
【徹底解説】フードプロセッサーの代用アイテム8選|泡立て器やすり鉢を紹介!
フードプロセッサーが必要な料理だけど、家にはないし購入するのは高い…と困ったことはありませんか?この記事では、フードプロセッサーの代わりに使用できる「泡立て器・すり鉢・ブレンダー」など8つのキッチンアイテム、低価格の安いフードプロセッサーをご紹介。「ミキサーは代用になる?」という疑問にもお答えします。
2022/04/04 更新
目次
時短料理をしたい時に大活躍するのが、「フードプロセッサー」です。フードプロセッサー1台で、野菜をみじん切りにしたり、食材をつぶしたり、こねたりできるので、さまざまな作業が簡単にできるキッチンアイテムです。
しかし、1万円以上するモデルも多く、価格が少々高い点がデメリット。フードプロセッサーは普段使用することは少ないし、価格が高いのでなかなか手が出ない...と購入を悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実は、フードプロセッサーは身近なもので代用できます。
今回の記事では、フードプロセッサーの代わりに代用できるアイテム8選をご紹介。さらに、比較的購入しやすい安い価格のフードプロセッサーもまとめたので、購入を検討している場合は参考にしてください。

フードプロセッサーは、料理の下ごしらえを手軽に時短でこなせる便利なアイテムです。製品によっても異なりますが、フードプロセッサーは主に以下のようなことに使えます。
- 野菜をみじん切りにする
- 混ぜる・ペースト状にする
- 肉・魚のミンチを作る
- パン生地をこねる
今から紹介するものは、フードプロセッサーでできる作業を部分的に代用が可能です。求める機能によって代替品も異なるので、どんなシーンで活躍するかもチェックしてください。

