編集部おすすめの記事
- 安い加湿器でも大丈夫?コスパよく乾燥の季節を乗り切ろう!
- 安い加湿器は本当に使える?
- 格安もある!加湿器の種類と価格の相場
- 失敗しない!加湿器の選び方
- 【結論】失敗しない加湿器選びのポイントはたった2つ
- 【必読】加湿器の選び方① 加湿式の種類
- 【必読】加湿器の選び方② 適用畳数
- 【推奨】加湿器選びは他にどんな項目を気にするべきか?
- 5,000円以下の加湿器の人気おすすめランキング|口コミ評価
- 1万円以下の加湿器の人気おすすめランキング|口コミ評価
- まだ決めきれない方に!気にする項目の詳細リスト
- 加湿器が安い時期はいつ?買うタイミングは?
- ドンキ・無印・ニトリ・ダイソーの格安加湿器は?
- おしゃれなものも!安い加湿器で賢く乾燥対策しよう
本日(2019年2月4日)届いて早速使用してみました。 あまりの軽さに「ちゃんと動くのか?」と不安になる軽さ。 水入れてスイッチ入れた瞬間に水蒸気が出てきます。 超音波型なので水蒸気は熱くないです。 超音波型はこまめに水を替えないと雑菌が繁殖しますがこれは元々入る水が少ないのと、軽量コンパクトなので毎朝、歯磨きのついでに交換する感じで使えます。 音はしないと言っても過言ではないほど静音です。 6畳程の寝室に置いてますが、ちょうどいいです。 加湿はしたいが加湿し過ぎるのは嫌だ、気持ち少しだけ加湿したい人にはぴったりだと思います。 価格も2,000円弱なら損はないと思います。 欲を言えば、これで充電式だったら、あと1,000円高くても買ってます。



編集部
どちらも熱い蒸気が出ないので、子供やペットと一緒に寝る方にも安心です!
静音性も高いので、お昼寝や夜の睡眠を邪魔しません。
用心したい方はチャイルドロックの有無を確認しましょう。

編集部
気化式とハイブリット式(温風気化式)で迷ったら、
より電気代の節約を重視・・・ 気化式
加湿の立ち上がりの速さを重視・・・ ハイブリット式(温風気化式)
で決めましょう!

編集部
超音波式とハイブリット式(加熱超音波式)で迷ったら、
アロマ機能やイルミネーション付きのものを探したい・・・ 超音波式
加湿力が高いものを探したい・・・ ハイブリット式(加熱超音波式式)
で決めましょう!





EE-RR35/EE-RR50シリーズ



K.Hさんの買い物体験談
岡山県 女性 30代 自営業・自由業
お手入れ楽ちんでしっかり加湿!象印の加湿器を徹底レビュー
●元々使っていた商品ダイニチ 加湿器 HDー5017
●きっかけ
ダイニチの加湿器はハイブリット型で音も静かで気に入っていたのですが、フィルター交換費用が定期的にかかったり、タンクの下の水が溜まる部分にピンク色のぬめりができやすく、お手入れが大変だった為、お手入れが楽で清潔を保てる加湿器に買い替えを検討しました。
●予算感
以前のダイニチの加湿器は13800円で購入していた為、同じ位の予算で、昼は1階、夜は2階で使いたかったので持ち運びしやすいよう大き過ぎないものが良かったです。
以前からテレビやネットの口コミで象印のスチーム型加湿器がお手入れが楽で良いと知っていた為、日頃からよく利用する楽天市場で検索し、大きさと価格が手頃なこの商品を購入しました。
●迷った商品
なし
●決め手
お手入れが楽なことと、電気ポットのような構造なので水を入れる部分が大きく、フィルター不要なので構造がシンプル。スチーム式で、水を沸騰させてから加湿するので部屋の空気も清潔を保てることが魅力的でした。
また持ち手が付いているので持ち運びしやすいのも決め手でした。
6歳と2歳の子供がいる為、安全面からチャイルドロック機能がある安心感も良かったです。
●懸念点
スチーム式なので電気代が高いこと。沸騰するときの音が大きいこと。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
容器内にカルキが溜まってきたら、クエン酸と水を入れてお手入れモードを押せば洗浄できるのでお手入れが本当に楽です。
蒸気で部屋全体が加湿されるので若干部屋の温度が上がるのが冬は有り難いです。乾燥すると咳が出やすい夫も、一晩この加湿器を付けて寝ると、喉の乾燥が和らぎ、咳が出にくくなったと言っていました。
確かに沸騰する際の音は大きいが、我が家の場合は夜間付けていても家族の誰かが音が気になって眠れないということは無かったです。
気になる場合も「湯沸かし音セーブ」のボタンを押せば音が抑えられると思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
昔の型と比べると、カラーも黒が出たりお洒落になってきていますが、超音波式やハイブリット型加湿器等に比べるとスタイリッシュさに欠けます。
この加湿器だけが原因では無いかもしれませんが、この冬は電気代高騰で加湿器を一日中付けているのも良くないかなと思い、濡れタオルを部屋に干す等別の加湿方法を試みるようになり、この加湿器を使う時間が短くなってしまいました。
●どのような人におすすめできるか
おすすめできる人…お手入れの楽な加湿器を探している人、蒸気の清潔さを求める人、デザインにこだわらない人、音が出ても気にならない人
お勧めできない人…スタイリッシュな加湿器が良い人、省エネの加湿器を希望する人、静かな加湿器が良い人
●気にする必要がなかったこと
沸騰する際の音は我が家はそこまで気にならなかった。
デザインに関しても、我が家の場合はお洒落さを求めていないので気にならなかった。
●その他
なし

