編集部おすすめの記事

近年、高級コンパクトデジタルカメラが注目されています。軽くて持ち運びもしやすいコンパクトなボディでありながら、高画質な写真が撮影できるのが人気になっている理由です。
高級コンパクトデジタルカメラと呼ばれる理由は、通常のカメラに比べて価格が高くハイスペックであるという所です。
デジタル一眼カメラやミラーレス一眼カメラに搭載されている、フルサイズやAPS-Cという大きなイメージセンサー(撮像素子)が搭載されているので、同じように高画質な写真を撮ることができます。
コンパクトデジタルカメラを購入する際にイメージセンサー(撮像素子)の大きさの違いについて、どれを選ぶへきか迷う方も多いはずです。イメージセンサー(撮像素子)とは、光を取り込んで電気信号へ変換する部品のことを指します。
イメージセンサー(撮像素子)の大きさには、フルサイズ、APS-C、フォーサイズ、1型と様々な種類があります。一番大きいサイズが今回詳しく紹介していくフルサイズで、センサーサイズが大きいほど画質が良いと言われています。
今回は、高級コンパクトデジタルカメラに搭載されている、フルサイズとAPS-Cについて詳しく説明していきます。

フルサイズとは、35mmフィルムカメラと同じサイズで縦24mm×横36mmのイメージセンサー(撮像素子)のことです。どのカメラメーカーでも共通したサイズで作られていて、画質良く、解像度が高くてノイズが少ないのが特徴です。
ボケ感が強い写真の撮影にも向いているので、より被写体を強調して背景などはぼかして撮影したい方にはフルサイズデジタルカメラがおすすめです。
デメリットとしては、コンパクトデジタルカメラにしては価格が高額になってしまうことです。

APS-Cはメーカーによって少しサイズが異なり、Canonは縦22.3mm×横14.9mmになっています。サイズが違うと言っても他メーカーもほとんど差はありません。初心者向けのデジタル一眼レフカメラの多くに使われているサイズになります。
メリットとしては、コンパクトで軽いのにも関わらず、一眼レフカメラと同じぐらいの高画質な写真が撮影できることです。デメリットは、フルサイズと比較すると画質が落ちてしまうこととです。

センサーサイズによって撮影できる範囲が変わります。フルサイズの方が画角が広いので広範囲を景色などを残すことができます。APS-Cはフルサイズより撮影範囲は狭くなりますが、その分被写体をより大きく写し出すことができます。

センサーサイズが大きくなるほどボケ感も大きくなるので、フルサイズの方がよりボケ感のある写真を撮影することが可能です。
しかし、APS-Cで撮影した画像のボケ感が極端に劣るかといえばそういうわけではありません。ボケ感を追求したい場合はフルサイズがおすすめですが、APS-Cで撮影する場合でも、レンズや被写体との距離などを調整することで、十分ボケ感のある写真が撮影できます。

基本的にセンサーサイズが大きいほど高画質なので、フルサイズの方が高画質撮影が可能です。またフルサイズの方が解像度も高くなるので、撮影画像を拡大してもノイズが少なくより高繊細な写真になります。
ここまでフルサイズの特徴やメリット、そして他のイメージセンサー(撮像素子)との比較を紹介してきました。これからフルサイズデジタルカメラを選ぶ際のポイントを紹介していきます。

解像度が高い写真や、高繊細な画像を撮影したい場合に必ず確認しないといけないのが、有効画素数です。画素数が大きいほど繊細で、解像度の高い写真を撮ることができます。
2000万画素あれば十分きれいな写真が撮れ、A2サイズまで引き延ばしても問題ありません。もし風景などをメインで撮影したい場合は3000万画素以上の高画素カメラがおすすめです。
画素数が大きくなるほど、手ブレが目立つことや、価格が高くなってしまうので、予算や撮影シーンに応じて選んでみてください。

広角レンズや望遠レンズが搭載されているモデルを選ぶと、より撮影の幅が広がります。広角レンズであれば、風景写真や大人数の集合写真の撮影が可能になります。
望遠レンズは、星などの天体撮影や運動会での子供の撮影に向いています。コンパクトデジタルカメラはレンズ交換が出来ないので、撮影したい被写体によって搭載されているレンズを選ぶ必要があります。

