編集部おすすめの記事
焼き肉やお好み焼き、ホットケーキなどを自宅で簡単に作れるホットプレート。プレートを取り換えればたこ焼きも焼くことができて人気が高い調理家電ですが、ホットプレートは大きく場所を取るイメージがあり、1~2人暮らしだと購入を迷ってしまう方もいらっしゃいますよね。
しかし最近はコンパクトな小型ホットプレートも販売されており、二人暮らしはもちろんのこと、一人暮らしでも収納場所や調理スペースを考えずにホットプレートの調理を楽しむことができます!
この記事では、ホットプレートの種類や小型のホットプレートの選び方、そしておすすめの小型のホットプレートを12選ご紹介します。ぜひ、最後まで読んであなたにぴったりのホットプレートを選んでください。
小型のホットプレートを購入するメリットとして一番に挙げられることは、「軽量」になるという点です。ホットプレートは本体サイズが大きいほど重くなり、使うことが億劫になる人もいるかも知れませんが、小型モデルは本体が軽くなるのでさっと取り出してすぐに使うことができるのが便利です。
せっかく購入したホットプレートですが、重くて取り出すのも面倒…となってしまうのはもったいないですよね。小型サイズのホットプレートを購入することで、ホットプレートを日常的な調理家電として気軽に使用でき、収納しやすい点は非常に使い勝手がいいと言えます。
小型ホットプレートは、コンパクトな分プレートの大きさもかなり小さくなります。そのため、炒め物がしにくかったり、一気にたくさんの量を焼くことができない点はデメリットになるかもしれません。
大家族や大人数でのパーティーをする機会が多い人には小型モデルは向きませんが、一人暮らしや2~3人暮らしで、のんびりとこじんまりホットプレートの料理を楽しみたい方にはおすすめできます。使用人数を考えると、ホットプレートの適切なサイズが選びやすくなりますよ。

