RICOH pentax k-1 markⅡの基本スペック
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-1 Mark II ボディ フルサイズ 防塵 防滴 -10℃耐寒 5軸5段手ぶれ補正 15996
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51B%2BtYtY4UL.jpg"]
価格:183,900円 (税込)
楽天で詳細を見る Yahoo!で詳細を見る
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B079YQ778J?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B079YQ778J"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000003?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fakibamac%2F4549212299896%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fakibamac%2F4549212299896%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url="}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
メーカー | RICOH(リコー ) | 商品名 | PENTAX K-1 MARKⅡ |
---|---|---|---|
撮像素子 | フルサイズ 35.9mm×24mm CMOS | シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
有効画素数 | 3640万画素 | 記録フォーマット | JPEG/RAW |
撮影感度 | 標準:ISO100~819200 | 記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード |
手ぶれ補正機構 | 有り | 連写速度 | 35ミリフルサイズ:最高約4.4コマ/秒 APS-Cサイズ:最高約6.4コマ/秒 |
動画記録画素数 | フルHD(1920x1080) 60i | サイズ | 136.5x110x85.5 mm |
重量 | 925 g | レンズキット | 有 |
その他機能 | 防塵・防滴 ごみ取り機構 Wi-Fi対応 |
[{"key":"メーカー","value":"RICOH(リコー )"},{"key":"商品名","value":"PENTAX K-1 MARKⅡ"},{"key":"撮像素子","value":"フルサイズ 35.9mm×24mm CMOS"},{"key":"シャッタースピード","value":"1/8000~30秒"},{"key":"有効画素数","value":"3640万画素"},{"key":"記録フォーマット","value":"JPEG/RAW"},{"key":"撮影感度","value":"標準:ISO100~819200"},{"key":"記録メディア","value":"SDHCカード SDカード SDXCカード"},{"key":"手ぶれ補正機構","value":"有り"},{"key":"連写速度","value":"35ミリフルサイズ:最高約4.4コマ/秒 APS-Cサイズ:最高約6.4コマ/秒"},{"key":"動画記録画素数","value":"フルHD(1920x1080) 60i"},{"key":"サイズ","value":"136.5x110x85.5 mm"},{"key":"重量","value":"925 g"},{"key":"レンズキット","value":"有"},{"key":"その他機能","value":"防塵・防滴 ごみ取り機構 Wi-Fi対応"}]
RICOH pentax k-1 markⅡのケース
PENTAX K-1 MarkⅡ 対応 開閉式 ケース 24-70mm 対応 セット商品 開閉式 ケース+レンズカバー+レンズキャップケース+ショルダーストラップ (ブラック)
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41VJK0fTxcL.jpg"]
価格:3,480円 (税込)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B076BQPPB4?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B076BQPPB4"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
開閉式ケース・レンズカバー・ポーチ(レンズキャップケース)・ショルダーストラップの4点セット商品です。液晶クロス付き。簡単にバッテリー交換等ができるオープナブルタイプで、装着したまま三脚利用が可能です。
RICOH pentax k-1 markⅡのおすすめポイント
「遠景くっきり」リアル・レゾリューション・システムⅡ

pextax k-1 mark2は「リアル・レゾリューション・システム2」を採用。これは4枚の写真を連続撮影することで、超高精細の色再現を可能とする技術です。この技術により偽色を排除し、高感度ノイズを低減することに成功しました。
「手ぶれ補正モード」で安心感を担保

手持ち撮影時の微妙な揺れを逆に利用する発想、これも「リアル・レゾリューション・システム2」の技術を応用しています。連続撮影時、4枚の写真をカメラが揺れを検知・解析することで、高精細画像が生成されます。
RICOH が自社開発したアクセラレーターユニットを新たに搭載

アクセラレーターユニットを新搭載。これによりイメージセンサーからの信号を適切に処理し、ノイズを低減させることに成功。人が好ましい階調を再現し、ISO 819200(標準出力感度)という超高感度を実現させることができました。
pentax k-1 markⅡの悪い点をレビュー
本体重量は重い
pentax k-1 mark2はこのクラスとしては、サイズが136.5x110mmと控えめですが、奥行きが85.5mmと分厚く設計されています。手ぶれ補正モードを前提としている割には重いをいう意見が散見されます。
バッテリーの減り方が早く、充電時間が長い
バッテリーについてはユーザー間で撮影時間や消耗する体感に差異があり、一概には言えませんが、減りが早く、充電時間は長いという意見も中には見られました。充電などは睡眠時に設定しておくなどの工夫も一考の余地があると思います。
レンズ選択が限られている
フルサイズのレンズのラインナップが貧弱、リアコンバーターやDAレンズの大半はAPS-Cのクロップモードにしか対応していないのとレンズ補正は無効になってしまうという意見もあります。今後の充実に期待できるでしょうか?
