
電子レンジにアースがない場合どうする?つけなくてもいい?賃貸の対処法も!
電子レンジのアース線の必要性について、疑問に思ったことはありませんか?アース線なしで電子レンジを使っている方は多く、一見いらないようにも思えます。しかし、無いよりはあった方が良いのも確かです。今回は電子レンジのアース線について徹底解説します。
2022/01/12 更新
目次

家電の漏電を防ぐアース線は、電子レンジを安全に扱う上で欠かせません。しかしアース線なしで電子レンジを使っている人は多く、アース線ってなくても良いのでは?と思ってしましがちです。では、電子レンジを使う際にアース線は必要なのでしょうか?
今回はその疑問について、電子レンジ利用者の本音や有名メーカーの回答を元に解説していきます。アース線の取り付け方や外し方も紹介しているので、この記事を読めばアース線をスムーズに扱えるようになりますよ。
また、電子レンジに使えるアース線5選と、漏電を防ぐ便利アイテムについても紹介します。感電防止したい人や、アース線を買い替えたい人は特に必見。興味がある方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

アース線とは電源プラグの脇から伸びている緑色・黄色のコードのことです。電化製品から漏電した電気を地面に逃がす役割があり、利用者を感電から防ぎます。特に、水回りで使う電化製品だとアース線が付いていることが多く、中にはアースの接続が必須のものもあります。
また、電圧もセーブできます。電化製品に過度な電圧が掛かると故障の原因になりますが、アース線を付けていればそれを防げるのです。ただし、電磁波はアース線では抑制できません。なぜなら、電場と地場からなる電磁波のうち、アース線が抑えられるのは電場だけだからです。
電子レンジの電磁波を防ぐには、電磁波カットフィルムを使用するなどの別の対応が必要になります。電子レンジから出る電磁波が気になる方は以下の記事も参考にしてください。

実はアース線がなくても電子レンジは普通に使えます。実際にアース線を繋がずに電子レンジを使っている方は多いです。中には、20年以上アース線を繋がずに電子レンジを使って問題なかったケースがあります。
率直に言うと、アース線を繋がずに電子レンジの感電事故が起こるのは希。だからといって、絶対に事故が起こらないとは限りません。電子レンジを安全に使いたいなら、アース線を繋ぐのが得策です。
以下では、家電メーカーから出ているアース線についての回答をご紹介します。こちらも参考にしてください。
日立の回答
日立はアース線は必須ではないという回答を出しています。ただし、一般的な台所で家電を使うなら、万が一の漏電や感電に備えてアース線を用意した方が良いとのことです。
特に調理場や洗い場などの水気のある場所や、地下室などの湿気が多い所では必ずアース線を使うべきとしています。
湿気の多い場所や水気のある場所では、アースの接地および漏電遮断器を取り付けないと、火災・感電の原因となります。 一般の台所に設置する場合は、万が一の漏電や感電に備えてアースをおすすめします。直接水がかかるということはありませんので、絶対にアースが必要ということではありません。
シャープの回答
シャープはアース線は必ず取り付けるべきという回答を出しています。家電の故障や漏電の際に、感電する原因になるのが理由です。ただし、ガス管や水道管、電話、避雷針のアース線には絶対に接続してはいけないとも説明しています。
アースは必ず取り付けてください。 アースを取り付けないと、故障や漏電のときに感電する原因になります。 アース端子付コンセントがない場合は、販売店または電気工事店にご相談ください。 【ご注意】 ガス管や水道管、電話や避雷針のアース線には絶対に接続しないでください。

アース線の接続口が遠くにあって電子レンジに届かないなら、アース線を延長させれば解決します。今使っているアース線を外し、新たに長いアース線を取り付けましょう。そもそもコンセントにアース線がない場合は、業者に工事の依頼をする必要があります。
壁のコンセント交換は電気工事士の免許がいるので、持ち家に住んでいても自分では付け替えられません。
アース線が完全に無い賃貸に住んでいる場合は、少々危ないですがアースなしで電子レンジを使うことになります。不安な方は、大家さんや管理会社に相談してみるのも良いかもしれません。
アース線を長く使っていると、銅線がむき出しになることもあるでしょう。見た目的には危険な感じがしますが、むき出しになっていても特に問題はありません。というのも、アース線は普段電気が流れないので感電の心配が無いからです。
しかし、気になるならアース線を買い換えるのが良いでしょう。
アースケーブル KB-DE5
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51eJ+a4sJyL.jpg"]
価格:547円 (税込)
安く買える5mのアースケーブル!
