編集部おすすめの記事
目次
※ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されることがあります。




編集部
どちらも熱い蒸気が出ないので、子供やペットと一緒に寝る方にも安心です!
静音性も高いので、お昼寝や夜の睡眠を邪魔しません。
用心したい方はチャイルドロックの有無を確認しましょう。

編集部
気化式とハイブリット式(温風気化式)で迷ったら、
より電気代の節約を重視・・・ 気化式
加湿の立ち上がりの速さを重視・・・ ハイブリット式(温風気化式)
で決めましょう!

編集部
超音波式とハイブリット式(加熱超音波式)で迷ったら、
アロマ機能やイルミネーション付きのものを探したい・・・ 超音波式
加湿力が高いものを探したい・・・ ハイブリット式(加熱超音波式式)
で決めましょう!





ドウシシャ
KSX-603シリーズ


三菱重工
roomist SHE60シリーズ


東芝
TKA-S60A
山善
KSF-GB40



Y.Hさんの買い物体験談
東京都 男性 20代 会社員(一般職)
やっぱり加熱式の加湿器がいい!
●元々使っていた商品不明
●きっかけ
以前まで中国製のよくわからない超音波式加湿器を使用していて、超音波式につきまとう不衛生さと、すぐ水漏れする安っぽさに悩まされたので、国内メーカーの加熱式加湿器を探しました。
●予算感
購入前は1万円前後で考えていて、自分の部屋の広さと材質に合う加熱式加湿器を探していました。
調べる中で、山善の加湿器が広さごとに細かく細分化されたラインナップが豊富で、性能や安全性、デザインも気に入り、山善製品の中から加湿器を選ぼうという流れになりました。
●迷った商品
KS-J242
●決め手
山善の中で、KSF-GB40とKS-J242とで迷いました。どちらも適用床面積が木造約8.5畳で、私の部屋の広さが約9畳なので少し足りないかなという性能でした。しかしネットで加熱式は加湿力が高いというレビューも見かけたので、こちらのどちらかで加湿力は十分だと判断しました。最終的にKSF-GB40を選んだ理由としては2つあります。1つ目に、タンクの容量です。前者は4L、後者は2.4Lということで、容量にかなりの差があります。以前使っていた超音波式の加湿器が5Lくらい入るタンク容量だったのと、寝てる間一晩中タンクがなくならない安心の容量で、KSF-GB40を選びました。2つ目に、新製品だった点です。KS-J242は241のマイチェンだったのに対し、KSF-GB40は全くの新製品で、KS-J242にはない加湿パワーのオート調整機能も魅力的に感じ、こちらを選ぶことにしました。
●懸念点
加湿器のパワー
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし
●使ってみた感想(良かったこと)
加湿量がパワーごとに「(Lo)200ml/h、(Mi)350ml/h、(Hi)500ml/h」、連続使用時間「(Lo)20時間、(Mi)11時間、(Hi)8時間」とHPに記載があり、適用床面積以下の部屋で使用するので連続使用時間との兼ね合いに不安がありましたが、Loでも十分すぎる加湿力があり、室温計を見ていると裕に湿度65%を超えてくることもあり、時々電源を消すこともあるほどでした。加熱式加湿器のパワー恐るべしと感じました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
加熱式ということもあり、加湿すると温かい蒸気が噴き出てきます。寒い時期だと電源を付けるだけで多少暖かくなるので一石二鳥ですが、秋口や春のような暖かいけれど乾燥する時期に使用すると蒸し暑くなってしまいます。
●どのような人におすすめできるか
まず、加湿器の衛生面が気になる人にはおすすめできます。タンクの大きいものだとずっと水を入れているので、衛生的にはよくないのが加湿器です。加熱式だと雑菌の心配は少ないですし、超音波式等に比べて手入れも少なく済みます。空気は体内に取り込むものなので、衛生的な加熱式を使うのは本当におすすめです。加熱式のデメリットとしては、やはり加熱時に電気代を食うので、加湿器に電気代を割きたくない人にはおすすめできません。
●気にする必要がなかったこと
レビューでは加熱式なのでポコポコ沸かす音がうるさいという意見が散見されましたが、寝ている位置からさほど近い場所に設置していないので気になりませんでした。
●その他
もっと見る