小型ホットプレートは、プレートサイズが小さく、また機能もシンプルなものが多いことから激安価格で1000円台、1番高くても1万円に収まるほどの価格で購入することができます。
プレートが複数付属している、プレートの洗いやすさにこだわったフッ素加工がなされている、そして便利なサーモスタット機能などが搭載されるなど、機能性が高くなっていくほど価格も高くなっていきます。
特に機能性にこだわりがなく、とにかく安いシンプルな小型ホットプレートを購入したい方は5000円以下のものを、一方で上記に挙げたような機能がついているものが良いなら1万円以下のものを選ぶのがおすすめです。
ホットプレートとひとことで言っても、実はホットプレートには2種類あるのをご存知ですか?それぞれのホットプレートの特徴や用途を見ていきましょう。
焼き肉やお好み焼き、焼きそばなどの焼き物に適した平らなプレートを使った調理器具は、いわゆる一般的に言う「ホットプレート」です。最近では、平面プレートの他にも、たこ焼きが作れるたこ焼きプレートや、焼き肉に最適な波型プレートが付属する商品もあります。
もう1種類のホットプレートは鍋料理に適したホットプレートです。底が深いので、お鍋やおでんなど汁物を作るのに最適です。鍋料理向けではありますが、付属の丸型のホットプレートを使えば焼き肉やパンケーキも作ることができます。お鍋を楽しみつつ、気分によって焼き肉などの焼き料理も楽しみたい方におすすめです。
一人暮らしでホットプレートを使って焼肉をするなら、幅20~30cmくらいの小型モデルを選ぶことをおすすめします。さらに波型のプレートが付属するモデルなら、お肉の余分な油を落としてヘルシーに食べることができるので、その点にも注目して選ぶといいでしょう。
幅20~30cmだと何よりも「省スペース・軽量」というのが一人暮らしの味方です。重量1kg~2.5kgのモデルを選べば、さっと焼肉するときに扱いやすくてテーブル上においても邪魔にならないので、一人焼肉には持ってこいのサイズです。
ただし、4人家族以上での食事には向かないでしょう。今後、家族が増えてもっと大きいサイズを購入する必要があるならば、幅40cm以上の大型ホットプレートを購入した方が、一気に調理できるので便利です。
小型で場所を取らないホットプレートは、付属プレートの種類や機能など、商品を選ぶ時に確認したい点がいくつかあります。小型のホットプレート選びのポイントを見ていきましょう。
まずは、ホットプレートの火力の強さや使い勝手の良さを左右する、加熱方式の種類からホットプレートを選びましょう。
基本的に加熱方式は4種類ありますが、「赤外線式」はどれも大型で小型ホットプレート とは言えないので、ここでは「ヒーター式」「IH式」「ガス式」の3種類について解説していきます。
ヒーター式はヒーターの熱でプレートを加熱するタイプで、ホットプレートの中では最も主流な加熱方式です。価格も比較的安く、コンセントに挿すだけですぐ使うことができる点が人気です。ただしヒーター式は他の加熱方式と比較して焼きムラが出やすい傾向にあります。
スクエア型だと、真ん中だけ火の通りがよくて四つ角がうまく温まらないという口コミもよく見られます。丸型にすると、熱源が全体に行き渡って焼きムラが少なくなるので、安さ重視でヒーター式を選ぶなら、本体の形状にも注目して選んでみてください。
IH式はプレートは、ヒーター式に比べて熱効率がいいのが特徴です。ヒーター式のデメリットであった焼きムラの悩みも、IH式を選べば解消されます。また、プレートに凹凸がないため表面に汚れがこびりつきにくく、さっと拭き取るだけで簡単にお手入れが完了します。
性能が良い分、価格が高くなる傾向にあります。1万円以上する高価なモデルも多いです。性能にこだわってホットプレートを購入したい人にはおすすめです。
ガス式はカセットガスをセットするだけで使用できるので、コードレスで場所を選ばず、アウトドアで活躍するホットプレートです。直火で強い火力も人気で、非常時など電気が使用できなくなったときのために備えておくグッズとしても有効に活用することができます。
キャンプ中、途中でガス切れしてしまうと使えなくなってしまうので、アウトドアで使用する時には予備のカセットガスをしっかり備えた上で使用することをおすすめします。
ホットプレートには焼き肉などの焼き物をする時に使う平面プレート以外に、他の料理に使うプレートが付属することが多いです。それぞれのプレートの特徴をご紹介します。
平面プレートは、お好み焼きやホットケーキ、焼きそばなどを美味しく作れるプレートです。焼き肉や餃子を焼くこともでき、1枚で色々な料理を作ることができます。焼き物を中心にホットプレートを使いたい方や、プレートの収納スペースを削減したい方は、平面プレート1種類のモデルを選んでも良いでしょう。
波型プレートはプレートが波型になっていて、焼き肉をした時に余分な油が落ちるので、焼き肉などのグリル料理には最適です。焼き肉を美味しくヘルシーに食べたい方や、焼き肉目的でホットプレートを購入したい方は、波型プレートが付属する商品を選びましょう。
焼き物以外に、たこ焼き作りにチャレンジしたい方には、たこ焼きプレートが付いてくる商品がおすすめです。たこ焼きプレートは、自宅で簡単にたこ焼きを作れるだけでなく、アヒージョやデザートも作れます。色々なレシピを作りたい方にもおすすめです。
ホットプレートは洗いやすさも選ぶ時のポイントです。簡単にセットできて、使用後にプレートが外せて洗えるタイプなら丸洗いができて、お手入れも簡単です。またプレートの素材がテフロン加工だと、料理がこびりつかず洗いやすいので、その点にも注意して選びましょう。
ホットプレートは、普通最高で200度~250度まで温度調節ができます。多くの商品の温度調節は、普通200度程度まではあります。しかし、焼き肉などのグリル料理を中心にしたい方は、調理温度が高い方が時間をかけずしっかりと焼くことができるので、できるだけ高温に設定できる商品を選びましょう。