pentax k-1 markⅡの良い点をレビュー
このスペックでは破格の値段
他社では30万円台もありえるスペックなのにもかかわらず、20万円台を切るということはユーザーにとって相当「いい買い物」をしたという満足な意見が見られました。3,000万画素を超えているカメラではかなり高評価な点です。
画質の優秀さ
撮像素子などの特徴に左右されない、撮影者の意図を反映するにはうってつけのクオリティであり、高感度耐性も優れているといった意見が見られました。被写体の素材そのものを引き出すことができるスペックと言えそうです。
ダイヤルやモニターなどの使いやすさ・わかりやすさ
モニター・ダイヤル類もユーザーの為にによく考えられている親切設計、必要な機能がすぐに設定変更可能な箇所も評価が高かったです。また、ファインダーの見えも良いという意見も見られました。
RICOH pentax k-1 markⅡの口コミを集めました
ニコンd7100からの買い替えです。私の購入条件が・防滴仕様・画素数3000万画素以上 値段の都合もあり同レベルの画素数でニコンだと30万円を超えてしまうためペンタになりましたが 画像処理も良く緑色がフジと同レベルの発色で京都の撮影を楽しんでおります。 3000万画素を超えているため暗い部分の色合いもいいです。
3000万画素以上という条件をクリアし、20万円以下で購入できるという点でコストパフォーマンスに優れているという評価です。高精彩な品質を撮影に求めるユーザーにとってはお値打ちな一品と言えるかもしれません。
いよいよ新バッテリーを検討しては?と言いたい減り方になってきました。200枚程度撮影したあたりでバッテリー表示がひと欠けしました。
バッテリーについては、1日持つからOK、や他社製品でも一緒だよという意見などもあり、賛否両論でした。長期的に使用していく商品ですから、この点は不安材料であると言えます。
画の味付けは645譲りの「空気感を切り取る」とされている。曖昧な表現で恐縮だが、個人的には極端な味付けは少なく万能寄り、動きを感じる鮮やかな写真よりも静謐で腰の据わった一枚に向いているように感じる。
連写速度などは尖った数値ではないが、ひとつの被写体に対しては、優れた作品を残せる。癖がなく長期に渡ってじっくり腰を据えて付き合っていくに値する商品という評価です。
あとは重量。本体で1kg、zeiss-135mmを合わせると1.6kg。MFを回しながら手がプルプルしてくる(というか135mm×1.3倍を手持ちできるなんて、どんだけ五軸手振れ補正が優秀なんだ)。
重量については「重い」「厚い」という意見が散見されました。これだけの機能を詰め込んでいるとなるとこの重量になるのは、仕方がないと言えるかもしれません。
コレが一番のネック 購入を躊躇っていた理由がコレでした。 撮っている時は問題ない重さ大きさ。 しかし、首からぶら下げて歩くような場面では少し辛い。 僕の撮影スタイルで一番の不安でした。
こちらも重さ大きさが購入を躊躇ってしまう理由の1つにあげています。首に1.6kg以上のカメラをぶら下げるのは、やや辛いかもしれません。購入時の検討材料になるポイントでしょう。
手にしっくりくる大きさとデザインです。 高感度耐性もKPより一段優れています。私は3200くらいが常用感度かな。
デザインや手頃な大きさだけではなく、高感度耐性が同じpentaxのKPよりも優れているという意見もありました。暗い場所などの、被写体の低照射状態での撮影がグレードアップしたことになります。
グリップの握り具合も良く安心感があります シャッター音がマイルドで安っぽくなく高級感があります
握り心地やシャッター音にフィット感や高級さを感じる評価もございました。購入した後、長い付き合いになるであろうことを考えると、機能面だけではなく触感・聴感に訴える佇まいも検討材料としては大切になってきます。
グリップの握り具合も良く安心感があります シャッター音がマイルドで安っぽくなく高級感があります ファインダーの見えも最高に良くマニュアルフォーカスでも楽です 薄暗がりでの露出が完璧だと思います、さすがはフィールドカメラ
使いやすさは総じて高評価でした。扱いやすい=楽という使用感は、長期においてはストレスがかからず、かなりのアドバンテージですね。使いやすさは万人向けの一眼レフカメラと言えると思います。
唯一、難点を言えば、Wifi によるスマートフォンへの画像データの移動がかなり遅い。JPEG でも1枚15MBくらいになるので、仕方ないかもしれないが、改善を求めたい。
通信速度の遅さは、Wifiの周辺環境にも左右されるので、どう評価すればいいか迷うところですが、写真データを保存するデバイスの種類が充実している現在の環境を鑑みると、不安材料であると考えます。
RICOH pentax k-1 markⅡとpentax k645zの違い
PENTAX 中判デジタル一眼レフカメラ 645Zボディ 約5140万画素 新型CMOSセンサー 645Z 16602
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51OeqanVUdL.jpg"]
価格:600,410円 (税込)
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00JOCVZD6?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00JOCVZD6"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
pentax k-1 mark2とpentax 645zの違いについてまとめます。
pentax 645zはpentax k-1 mark IIの約4年前の2014年6月に発売された商品ですが、スペック的にpentax k-1 mark IIを凌駕しています。
サイズもk-1 mark IIより一回り大きいのですが、一番の違いは有効画素数。k-1 mark IIが3640万画素に対して、645zは5140万画素という破格の数値。このタイプのカメラは中判カメラといって元は100万円超えがザラといった商品でした。
このカメラはプロでも購入する方は限られており、市場に出廻る程の流通力はありませんでした。しかし、現在は50~60万円付近の商品も多く、かつては高嶺の花だった中判カメラもようやく、プロではない一般の方も購入の検討の視野に入ってきたかという段階です。