R.Tさんの買い物体験談
静岡県 女性 30代 自営業・自由業
見た目もかわいいコスパよい加湿器!
●元々使っていた商品HFT-1624NW
●きっかけ
冬の乾燥する季節に部屋を加湿したかったため。
少し大きめの容量のがほしくて買い替えました。
●予算感
部屋の大きさに適用される大きさで、なおかつ値段もなるべく高くない物がよくて、あとは加湿器の手入れと中の雑菌が気になったので調べてみると、スチームのほうがいいとのことで、デザインもシンプルでスチーム機能のこちらにしました。
●決め手
部屋に置いておいても邪魔にならない白のシンプルなデザインと、給水の際に、水道まで本体をもっていくのがとても面談なので上から入れれるというポイント。
●懸念点
不安要素は特にありませんでしま。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
今まで使っていたものより、まず給水時に楽なのと、掃除もしやすく、衛生面で管理背しやすいところ。あとはタイマー機能や、部屋の加湿度によって、加湿の強弱がつけれるところがとても気に入りました。見た目もしずく型みたいなのも好きではなかったし、四角くシンプルで白もかわいいです。冬はマックスで稼働して1日もつくらいなのでかなり加湿はできてるかな、と思いました。
●使ってみた感想(悪かったこと)
特にはありませんが、水が無くなるのが早い分、加湿されてる感はあってよいですが、もう無くなったかぁとおもって給水しなきゃって感じで忙しい時は、もっと容量おおきいほうがいいなとおもったりもしましたが部屋を潤してくれてるのでよしとします。
●どのような人におすすめできるか
小さいお子様がいる家庭では出てるところが熱くなっているのできおつけたほうがいいとおもいました。加湿器のお手入れ、雑菌が気になるかたはおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
小さい子ではないですが、子供がいるのでスチームの熱いところが危険かなあと少し思いましたが特に問題なかったです。
●その他
なし
もっと見る
- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 500 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 255x320x200 mm
- 重量【kg】
- 2.4 kg
三菱重工
roomist SHE120VD


- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 10 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 1200 mL
- 最小運転音【dB】
- 29 dB
- 幅x高さx奥行【mm】
- 440x320x290 mm
- 重量【kg】
- 8 kg
サンカ(Sanka)
SSH-8000


- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 800 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 335x390x200 mm
- 重量【kg】
- 5 kg
山善
KS-GC28


- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 2.8 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 500 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 235x310x230 mm
- 重量【kg】
- 1.8 kg
スリーアップ(Three Up)
HYGIENIC ST-T2139


- 加湿タイプ
- スチーム式
- タンク容量【L】
- 5.5 L
- 設置タイプ
- 据え置き
- 加湿量/h【mL】
- 600 mL
- 幅x高さx奥行【mm】
- 235x415x240 mm
- 重量【kg】
- 3.9 kg
おすすめのパワーが強力な加湿器比較一覧表
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
ドウシシャ
|
三菱重工
|
東芝
|
山善
|
三菱重工
|
サンカ(Sanka)
|
山善
|
スリーアップ(Three Up)
|
商品名 |
KSX-603シリーズ
|
roomist SHE60シリーズ
|
TKA-S60A
|
KSF-GB40
|
roomist SHE120VD
|
SSH-8000
|
KS-GC28
|
HYGIENIC ST-T2139
|
リンク | ||||||||
加湿タイプ |
スチーム式
|
スチーム式
|
スチーム式
|
スチーム式
|
スチーム式
|
スチーム式
|
スチーム式
|
スチーム式
|
タンク容量【L】 |
3 L
|
4 L
|
4 L
|
4 L
|
10 L
|
4 L
|
2.8 L
|
5.5 L
|
設置タイプ |
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
据え置き
|
加湿量/h【mL】 |
600 mL
|
600 mL
|
600 mL
|
500 mL
|
1200 mL
|
800 mL
|
500 mL
|
600 mL
|
最小運転音【dB】 |
|
27 dB
|
|
|
29 dB
|
|
|
|
幅x高さx奥行【mm】 |
221x346x232 mm
|
221x308x297 mm
|
264x302x257 mm
|
255x320x200 mm
|
440x320x290 mm
|
335x390x200 mm
|
235x310x230 mm
|
235x415x240 mm
|
重量【kg】 |
2.6 kg
|
4 kg
|
3.5 kg
|
2.4 kg
|
8 kg
|
5 kg
|
1.8 kg
|
3.9 kg
|

