
象印のホットプレート「STAN.」を紹介!口コミやおすすめレシピも
象印が誇るおしゃれ家電シリーズ「STAN.」のホットプレートは、上品なデザインだけでなく使い勝手の良さからも大人気の商品です。この記事では、STAN.ホットプレートの機能性と口コミ、さらにSTAN.ホットプレートを使ったオススメレシピ8品を詳しくご紹介いたします。
2021/10/21 更新
目次
一人暮らしの自炊から団体のパーティーまで、様々な料理の場面で役に立つホットプレート。せっかく新しくホットプレートを購入するなら、口コミ評価が良く、安心の国内メーカーから選びたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方には、象印が誇るおしゃれ家電シリーズ「STAN.」のホットプレートがおすすめです。キッチンを彩る上品なデザインと、幅広いレシピに対応可能な高い機能性に定評があり、料理にこだわりのある人を中心に非常に人気の商品となっています。
本記事では、象印「STAN.」ホットプレートの魅力や気になる口コミをご紹介していきます。また、「STAN.」の性能を最大限に生かしたレシピもご紹介していくので、象印のホットプレートが欲しくなること間違いなしです!是非参考にしてください。
EA-FA10-BA
https://m.media-amazon.com/images/I/41NijnYhyQL._SL500_.jpg
価格:12,480円 (税込)
おしゃれなキッチン作りに!ハイセンスな「STAN.」シリーズ
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る Yahoo!で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
メーカー | 象印 | 商品名 | ホットプレート STAN. EA-FA10-BA |
---|---|---|---|
形状 | 四角形 | 消費電力 | 1200W |
最高温度 | 250℃ | 付属プレート | なし |
その他機能 | プレートをセットしなければ通電しない安全機構 | コード長 | 2.5m |
サイズ | 50 x 42 x 23 cm | 重量 | 6.32kg |
[{"key":"メーカー","value":"象印"},{"key":"商品名","value":"ホットプレート STAN. EA-FA10-BA"},{"key":"形状","value":"四角形"},{"key":"消費電力","value":"1200W"},{"key":"最高温度","value":"250℃"},{"key":"付属プレート","value":"なし"},{"key":"その他機能","value":"プレートをセットしなければ通電しない安全機構"},{"key":"コード長","value":"2.5m"},{"key":"サイズ","value":"50 x 42 x 23 cm"},{"key":"重量","value":"6.32kg"}]
シックなデザインでキッチンがおしゃれに
象印STAN.シリーズのホットプレートでまず目を引くのは、そのオシャレなデザインです。本体とフタのどちらもマットなブラックで統一されており、SNSに投稿した時に写真映えするシックな仕上がりになっています。毎日使うキッチンだからこそ、STAN.ホットプレートのような絵になる家電があれば気分も上がり、料理のモチベーションに繋がります。
機能も充実!ワンプレートで料理の幅がグンと広がる
STAN.ホットプレートはシンプルな1枚構造になっており、たこ焼きプレートのような付属品はありません。しかしながら、鉄板型と鍋型の中間的な深さ4センチのプレートは幅広い調理方法に対応可能で、炒め物などの一般的なプレート料理から汁気の多い煮込み料理までワンプレートで作ることができます。
プレート表面にはダブルカットディンプルと呼ばれる凹凸が施されており、油がなじみやすくかつ焦げ付きにくい仕様になっています。本体横には温度調節プラグが付いているため、火加減も簡単に調整することができます。
便利なレシピブックつき!