Y.Fさんの買い物体験談
福岡県 女性 30代 パート・アルバイト
パワフルで清潔に使える加湿器
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
冬エアコンを付けて寝ると空気が乾燥して喉を痛めることが多かったので寝る時だけでも加湿器を使おうと思い購入を検討しました。
●予算感
購入前は1万以下でお手頃な加湿器を探していました。加湿器の種類を調べてみると、超音波式がお手頃な価格の物が多いけれどお手入れをしないと雑菌が発生すると知ったので、お手入れが簡単なスチーム式を探しました。スチーム式でネットの口コミなどを見ていくとこちらの商品がとても評判がよくお値段も手が出せる範囲だった為、こちらの商品に決めました。
●決め手
象印商品は我が家では炊飯器を使っているのですが、とても使い勝手が良く、象印商品に好印象を持っていた為こちらの商品に決めました。
●懸念点
スチーム式なので電気代が超音波式よりもかかる所と、音が気になるという口コミがあったのでその点が不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
口コミ通り、パワフルで加湿に関しては大満足でした。夜寝る前に水を上の線まで入れて朝起きたら水が無くなるほど加湿してくれます。スチーム式で水を沸騰させるので、室温も少し上がり、暖房の設定温度を下げても快適に寝ることが出来ました。お手入れも毎回朝水で濯ぐだけで雑菌が繁殖することがないのでとても助かっています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
スチームの吹き出し口が網目上になっているのですが、そこが開けにくくてお掃除をサボりがちになってしまい、埃やゴミが溜まることです。あと、水を入れてスイッチを押してからスチームが出るまでに時間が思った以上にかかるので、使いたい時は早めにセットする必要があります。
●どのような人におすすめできるか
加湿器の洗浄などのお手入れがめんどくさいと感じる人にはぴったりの商品です。ただ、吹き出し口から高温のスチームが出る為、ペットを飼っている人や赤ちゃんがいる家庭は気をつけた方がいいと思います。
●気にする必要がなかったこと
音が気になるという口コミがありましたが、我が家では隣の部屋に置いているので特に気になることも無く寝ることが出来ています。
●その他
なし

M.Hさんの買い物体験談
山形県 女性 30代 その他
やっぱり加湿器はZOJIRUSHI!
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
冬になると乾燥が酷く、2021年というと世間は感染病の話題で持ちきりでしたので、様々な病気の予防のためにも加湿器を買いました。
●予算感
購入前は1万円程度で買えたらと思っていました。コンパクトでおしゃれな加湿器も憧れたのですが、寝室が10帖あるので、それに適したスペックのものを選ぶことにしました。それに加え加湿器の手入れが面倒でないものを検討した結果こちらを購入しました。
●迷った商品
アイリスオーヤマ UHM-280S-W
●決め手
やはり手入れが楽です。蓋は簡単に取り外しが出来ますし、クエン酸を入れて洗浄ボタンを押すと水垢などもスッキリ落とすことが出来ます。それに季節によって乾燥する頻度も変わるので「しっかり」「標準」「ひかえめ」とシンプルにモードを選べるのがいいなと思いました。タイマー付きでもあったので加湿しすぎないように調整することも出来るので我が家では梅雨〜夏の季節以外は毎晩つけています。
●懸念点
見た目はおしゃれではないです。いま部屋が湿度何パーセントなのか表示できる所もないので、部屋の雰囲気やデザインを考えたらリビングには置かないと思います。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
スイッチを押すとポットのように中の水を沸かし始めるので、音はうるさいですが、蒸気が一気に出始めます。ただずっとうるさいわけではなく、適度な加湿の状態になると自然と蒸気もなくなり適度な量だけを放出してくれます。水を捨てるのも楽なので手を突っ込んでガシガシ洗えますし、クエン酸を入れてスイッチを押せば洗浄してくれるので本当に扱いやすい加湿器だと思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
沸かす時は音がうるさいです。なので寝る前にスイッチを押せばつけないと人によっては、蒸気の音でしばらく眠れないかと思います。慣れれば大したことないのですが。それと小さい子供がいる家庭では蒸気の出る部分が少し熱いので触れない場所に置いておかなければいけないかなと感じました。
●どのような人におすすめできるか
小さい子供の家庭、加湿器の手入れが面倒な方はこちらの商品が打ってつけです!ちゃんと加湿してくれますし、持ち運びも取っ手がついているので何処にでも設置できます。
●気にする必要がなかったこと
やはり音がうるさかったですが、自然と適度な湿度になるとおさまってくるので気にならなくなりました。
●その他
値段としては少し高めかなと思います。ただデザインを優先して買っていたら、手入れを考えるとこちらを買って正解だったなと感じています。
EE-RR35/EE-RR50シリーズのバリエーション展開
SHIZUKU touch+ AHD-022シリーズ


mistone400シリーズ
SHIZUKUシリーズ touch+ FSWD-2201


KHW-652シリーズ


SH-STM200


- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 1 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 120 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 168x170x168 mm
- 重量【kg】
- 1.1 kg
SK-E961W


- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 1.2 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 150 mL
- 重量【kg】
- 1.1 kg
MO-HF016シリーズ
KHM-1015


- 加湿タイプ
- 超音波式
- タンク容量【L】
- 0.4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 100 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 190x160x145 mm
- 重量【kg】
- 0.54 kg
DKW-2221シリーズ


SHIZUKU mini FSWD-2401シリーズ


SD-C113シリーズ


PR-HF070シリーズ


Toffy HF06シリーズ


BDKW-2130
SHIZUKU AHD-032
- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 2.4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 250 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 200x290x200mm
- 重量【kg】
- 1.1 kg
mistone200 DKW-2120


PR-HF071シリーズ


CDKC403シリーズ
おすすめ5,000円以下の加湿器|比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
象印
|
アピックス
|
ドウシシャ
|
アピックス
|
ドウシシャ
|
トップランド(Topland)
|
ツインバード
|
ライフオンプロダクツ
|
コイズミ(Koizumi)
|
ドウシシャ
|
アピックス
|
シロカ
|
ライフオンプロダクツ
|
ラドンナ
|
ドウシシャ
|
|
ドウシシャ
|
ライフオンプロダクツ
|
シーネット
|
|
商品名 |
EE-RR35/EE-RR50シリーズ
|
SHIZUKU touch+ AHD-022シリーズ
|
mistone400シリーズ
|
SHIZUKUシリーズ touch+ FSWD-2201
|
KHW-652シリーズ
|
SH-STM200
|
SK-E961W
|
MO-HF016シリーズ
|
KHM-1015
|
DKW-2221シリーズ
|
SHIZUKU mini FSWD-2401シリーズ
|
SD-C113シリーズ
|
PR-HF070シリーズ
|
Toffy HF06シリーズ
|
BDKW-2130
|
SHIZUKU AHD-032
|
mistone200 DKW-2120
|
PR-HF071シリーズ
|
CDKC403シリーズ
|
SLX5KP
|
リンク |
EE-DC50シリーズ



