業務用タブレット人気おすすめランキング15選|産業用・工事現場用タブレットも!

業務用タブレットは、主に仕事場でのデータ共有や、建築用図面を描くとき・工事現場などで写真の記録を行う際、店舗での受付業務にも役立ちます。利用シーンによって最適なものを選びましょう。この記事では、タブレット初心者でも簡単なタブレットの選び方・おすすめの商品15個を厳選して紹介しています。

2023/11/03 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

編集部おすすめの記事

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
工事現場や図面共有に使える産業用タブレットが欲しい
店舗の受付に使える業務用タブレットはどれがいい?
 
 
この記事にたどりついた皆さんも、同じ悩みをかかえているのではないでしょうか?
 

実は、たった1つのポイントを意識するだけで業務用タブレット選びを失敗する確率がグッと下がります。

 

その1つのポイントとは、

 

業務用タブレットの用途ごとに重要な機能で選ぶ

 

これだけです。拍子抜けするほど簡単ですが、これだけを守れば大きく失敗することはまず無くなります。詳細はこの後述べますが、

 

【結論】

  • 店舗受付など据え置きで使うならバッテリーレスタブレットがおすすめ
    →バッテリーの劣化の心配なく長く使える!
  • 現場・工場なら防水防塵機能があると安心
    →屋外でのダメージを想定してなるべく堅牢性の高いモデルを選ぶ
  • 営業用なら普段使っているパソコンと同じOSがおすすめ
    →互換性が高く・使用感が同じなので使いやすい

これが失敗しない業務用タブレット選びの最初のステップです。

 

あまりこだわりがない方は、ここまで絞ったら、あとは価格が安いものを選択すれば間違いありません

 

それではここからはタブレット選びのポイントを詳しく解説していきます。
失敗しないためにも【必読】がついた見出しだけはすべて目を通してください!

  • 商談・プレゼンで使う
  • 外出先での事務作業・資料作成・Web会議に
  • 会議でのペーパーレス化

といったシーンでタブレットを使用するなら、予算4~5万円程度で買えるタブレットがおすすめ。会社指定のOSがある方は、そのOSの中でメモリ・ストレージなど他項目を参考に選んでください。

 

スペック目安
予算 4万~5万円
種類 Windows・Android・iPad
画面サイズ 10インチ~12インチ以上
メモリ 4~6GB
ストレージ 64GB以上
バッテリー稼働時間 8時間以上

 

OSの指定がないなら、OfficeもPCと同じように使用でき互換性も良いWindowsタブレットがおすすめです。値段で選ぶならAndroidの方が安いですが、普段使っているアプリが対応してない場合もあるので確認が必要です。

 

サイズは持ち運びやすさ・画面の見やすさから選びましょう。

  • 10インチ
    →キーボードに繋いで使用できる◎
     500g以下で軽いので
     ノートパソコンのサブ機としてもおすすめ
  • 12インチ
    →ノートパソコンの主流サイズの13インチに近い
     画面が大きくキーボードでの入力作業もしやすい

 

タブレットにこだわる必要がないなら、薄型・軽量な2in1タブレット(コンバーチブルPC)も検討するのもおすすめ。また、キーボードをつけて使う以外にも、タッチペン(スタイラスペン)がついているとタブレットに手書きメモもできて便利です。

 

ここまでのおさらいをしましょう。タブレット選びで失敗しないためのポイントは、

 

業務用タブレットの用途ごとに重要な機能で選ぶ

 

の2つでした。

 

【結論】

  • 店舗受付など据え置きで使うならバッテリーレスタブレットがおすすめ
    →バッテリーの劣化の心配なく長く使える!
  • 現場・工場なら防水防塵機能があると安心
    →屋外でのダメージを想定してなるべく堅牢性の高いモデルを選ぶ
  • 営業用なら普段使っているパソコンと同じOSがおすすめ
    →互換性が高く・使用感が同じなので使いやすい

これが失敗しない業務用タブレット選びの最初のステップです。

 

繰り返しになりますが、あまりこだわりがない方は、ここまで読んだら、あとは価格が安いものを選択すれば間違いありません

 

ここからはおすすめ商品を紹介していきます。さらにこだわって選びたい!という方は以下のボタンからさらに詳しい解説も参考にしてみてください!