さらに、象印STAN.シリーズのホットプレートを購入すると専用のレシピ本がついてきます。レシピ本にはバラエティあふれる調理例が合計20種類も掲載されており、すべてSTAN.ホットプレートひとつで調理可能です。「まずは何から作ればいいかわからない」という場合は、このレシピ本から作りたい料理を選んで作り始めることができます。
幅広いレシピが調理できて、デザインも上品な象印のSTAN.ホットプレート。実際に商品を購入した方々の間での評判はどうなのでしょうか。
インターネット上の口コミを見ると、STAN.ホットプレートに関しては満足の声が非常に多く上がっています。いくつかの口コミを実際に見てみましょう。
いい口コミ
使いやすい。 焼け方も良い。 洗いやすい。 見た目に良い。 うちは、鉄板焼、餃子などにつかうけど、 レシピ集みながら、もっと色々試したい。
デザイン、機能ともに高評価です。付属のレシピ本がとても充実しているので、これまで作ったことがない料理にも挑戦したくなります。
色、デザインが気に入り、目的はパエリア作り。深さがあり、具材が溢れる心配が不要で楽しめます。過去に買ったプレートは電源口が固く、今回は取り外しが超スムーズでコンセントの収納ケースもあり、本を立てるようにアイデアも最高です。
パエリアなど具材をよく混ぜ合わせる料理は、鍋底が深ければ具材が外にこぼれずに助かります。また、当製品にはコンセントの収納ケースやレシピ本立ても付属しているため、非常に満足しているとのことです。
ベイクドチーズケーキを作るために購入、他の料理にも幅広く使えそう、デザインよし!掃除もしやすい、素晴らしい商品。
チーズケーキを作るために購入したというこの方も、その使いやすさに大満足のようです。余計な取り付けがないシンプルな作りのプレートだからこそ、手洗いも楽にできます。
シンプルなホットプレートを探していたので、とても満足しています。 家族3人くらいで使用するのに適しています。 無駄なプレートが付いていない物を探している方にお勧めします。デザインはとても良いです。
デザイン性とシンプルな機能性に満足の声です。当製品には付属プレートはついていませんが、それでも非常にバリエーションのある調理が可能です。
悪い口コミ
せっかくの都会的なデザインなのに『象』のマークが真ん中に目立ちます。購入するときに『ZOJIRUSHIの製品とわかること』は確かに安心ですが、ずっと『私はZOJIRUSHIです』と商品が主張し続けているようですし、商品の持つオシャレな世界観と『かわいい象のマーク』は不一致です。 ロゴがある、というデザインに不満があり星は3つにします。
シックなデザインに統一したいという方にとっては側面真ん中の象印のロゴが鬱陶しいと感じることもあるようです。小さなロゴですので、そこまでデザインを阻害するわけではありませんが、デザインの好みはそれぞれなので購入前チェックしてみてください。
もう少し火力(ワット数)が欲しいので★一つ減らしました。
もう少し火力が強いとさらに良い、という声もありました。ガスボンベ式のような直火加熱ほどの火力はないですが、最大火力は250℃とホットプレートの中では高温に設定できる商品となっているので、料理をする上ではそこまで心配はないでしょう。
形も長方形で棚に収納しやすいです。我が家にはピッタリです。 欲を言えば・・・たこ焼きプレートがあれば言うことなし(☆5つ)です。
高性能で便利がゆえに、たこ焼きプレートが付属していないことに不満を感じる人もいるようです。ただSTAN.の深型プレートは、通常の平面プレートよりももっと豊富なレシピを楽しむことができますので、料理の幅を広げるにはおすすめでしょう。

ここからは、象印STAN.ホットプレートを使って実際に作れるレシピを紹介していきます。プレートの本領が問われる「焼き・炒め料理」、他には深型プレートならではの「蒸し・茹で料理」「煮込み料理」、そして美味しい「スイーツ」まで、幅広いレシピをご紹介していきます。