A.Kさんの買い物体験談
長野県 女性 30代 会社員(総合職)
加湿能力重視の方におすすめ!スチーム式加湿器の代表的商品
●元々使っていた商品FE-KXS05-T
●きっかけ
寝室の加湿器として使用しています。気化式の加湿器を使っていましたが、加湿能力が低く、噴出される蒸気の温度が低いので、スチーム式の本商品に買い替えを検討しました。
●予算感
購入前の予算は2万円以内でスチーム式の加湿器を検討していました。
スチーム式の加湿器はおおむね予算内だったので、スチーム式で検討しました。
調べる中で、スチーム式はランニングコストが高いということはわかりましたが、お手入れが楽、衛生的、加湿能力が高い、噴出される蒸気が温かいため部屋の気温を下げないといったメリットも多いことから、ネットの口コミなどの評判が良い本商品を選びました。
●決め手
スチーム式の加湿器では象印の商品が知人や公の期間でも使用されているのを見ていたので、安心感がありました。またネットの口コミなどの評判が良い本商品を選びました。
●懸念点
ランニングコストが高いという点がやや不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
お手入れが楽なこと、加湿能力が高いことは想定通りでしたが、特に噴出される蒸気の温度が高いことがメリットが大きいと感じました。冬場の寒い寝室での使用なので、可能な限り部屋の温度を下げたくなかったので、本商品を選んで正解でした。また小さな子供による事故を防ぐためのセーフティー機能も充実しており、安心感があることも良かったです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
ランニングコストが高いことは想定通りでしたが、本商品は水を入れると結構な重さになるので、1階から2階への持ち運びがやや大変でした。一般的な大人であれば問題ないと思いますが、高齢の方などは水の入れた状態での移動は難しいのではないかと思いました。
●どのような人におすすめできるか
ランニングコストが許容内であれば、純粋な加湿器としては、加湿能力、お手入れの楽さ、加湿による室温低下もないことから最も高性能だと思いますので、スペック重視の方にはおすすめできます。
●気にする必要がなかったこと
一部の口コミで音がうるさいとの情報がありましたが、それほどでもなかったです。下にタオルなどを敷くとより静かになったので、問題ないレベルだと思います。
●その他
なし

C.Sさんの買い物体験談
宮崎県 女性 30代 専業主婦(主夫)
加湿量ばっちり。子供・ペットがいる家庭にもおすすめの加湿器。
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
前シーズンの冬、乾燥が酷くて喉が痛かったのと妊娠中で赤ちゃんが産まれた際に必要になると思い購入しようと思った。
●予算感
購入前は五千円以内で、加熱式では無いものを購入しようと思っていた。実際にヤマダ電機の店員さんから加熱式と非加熱式とのメリットデメリット、安いものと本商品との機能の違いを教えてもらい安全面を考慮してこの商品にした。
●迷った商品
YAMAZEN VT-256
●決め手
倒した時に水がこぼれないこと。子供が小さい為。
空焚き防止機能があるのと湿度に応じて自動調整がある事。
加熱式の為衛生的である事。
割引率が高かった為。
●懸念点
購入前に評判や口コミはみていない。
不安であったところは、倒した際にお湯が出ないか。
蒸気で火傷しないか。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
湿度を自動で調整してくれるモードがあり何も考えずに使用出来る。
タンク容量が多く水がいっぱい入るのでしょっちゅう水を入れなくても済むこと。
加熱式でスチーム量も多く広いリビングで使えた。
蒸気が出る部分が熱くなるのではないかと、火傷の心配をしていたが思いのほか熱くなく安心した。
加熱式ということもあり、部屋の温度も上がって寒い日は一石二鳥だった。
●使ってみた感想(悪かったこと)
一長一短だがタンク容量が多いので水を入れて運ぶ際重くて大変だった。
しっかりモードで使うと湿度が高くなり過ぎ、8畳の寝室で使うと部屋が少しカビ臭くなった。
コードがマグネット式なのだが、猫が触れると止まってしまうことが何度かあった。
沸かす時の音がうるさい。
●どのような人におすすめできるか
ファミリー層で広い空間で加湿をしたい方、安全面も考慮された商品なので子供が小さい方・ペットがいる方にはおすすめ。
一人暮らしでそこまで広くない部屋ならばもう少し安いタイプのものがいいかも。
女性には重いのでおすすめできない。
●気にする必要がなかったこと
蒸気が高温になることを心配していたが、実際使ってみるとそこまで高熱にはならなかった。
●その他
なし

