編集部おすすめの記事
コンデジことコンパクトデジタルカメラは、大型の一眼レフカメラやミラーレスカメラと比べて携帯性に優れている商品です。この記事では、コンデジの連写機能について解説していきます。

コンデジの連写の種類に関しては撮影音が小さいため、静音連射というものは存在せず、通常の連写に加えて、ブラックアウトフリー連続撮影とプリ撮影の三種類に分けられます。
通常の連射はほとんどのコンデジに付いている機能となります。通常の連射は低速連射と高速連射の2種類に分かれています。連射を行う時は、高性能なSDカードを用意する必要があります。通常の連射では、連射が終わった後はしばらく撮影できなくなるので注意しましょう。
ソニーのRXシリーズ等のハイエンド機にはブラックアウトフリー連射が存在します。ブラックアウトフリー連射では通常連射よりも連射速度が落ちますが、連射が終わっても液晶がブラックアウトして撮影不可能にならないといった利点があります。連続してシャッターチャンスがくる撮影に重宝する機能です。
あと0.1秒早ければ...!
この誰しもが経験したことがある問題をキャノンの最新のコンデジに搭載されているプリ撮影機能が解決してくれました。なんと、0.5秒間だけさかのぼって撮影を行ってくれるので、シャッターチャンスを逃す可能性が低くなります。写真家にとってはなんとも夢の機能ですね!初心者はもちろん、ベテランの方にもおすすめです。

コンデジには連続撮影可能枚数という、公式ページにしか書かれない性能があります。連続撮影が終了した後はメモリ処理を行う必要があるため、しばらく撮影が不可能になります。連続撮影可能枚数が少ないと、連射がうまくいかずシャッターチャンスを逃す可能性が高くなります。
ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ソニーが発売するハイエンドコンデジのDSC-RX100M7は、撮影可能速度が90枚/秒と非常に速いです。また、ブラックアウトフリー連続撮影を使えば、操作不可能になる時間がなくなるので、シャッターチャンスの瞬間を逃しません。オートフォーカスの機能も抜群で狙った動く被写体にもピントを瞬時に合わせ、その後追尾することができる超高速AF搭載です。
また、画像素子の大きさが1型と大きいのにも関わらず、光学ズーム倍率が8.3倍と高めでデジタルズームも強いので、鳥の飛んでいる姿も美しく撮影できます。
- メーカー
- SONY(ソニー)
- 商品名
- DSC-RX100M7
- 連続撮影モード
- ブラックアウトフリー連続撮影・ワンショット連続撮影
- 連写速度
- 約90枚/秒
- 撮像素子
- 1型CMOS
- F値
- F2.8~F4.5
- 有効画素数
- 2010万画素
- 光学ズーム
- 8倍(デジタルズーム併用時121倍)
- 焦点距離
- 28mm
- 撮影感度
- ISO80~25600
- 手ぶれ補正
- 光学式手ぶれ補正
- AF(オートフォーカス)
- オートフォーカス(AF-S・AF-C)
- 動画
- 3840x2160(4K)/ 30p
- サイズ
- 101.6mm x 58.1mm x 42.8mm
- 重量
- 302g
- その他機能
- 追尾フォーカス機能・Wi-Fi機能
キヤノン デジタルカメラ PowerShot G7 X Mark III
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
今年の8月に販売されたPowerShot G7 X Mark IIIは、連写性能は30枚/秒とRX100シリーズほど速くないですが、プリ撮影といった連射機能が付いていることが特徴的です。撮像素子の大きさも1型なので、シャッターチャンスの時にキレイな画像を撮る事ができます。
- メーカー
- Canon(キャノン)
- 商品名
- PowerShot G7 X MarkIII
- 連続撮影モード
- ワンショットAF・サーボAF・プリ撮影
- 連写速度
- 約30枚/秒
- 撮像素子
- 1型CMOS
- F値
- F1.8~F2.8
- 有効画素数
- 2010万画素
- 光学ズーム
- 4.2倍
- 焦点距離
- 24mm
- 撮影感度
- ISO125~25600
- 手ぶれ補正
- マルチシーンIS
- AF(オートフォーカス)
- TTLオートフォーカス
- 動画
- 3840x2160(4K) / 30p
- サイズ
- 105.5mm x 60.9mm x 41.4mm
- 重量
- 304g
- その他機能
- チルト液晶・Wi-Fi機能
パナソニック コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ90 光学30倍 4K動画記録 シルバー DC-TZ90-S
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
PanasonicのTZ-90は秒間30コマ連写が連写速度を落とすことなく長時間撮影できる4Kフォトモードを搭載しています。価格が安くコスパの良い高速連写可能なデジカメとしておすすめです。ただセンサーサイズ が1/2.3のためスマホ同等の画質となってしまいます。画質に拘りたい方であれば上で紹介した2つのカメラを検討すると良いでしょう。
- 撮像素子
- MOS
- F値
- 3.3-6.4
- 有効画素数
- 2030万画素
- 光学ズーム
- 30 倍
- 焦点距離
- 24-72mm
- 撮影感度
- ISO 80~3200
- 手ぶれ補正
- +5軸補正
- AF(オートフォーカス)
- 有り
- 連写速度
- 10コマ/秒
- 動画
- 4Kライブクロップ ・スナップムービー
- サイズ
- 11.2 x 4.1 x 6.7 cm
- 重量
- 281 g
- その他機能
- Wi-Fi、4Kフォトモード、4Kセルフィーモード、フォーカスセレクト&フォーカス合成モード
ここまでコンデジの連写機能について紹介してきてきました。「奇跡の一枚」のためにも、自分にあった連写機能を選びましょう!