象印 ホットプレート STAN. EA-FA10を使った焼き・炒め料理

まずはホットプレートの定番「炒め料理」「焼き料理」をご紹介していきます。基本のレシピを押さえて象印のSTAN.を使って料理を楽しみましょう。
【炒め料理】パエリア
まずはホットプレート料理の王道とも言える炒め物から、日本人の間でもすっかり定着したスペイン料理のパエリアの作り方を紹介します。
【材料(4人分)】
- エビ…8尾
- あさり…16個
- イカ…80g
- オリーブ油…大さじ2
- バター…10g
- 米…3合
〈A〉
- 水…800mL
- 固形スープの素…1個
- サフラン…0.4g
- 塩…小さじ1/2
〈B〉
- 赤パプリカ…1/2個
- オレンジパプリカ…1/2個
- アスパラガス…適量
【作り方】
- まずは下処理として、エビは殻を剥いて背わたを取ります。あさりは砂を抜き水気を切ります。イカは一口サイズに切り揃えます。
- プレートの目盛りを170に調節して予熱を始めます。5分ほどすると余熱が完了するので、オリーブ油、バター、米の順にプレートに入れ、全体をよく炒めます。
- 具材がよく混ざったら①を入れ、さらに2分ほど炒めます。
- 〈A〉の材料をよく混ぜてプレートに加え、全体をまんべんなく混ぜます。
- 水が沸騰したらフタをして、目盛りを140に調整して15分ほど熱します。
- プレートのスイッチを切り、薄切りにした〈B〉の具材を乗せたら再度フタをして余熱で10分ほど蒸らします。
- お好みでアスパラガスを添えて出来上がりです。
【焼き料理】チーズダッカルビ
鶏肉と野菜をふんだんに使ってチーズと一緒に食べる人気韓国料理、チーズダッカルビもワンプレートで調理可能です。
【材料(4人分)】
- 鶏もも肉…2枚
〈A〉
- キムチ…100g
- コチュジャン…大さじ2
- しょうゆ…大さじ2
- 酒…大さじ2
- 砂糖…大さじ2
- おろししょうが…小さじ2
- おろしにんにく…小さじ2
- ごま油…適量
- キャベツ…半玉
- 玉ねぎ…1個
- ピザ用チーズ…250g
【作り方】
- 〈A〉の調味料をボウルに入れてよく混ぜたら、一口サイズに切った鶏もも肉を漬けて冷蔵庫で20分ほど置きます。
- プレートの目盛りを200に調整して予熱を始めます。5分ほどで予熱が完了するので、ごま油をプレート全体にひき、ざく切りにしたキャベツと玉ねぎを炒めます。
- 野菜が炒まってきたら、①を漬け汁ごとプレートに加え、フタをして7分ほど熱します。
- 鶏肉に火が通ったらフタを外し、さらに炒めて汁気を飛ばします。
- 汁気がなくなったらプレートの電源を切り、具材の中央にピザ用チーズを入れ、再度フタをして余熱で5分ほど蒸らします。
- チーズが程よく溶けたら出来上がりです。
象印 ホットプレート STAN. EA-FA10を使った蒸し・茹で料理

象印STAN.ホットプレートの機能面での特徴は、なんと言っても4cmの深い鍋底です。この4cmの深さが、通常のホットプレートでは作れない「蒸し・茹で料理」の調理を可能にしています。ここではパスタと蒸し豚のレシピを見ていきましょう。
【茹で料理】明太子の濃厚クリームパスタ
深さ4cmのSTAN.ホットプレートなら、パスタ料理も茹でる工程からワンプレートで作ることができます。
【材料(4人分)】
- スパゲッティ…400g
〈A〉
- 水…900cc
- マッシュルーム…8個
- 玉ねぎ…1/2個
- オリーブ油…大さじ1
- 塩…小さじ1
- コショウ…少々
〈B〉
- 牛乳…100cc
- 明太子…100g
- バター…10g
- 生クリーム…100cc
- 大葉…適量
- 海苔…適量
【作り方】
- マッシュルームと玉ねぎは薄切りにします。
- プレートの目盛りを250に調整し、〈A〉の材料を入れて熱します。水が沸騰したら、スパゲッティをお好みの硬さに茹でます。
- スパゲッティが茹で上がったら、プレートに〈B〉の材料を加えて混ぜます。
- 全体にとろみがついてきたら、バターを入れてスパゲッティに絡ませるように混ぜ合わせます。