ではさっそく、フードプロセッサーの代用品となるものを8つご紹介します。一般的な家庭によくあるものも多いので、フードプロセッサーの購入を悩んでいる方も参考にしてください。
※クリックすると見出しにジャンプします
- 【つぶす・混ぜる・ペースト】
滑らかに混ぜる|泡立て器
泡立て器は、フードプロセッサーの「混ぜる」の部分を代用できます。材料を混ぜたり、メレンゲなどを泡立てたりするのに使われるキッチングッズです。多くの家庭に、1つはあるアイテムではないでしょうか。
泡立て器は自分の手で混ぜなければなりませんが、混ぜすぎる心配がありません。生地を作る時も、均一に細かく混ぜることができます。また、フードプロセッサーとは異なり、ボウルや鍋にも直接使用できる点はメリットの1つです。
しかし、手で混ぜるため一度にたくさんの食材などを混ぜる場合は、腕や手に負担がかかります。痛めてしまうこともあるので、大量の材料を混ぜる場合は気を付けましょう。
時短で細かく混ぜる|ハンドミキサー
「泡立て器は手や腕が疲れやすいから使いたくない」という方におすすめなのがハンドミキサーです。ハンドミキサーは電動なので疲れずに素早く混ぜられる点がメリット。「混ぜる」作業であれば、フードプロセッサーの代替品としても使用できます。
また、フードプロセッサーよりもきめ細かい仕上がりになるのも特徴です。メレンゲを作るなら泡立て器よりもハンドミキサーの方が向いています。固い食材は混ぜるのが難しいですが、柔らかい果物や野菜であれば、スムージーやフレッシュジュースを作ることも可能です。
さらに、お菓子作りで生地の材料を混ぜ合わせるときやパスタソースを混ぜるときにも活躍するでしょう。フードプロセッサーを使う目的が材料を混ぜることであれば、代替品にはハンドミキサーがおすすめです。
お菓子の生地をそぼろ状に混ぜる|スケッパー
パン作りやケーキ作りをする場合に使用することの多い、スケッパーもフードプロセッサーの代用品となります。小麦粉などの粉類とバターを加えて混ぜるステップでは、フードプロセッサーの代わりに使うことができます。
「お菓子作りをしないからスケッパーは持っていない」という方は、しゃもじやヘラを使用しても、問題ありません。小麦粉などとバターを切るようにしながら混ぜていき、そぼろ状にできます。
フードプロセッサーは、パンなどの生地を練る機能もありますが、たまにお菓子作りやパン作りをするくらいであればスケッパーで代用してもいいでしょう。日常的に作る方は、やはりフードプロセッサーがあると便利です。
柔らかいものをつぶす|ビニール袋
最後にご紹介する代用品は、ビニール袋です。手でも簡単につぶせるような材料などであれば、ビニール袋でも代用が可能です。食材をつぶしたら牛乳やヨーグルトなどと混ぜればスムージーやジュースになります。
ビニール袋は使用後は捨てるだけなので、片付けが圧倒的に楽です。フードプロセッサーは後片付けが面倒という時は、簡単なドリンク作りであればビニール袋で代用するといいでしょう。収納場所に困らず、すぐに購入できる点もポイントです。
しかし、固めの食材をつぶしたりペースト状にしたりしたい場合は、やはりフードプロセッサーが必要です。ナッツや氷のような固いものを粉砕することが多いのであれば、フードプロセッサーの購入をおすすめします。
滑らかにつぶす|マッシャーやフォーク
茹でたジャガイモや豆、カボチャなどをつぶしたい時に代替品となるのが、マッシャーやフォークです。マッシャーやフォークを使えば、フードプロセッサーのように食材をつぶして、ペースト状にすることもできます。
フードプロセッサーは、使った後の片付けが面倒に感じる方もいるかもしれません。しかし、マッシャーやフォークで代用すれば、片付けが簡単。フォークであれば、どこの家にもあるのでわざわざ買いにいく必要もありません。つぶした後に、ステンレス製の水切りざるなどに通せば、さらになめらな仕上がりにすることも可能です。
また、マッシャーやフォークよりも、より滑らかに仕上げたいなら裏ごしを行いましょう。裏ごし器がない場合はザルで代用できます。
混ぜたりつぶしたりする|ハンドブレンダー
材料を細かく切ったり、つぶしたりする時にはハンドブレンダーで代用品するのがおすすめです。食材をつぶす、混ぜるという基本的なことはもちろん、アタッチメントを交換して泡立て器やジューサーとしても使用できる優れものです。
また、フードプロセッサーと同様に食材をペースト状にして赤ちゃんの離乳食を作ったり、スープを作ったりすることもできます。フードプロセッサーと似ていますが、ハンドブレンダーは少量の材料でも対応ができます。
しかし、ハンドブレンダーは名前のとおり、手に持って使用するので据え置きでは使用できない点がデメリットです。手が疲れやすいので、たくさんの材料を混ぜてペースト状にしたい方はフードプロセッサーが使いやすいでしょう。
ペースト状にすりつぶす|すり鉢
フードプロセッサーの「すりつぶし」作業を代用するのであれば、すり鉢がおすすめです。すり鉢は、食材を混ぜながらすりつぶすことができるキッチングッズです。フードプロセッサーを購入するよりもリーズナブルです。
食材をすりつぶし、ペースト状にしたり塊を粒子状にしたりする作業に向いています。フードプロセッサーでは少量すぎて対応できないような、ごまやスパイス・白和えなどをすりつぶす場合に活躍するグッズです。
さらに、山芋や自然薯をすりおろす場合にも活躍します。この作業はフードプロセッサーではできないので、すり鉢を使用するといいでしょう。すりつぶす、もしくはすりおろすことが多い方にはフードプロセッサーよりもすり鉢が使いやすいかもしれません。
細かく粉砕する|すりおろし器
大根おろしを作る時に使用されるすりおろし器も、実はフードプロセッサーの代用品になります。食材をすりおろし、細かくできるので代用品としても使用できるキッチングッズです。一般的な家庭にはよくあるアイテムなので、わざわざ買い足す必要も少ないでしょう。
すりおろし器は大根おろしを作る以外にも、バナナをすりおろして、牛乳や豆乳と混ぜると簡単にバナナスムージーができます。食感を残して細かく粉砕できるので、ある程度食感を残したい場合もおすすめです。
しかし、たくさんの野菜や果物をすりおろすとなると、さすがに大変です。時間も体力も必要なので、さまざまな野菜と果物をすりおろしてスムージーを作りたい場合などは、フードプロセッサーが最適です。1~2種類であれば、すりおろし器でもいいでしょう。
肉・魚をミンチにするなら「包丁」

肉や魚をミンチ状にするなら、やはり包丁を使うのがベストです。肉・魚を縦横方向にざっくりと細かく切った後、包丁で叩いていくとミンチ状になります。早くミンチ状にしたいからと強めに叩くと、肉・魚が飛び散ってしまうため要注意です。
パン生地をこねるなら「餅つき機」か「手ごね」

パン生地をこねる作業は時間と体力を使うため、できるだけ機械で行いたいですよね。ご家庭にパン生地に対応した餅つき機があれば代用品として使えます。
対応餅つき機がない場合は、手ごねするしかありません。手ごねの際に心配になることとして「こね過ぎ」が上げられますが、手ごねでは「こね過ぎ」になることはないため大丈夫です。

