。シシトウはへたを取り豚バラブロックはサイコロ状に切り分ける
- 串に刺して塩・コショウを振る
- ホットプレートで焼き上げたら完成

【材料】
- 餃子
- 片栗粉
- 水
- サラダ油
【手順】
- ホットプレートにサラダ油を加熱する
- 温まったら餃子を入れて焼く
- 底面に焼き色がついたら片栗粉を水に溶いて流し入れる
- 蓋をして5分したらできあがり
ホットプレートは焼肉だけでなく、さまざまな調理に使えるマルチなアイテムです。ホットプレートがあると食卓の上で調理ができて、アツアツの料理を楽しむことができます。ホットプレートでバリエーション豊かな料理を作って、食卓を彩ってくださいね。
ホットプレート 5,000円以下の全商品一覧
ホットプレート 5,000円以上1万5千円以下の全商品一覧

シナジートレーディング DSK2002
最安値 ¥11,499
2022/04/20

ブルーノ BOE059
最安値 ¥12,709
2022/04/20

タイガー CRC-A300
最安値 ¥8,000
2022/04/20

象印 EA-KJ30
4.67
最安値 ¥11,180
2022/04/20

アラジン AEG-G13A
4.00
最安値 ¥8,910
2022/04/20

ブルーノ BOE026
4.20
最安値 ¥14,650
2022/04/20

アイリスオーヤマ APA-136-B
4.20
最安値 ¥8,481
2022/03/15

タイガー CRC-B201-T
4.40
最安値 ¥8,950
2022/04/06
ホットプレート 1万5千円以上の全商品一覧
関連する記事

【徹底解説】ホットプレートの選び方|選び方の基準やメーカーごとの特徴も
2021/10/21

お手入れ・片付け簡単!洗いやすいホットプレートおすすめ10選|丸洗いできる?
2021/10/21

【2022最新】蓋付きホットプレートおすすめ10選|選び方やアイデアレシピも紹介
2021/10/21

【いらない?】一人暮らしにおすすめのホットプレート10選!自炊にも使える
2022/05/24

【2022最新】小型ホットプレートおすすめ12選|小型ながら高性能なものも!
2021/10/21

【2022年版】Amazonで買うべきおすすめホットプレート10選|タイガーや象印も
2021/10/21

2人用ホットプレートおすすめ10選|ブルーノ・ニトリも【おしゃれでコンパクト】
2021/10/29

【自宅で本格焼肉!】高級ホットプレート9選|ブルーノやプリンセスなど
2022/04/04