A.Sさんの買い物体験談
三重県 女性 30代 会社員(一般職)
ズボラさんにお勧め最強加湿器はコレだ!
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
新居に引っ越し、床暖房で乾燥するため、加湿器の購入を検討しました。
以前は大きな加湿器を使っていましたが、大きくて場所を取るので、コンパクトかつ持ち運びしやすいものが良いなと考えていました。
●予算感
購入前の予算は5千?2万円前後、小さな子供がいるので、とにかく子どもが触っても危なくないものが最優先条件でした。
そして、私自身がズボラなので、とにかくお手入れが簡単でカビになりにくい商品を探した結果、口コミで大人気のこの商品に辿り着きました。
●決め手
とにかく使用方法、お手入れ方法が簡単なこと。
水を入れてボタンを押すだけ、湯沸かしポットのように操作が簡単で、掃除が面倒なフィルターもなし、余った水はそのままポットのように流しに捨てるだけ、とズボラな私にピッタリの商品でした。
当時、ほぼ同じ性能の象印の加湿器が出ていたのですが、新しく出たこちらの型番の方が見た目もマットな質感で、インテリアを邪魔しないデザインだったことが購入を決めたポイントです。
●懸念点
電気代が高い、音がうるさい、予想以上に大きい、と稀に悪い口コミもあり、不安でしたが、それ以上に良い口コミが多かったので、特に気になりませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
実際に使ってみて、とにかくお手入れが楽ちんすぎてびっくりしました、
毎日使用前に水を入れて、使用後は余った水を捨てるだけ。
フィルターもないので、こまめな掃除は必要なし、クエン酸洗浄のみでOKなところが買ってよかったです。
子どもが触らないか、心配していましたが、蒸気の出る所に触れなければ、本体は大きく安定しているので、倒れる事もなく安全に使用できています。
他の加湿器はフィルター掃除を怠ると、カビの発生が気になりますが、こちらは今のところカビも発生しませんし、快適に使えています。
もう便利すぎて、この製品以外の加湿器は使えません。2個目購入も検討しています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
床面が濡れると故障の原因になるようなので、湯沸かしポットのようにシンクの中に置いて給水ができないことが少し不便でした。
また、フィルターがないためか、マメにクエン酸洗浄しないと、加湿器内の汚れがよく付きます。
●どのような人におすすめできるか
忙しくて、お手入れが面倒な人、とにかく部屋をしっかり加湿したい人にはお勧めです。
空気清浄機能はないので、花粉やハウスダストが気になる方にはお勧めしません。
●気にする必要がなかったこと
電気代が高い、大きいとか、音がうるさい、と言った口コミが気になりました。
電気代は意識するほど高くは感じませんでした。以前よりも高くなっていたかもしれませんが、床暖房などの使用頻度によっても多少前後するので、許容範囲でした。
実際は確かに湯沸かしポットよりも大きいですが、取っ手もついていて持ち運びもしやすいですし、一番大きい4Lサイズですが、特に気になりませんでした。
戸建てのリビングに置いておく分にはちょうど良い大きさです。
音についてですが、水を入れるとすぐに湯沸かしし、その後蒸気が出るタイプの加湿器のため、どうしても最初は大きな音が『シュー!』と聞こえてきます。
しかし、湯沸かしが終わったあとは少し加湿器の音はしますが、これも特に気になりませんでした。
ほとんど音のしない加湿器に慣れている方には、うるさく感じるかもしれません。
●その他
なし
EE-DC50シリーズのバリエーション展開
- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 480 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 240x365x275mm
- 重量【kg】
- 2.9 kg
EE-RR35/EE-RR50シリーズ



K.Hさんの買い物体験談
岡山県 女性 30代 自営業・自由業
お手入れ楽ちんでしっかり加湿!象印の加湿器を徹底レビュー
●元々使っていた商品ダイニチ 加湿器 HDー5017
●きっかけ
ダイニチの加湿器はハイブリット型で音も静かで気に入っていたのですが、フィルター交換費用が定期的にかかったり、タンクの下の水が溜まる部分にピンク色のぬめりができやすく、お手入れが大変だった為、お手入れが楽で清潔を保てる加湿器に買い替えを検討しました。
●予算感
以前のダイニチの加湿器は13800円で購入していた為、同じ位の予算で、昼は1階、夜は2階で使いたかったので持ち運びしやすいよう大き過ぎないものが良かったです。
以前からテレビやネットの口コミで象印のスチーム型加湿器がお手入れが楽で良いと知っていた為、日頃からよく利用する楽天市場で検索し、大きさと価格が手頃なこの商品を購入しました。
●迷った商品
なし
●決め手
お手入れが楽なことと、電気ポットのような構造なので水を入れる部分が大きく、フィルター不要なので構造がシンプル。スチーム式で、水を沸騰させてから加湿するので部屋の空気も清潔を保てることが魅力的でした。
また持ち手が付いているので持ち運びしやすいのも決め手でした。
6歳と2歳の子供がいる為、安全面からチャイルドロック機能がある安心感も良かったです。
●懸念点
スチーム式なので電気代が高いこと。沸騰するときの音が大きいこと。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
容器内にカルキが溜まってきたら、クエン酸と水を入れてお手入れモードを押せば洗浄できるのでお手入れが本当に楽です。
蒸気で部屋全体が加湿されるので若干部屋の温度が上がるのが冬は有り難いです。乾燥すると咳が出やすい夫も、一晩この加湿器を付けて寝ると、喉の乾燥が和らぎ、咳が出にくくなったと言っていました。
確かに沸騰する際の音は大きいが、我が家の場合は夜間付けていても家族の誰かが音が気になって眠れないということは無かったです。
気になる場合も「湯沸かし音セーブ」のボタンを押せば音が抑えられると思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
昔の型と比べると、カラーも黒が出たりお洒落になってきていますが、超音波式やハイブリット型加湿器等に比べるとスタイリッシュさに欠けます。
この加湿器だけが原因では無いかもしれませんが、この冬は電気代高騰で加湿器を一日中付けているのも良くないかなと思い、濡れタオルを部屋に干す等別の加湿方法を試みるようになり、この加湿器を使う時間が短くなってしまいました。
●どのような人におすすめできるか
おすすめできる人…お手入れの楽な加湿器を探している人、蒸気の清潔さを求める人、デザインにこだわらない人、音が出ても気にならない人
お勧めできない人…スタイリッシュな加湿器が良い人、省エネの加湿器を希望する人、静かな加湿器が良い人
●気にする必要がなかったこと
沸騰する際の音は我が家はそこまで気にならなかった。
デザインに関しても、我が家の場合はお洒落さを求めていないので気にならなかった。
●その他
なし