ホットプレートの寿命の目安は約5年と言われています。使用頻度が高かったり、お手入れを怠っていると、もっと寿命が短くなる場合もあります購入してから5年以上経っているものが故障してしまった場合には、新しいものに買い換えるのが適切でしょう。
ただし、購入してそんなに時間が経っていない、もしくはほとんど使っていないのに故障した場合は、保証期間内に修理に出すことや部品を替えることをおすすめします。
小型のホットプレートの中には、安さがゆえに作りがシンプルなものもあります。ホットプレートを購入する際には、安くてもいいから長く使える保証がないものを選ぶか、それとも長く使うことを意識して少し高いモデルを購入するかで寿命も変わってくるかもしれません。
SmileBaker (スマイルベイカー) RSM-1
おしゃれで可愛いパンケーキが作れる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
デザインがシンプルでおしゃれなだけでなく、付属のジンジャーブレッドマンプレートで、とても可愛らしいパンケーキが作れるのが魅力です。パンケーキを作る時もプレートに生地を流して蓋を閉めるだけで、まん丸の可愛いパンケーキが簡単にできます。付属のコンパクト収納プレートホルダーで横でも縦でも簡単に収納が可能です。デザインにこだわる方や可愛いパンケーキを作りたい方にはおすすめです。
- メーカー
- ウィナーズ株式会社/Winner's Co.,Ltd.
- 商品名
- SmileBaker (スマイルベイカー) RSM-1
- 形状
- 丸型
- 消費電力
- 600W
- 最高温度
- -
- 付属プレート
- 2種類
- その他機能
- -
- コード長
- -
- サイズ
- 約幅18.0×奥行20.7×高さ12.0cm
- 重量
- 1.02㎏
グリル鍋 MGP-0650
蒸し料理もできる便利なグリル鍋
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらは底の深い鍋でお鍋料理を、そして平面プレートで焼き物を楽しめるだけでなく、蒸し料理用網を使い、蒸し料理までできます。本体はコンパクトで、可愛らしくシンプルなデザインも魅力です。たこ焼きは作れませんが、色々な蒸し料理ができるので、一人暮らしの方でお鍋や蒸し料理を中心に使いたい方には最適です。
- メーカー
- モノクローム
- 商品名
- MGP-0650
- 形状
- 丸型
- 消費電力
- 650W
- 最高温度
- 240度
- 付属プレート
- 1種類
- その他機能
- 蒸し機能
- コード長
- 約1.8m
- サイズ
- 幅22.5×奥行20.5×高さ17.5cm
- 重量
- 1.3㎏
グリルなべ EP-PX30AM-TA
3種類のプレートで焼き物や鍋物を楽しめる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
平面プレートと、遠赤すきやき鍋、そして土鍋風鍋の3種類のプレートが付いたグリル鍋です。土鍋風鍋使用時のみですが、直火に対応しているので、料理の下準備も簡単に済むのがメリットです。少し深めの鍋ですき焼きをしたり、さらに深い鍋で鍋物を楽しめます。鍋とプレート部分は丸洗いも可能。焼き物の楽しみたいけれど、鍋物をよくするという方にはおすすめです。
- メーカー
- 象印マホービン(ZOJIRUSHI)
- 商品名
- EP-PX30AM
- 形状
- 丸型
- 消費電力
- 1300W
- 最高温度
- 230度
- 付属プレート
- 3種類
- その他機能
- スライド式温調・マグネットプラグ
- コード長
- 2.5m
- サイズ
- 35×35×18.5cm
- 重量
- 約5.5㎏
電気ミニプレート APN-16G



すき焼き鍋付きの一人用グリル鍋
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
パンケーキや焼きそばの調理を卓上で楽しめる小型で一人用のグリル鍋です。プレートはフッ素加工がされているので、料理がこびりつかずにお手入れも楽にできます。温度調節切り替えは3段階で、最高で210度まで設定が可能です。プレートは平面プレートと底が少し深いプレートが付いてくるので、すき焼きや煮込み料理に使うこともできます。
- メーカー
- アビテラックス
- 商品名
- APN-16G
- 形状
- 丸型
- 消費電力
- 600W
- 最高温度
- 210度
- 付属プレート
- 2種類
- その他機能
- -
- コード長
- 約1m
- サイズ
- 幅約245×奥行約200×高さ約170mm
- 重量
- 約1.16㎏
グリル鍋 電気鍋 一人用 IGU-P2-H IGU-P2-D