【受付・レジ】業務用タブレット人気おすすめランキング 4選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
アップル
アップル
Lenovo
NEC(日本電気)
商品名
iPad 10.2インチ 第9世代
2022 Apple iPad Air 第5世代
Lenovo Tab M8 (4th Gen)
LAVIE Tab T10
リンク
OS種類
iPadOS 15
iPadOS 15
Android 12(Go edition)
Android 11
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
キャリアモデル(au)
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
64GB
256GB
32GB
64GB
CPU
Apple A13
Apple M1
Helio A222GHz
Unisoc T610(A75+A55)1.8GHz+1.8GHz
バッテリー性能
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間ビデオ再生:10時間オーディオ再生:10時間
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間携帯電話回線通信時間:9時間ビデオ再生:10時間
リチウムイオンポリマー5100mAh駆動時間:16時間
リチウムポリマーバッテリ5100mAhWeb閲覧時:9時間
画面サイズ【インチ】
10.2インチ
10.9インチ
8インチ
10.1インチ
画面解像度
2160x1620
2360x1640
1280x800
1920x1200
Bluetooth
Bluetooth4.2
Bluetooth5.0
Bluetooth5.0
Bluetooth5.0
重量
487 g
462 g
320 g
460 g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト OS種類 ネットワーク接続タイプ ストレージ容量 CPU バッテリー性能 画面サイズ【インチ】 画面解像度 Bluetooth 重量
1
アップル
iPad 10.2インチ 第9世代
25,980円
iPadOS 15
Wi-Fiモデル
64GB
Apple A13
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間ビデオ再生:10時間オーディオ再生:10時間
10.2インチ
2160x1620
Bluetooth4.2
487 g
2
アップル
2022 Apple iPad Air 第5世代
80,980円
iPadOS 15
キャリアモデル(au)
256GB
Apple M1
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間携帯電話回線通信時間:9時間ビデオ再生:10時間
10.9インチ
2360x1640
Bluetooth5.0
462 g
3
Lenovo
Lenovo Tab M8 (4th Gen)
21,000円
Android 12(Go edition)
Wi-Fiモデル
32GB
Helio A222GHz
リチウムイオンポリマー5100mAh駆動時間:16時間
8インチ
1280x800
Bluetooth5.0
320 g
4
NEC(日本電気)
LAVIE Tab T10
35,650円
Android 11
Wi-Fiモデル
64GB
Unisoc T610(A75+A55)1.8GHz+1.8GHz
リチウムポリマーバッテリ5100mAhWeb閲覧時:9時間
10.1インチ
1920x1200
Bluetooth5.0
460 g
アップル

iPad 10.2インチ 第9世代

Y.Yさんの口コミ

福岡県 男性 20代 パート・アルバイト

第9世代iPad 10.2インチを使ってみた感想

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
電子書籍を読むときや料理のレシピを見る時に、スマホより大きくてパソコンより簡単に使えるタブレットPCがあると便利だと感じたため。

●予算感
購入前は4万円程度で考えていました。
自分は普段iPhoneを使っていたので、同じApple製品の方が同期などで便利だと思い、Apple製品の中で予算に近かったiPad第9世代を選びました。
ただ、Apple Pencilがあるとメモやノート制作にも便利だと思い、多少予算はオーバーしましたが、iPadと一緒に購入しました。

●決め手
以前からapple製品を使っていて製品もソフトウェアも使いやすいと感じていたため、Apple製品のタブレットPCの中から一番予算に近い商品を選びました。

●懸念点
なし

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
今までは料理のレシピを見たりなど、スマホでしていた作業が画面が大きくなったことで遠くからでも見えるようになってかなり楽になりました。
電子書籍を読む時も文字が大きくなったので、読んでいた行を見失ったりすることが無くなりました。
また、2つのアプリを一画面で同時に使用できる機能が想像以上に使いやすく満足しております。

●使ってみた感想(悪かったこと)
ダブレットPC本体にカバーをつけて使用しているため、それなりの重さになるので、電子書籍を読む場合など、ずっと持ち続けるとかなり疲れてしまいます。
しかしカバーなしでは自立もしませんし、傷もつきそうなので、そのまま使用しています。

●どのような人におすすめできるか
インターネット利用などの全てをスマートフォンでしている方には、画面が大きくなり、2つのアプリを同時に開けたりなどできて便利なのでおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
apple 製品のタブレットPCの中では一番安価なものでしたので、画質やバッテリーの持ちなどは気にしていましたが、使っていて特に気になる事も無かったです。

●その他
カバーが無いと立てて使用できないので、ほとんどの方は必要になると思います。
自分はネットで安いものを購入しましたが、立てれる角度など、もう少し調べて購入すればよかったと思いました。
もっと見る
レビューを閉じる

