ライカ デジタル一眼 ライカCL

最安値:¥1,391
Leica ライカCL デジタル一眼の商品概要、説明書、おすすめポイント、口コミ・レビュー・評価、他製品との比較、価格などをまとめ、Leica ライカCL デジタル一眼がどんな人におすすめなのかを評価しました。

2022/03/11 更新

ライカCLの通販サイト比較

Amazon ¥1,391

在庫 : ○

送料 : 無料~

Amazonで詳細を見る
Yahoo!ショッピング ¥1,433

在庫 : ○

送料 : 有料

Yahoo!ショッピングで詳細を見る
楽天 ¥1,484

在庫 : ○

楽天で詳細を見る

※当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。 いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。

※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。

この商品と同じメーカーの商品

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
Leica

ライカCL スタンダードバリオキット18-56mm Leica #19305

メーカー
Leica
商品名
ライカCL
撮像素子
23.6×15.7mmCMOS
シャッタースピード
1/8000〜30秒
有効画素数
2424万画素
記録フォーマット
JPEG/DNG
撮影感度
ISO50000
記録メディア
SD/SDHC/SDXC
手ぶれ補正機構
-
連写速度
約10コマ/秒
動画記録画素数
4K(3840x2160) 30fps
サイズ
131×78×45mm
重量
353g
レンズキット
その他機能
Wi-Fi
TL2と迷いましたが、内蔵EVFはやはりいいです。いろいろ言われているデザインですが、シルバーには合ってます。

出典: https://review.rakuten.co.jp

デジタル一眼レフのほとんどがファインダーを装備しています。Leica ライカCLもデジタル一眼レフに分類されていますので、電子ビューファインダーは絶対に必要であるという意見もある程です。ですが、ボディーの形はコンパクトデジタルカメラに近い形状ですので内蔵電子ビューファインダーの利点が顕著になっているように感じる口コミです。
何気なくシャッターを切っても味のある画が出てきます。 決して解像感がすごいわけではないのですが、不思議ですね。

出典: https://review.kakaku.com

良いカメラは細かな設定をせずに写真を撮っても不思議と味のある写真が撮影できると言われています。Leica ライカCLの写真につても同様の意見があるようです。
フルサイズの時に大きな重いカバンで持ち歩いていたものが、今や軽くて小さいカバン一つで大丈夫なのはとてもありがたいです。

出典: https://review.kakaku.com

これはLeica ライカCLのサイズ感を顕著に表している口コミであると言えます。APS-Cサイズではありますが、カバンから素早く取り出して撮影できるサイズ感に満足だという意見は多くありました。
高感度性能やダイナミックレンジはフルサイズには及ぶべくも無いので、用途の見極めは重要です。

出典: https://review.kakaku.com

非常に高性能なLeica ライカCLではありますが、イメージセンサーはAPS-Cです。フルサイズ以上のセンサーを持つデジタル一眼レフと比較してしまうとやはり見劣りしてしまうようです。
やはり海外のカメラだけあって慣れるまで大変でしたが慣れれば問題ないと思います。

出典: https://review.kakaku.com

Leica ライカCLはドイツ製であり、国産製品とは根本的に作りが違うという意見があります。ですが、慣れてしまえば直感的に使えて非常に使いやすいという意見もあります。
グリップが無いので良いということはないのですが、これはこれで私には問題ありません。

出典: https://review.kakaku.com

Leica ライカCLのボディーはアルミからの削り出しであり、それによって非常に美しい一品に仕上がっています。ですが、本体に指を引っ掛けるグリップにあたる部分がないために若干の持ちにくさを感じている人もいるようです。
日中の屋外で撮影することが多く、ビューファインダーは、大きく見やすくて魅力を感じています。

出典: https://review.kakaku.com

明るい屋外や、雪景色など強い環境光がある状況では液晶が反射してしまいライブビューを使う事が難しくなってしまいます。そういった状況の撮影では電子ビューファインダーが絶大な力を発揮すると言われています。
これまでフルサイズとaps-cの違いは、立体感というか空気感というかツヤ感というか、画から感じられる存在感のようなものの違いを漠然と感じていました。このleica clはそういう意味でフルサイズに遜色無いと感じます。