ここまで、フードプロセッサーの代用品を紹介しました。以下の表で8つのアイテムを用途別にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
用途 | 例 | 代用品 |
混ぜる | 卵を牛乳と混ぜ合わせる | 泡立て器 |
混ぜる | メレンゲを泡立てる・ジュースやスムージーを作る | ハンドミキサー |
混ぜる | 小麦粉とバターを切るように混ぜそぼろ状にする | スケッパー |
つぶす・混ぜる | つぶした食材をヨーグルト・牛乳などと混ぜてドリンクを作る | ビニール袋 |
つぶす・ペースト状にする | ジャガイモ・豆・カボチャをペースト状にする | マッシャー・フォーク |
ペースト状にする | 離乳食・スープを作る | ハンドブレンダー |
すりおろす・すりつぶす | ごま・スパイス・山芋などをすりつぶす | すり鉢 |
すりおろす | 大根おろしを作る・果物をすりおろしてスムージーを作る | すりおろし器 |
「フードプロセッサーはミキサーで代用できる?」と思う方もいると思います。代用は不可能ではありませんが、思い通りの仕上がりにならないことも考えられます。ミキサーは食材の他に水や牛乳などの液体を入れる必要があり、とろみのあるスムージーを作るのに適しています。
そのため、水分が少ない食材や硬い食材には向かないので注意しましょう。下記のリンクでは、ミキサーとフードプロセッサー兼用タイプを紹介しているので、気になる方はチェックしてください。
【安い・低価格】フードプロセッサーの世の中ランキング
- ランク王独自のアルゴリズムで作成した商品ランキングのこと。世の中で本当に売れている商品がわかります。
MK-K48P
https://m.media-amazon.com/images/I/41IcqeHDp9L._SL500_.jpg
価格:6,398円 (税込)
何でもこなせる!1台4役の万能フードプロセッサー
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ミキサータイプ | フードプロセッサー | 設置タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
容量【L】 | 回転数 | ナイフカッター使用時:2900回/分(無負荷時) | |
定格時間(連続使用時間) | ナイフカッター使用時:30分 | 重量【kg】 | 2.6 kg |
TK213
https://m.media-amazon.com/images/I/31WCCn61o5L._SL500_.jpg
価格:3,225円 (税込)
シンプルで使いやすいフードプロセッサー。下ごしらえが簡単にできます!
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
フードプロセッサーは欲しいけど、大きくてかさばるし、機能がいっぱいあって使いこなせるかな…そんなあなたにおすすめです。シンプルだけど機能は十分。ガラスの容器はお手入れもしやすくしっかり閉じることができるので液体もOK!はじめての1台のもおすすめです。
ミキサータイプ | フードプロセッサー | 設置タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
容量【L】 | 回転数 | 約5000回/分(無負荷時) | |
定格時間(連続使用時間) | 1分(1分動作後は15分休止) | 重量【kg】 | 1.7 kg |
YE-MM41
https://m.media-amazon.com/images/I/41IxxB3HLLL._SL500_.jpg
価格:9,980円 (税込)
ハイセンスで機能的!1台6役の静音フードプロセッサー
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
今まで以上に調理を楽しみたい方や料理の幅を広げたい方にお勧めです。また、静音機能も搭載しているため、小さなお子様がいる家庭や朝が早い仕事のご家庭、夜にお弁当の準備をするお母様など、様々な生活様式に合わせてご使用いただけます。
ミキサータイプ | フードプロセッサー | 設置タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
容量【L】 | 0.5 L | 回転数 | 無負荷時の最高回転:約3000回/分無負荷時の最低回転:約800回/分 |
定格時間(連続使用時間) | フードプロセッサー:20分ジュース:1分 | 重量【kg】 | 3.1 kg |
【安い・低価格】フードプロセッサーの世の中ランキングの比較一覧表
- 商品画像
パナソニック
テスコム
山本電気
- 商品名
- MK-K48P
- TK213
- YE-MM41
- 特徴
- 何でもこなせる!1台4役の万能フードプロセッサー
- シンプルで使いやすいフードプロセッサー。下ごしらえが簡単にできます!
- ハイセンスで機能的!1台6役の静音フードプロセッサー
- 価格
- 6398円(税込)
- 3225円(税込)
- 9980円(税込)
- ミキサータイプ
- フードプロセッサー
- フードプロセッサー
- フードプロセッサー
- 設置タイプ
- 据え置き
- 据え置き
- 据え置き
- 容量(L)
- 0.5 (L)
- 回転数
- ナイフカッター使用時:2900回/分(無負荷時)
- 約5000回/分(無負荷時)
- 無負荷時の最高回転:約3000回/分無負荷時の最低回転:約800回/分
- 定格時間(連続使用時間)
- ナイフカッター使用時:30分
- 1分(1分動作後は15分休止)
- フードプロセッサー:20分ジュース:1分
- 重量(kg)
- 2.6 (kg)
- 1.7 (kg)
- 3.1 (kg)
今回はフードプロセッサーの代用品となるアイテムと低価格のフードプロセッサーを紹介しました。ぜひ本記事を参考に、上手く代用品を使って料理を快適にこなしましょう。また、お手軽価格のフードプロセッサーもたくさん販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。
ナイフカッターとおろしカッターがついてくるので、これ一台でひき肉づくりからみじん切り、材料のまぜ合わせに大根おろし、とろろ作りと様々な調理がこなせます。野菜のペーストもお手の物なので離乳食にもぴったり。ステンレスの刃とガラスの容器なのでお手入れもカンタンで清潔に保てます。一台あれば料理の幅が広がり調理時間の節約にもなります。毎日家族ために料理を作るあなたに!