- プレートの電源を切り、生クリームを加えて混ぜ合わせます。お好みに合わせて刻んだ大葉と海苔を散らして出来上がりです。
【蒸し料理】蒸し豚
豚肉本来のうまみを引き出す蒸し豚も、STAN.ホットプレートひとつで作ることができます。
【材料(4人分)】
- 玉ねぎ…1個
- もやし…200g
- しめじ…100g
- かぼちゃ…150g
- 水菜…120g
- 豚ロース肉…200g
- 赤パプリカ…1/4個
- 黄パプリカ…1/4個
- 塩…適量
- ブラックペッパー…適量
- ポン酢…適量
- もみじおろし…適量
- 唐辛子…適量
【作り方】
- 下準備として、玉ねぎとパプリカは薄切り、かぼちゃは5〜7mmほどの厚さに切り揃えます。水菜は食べやすい大きさに切り、しめじは石づきの部分を切り落とします。
- プレートに①を乗せ、その上に薄切りにした豚肉とパプリカを交互に並べます。豚肉同士がくっつかないように並べるのがポイントです。全ての具材を並べ終えたら、塩とブラックペッパーを振って味をつけます。
- プレートの目盛りを250に調整し、フタをして10分ほど蒸します。
- 豚肉に火が通り、かぼちゃが柔らかくなれば完成です。ポン酢にお好みでもみじおろしや唐辛子などの薬味を加えてお召し上がりください。
象印 ホットプレート STAN. EA-FA10を使った煮込み・鍋料理

茹で・蒸しだけでなく、象印STAN.ホットプレートでは「煮込み・鍋料理」まで作ることができます。ここでは煮込みハンバーグとすき焼きの作り方を紹介していきます。
【煮込み料理】和風あんかけ煮込みハンバーグ
白いご飯が進む煮込みハンバーグに挑戦してみましょう。
【材料(4人分)】
- 玉ねぎ…1/2個
- エリンギ…100g
- しめじ…100g
- エノキ…100g
- 椎茸…4枚
〈A〉
- 合挽き肉…400g
- 溶き卵…2個分
- パン粉…50g
- 牛乳…大さじ3
- からし(チューブ)…小さじ1
- 塩…小さじ1/2
- ナツメグ…少々
- サラダ油…適量
〈B〉
- だし汁…800cc
- しょうゆ…大さじ1
- みりん…大さじ1
〈C〉
- 水…50cc
- 片栗粉…大さじ2
- 大根おろし…適量
- かいわれ大根…適量
【作り方】
- みじん切りにした玉ねぎを耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで2分ほど加熱する。加熱後は粗熱を取った後、水気を切ります。
- エリンギは薄切り、エノキは根本を切り落として食べやすい大きさに切ります。しめじと椎茸は石づきを取り除いきます。
- 水気をよく切った①と〈A〉の材料をボウルに入れ、粘り気が出るまで混ぜ合わせます。8等分にする。
- ③を食べやすい大きさに分け、両手で交互に叩くようにして中の空気を抜き、形を整えたら中央を少しくぼませます
- プレートの目盛りを170に調整して予熱を始めます。5分ほどで予熱が完了したらサラダ油をひき、④を焼きます。片面に焼き色がついたら裏返して、両面とも焼き色をつけます。
- 混ぜ合わせた〈B〉の材料と②をプレートに入れ、フタをして10分ほど煮ます。
- 様子を見ながら、適宜フタをあけてアクを取ります。ハンバーグは何度か裏返して、両面に味を染み込ませます。
- ハンバーグの中まで火が通ったらプレートの電源を切り、お皿に盛り付けます。
- プレートに残った汁気に混ぜ合わせた〈C〉を加えて混ぜ、目盛りを再度170に調整して3分ほど熱します。
- ⑨で煮詰めたあんをハンバーグにかけ、大根おろしとかいわれ大根を添えて出来上がりです。
【鍋料理】すき焼き
焼き料理も煮込み料理も作れるSTAN.ホットプレートなら、すき焼きも作ることができます。
【材料(4人分)】
- 牛ロース肉…500g
- 牛脂…少々
- 糸こんにゃく…300g
〈A〉
- 白菜…300g
- 長ねぎ…1本
- 焼き豆腐…1丁
- 椎茸…4個
- エノキ…80g