出典: https://review.kakaku.com

Leica ライカCLはイメージセンサーこそAPS-Cではありますが、画像の表現能力はフルサイズと遜色はないという意見が多くありました。画像処理エンジンやレンズなど、どれか一つだけではなく総合的にレベルが高いカメラだからこその口コミだと言えます。

Leica ライカCL と Leica ライカTS2 の違いをまとめます。

 

Leica ライカCLは、タッチパネル操作を中心としてスマートデバイス感覚で操作する事ができたLeica ライカTL2をより高性能なものにアップグレードした機種という位置付けになっていると言われています。

 

Leica ライカCLとLeica ライカTL2はいずれも「ライカL バヨネットマウント」を採用したハイスペックモデルです。ボディーはどちらもアルミ削り出しで軽量かつ堅牢な素材となっています。両者ともスナップ撮影向けに設計されたカメラではありますが、ファインダーを覗き込みながらじっくりと撮影するLeica ライカCLと、液晶モニターを見ながら素早く撮影するLeica ライカTL2といった撮影スタイルの違いがあります。

 

そのため、Leica ライカCLには電子ビューファインダーが装備されておりより質の高い撮影環境が提供されています。

 

シャッタースピードにも違いがつけられています。メカニカルシャッター時のシャッタースピードはLeica ライカCLが1/8000秒に対して、Leica ライカTL2は1/4000秒と控えめな設定になっています。常用ISO感度は両機種ともにISO50000となっていますので、Leica ライカCLはLeica ライカTL2よりも素早く動く被写体やスポーツ撮影に向いていると言われています。

 

じっくりと時間をかけて撮影を行うシーンが想定される人、素早く動く被写体やスポーツ撮影の可能性がある人にはLeica ライカCLをおすすめします。

 

また、カバンやポケットから素早く取り出してスマートデバイス感覚でデジタル一眼レフを使いたい人にはLeica ライカTL2をおすすめします。

Leica ライカCL と SONY α6500 の違いをまとめます。

 

Leica ライカCLとSONY α6500は同じミラーレス方式であり、ボディーの形状も似ていることからしばしば比較対象とされます。

 

まず、有効画素数に関してLeica ライカCLは2424万画素、SONY α6500は2420万画素とほぼ同じ数値になっています。常用ISO感度についてはLeica ライカCLがISO50000、SONY α6500がISO25600と1段階Leoca ライカCLの方が上回っています。

 

また、シャッタースピードについてもLeica ライカCLが1/8000秒、SONY α6500が1/4000秒という設定になっておりLeica ライカCLの方がSONY α6500よりも素早く動く被写体に対して強いと言われています。

 

次に、オートフォーカスに関してフォーカスポイントに大きな差があります。Leica ライカCLが49点であるのに対して、SONY α6500のフォーカスポイントは425点(位相差方式時)と大きく差がついています。これによって、SONY α6500はLeica ライカCLよりもファインダーの隅々までをきっちりと合焦する事ができると言われています。

 

そして両者の手振れ補正の方式にも違いがあります。Leica ライカCLはボディー内部に手ぶれ補正機構を持っていませんが、SONY α6500は本体内部に光学式の5軸手ぶれ補正機構を保有しており装着するレンズの種類に関係なく手ぶれ補正の恩恵を受ける事ができます。

 

その他機能の部分では、Wi-Fiは両者に共通する機能として装備されてはいますが、Blutetooth、NFCはSONY α6500のみの装備となっています。また、内蔵ストロボもSONY α6500にしか装備されていません。

 

全体的に両者を比較した場合、1台でオールラウンドにこなすSONY α6500、本体の機能で高水準にカバーできるが場合によってはオプション装備が必要なLeica ライカCLであるという意見が多くありました。

必要な機能だけが高いレベルで装備されていれば対応できるという人にはLeica ライカCLを、1台でオールラウンドにこなすカメラが欲しいという人にはSONY α6500をおすすめします。