屋外での撮影が多い場合は、防塵・防滴機能が搭載されているコンパクトデジタルカメラがおすすめです。フルサイズデジタルカメラは高価なものなので、長く使っていく為にも付いていた方が良い機能です。
また付いていると便利な機能が手ぶれ補正です。手ぶれ補正機能は写真を撮った際に手ブレしてしまった際、カメラ側でブレを補正してブレのない写真を撮影してくれる機能です。電子式と光学式の2種類があり光学式の方がより性能が高いと言われています。
Wi-Fi機能が搭載されているモデルも発売されており、撮影画像をその場でスマートフォンに転送することができます。リアルタイムでSMSに写真を配信したい方には必要不可欠な機能です。
ライカ Q2
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ライカから発売されているQ2は、フルサイズセンサーを搭載したQシリーズの次世代モデルとされています。有効画素数は4730万画素の高画素モデルで、解放F値がF1.7になり明るいレンズが搭載されているのが特徴です。
明るいレンズと高速オートフォーカスシステムの搭載で、天候に左右されず場所も気にせずに高画質な写真を撮影することができます。
価格は70万円台とかなり高額で、高級コンパクトデジタルカメラのなかでも最も高額なカメラになっています。
ライカ Q (Typ116) シルバー
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ライカ Q (Typ116)はフルサイズセンサーを搭載し、開放値F1.7の明るいズミルックスの単焦点レンズを搭載しています。ISO感度は最高50000まで設定できるので暗い場所でも高画質な写真の撮影が可能です。
Wi-Fi機能がついているので撮影した画像やHD動画を、その場でスマートフォンに転送することが出来るのも魅力です。スマートフォンの画面からリモート操作で撮影や絞り値などの設定も可能です。
価格は60万円台から購入することができます。
SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX1RM2 4240万画素 DSC-RX1RM2
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
SONYから発売されているCyber-shotシリーズにはフルサイズのイメージセンサーを搭載しているカメラが複数あります。その中でもCyber-shot RX1RM2は有効画素数が4240万画素とデジタル一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラと並ぶ高画素になっています。
手のひらに収まるコンパクトなサイズでありながら、画像処理エンジンの向上や、オートフォーカスレスポンスの向上により、驚くほど高画質な写真が撮影できます。
価格は30万円以上するので、やはり高額なコンパクトデジタルカメラになります。
SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX1R 2470万画素 光学2倍 DSC-RX1R
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
SONYから発売されているCyber-shotシリーズの中で、Cyber-shot RX1Rは解像感を追求したフルサイズセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラです。
有効画素数は2430万画素と、そこまで大きい数字ではありませんが、Cyber-shotシリーズ史上最高と言われるローパスフィルターレスモデルになっているのが大きな特徴です。ローパスフィルターレスにしたことで圧倒的な解像感を実現しています。
価格は20万円台なので、上記の2つの機種と比較すると安くなっています。

フルサイズが搭載されているデジタルカメラの多くは中級から上級者向けになっているので、初心者向けではありません。どちらかというとプロカメラマンが使うカメラという位置づけになっています。
プロカメラマンが使うカメラなので高画質で性能が良いのは間違いないのですが、レンズも含めて価格が高額であることや、重量があるので携帯性に欠けることから、APS-C搭載のカメラの方がメリットがあると感じる方が多いようです。
写真をパソコンで再生したりインターネット上に公開する目的であれば、APS-Cの画質でも全く問題なく、フルサイズと比較して価格が安いのでより多くのレンズを揃えてカメラを楽しむことができるのでAPS-Cの方が良いと判断されています。

フルサイズのデジタルカメラは新品の場合、非常に高価なモデルが多いです。予算的に厳しいなというときは中古のフルサイズデジタルカメラの購入を検討してみてください。高価なデジカメの場合、中古でも状態の良いものが多く、高いモデルほど割引の金額が高い傾向にあります。
関連する記事

【2022年最新】小型デジタルカメラのおすすめ7選と選び方【高画質・高性能】
2021/10/21

【2022年完全版】デジカメの最強おすすめ特集【14選】選び方と最新情報を紹介
2021/10/21

【2022年最新】マイクロフォーサーズ搭載のおすすめ高級コンデジを紹介!
2021/10/21

【2022年最新】アウトドアに適したデジカメのおすすめ19選と選び方
2021/11/04

2015年発売のおすすめデジタルカメラ5機種を紹介!【シリーズの最新機種も】
2021/10/21

【2022年】大型センサー搭載のコンデジおすすめ5選!徹底比較!
2021/10/21

【2022年最新】星空撮影の方法とおすすめのデジタルカメラ5選【簡単・綺麗】
2021/10/21