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30005460?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Febest%2F4969887838198%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Febest%2F4969887838198%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0L6BVP?tag=rank-king-article-5460-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fulmax%2F4969887838198.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
メーカー | サンワサプライ | 商品名 | KB-DE5 |
---|---|---|---|
定格 | - | 全長 | 5m |
導体 | 1.5mm |
[{"key":"メーカー","value":"サンワサプライ"},{"key":"商品名","value":"KB-DE5"},{"key":"定格","value":"-"},{"key":"全長","value":"5m"},{"key":"導体","value":"1.5mm"}]
アース線 KV-2005H(G)
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41n2CnaRJdL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/315qAbWo+tL.jpg"]
価格:300円 (税込)
アースのリード線として最適な商品!
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30005460?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdeer-shop%2F6mb-b00288ieyg%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdeer-shop%2F6mb-b00288ieyg%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00288IEYG?tag=rank-king-article-5460-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fclorets%2F6mb-b00288ieyg.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
エルパから販売されているアース線です。こちらも5mであり、値段も安いのが特徴と言えます。被覆剥きや圧着を容易に行えるため、アースのリード線として最適です。保証期間が1年付いているのも安心できるでしょう。レコードプレーヤーに使用し、雑音が消えてスッキリした例もあります。
メーカー | エルパ(Elpa) | 商品名 | KV-2005H(G) |
---|---|---|---|
定格 | 300V 17A | 全長 | 5m |
導体 | 2.0m㎡x3心 |
[{"key":"メーカー","value":"エルパ(Elpa)"},{"key":"商品名","value":"KV-2005H(G)"},{"key":"定格","value":"300V 17A"},{"key":"全長","value":"5m"},{"key":"導体","value":"2.0m㎡x3心"}]
アースコード KV-1210H(G)
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/410epCRy6zL.jpg"]
価格:400円 (税込)
長いのに安いアース線!
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30005460?pc=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00po426.ktpkr512.g00po426.ktpktb10%2F%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fexsight%252Fkv-1210h-g%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fexsight%252Fi%252F10041184%252F&m=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00po426.ktpkr512.g00po426.ktpktb10%2F%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fexsight%252Fkv-1210h-g%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fexsight%252Fi%252F10041184%252F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0027WYRQ2?tag=rank-king-article-5460-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fakarica%2Fed931740.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらもエルパから発売されている商品で、10mと長めのアース線となっています。コンセントと電子レンジの距離が遠い際におすすめです。値段も安いのが嬉しいですね。実際に利用したユーザーからは、この商品を使用することで家電の静電気を抑えられたという声も挙がっています。
メーカー | 朝日電器 | 商品名 | KV-1210H(G) |
---|---|---|---|
定格 | 300V 12A | 全長 | 10m |
導体 | 1.25m㎡×3心 |
[{"key":"メーカー","value":"朝日電器"},{"key":"商品名","value":"KV-1210H(G)"},{"key":"定格","value":"300V 12A"},{"key":"全長","value":"10m"},{"key":"導体","value":"1.25m㎡×3心"}]
漏電防止アイテムとしてビリビリガードもおすすめ!
ビリビリガード (04-3213)
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41egeb2X9lL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/21KqSGctXsL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/31GAxtbm-0L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/31i6IZ55nTL.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/3197x6oy3AL.jpg"]
価格:2,139円 (税込)
漏電時の停電の範囲を限定できるアイテム!