その品質といったら、一生涯付き合えるカメラと言っても過言ではありません。被写体は「まさにそこにいる」と感じるくらいリアリティ溢れてます。
RICOH pentax k-1 mark 2とpentax k-1の違い
PENTAX デジタル一眼レフ K-1 ボディ 5軸5段手ぶれ補正 ローパスセレクター フルサイズフォーマット 19570
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51J%2B3t-DSjL.jpg"]
価格:134,800円 (税込)
楽天で詳細を見る Yahoo!で詳細を見る
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01BWB4NSA?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01BWB4NSA"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000003?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmurauchi-denki%2F4549212295003%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmurauchi-denki%2F4549212295003%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fjokerism-19%2F20190710031059-00160.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
次に、pentax k-1 mark2とpentax k-1の違いについてまとめます。
pentax k1はk-1 mark2が発売される2年前の2016年4月に発売されました。名称で想像できてしまいますがk-1 mark2はk1の上位互換の後継機として発表されました。どこが変わったかについては追加機能がほとんどなのでmark2の視点で説明いたします。
1つは「アクセラレーターユニット」という解像感や高感度での色彩再現性の向上、ノイズ低減を実現した機能を付加しました。また、リアル・レゾリューション・システムも進化し、手ぶれ補正モードによって、手持ち撮影でも高精細な撮影が可能になりました。
そのほかに動体追従アルゴリズムを改良してオートフォーカス機能を向上させています。
バッテリーライフの微減したり、連写性能が1秒あたり0.2コマおそくなったりするスペックダウン要素もありますが、それを打ち消す位のアップグレードと言えます。
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-1 Mark II ボディ フルサイズ 防塵 防滴 -10℃耐寒 5軸5段手ぶれ補正 15996
["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51B%2BtYtY4UL.jpg"]
価格:183,900円 (税込)
楽天で詳細を見る Yahoo!で詳細を見る
[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B079YQ778J?psc=1&SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=rank-king-product-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B079YQ778J"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000003?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcamera-saito%2F4549212299896%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcamera-saito%2F4549212299896%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3455710&pid=885779998&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhomeshop%2F3136-pen-0003.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
RICOH pentax k-1 mark2 デジタル一眼について、商品概要、説明書、おすすめポイント、口コミ・レビュー・評価、他製品との比較をまとめました。
RICOH pentax k-1 mark2は大好評だったpentax k1の優良遺伝子を引き継ぎつつ、さらにアップグレードさせて登場しました。有効画素数はそのままに、高感度などの条件でもノイズ低減させたり、手ぶれ機能モードで手持ち撮影を可能となる機能を付加させました。
3,000万画素以上という、高画素数のカメラであっても、20万円以下で購入できると言うお値打ち感、高画質の安定感、操作性やグリップ感がよく、外観やシャッター音に高級感があるという意見も寄せられました。
一方、バッテリーに不満があり、首に下げるにはちょっと辛い重量であったり、レンズの種類はフルサイズでは限定されるという意見も見られました。
長期に渡って継続使用する上で、「カメラの重量やレンズの種類の少なさ」この点が購入を決める分水嶺です。不満が溜まってストレスにならないし、そのデメリット以上にメリットを評価するという方には本商品をおすすめいたします。ぜひご検討をよろしくお願いいたします。
ランク王編集部
独自の技術が一新&パワーアップしたデジタル一眼レフカメラ
本商品は、ペンタックスから発売されている最先端画像処理システムを採用したデジタル一眼レフカメラです。記憶色に近く、滑らかな階調を再現!さらに、自社で開発した「アクセラレーターユニット」を新たに搭載することで、ノイズの低減と色彩再現性が向上しました。
これにより、最高ISO感度も高まり、ISO819200を達成。とにかく解像度や階調バランスにこだわりたい方にうってつけです。また、手ぶれ補正モードも新しくなり、高精細な画像を生成してくれます。そのため、今までの手ぶれ補正ではいまいち上手く撮影できなかった方にもおすすめです。