MNさんの口コミ

愛知県 女性 40代 自営業・自由業

悩んだけど買ってよかったです。

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
イラストを描いているので、紙に書いてスキャンするより効率がよくなるかなと思い購入を検討しました。

●予算感
購入前はproなどいいものを購入しないといけないのかなと思っていたのですが、同じイラストレーターの方の口コミで「普通のipadで十分」という意見を見て、私の使い方と見比べて、普通のタイプにしようと思いました。でも豪差が遅くなるのは嫌でしたので64Gのものを選びました。

●迷った商品
Lenovo Tab M7 (3rd Gen) MediaTek MT8166・2GBメモリー・32GBフラッシュメモリー搭載 ZA8C0052JP

●決め手
Lenovoの口コミで「安くてネットサーフィンや資料の整理には良いが、アプリを駆使して何かクリエイティブなことをする系には向いてない、サクサク進まずイライラする」というコメントを見て、ipadはそういう口コミがなく、おおむね満足といったものが目立ったのでipadに決めました。

●懸念点
イラストをガッツリやる人にはproがいい、というのを見て不安になりました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
人気商品で納期が少し遅かったです。

●使ってみた感想(良かったこと)
私の使い方では全く問題なくサクサク使えました。イラストを描いてスキャンして‥という時間が無くなり、直接イラストをipadで描いてパソコンに送信できるので時間短縮になりました。子供がゲームをしたりYouTubeを見たりするのにもちょうどよいみたいです。勉強アプリも楽しんでやるようになったので良かったです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
タブレットカバーや台がないとイラストを描くのに首が痛くなり使いにくいです。アプリの整頓がよく分からず、アプリを探すのに少し手間取ります。アップルpencilの充電が本体に突き刺すタイプなので、うっかりペンを落としてしまったりしないか心配です。

●どのような人におすすめできるか
複雑なイラストは描かない人、ネットサーフィンやデジタルブックを見るくらいのライトユーザーにお勧めです。。ちいさな子供がいる人は出先でぐずったときに遊ばせられるので良いと思います。

●気にする必要がなかったこと
イラストを描くので動きが重くならないか心配でしたが、サクサク動きます。

●その他
カバーと台があるといいと思います。画面にフィルムを張ると安心です。
もっと見る
レビューを閉じる

nobxさんの口コミ

島根県 男性 40代 会社員(総合職)

ほぼ死角なし!圧倒的高コスパ

●元々使っていた商品
Apple iPad(第6世代) MR7G2JAから買い替えを検討しました。

●きっかけ
前回購入から3年経過していて、複数のアプリを使用していると、ちょくちょく落ちるようになったから購入を検討しました。

●予算感
オンラインゲームの「原神」をスマホでプレイしていたんですが、画面の大きいiPadでやりたくても以前のモデルでは起動もままならなかったので、何とか快適にプレイはできないものかと色々口コミを調べていました。その中で今回のモデルはCPUがかなり強化され、快適にプレイできるとの口コミが多かったため、上記機種のiPadAirを含め検討しました。

●迷った商品
iPadAir 第4世代

●決め手
やっぱり価格と性能のバランスですね。当然iPadAirの方が優れていますが、個人的にデジタル機器は3~5年で買い替える必要があると思っているので、2万円以上安いiPad(第9世代)を選びました。

●懸念点
特にありません

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありません

●使ってみた感想(良かったこと)
本体も軽くなり、バッテリーも想定していたよりも長く快適でした。「原神」をプレイするために購入しましたが、さすがに最高レートではプレイできませんが、デフォルトレートでとても快適にプレイできました。また、以前のモデルではyoutubeやNetflixの再生も遅く、途中で止まったりもしていましたが、今回のモデルは全くありませんでした。

●使ってみた感想(悪かったこと)
想定していたより音質が、いたって普通だったことです。iPhoneのスピーカーがとても良いせいもあるかもしれませんが、ここは進化を感じませんでした。まぁイヤホンを使えばよいのですが…もう一つは本体端子がLightningを採用しているところです。Apple製品なので当然なのかもしれませんが、最近はApple以外はほぼUSB Type-Cになっている事から汎用性に欠ける所です。

●どのような人におすすめできるか
ゲームや動画、ネットを気軽に楽しみたい方にはほとんどの方が満足できるんではないでしょうか。コスパ面から考えても欠点という欠点はほとんどありません。ストレージを増やすことはできないので、64GBと256GBどちらにするかは慎重に選んだ方が良いと思います。

●気にする必要がなかったこと
口コミで画面が奥まって見えるとありましたが、ペンを使って絵を描く人とっては重要かもしれませんが、普段使いなら違和感は全くありませんでした。