Y.Fさんの買い物体験談
福岡県 女性 30代 パート・アルバイト
パワフルで清潔に使える加湿器
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
冬エアコンを付けて寝ると空気が乾燥して喉を痛めることが多かったので寝る時だけでも加湿器を使おうと思い購入を検討しました。
●予算感
購入前は1万以下でお手頃な加湿器を探していました。加湿器の種類を調べてみると、超音波式がお手頃な価格の物が多いけれどお手入れをしないと雑菌が発生すると知ったので、お手入れが簡単なスチーム式を探しました。スチーム式でネットの口コミなどを見ていくとこちらの商品がとても評判がよくお値段も手が出せる範囲だった為、こちらの商品に決めました。
●決め手
象印商品は我が家では炊飯器を使っているのですが、とても使い勝手が良く、象印商品に好印象を持っていた為こちらの商品に決めました。
●懸念点
スチーム式なので電気代が超音波式よりもかかる所と、音が気になるという口コミがあったのでその点が不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
口コミ通り、パワフルで加湿に関しては大満足でした。夜寝る前に水を上の線まで入れて朝起きたら水が無くなるほど加湿してくれます。スチーム式で水を沸騰させるので、室温も少し上がり、暖房の設定温度を下げても快適に寝ることが出来ました。お手入れも毎回朝水で濯ぐだけで雑菌が繁殖することがないのでとても助かっています。
●使ってみた感想(悪かったこと)
スチームの吹き出し口が網目上になっているのですが、そこが開けにくくてお掃除をサボりがちになってしまい、埃やゴミが溜まることです。あと、水を入れてスイッチを押してからスチームが出るまでに時間が思った以上にかかるので、使いたい時は早めにセットする必要があります。
●どのような人におすすめできるか
加湿器の洗浄などのお手入れがめんどくさいと感じる人にはぴったりの商品です。ただ、吹き出し口から高温のスチームが出る為、ペットを飼っている人や赤ちゃんがいる家庭は気をつけた方がいいと思います。
●気にする必要がなかったこと
音が気になるという口コミがありましたが、我が家では隣の部屋に置いているので特に気になることも無く寝ることが出来ています。
●その他
なし

M.Hさんの買い物体験談
山形県 女性 30代 その他
やっぱり加湿器はZOJIRUSHI!
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
冬になると乾燥が酷く、2021年というと世間は感染病の話題で持ちきりでしたので、様々な病気の予防のためにも加湿器を買いました。
●予算感
購入前は1万円程度で買えたらと思っていました。コンパクトでおしゃれな加湿器も憧れたのですが、寝室が10帖あるので、それに適したスペックのものを選ぶことにしました。それに加え加湿器の手入れが面倒でないものを検討した結果こちらを購入しました。
●迷った商品
アイリスオーヤマ UHM-280S-W
●決め手
やはり手入れが楽です。蓋は簡単に取り外しが出来ますし、クエン酸を入れて洗浄ボタンを押すと水垢などもスッキリ落とすことが出来ます。それに季節によって乾燥する頻度も変わるので「しっかり」「標準」「ひかえめ」とシンプルにモードを選べるのがいいなと思いました。タイマー付きでもあったので加湿しすぎないように調整することも出来るので我が家では梅雨〜夏の季節以外は毎晩つけています。
●懸念点
見た目はおしゃれではないです。いま部屋が湿度何パーセントなのか表示できる所もないので、部屋の雰囲気やデザインを考えたらリビングには置かないと思います。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
スイッチを押すとポットのように中の水を沸かし始めるので、音はうるさいですが、蒸気が一気に出始めます。ただずっとうるさいわけではなく、適度な加湿の状態になると自然と蒸気もなくなり適度な量だけを放出してくれます。水を捨てるのも楽なので手を突っ込んでガシガシ洗えますし、クエン酸を入れてスイッチを押せば洗浄してくれるので本当に扱いやすい加湿器だと思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
沸かす時は音がうるさいです。なので寝る前にスイッチを押せばつけないと人によっては、蒸気の音でしばらく眠れないかと思います。慣れれば大したことないのですが。それと小さい子供がいる家庭では蒸気の出る部分が少し熱いので触れない場所に置いておかなければいけないかなと感じました。
●どのような人におすすめできるか
小さい子供の家庭、加湿器の手入れが面倒な方はこちらの商品が打ってつけです!ちゃんと加湿してくれますし、持ち運びも取っ手がついているので何処にでも設置できます。
●気にする必要がなかったこと
やはり音がうるさかったですが、自然と適度な湿度になるとおさまってくるので気にならなくなりました。
●その他
値段としては少し高めかなと思います。ただデザインを優先して買っていたら、手入れを考えるとこちらを買って正解だったなと感じています。
EE-RR35/EE-RR50シリーズのバリエーション展開
FE-KXU07シリーズ



・加湿+ナノイーでうるおい効果アップ
・パワフル加湿で素早く適湿に
・壁際に設置しても壁やカーテンが濡れない
【ここが少し気になる...】
・音が気になる場合がある

SWさんの買い物体験談
千葉県 男性 20代 会社員(一般職)
ついに見つけた!理想の加湿器!
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
冬になり、暖房使用時や起床時の喉の痛みや、肌の乾燥が気になり、加湿器の購入を検討しました。
●予算感
以前安い加湿器を購入して、壊れやすさや性能面で公開をしていたので、1?2万円くらいで性能のいいものを探していました。Youtubeやネット記事を見ている中でこちらの商品に出会い、少し予算感は上がってしまうことになったのですが、Panasonicのブランドイメージやデザイン、機能面に惹かれて最終的にはこちらの商品にしました。
●迷った商品
象印 加湿器 EE-DA50-WA
●決め手
加熱式が衛生的にもいいという口コミを見たのですが、デメリットとして電気代が高くなるなどがあり、近年電気代が高騰している背景などもあったため、今回の気化式の商品の電気代の安さに惹かれました。また、湿度の自動調整機能などもついていたので機能的な面でもこちらの商品に惹かれました。
●懸念点
気化式なので、ファンの音が気になるというコメントや、雑菌が増えやすいというコメントがあったのでその点は不安でした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
一つは加湿器はインテリアに馴染みにくいデザインが多いイメージだったのですが、こちらの商品はデザインもインテリアに馴染み、壁にぴったりとつけてもいいというものだったのでデザイン的にも気に入っています。また、湿度の自動調整機能に関しても、のど・肌モードなど湿度を一定に保つ機能があり、状況に応じて設定できるのがいいなと思いました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
掃除の頻度は一週間に一度程度しっかりと行う必要があるので、その点はデメリットに感じました。ただ、パーツも細かく外せるようになっているので、掃除をする場合には細かいところまで洗うことができたのでその点は良かったです。
●どのような人におすすめできるか
小さいお子さんやペットがいる方や今まで加湿器で部屋がびちゃびちゃになってしまったというご経験がある方にはかなりおすすめできます。
●気にする必要がなかったこと
ファンの音が気になるというコメントがあったのですが、実際に使ってみるとそれほど気になりませんでした。(個人差があるかとは思いますが)また、静かモードなどもありますのでこのあたりもしっかりと対策されているのであまり気していただかなくても問題ないかなと思いました。
●その他
なし