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る[{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand30005460?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fencho%2F4950870000029%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fencho%2F4950870000029%2F"},{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B001D7FBKI?tag=rank-king-article-5460-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fsunage%2F4950870000029.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コンセントに差し込むだけで漏電を防止できるアイテムです。漏電を感知すると、本来は家全体が停電状態になります。しかし、ビリビリガードが検知した場合は、ビリビリガードに接続された家電製品のみが停電状態になる仕組みです。つまり、漏電時の停電の範囲を限定できるのが最大のメリットと言えます。
メーカー | テンパール | 商品名 | 04-3213 |
---|---|---|---|
サイズ | 99×43×43mm | 定格電圧 | AC100V |
定格周波数 | 50/60Hz | 定格電流 | 15A |
定格感度電流 | 15mA | コンセント口数 | 2 |
[{"key":"メーカー","value":"テンパール"},{"key":"商品名","value":"04-3213"},{"key":"サイズ","value":"99×43×43mm"},{"key":"定格電圧","value":"AC100V"},{"key":"定格周波数","value":"50/60Hz"},{"key":"定格電流","value":"15A"},{"key":"定格感度電流","value":"15mA"},{"key":"コンセント口数","value":"2"}]
電子レンジのアースを取り付ける前に、感電の原因になるのでコンセントを抜いておきましょう。アース線の取り付け方についてですが、ネジ式とワンタッチ式の2つで違いがあります。ネジ式は以下のように取り付けましょう。
- アースの芯線を傷つけないように先端の皮を剥く
- アース端子のカバーを開ける
- 開けた所にあるネジを緩め、ネジ部分に芯線を巻き付ける
- ドライバーでネジを締め、カバーを閉めて終了
ワンタッチ式は以下のように取り付けます。
- アース線の先端を外す
- アース端子のレバーを押し上げ、アース線を差し込む
- レバーを戻して終了
ネジ式に比べてワンタッチ式の方が簡単ですね。
また、アースの接続口が1か所しかない場合は、そこにアース線を複数接続しても問題ありません。
引っ越しやアース線の交換などで、アース線を外さなければいけないこともあります。取り付け時と同様、コンセントを抜いてから作業しないと感電する場合があるので気をつけましょう。
<目次>
コンセント側のアースを外す方法
コンセント側のアースの外し方は、ネジ式端子とワンタッチ式端子でそれぞれ方法が異なります。家のコンセントの端子を確認し、正しい方法で外すようにしましょう。
ネジ式端子のアースの外し方
ネジ式端子のアースは、以下のように外します。
- アース端子のカバーをドライバーで開ける
- カバーの奥にあるネジをドライバーで緩める
- アース線を取り外し、カバーを閉める
アース端子のカバーは爪でも開けられます。
ワンタッチ式端子のアースの外し方
ワンタッチ式端子のアースは、以下のように外します。
- アース端子のカバーをドライバーで開ける
- 黒いボタンを押しながらアース線を引き抜く
- カバーを閉める
ネジ式端子と比べて簡単にアースを取り外せます。
電子レンジ側のアースを外す方法
電子レンジ側のアースは、以下のように取り外します。
- 電子レンジのアース線付近のネジをドライバーで緩める
- アース線を取り外す
- ネジを締め直す
コンセント側の外し方と比較すると、かなり簡単にアースを外せます。
アース線なしで電子レンジを使っている方は多いです。ただし、万が一の感電のリスクを考えると無いよりはあった方が良いのも確かでしょう。安全に電子レンジを使いたい方は、アース線ありで電子レンジを利用するのが得策です。
サンワサプライから販売されているアースケーブルです。5mと長く、それでいて安いのが特徴ですね。端子片側は取り付け加工済みなので、簡単にコンセントに接続できるでしょう。綿は柔らかく作られているため、取り回しもしやすいです。耐久性などもしっかりしており、欠点は特にありません。