
【2022年】大型センサー搭載のコンデジおすすめ5選!徹底比較!
大型センサー搭載のコンデジについてまとめています。近年はスマホの普及によりコンデジを見る機会は減りつつあります。しかし、大型センサー搭載の高級コンデジの人気は衰えていません。スマホ並みの携帯性とスマホを圧倒する高画質で人気のある大型センサー搭載の高級コンデジについて紹介します!
2021/10/21 更新
目次

近年、スマホカメラの普及によりデジタルカメラ市場は縮小しています。しかし、その中で人気が衰えることなく独自の進化を遂げているのが高級コンデジです。中でも大型センサーを搭載した高級コンデジはスマホを圧倒する画質と携帯性で人気を集めています。
大型センサー搭載のコンデジはミラーレス一眼や一眼レフと同等レベルの画質にも関わらず、サイズや重量が携帯性に優れていることが魅力です。
本記事ではそんな大型センサー搭載のおすすめコンデジを紹介します。

さらに良いコンパクトデジタルカメラを選んでいただくために、大型センサー以外に注目したいポイントを3つご紹介します。一般的なコンデジの選び方について知りたい方は下記の記事をご覧ください。
光学ズームの倍率で選ぶ

遠くの被写体を拡大して撮影したい方であれば光学ズームの倍率に注目しましょう。特に大型センサーサイズ搭載のコンデジの場合、一般的なコンデジ比べると倍率の低いモデルが多いです。遠くの風景や被写体を撮りたい方は倍率10倍を目安にすると良いでしょう。スポーツ観戦や野鳥撮影をする方であれば30倍程度を目安に選びましょう。
F値が低い明るいレンズで選ぶ

コンパクトデジタルカメラを購入するときにスペックを確認することがあると思いますが、そこにF値という項目があります。この数値が小さいほど明るいレンズと言えます。明るいレンズであるほど、ボケが自然な感じになり、手振れがしにくくなるのでセンサーサイズと合わせて確認したいポイントです。
WI-FI接続の可否で選ぶ

SNSをよく利用される方にとって、Wi-Fiに接続可能なコンパクトデジタルカメラでしたら、撮った写真をすぐにアップすることができるので便利です。スマートフォンと連携したり、友人と写真を共有したり、コミュニケーションツールとして活用することができるので、Wi-Fi接続の可否はチェックしたいポイントです。

大型センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラは、高級コンデジと呼ばれています。高級コンデジと呼ばれるイメージセンサーのサイズには、フルサイズ、APS-C、4/3型、1.0型などがあります。それぞれの特徴をご紹介します。
APS-Cサイズ

一眼レフカメラに搭載されているイメージセンサーはフルサイズです。フルサイズは35mmフルサイズのことをいいます。APS-Cサイズは、フルサイズより一回り小さく、23.4mm×16.7mmのサイズです。一眼レフは重すぎるという方には、高画質だけれども一眼レフより軽いAPS-Cサイズのコンパクトデジタルカメラをおすすめします。
4/3型センサー

4/3型は、フォーサーズとも呼ばれています。センサーのサイズは17.2mm×13mmです。APS-C型よりも一回り小さくなります。APS-C型、フルサイズ、1.0型は、縦横比が2:3であるのに対して、4/3型は3:4です。そのため、最初は微妙な画面構成の違いに戸惑うことがあるかもしれませんが、コンパクトに収まるので、高画質で持ち運びしやすいコンパクトデジタルカメラをお探しの方にはおすすめです。
1.0型センサー