S.Hさんの買い物体験談
広島県 女性 40代 会社員(一般職)
安定の加湿機能!信頼できるメーカーの加湿器
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
1歳6か月の娘が風邪をひき始めて、エアコン暖房では喉を傷めてしまい、加湿が足りない為、購入しました.
●予算感
購入時に気化式がいいのか、超音波式がいいのか迷っていました
ただ、100満ボルトの店員の方が小さく安いものだと床が水浸しになって、結局、拭いたり、タオルを引いたりすることになるから、パナソニック、ダイニチ、シャープあたりでしたら、そうなることはありませんと説明いただき、値段も一番安いパナソニックにしました
特段、nanoeがついているかなどはかんがえませんでした
●迷った商品
商品というよりはメーカーで迷いました. パナソニック、ダイニチ、シャープで迷いました
●決め手
一番その時に安かったのがあります
後は、大手家電メーカーという点、日本製品ということです
パナソニックでしたらすぐに壊れないという認識です.
あとは家電量販店さんの説明も後押しされてます.
●懸念点
手入れが大変などと記載があったので、正直不安でした.
何度も手入れするようでしたら、娘が小さいので大変ですし、フィルター交換も何度もする必要があるようでしたらコスパも悪いとは思っていました.
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
音も静かですし、部屋のインテリアも邪魔をしません.
加湿もしっかりと効いてますし、掃除も10分程度で終わってしまうので苦ではありません.
フィルター交換も購入して半年ですが1回もしてません.
蒸気も熱くなくて、幼児がいてもチャイルドロックも備わっているので安心して使用できます.
nanoeがついているので、普通の加湿器より気持ちよく過ごすことができます.
●使ってみた感想(悪かったこと)
幼児が遊びで押すと倒れるという点です.
土台があるわけではないので、壁沿いにおいておかないと、押したら倒れます
コードが短いです.延長コードが必要になる場合が多いと思います
※コードは1mぐらいでした.
加湿の温度が数字ではっきりと見れるようにされておらず、目安で表示されています.
●どのような人におすすめできるか
おすすめできます.
加湿機能だけですが、nanoeもついており、普通の加湿より心理的にもっと安心して過ごせます.
加湿機能が欲しい人には十分だと思います.
●気にする必要がなかったこと
音がうるさいかなぁと思っていましたが、うるさくなく寝れました.
●その他
なし

R.Nさんの買い物体験談
大阪府 女性 50代 専業主婦(主夫)
広いリビングにおすすめの加湿器
●元々使っていた商品アイリスオーヤマUTK-230
●きっかけ
今まで超音波式の安価な加湿器を使っていましたが、リビングが広いため、スポット的にしか加湿されず、広範囲対応のこの加湿器を買いました。
●予算感
家電量販店の下見で2万前後を考えていました。
スポット的な加湿ではなく部屋全体を加湿出来る品を調べました。
一番重要視したのは、電気代です。
結果、電気代が非常に安く済むこのPanasonicの機種が候補にあがりました。
●迷った商品
シャープHV-R55
●決め手
多少高くても、部屋全体をしっかり加湿出来る機種を考えました。
シャープとPanasonicの二択になったのですが、最終的に電気代も安く、ナノイーがついているPanasonicに決めました。
●懸念点
大手メーカーの売れ筋商品。
電気代も安く、部屋全体が加湿されてとても良い評価、評判ばかりだったので、不安は一切ありませんでした。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
かなり湿度の低い部屋なのですが、30分もつけていると快適な湿度に保たれます。
加湿器の性能は思った以上で大変満足しています。
想定外で良かったのは、フィルターを取り外して洗える事です。
一ヶ月に一度くらい洗剤で洗うのですが、その時に周囲にたくさん付いているカルキや汚れのような物を見ると、簡単にフィルターを洗える事がとても良いです。
また、空気の取り込み口なども、すべて取り外して掃除出来るので、加湿器そのものをとても清潔に保つ事ができます。
また、水の入れ口も、台所のシンクと蛇口にすっと入るような大きさで、さすがPanasonicというところです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
静かな設定にしている時は気にならないのですが、部屋が乾燥していて、強く加湿器を稼働させると、結構な音がします。
部屋の中心の、ソファーの横に置いているのである程度の強さで加湿器を付けている時は、加湿器の音がかなり気になります。
●どのような人におすすめできるか
広いリビングの人にはおすすめです。
反対に、リビングがそんなに広くない人は、5千円前後で買える超音波式で充分だと思います。
我が家も寝室などは安価な超音波式を使っています。
●気にする必要がなかったこと
電気代が安いとわかっていましたが、やはり使うまでは心配でした。
しかし、実際に使ってみると、とても安い電気代です。
●その他
乾燥がひどく、広いリビングには最適な機種だと思います。
FE-KXU07シリーズのバリエーション展開
- 加湿タイプ
- 気化式
- タンク容量【L】
- 4.2 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 800 mL
- 最小運転音【dB】
- 15dB
- 幅x高さx奥行【mm】
- 375x375x186 mm
- 重量【kg】
- 5.2 kg
HV-Pシリーズ