サーモスタット機能搭載で収納も楽
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
平面プレートと深なべの2種類のプレートが付いてくる、小型でおしゃれなグリル鍋です。底が深いプレートでは、パエリアやすき焼きを楽しむことができます。また、煮込み料理やおでんなどにも使えます。温度の上がり過ぎを制御するサーモスタット機能が搭載されていて安全。プレートは重ねて収納できるので、すっきりと収納できるのも嬉しいです。
- メーカー
- アイリスオーヤマ
- 商品名
- IGU-P2-D
- 形状
- 正方形
- 消費電力
- 900W
- 最高温度
- 250度
- 付属プレート
- 2種類
- その他機能
- サーモスタット機能
- コード長
- 約1.7m
- サイズ
- 240×245×97mm
- 重量
- 約2.2㎏
たこ焼き&ミニホットプレートグリル アプレ4(WL-G103N)
たこ焼きが一度に20個作れる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのホットプレートは、たこ焼きが一度に20個作れるたこ焼きプレートと、焼き肉など焼き物を楽しめる平面プレートが付いています。プレートはフッ素加工がされているので料理がこびりつきにくく、外せるため丸洗いが可能です。とてもシンプルな構造になっているので、誰でも簡単に使いこなせます。たこ焼きが一度に20個も作れるので、友人を招いてたこ焼きを作ったり、デザートを作ったりしてもいいですね。
- メーカー
- ニトリ
- 商品名
- WL-G103N
- 形状
- 長方形
- 消費電力
- 650W
- 最高温度
- -
- 付属プレート
- 2種類
- その他機能
- -
- コード長
- 1.4m
- サイズ
- 幅31.2×奥行22.1×高さ7.5cm
- 重量
- 約1.45㎏
ミニホットプレート YHD-700
価格が安くてお手入れも簡単
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
平面プレートのみのコンパクトなホットプレートです。スイッチは入切スイッチの一つだけで非常にシンプルなので簡単に操作ができます。焼きそばや焼き肉、お好み焼きなどを卓上で調理してそのまま頂ける手軽さが良いですね。プレートはフッ素加工がされているのでお手入れも簡単です。価格が安いのも魅力ですので、シンプルで安い商品をお探しの方にはぴったりです。
- メーカー
- 山善(YAMAZEN)
- 商品名
- YHD-700
- 形状
- 長方形
- 消費電力
- 700W
- 最高温度
- -
- 付属プレート
- 1種類
- その他機能
- -
- コード長
- 1.4m
- サイズ
- 幅29.5×奥行21×高さ8cm
- 重量
- 950g
ricopaホットプレート MHP-R102-PA
たこ焼きも焼き肉も楽しめる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
平面プレートとたこ焼きプレートの2種類付いてくる、可愛らしい小型のホットプレートです。小型ですが、たこ焼きが一度に24個も作れるので、友人を招いてワイワイたこ焼きパーティーもできますね。たこ焼きプレートはたこ焼きだけでなく、アヒージョやデザートなど色々なレシピにも使えます。遠赤外線効果のあるプレートで、食材を芯からあたためるので、お肉などのグリル料理も美味しく仕上がります。
- メーカー
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 商品名
- MHP-R102
- 形状
- 長方形
- 消費電力
- 1000W
- 最高温度
- 250度
- 付属プレート
- 2種類
- その他機能
- セラミックコート加工
- コード長
- 約1.8m
- サイズ
- 幅325×奥行243×高さ155mm
- 重量
- 1.7㎏
コンパクトホットプレート ブルーノ BOE021-RD
スタイリッシュでキッチンをおしゃれに見せられる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
デザインがおしゃれなので、キッチンに出しっぱなしにしていても違和感のないブルーノの小型ホットプレートです。小型ではありますが、2〜3人でも十分使えるサイズです。最高温度が250度でお肉もしっかり焼きあげます。コンセントはマグネット式で、調理中に万が一引っかかっても簡単に外れるので安心です。プレートは重ねて収納できるのですっきり収納できるのも嬉しいです。
- メーカー
- イデアインターナショナル
- 商品名
- BOE021
- 形状
- 長方形
- 消費電力
- 1200W
- 最高温度
- 250度
- 付属プレート
- 2種類
- その他機能
- マグネット式コンセント
- コード長
- 1.8m
- サイズ
- 横幅375×高さ140×奥行235mm
- 重量
- 約2.3㎏
ホットプレート CRK-A100-RM
お手入れも簡単なおしゃれなホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プレートが外せて丸洗いができる、おしゃれなホットプレートです。深鍋になっているので、お鍋や蒸し料理も楽しめる1台です。別途販売のたこ焼きプレートや波型プレートは、重ねて収納できるので、将来的に他の種類のプレートを購入しても収納に困りません。マグネット式プラグですので、引っかかった時は簡単に外れホットプレートが落ちることがなく安心です。
- メーカー
- タイガー魔法瓶(TIGER)
- 商品名
- CRK-A100-RM
- 形状
- 長方形
- 消費電力
- 1200W
- 最高温度
- 250度