〈B〉
- 醤油…大さじ5
- みりん…大さじ5
- 砂糖…大さじ5
- 春菊…1/3束
- 溶き卵…適量
【作り方】
- 下準備として、糸こんにゃくは下茹でして一口サイズに切ります。〈A〉の具材は食べやすい大きさに切ります。
- プレートの目盛りを200に調整して、予熱を始めます。5分ほどで予熱が完了するので、目盛りを250に調整して牛脂を溶かし、薄切りにした牛ロース肉を炒めます。軽く炒まってきたら、①の糸こんにゃくを加えてさらに炒めます。
- 具材に程よく火が通ったら、目盛りを200に調整して〈A〉と〈B〉を入れ、さらに炒めます。
- 野菜に火が通ってきたら、フタをして5分ほど煮ます。
- プレートの電源を切り、春菊を入れて余熱で軽く煮たら出来上がりです。溶き卵につけてお召し上がりください。
象印 ホットプレート STAN. EA-FA10を使ったスイーツ・お茶菓子

美味しいプレート料理でお腹をいっぱいにした後は、そのままワンプレートでデザートはいかがでしょうか。ここではブラウニーとどら焼きの作り方を紹介します。
【スイーツ】チョコバナナブラウニー
STAN.ホットプレートの形状を活かせば、本格ブラウニーを簡単に作ることができます。
【材料(プレート1枚分)】
- バナナ1本
〈A〉
- ミルクチョコレート…200g
- 無塩バター…30g
- 牛乳…150cc
- 溶き卵…2個分
- 砂糖…大さじ2
- ブランデー…大さじ1
〈B〉
- ホットケーキミックス…150g
- ココアパウダー…大さじ3
- くるみ…30粒
- 粉糖…適量
【作り方】
- バナナはボウルに入れて、フォークの先を使って潰します。
- 〈A〉の材料を耐熱容器に入れて、ラップをせずに600W電子レンジで2分ほど加熱します。加熱後は熱が冷めないうちによく混ぜ合わせます。
- ピューレ状になるまで潰した①に溶き卵と砂糖を入れ、よく混ぜます。
- 混ぜ合わせた③に、②、ブランデー、〈B〉の順で混ぜながら加えます。
- プレートの目盛りを140に調整し、予熱を始めます。10分ほどで予熱が完了すれば、④の生地を流し入れ、その上にくるみを乗せたらフタをして5分ほど熱します。
- プレートの電源を切り、フタは外さずに余熱でさらに10分ほど蒸らします。
- 竹串などで生地を刺して、串の先に生地がくっつかない程度まで焼けたら出来上がりです。お好みの大きさに切り分け、粉糖をまぶしてくお召し上がりください。
【お茶菓子】栗と抹茶のどら焼き
和菓子派の方にはワンプレートで作るどら焼きがおすすめです。
【材料(4個分)】
〈A〉
- 卵…1個
- 水…50cc
- はちみつ…大さじ1/2
- みりん…大さじ2
〈B〉
- ホットケーキミックス…100g
- 抹茶…小さじ1/2
- 栗の甘露煮…4粒
- つぶあん…120g
【作り方】
- 〈A〉の材料をボウルに入れてよく混ぜたら、〈B〉を加えてさらに軽く混ぜます。全体が混ざり合ったら、30分ほど置いておきます。
- 栗の甘露煮を細かく切り、つぶあんと混ぜ合わせ、4等分に分けます。
- プレートの目盛りを140に調整して、予熱を開始します。10分ほどで予熱が完了するので、①の生地を円形に流し入れます。一度に焼くのは4枚程度を目安としてください。
- 生地の表面に穴が空いてきたら裏返し、両面が焼けたら取り出します。
- 2枚の生地で②を挟んで出来上がりです。
ここまで、象印STAN.ホットプレートの基本的な機能と、その機能を活かして作れるレシピ8品を紹介してきました。調理も後片付けもしやすく、デザインも上品なため主力家電として非常に期待できる製品です。付属のレシピ本の料理以外にも、自分が作ってみたい料理を試してみてはいかがでしょうか。
STAN.シリーズはIH炊飯ジャー・電動ポット・コーヒーメーカーもラインナップしています。マットなブラックでおしゃれなSTAN.シリーズで揃えると統一感が出てハイセンスなキッチンが実現します。シックで生活感を排除したキッチンを目指す方におすすめです。