S.Aさんの買い物体験談
大阪府 男性 20代 経営者・役員
調べるのが面倒な方はコレで間違いなし!
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
冬に引っ越したのですが、新居のお部屋で乾燥を感じたため、加湿器が欲しいと思い購入しました。
●予算感
加湿器の相場を調べる中で数千円から数万円だと分かりました。
とても良いものが欲しかったわけではないですが、欲しい機能がついているなどある程度の質が担保されているものが良かったので、1万円前後の商品で検討していました。
●迷った商品
KC-N50
●決め手
上から簡単に水が注げるタイプであることや、床がびしょびしょにならないハイブリッド型のものなどを探していました。シャープなのである程度安心感があったことと、1万円前後という予算にも収まっていたのが、決め手になりました。
●懸念点
音がうるさい、あまり加湿が感じられないという口コミを目にしたので、実際のところどうなのか?という点は気になっていました。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
しっかりと加湿が感じられたことが、まず安心できた点です。また、水の注ぎ口が上についている点も実生活で楽だと感じています。
水を取り替える頻度、掃除をする頻度も多すぎず、気にならない程度なのが良かったです。
その他、サイズ感もコンパクトで部屋の中での収まりも良いですし、デザインもシンプルなのでどんな部屋でもアウト思います。
●使ってみた感想(悪かったこと)
湿度計がついているものの方が良かったかな?と感じることがあります。加湿の強弱は選べるものの、実際に湿度が適切なのかどうかが肌感覚でしかわからないのが少し残念だなと感じています。また、きちんと掃除をしようと思うとフィルターの掃除など、少し時間がかかるので面倒に感じてしまいます。
●どのような人におすすめできるか
過去に無メーカーの安価なものを使っていて失敗したとお考えの方におすすめです。安心のメーカーですし、それほど高価ではないので、「相場で良いものがほしい」という方は、この商品に決めていただいても失敗はないと思います。
●気にする必要がなかったこと
加湿量が気になるという口コミを見ていましたが、適切な部屋のサイズで使用する分には申し分ないです。
●その他
なし
HV-Pシリーズのバリエーション展開
- 加湿タイプ
- ハイブリッド式(温風気化式)
- タンク容量【L】
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 550 mL
- 最小運転音【dB】
- 23 dB
- 幅x高さx奥行【mm】
- 272x455x220 mm
- 重量【kg】
- 5.2 kg
KSX-603シリーズ


HV-P30


- 加湿タイプ
- 気化式
- タンク容量【L】
- 2.4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 290 mL
- 最小運転音【dB】
- 22 dB
- 幅x高さx奥行【mm】
- 322x316x159 mm
- 重量【kg】
- 2.8 kg
G-MOIST QS215シリーズ
TKA-S45A
- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 450 mL
- 重量【kg】
- 3.3 kg
roomist SHE35シリーズ


TKA-S60A
KSF-GB40



Y.Hさんの買い物体験談
東京都 男性 20代 会社員(一般職)
やっぱり加熱式の加湿器がいい!
●元々使っていた商品不明
●きっかけ
以前まで中国製のよくわからない超音波式加湿器を使用していて、超音波式につきまとう不衛生さと、すぐ水漏れする安っぽさに悩まされたので、国内メーカーの加熱式加湿器を探しました。
●予算感
購入前は1万円前後で考えていて、自分の部屋の広さと材質に合う加熱式加湿器を探していました。
調べる中で、山善の加湿器が広さごとに細かく細分化されたラインナップが豊富で、性能や安全性、デザインも気に入り、山善製品の中から加湿器を選ぼうという流れになりました。
●迷った商品
KS-J242
●決め手
山善の中で、KSF-GB40とKS-J242とで迷いました。どちらも適用床面積が木造約8.5畳で、私の部屋の広さが約9畳なので少し足りないかなという性能でした。しかしネットで加熱式は加湿力が高いというレビューも見かけたので、こちらのどちらかで加湿力は十分だと判断しました。最終的にKSF-GB40を選んだ理由としては2つあります。1つ目に、タンクの容量です。前者は4L、後者は2.4Lということで、容量にかなりの差があります。以前使っていた超音波式の加湿器が5Lくらい入るタンク容量だったのと、寝てる間一晩中タンクがなくならない安心の容量で、KSF-GB40を選びました。2つ目に、新製品だった点です。KS-J242は241のマイチェンだったのに対し、KSF-GB40は全くの新製品で、KS-J242にはない加湿パワーのオート調整機能も魅力的に感じ、こちらを選ぶことにしました。
●懸念点
加湿器のパワー
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし
●使ってみた感想(良かったこと)
加湿量がパワーごとに「(Lo)200ml/h、(Mi)350ml/h、(Hi)500ml/h」、連続使用時間「(Lo)20時間、(Mi)11時間、(Hi)8時間」とHPに記載があり、適用床面積以下の部屋で使用するので連続使用時間との兼ね合いに不安がありましたが、Loでも十分すぎる加湿力があり、室温計を見ていると裕に湿度65%を超えてくることもあり、時々電源を消すこともあるほどでした。加熱式加湿器のパワー恐るべしと感じました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
加熱式ということもあり、加湿すると温かい蒸気が噴き出てきます。寒い時期だと電源を付けるだけで多少暖かくなるので一石二鳥ですが、秋口や春のような暖かいけれど乾燥する時期に使用すると蒸し暑くなってしまいます。
●どのような人におすすめできるか
まず、加湿器の衛生面が気になる人にはおすすめできます。タンクの大きいものだとずっと水を入れているので、衛生的にはよくないのが加湿器です。加熱式だと雑菌の心配は少ないですし、超音波式等に比べて手入れも少なく済みます。空気は体内に取り込むものなので、衛生的な加熱式を使うのは本当におすすめです。加熱式のデメリットとしては、やはり加熱時に電気代を食うので、加湿器に電気代を割きたくない人にはおすすめできません。
●気にする必要がなかったこと
レビューでは加熱式なのでポコポコ沸かす音がうるさいという意見が散見されましたが、寝ている位置からさほど近い場所に設置していないので気になりませんでした。
●その他