- 付属プレート
- 1種類
- その他機能
- マグネット式コンセント・丸洗い可
- コード長
- 1.8m
- サイズ
- 幅38.6×奥行24.9×高さ17.7cm
- 重量
- 3.4㎏
着脱式ホットプレート GR-265-P3
価格が安くて一人暮らし〜二人暮らしにぴったり
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
平面プレートだけでなく、焼き肉が美味しくヘルシーに仕上がる波型プレートや、たこ焼きが作れるたこ焼きプレートが付いてきます。小型ですが、たこ焼きは一度に20個も作れるので、一人暮らしの方だけでなく二人暮らしの方も快適に使えるでしょう。プレートは脱着式で丸洗いが可能、お手入れも楽々です。3種類のプレートが付いているのに価格が安いのも魅力です。
- メーカー
- ニシヤマ
- 商品名
- GR-265-P3
- 形状
- 長方形
- 消費電力
- 680W
- 最高温度
- 約200度
- 付属プレート
- 3種類
- その他機能
- フッ素樹脂加工
- コード長
- -
- サイズ
- 幅21×奥行32.5×高さ7.5cm
- 重量
- 1.75㎏
グリルホットプレート KS-356A
サーモスタット機能付きの小型のホットプレート
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
プレートが丸洗いできてお手入れも楽な、シンプルなデザインが魅了のホットプレートです。たこ焼きプレートが付いてくるので、たこ焼きやアヒージョなどレシピの幅も広がります。サーモスタット機能付きで、ヒーターが熱くなりすぎるのを制御するため、お料理を焦がすこともなく安心。温度は最高230度まで上がり、しっかりと料理を加熱していきます。小型ですが、2人~3人でも楽しめるサイズです。
- メーカー
- エスアイエス(SIS)
- 商品名
- KS-356A
- 形状
- 長方形
- 消費電力
- 1200W
- 最高温度
- 230度
- 付属プレート
- 2種類
- その他機能
- サーモスタット機能
- コード長
- 1.2m
- サイズ
- 36×22×10cm
- 重量
- 1.25㎏
小型のホットプレートは、一人暮らしや二人暮らしの方にぴったりです。サイズや重量などおすすめの12選のスペックを、わかりやすく表で比較してみました。
商品名 | 価格 | 形状 | 消費電力 | 最高温度 | 付属プレート | サイズ | 重量 |
RSM-1 | 3700円 | 丸型 | 600W | - | 2種類 | 18×20.7×12cm | 1.02㎏ |
MGP-0650 | 4980円 | 丸型 | 650W | 240度 | 1種類 | 22.5×20.5×17.5cm | 1.3㎏ |
EP-PX30AM | 9875円 | 丸型 | 1300W | 230度 | 3種類 | 35×35×18.5cm | 5.5㎏ |
APN-16G | 2499円 | 丸型 | 600W | 210度 | 2種類 | 24.5×20×17cm | 1.16㎏ |
IGU-P2 | 6980円 | 正方形 | 900W | 250度 | 2種類 | 24×24.5×9.7cm | 2.2㎏ |
WL-G103N | 2536円 | 長方形 | 650W | - | 2種類 | 31.2×22.1×7.5cm | 1.45㎏ |
YHD-700 | 1200円 | 長方形 | 700W | - | 1種類 | 29.5×21×8cm | 950g |
MHP-R102 | 4481円 | 長方形 | 1000W | 250度 | 2種類 | 32.5×24.3×15.5cm | 1.7㎏ |
BOE021 | 7800円 | 長方形 | 1200W | 250度 | 2種類 | 37.5×14×23.5cm | 2.3㎏ |
CRK-A100 | 9650円 | 長方形 | 1200W | 250度 | 1種類 | 38.6×24.9×17.7cm | 3.4㎏ |
GR-265 | 5040円 | 長方形 | 680W | 200度 | 3種類 | 21×32.5×7.5cm | 1.75㎏ |
KS-356A | 8500円 | 長方形 | 1200W | 230度 | 2種類 | 36×22×10cm | 1.25㎏ |
小型のホットプレートは一人暮らしの方にはとても便利ですが、小型だと大人数でわいわい食卓を囲む時には小さすぎます。家族や友人が集まる機会が多い方は、焼き肉やたこ焼きは一度にたくさん焼ける、大型のホットプレートを選ぶと快適に使えます。
大型のホットプレートに興味のある方は、下の記事でぜひ大型ホットプレートをチェックしてみてください。
小型のホットプレートは場所を取らず、一人暮らしで収納場所が少ない方も安心して使用できます。ホットプレートは、食卓で焼き肉やお好み焼きを楽しく調理できる、便利なアイテムですので、ぜひあなたにぴったりの商品を探してください。
関連する記事

おすすめの軽いホットプレート17選!人気商品の選び方を教えます!
2022/04/04

【2022最新版】5分で分かる!ホットプレートおすすめ12選!
2022/04/04

お手入れ・片付け簡単!洗いやすいホットプレートおすすめ10選|丸洗いできる?
2021/10/21

【いらない?】一人暮らしにおすすめのホットプレート10選!自炊にも使える
2022/05/24

【2022最新】家族向けホットプレート・グリル鍋おすすめ10選|2つの違いや選び方のポイントも
2021/10/21

【徹底解説】ホットプレートの選び方|選び方の基準やメーカーごとの特徴も
2021/10/21

2人用ホットプレートおすすめ10選|ブルーノ・ニトリも【おしゃれでコンパクト】
2021/10/29