1.0型のセンサーは13.2mm×8.8mmです。かつてのコンパクトデジタルカメラの画質をご存じの方ならば、その進化に目をみはる高画質だと思います。1.0型より小さいセンサーだとできないけれども1.0型以上ならばできることがあります。それはボケを生かした撮影です。これは、スマートフォンのカメラではできないことので、小型・軽量かつ高画質な1.0型は人気が高まっています。
PowerShot G5 X MARK Ⅱ
https://m.media-amazon.com/images/I/41Dfn9CgxaS._SL500_.jpg
価格:91,800円 (税込)
大口径F1.8~F2.8の光学5倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサー採用の高級コンパクト
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Canon PowerShot G1 X MARKⅢは、APS-C型のイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。光学3倍ズーム、9コマ/秒の高速連写が可能な上に、バリアングル液晶を搭載しているので、道ばたに咲く花や昆虫などのマクロ撮影から、飛んでいる鳥までしっかりとらえることができます。液晶がタッチパネル式なので、SNSのためにカメラを持ち始めた初心者の方でも、スマートフォンを操作するように感覚的に操作可能なのでおすすめです。
DMC-LX9
https://m.media-amazon.com/images/I/41FOTQ-LkvL._SL500_.jpg
価格:68,770円 (税込)
ライカブランドのズームレンズを内蔵させ多機能で動画にも秀でた性能を誇るカメラ
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Panasonic LUMIX LX9は、1.0型のイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。F1.4のレンズを備え、前後のボケを生かした表情豊かな写真を撮ることができます。チルト式モニターを搭載しているので、ローアングル撮影が簡単にできるほか、自撮りを簡単に撮ることができるため、SNSにアップしたい方におすすめです。
DSC-RX100M5A
https://m.media-amazon.com/images/I/51bEXu3yXXL._SL500_.jpg
価格:870円 (税込)
F1.8~2.8の明るい開放F値でフル判換算24mm~70mm相当の高性能ズームを内蔵
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
SONY CyberShot DSC-RX100M5Aは、1.0型のイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。タッチパネル、光学式手振れ補正、瞳AFなど撮影に便利な機能が多く、SNS初心者の方でも多くの方にいいねといってもらえるような写真を撮ることができる機能を備えているのでおすすめです。
X100F
https://m.media-amazon.com/images/I/51diX1w9a9L._SL500_.jpg
価格:103,800円 (税込)
優れた描写力を誇る35mm相当のF2.8大口径レンズを内蔵した高級コンパクトカメラ
Amazonで詳細を見る Yahoo!で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
FUJIFILM X100Fは、APS-C型のイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。光学式ファインダーや高性能画像処理エンジンを備え、さらに、ワイヤレス通信機能を内蔵しているので、SNSで発信するための写真を撮りたい方には、高画質かつ持ち歩きしやすいのでおすすめです。
GR III
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/g/camera-fanksproshop_2048-003177
価格:93,090円 (税込)
初心者の方からプロの方までおすすめ!夜景もキレイに
Yahoo!で詳細を見る Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
像面位相差オートフォーカスとコントラストオートフォーカスの長所を組み合わせたハイブリッド仕様で、決定的瞬間を逃すことなくシャッターが切れるのも魅力の1つ。コンパクトデジカメにしては高級なものの、非常に軽量で携帯性に優れ、圧倒的な画質を誇るGR3は初心者の方からプロの方までおすすめできるデジタルカメラです。
RICOH GRⅢは、APS-Cサイズの大型センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。227gと軽量ながら、光学手振れ補正、タッチパネル対応と機能性にも優れています。ボディはマグネシウム合金製なので、気楽に持ち運びすることができるので、一眼レフ並みの大型センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラを探していた方にはおすすめです。

コンパクトデジタルカメラを選ぶ際、画素数だけを見て選ぶ方は多いと思います。でも、購入の際に一番見ていただきたいポイントは、画素数ではなくセンサーサイズです。なぜセンサーサイズが大切なのか詳しく説明していきます。
センサーとは、イメージセンサーのことです。イメージセンサーとは、レンズから取り込んだ光を電気信号に変換する半導体のことです。人間のからだで言うと、目の網膜にあたります。センサーサイズがどれだけ大切かご理解いただけると思います。
イメージセンサーのサイズが大きくなればなるほど高画質になりますが、それに比例してカメラ本体の価格も高くなります。かつてはコンパクトデジタルカメラと言えば、1型より小さいセンサーサイズのものが多かったのですが、スマートフォンのカメラの高性能化に伴い、ミラーレス並みの大型センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラが増えています。大型センサーは1.0型以上を指しています。
センサーサイズが大きくなるほど、それをカバーするためにレンズのサイズも大きくなります。ご自身が撮影したいものや写真のレベルと持ち運びしやすい大きさや重さを合わせて選ばれるとよいと思います。