R.Tさんの買い物体験談
静岡県 女性 30代 自営業・自由業
見た目もかわいいコスパよい加湿器!
●元々使っていた商品HFT-1624NW
●きっかけ
冬の乾燥する季節に部屋を加湿したかったため。
少し大きめの容量のがほしくて買い替えました。
●予算感
部屋の大きさに適用される大きさで、なおかつ値段もなるべく高くない物がよくて、あとは加湿器の手入れと中の雑菌が気になったので調べてみると、スチームのほうがいいとのことで、デザインもシンプルでスチーム機能のこちらにしました。
●決め手
部屋に置いておいても邪魔にならない白のシンプルなデザインと、給水の際に、水道まで本体をもっていくのがとても面談なので上から入れれるというポイント。
●懸念点
不安要素は特にありませんでしま。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていたものより、まず給水時に楽なのと、掃除もしやすく、衛生面で管理背しやすいところ。あとはタイマー機能や、部屋の加湿度によって、加湿の強弱がつけれるところがとても気に入りました。見た目もしずく型みたいなのも好きではなかったし、四角くシンプルで白もかわいいです。冬はマックスで稼働して1日もつくらいなのでかなり加湿はできてるかな、と思いました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
特にはありませんが、水が無くなるのが早い分、加湿されてる感はあってよいですが、もう無くなったかぁとおもって給水しなきゃって感じで忙しい時は、もっと容量おおきいほうがいいなとおもったりもしましたが部屋を潤してくれてるのでよしとします。
●どのような人におすすめできるか
小さいお子様がいる家庭では出てるところが熱くなっているのできおつけたほうがいいとおもいました。加湿器のお手入れ、雑菌が気になるかたはおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
小さい子ではないですが、子供がいるのでスチームの熱いところが危険かなあと少し思いましたが特に問題なかったです。
●その他
なし
- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 500 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 255x320x200 mm
- 重量【kg】
- 2.4 kg
BDKW-2130
DH-HBシリーズ
KS-GC28


- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 2.8 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 500 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 235x310x230 mm
- 重量【kg】
- 1.8 kg
HB-T2268シリーズ


KSF-FT30
- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 3 L
- 加湿量/h【mL】
- 360 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 230x240x230 mm
DOTT QS214シリーズ
エルズヒュミディファイアー プラス 2021 LS-HFP4021-WH [ホワイト]
- 加湿タイプ
- ハイブリッド式(加熱超音波式)
- タンク容量【L】
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 350 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 206x303x206 mm
- 重量【kg】
- 2.2 kg
LS-HFP2521シリーズ
MO-HF023シリーズ
おすすめ1万円以下の加湿器|比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
象印
|
象印
|
パナソニック
|
シャープ
|
ドウシシャ
|
シャープ
|
QUADS
|
東芝
|
三菱重工
|
東芝
|
山善
|
ドウシシャ
|
おおたけ
|
山善
|
スリーアップ
|
|
QUADS
|
|
エレス
|
ライフオンプロダクツ
|
商品名 |
EE-DC50シリーズ
|
EE-RR35/EE-RR50シリーズ
|
FE-KXU07シリーズ
|
HV-Pシリーズ
|
KSX-603シリーズ
|
HV-P30
|
G-MOIST QS215シリーズ
|
TKA-S45A
|
roomist SHE35シリーズ
|
TKA-S60A
|
KSF-GB40
|
BDKW-2130
|
DH-HBシリーズ
|
KS-GC28
|
HB-T2268シリーズ
|
KSF-FT30
|
DOTT QS214シリーズ
|
エルズヒュミディファイアー プラス 2021 LS-HFP4021-WH [ホワイト]
|
LS-HFP2521シリーズ
|
MO-HF023シリーズ
|
リンク | ||||||||||||||||||||
加湿タイプ |
スチーム式
|
|
気化式
|
ハイブリッド式(温風気化式)
|
スチーム式
|
気化式
|
|
スチーム式
|
スチーム式
|
スチーム式
|
スチーム式
|
超音波式
|
|
スチーム式
|
ハイブリッド式(加熱超音波式)
|
スチーム式
|
|
ハイブリッド式(加熱超音波式)
|
ハイブリッド式(加熱超音波式)
|
ハイブリッド式(加熱超音波式)
|
タンク容量【L】 |
4 L
|
|
4.2 L
|
4 L
|
3 L
|
2.4 L
|
|
4 L
|
2.8 L
|
4 L
|
4 L
|
2 L
|
4.5 L
|
2.8 L
|
6 L
|
3 L
|
|
4 L
|
2.5 L
|
5.5 L
|
設置タイプ |
据え置き
|
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
加湿量/h【mL】 |
480 mL
|
|
800 mL
|
550 mL
|
600 mL
|
290 mL
|
|
450 mL
|
350 mL
|
600 mL
|
500 mL
|
300 mL
|
400 mL
|
500 mL
|
500 mL
|
360 mL
|
|
350 mL
|
250 mL
|
550 mL
|
最小運転音【dB】 |
|
|
15dB
|
23 dB
|
|
22 dB
|
|
|
27 dB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
幅x高さx奥行【mm】 |
240x365x275mm
|
|
375x375x186 mm
|
272x455x220 mm
|
221x346x232 mm
|
322x316x159 mm
|
|
|
220x245x267 mm
|
264x302x257 mm
|
255x320x200 mm
|
165x285x165 mm
|
193x337x199 mm
|
235x310x230 mm
|
285x305x180 mm
|
230x240x230 mm
|
|
206x303x206 mm
|
176x260x176 mm
|
|
重量【kg】 |
2.9 kg
|
|
5.2 kg
|
5.2 kg
|
2.6 kg
|
2.8 kg
|
|
3.3 kg
|
3 kg
|
3.5 kg
|
2.4 kg
|
1.4 kg
|
1.8 kg
|
1.8 kg
|
3 kg
|
|
|
2.2 kg
|
1.3 kg
|
2.3 kg
|