●その他
やっぱり、保護ケース、フィルムは必須ですね。スタンドもあればなお良いと思います
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
iPadOS 15
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
64GB
CPU
Apple A13
バッテリー性能
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間ビデオ再生:10時間オーディオ再生:10時間
画面サイズ【インチ】
10.2インチ
画面解像度
2160x1620
Bluetooth
Bluetooth4.2
重量
487 g
アップル

2022 Apple iPad Air 第5世代

【おすすめポイント】
・M1チップ搭載+メモリ8GB
・USB-TypeC端子だから外部デバイスに接続可能
・動画編集も可能◎

【ここが少し気になる...】
・高価なので手が出しづらい

Y.F.さんの口コミ

広島県 女性 30代 パート・アルバイト

Apple iPad Airで動画編集が簡単にできた

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
動画の編集をするのにこれまで使用していたPCやiPhoneでは容量と操作性に限界を感じたため、動作の軽いものに買い替えようと思った。

●予算感
購入前は動画編集がサクサクできるであろう、iPadであればなんでもいいと思っていた。しかし、調べるうちにProは高すぎるし、miniだと画面が小さすぎるということで、iPad Airを選択しました。少し昔の世代の中古も調べたが、やはり動作の重さが気になったため、第5世代のものを選択しました。容量は初めから256GBにするつもりで料金を比較していました。

●迷った商品
Apple iPad pro 第5世代, Apple iPad mini 第5世代

●決め手
Apple製品を家でも使用しており、iPhoneやiMacと連携が取れるようにiPadを選びました。Airを使用している友人に動作の軽さを聞き、大丈夫そうだったので購入しました。

●懸念点
iPad proと比較して動作が重いのではないか?という点が不安でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブル・問題はなかった。

●使ってみた感想(良かったこと)
これまでは動作の重いiMacとiPhoneで動画の編集をしていました。時々止まってしまい、待つ時間がかかっていたため、苦痛でした。購入したiPad Airを使用したところ、そのような動作の遅さが全く気にならず、動画を編集、アップロードすることができました。また、画面の大きさもちょうど良く、動画の編集がしやすくなりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
これまではカメラのDJIで撮影した動画をiPhoneなどに繋いで、DJIのアプリで動画を管理していたのですが、新しいiPadはtype-Cの端子だったためそれができなくなってしまいました。さまざまな方法を試したところ、PC用の端子ハブを介して動画をDJIからiPadに移すことができました。

●どのような人におすすめできるか
簡単な動画を手軽に編集したい人にはおすすめです。一方で、小さく軽いものや、PCの代わりのものを探している人には勧められないです。あくまでもセカンド機として非常に優秀だと思います。

●気にする必要がなかったこと
Apple pencilを一緒に買うかどうか迷っていましたが、結局私はPencilをあまり使っていません。買わなくてもよかったし、Penがないことを気にしなくてもよかったなと思いました。

●その他
必要なものは梱包されているので特にありません。写真や動画を編集する人であれば、カメラ等のデータをどう移すか、端子type-Cとの接続方法を事前に考えておけば間違い無いと思います。
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
iPadOS 15
ネットワーク接続タイプ
キャリアモデル(au)
ストレージ容量
256GB
CPU
Apple M1
バッテリー性能
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間携帯電話回線通信時間:9時間ビデオ再生:10時間
画面サイズ【インチ】
10.9インチ
画面解像度
2360x1640
Bluetooth
Bluetooth5.0
重量
462 g
Lenovo

Lenovo Tab M8 (4th Gen)

OS種類
Android 12(Go edition)
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
32GB
CPU
Helio A222GHz
バッテリー性能
リチウムイオンポリマー5100mAh駆動時間:16時間
画面サイズ【インチ】
8インチ
画面解像度
1280x800
Bluetooth
Bluetooth5.0
重量
320 g
NEC(日本電気)

LAVIE Tab T10

3.26
全4件の口コミを分析
デザイン
処理速度
入力機能
携帯性
バッテリー
画面
付属ソフト
コスパ
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーセール開催中!!/
楽天で詳細を見る

LAVIE Tab T10のバリエーション展開

64GB

LAVIE Tab T10

¥ 33,400

OS種類
Android 11
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
64GB
CPU
Unisoc T610(A75+A55)1.8GHz+1.8GHz
バッテリー性能
リチウムポリマーバッテリ5100mAhWeb閲覧時:9時間
画面サイズ【インチ】
10.1インチ
画面解像度
1920x1200
Bluetooth
Bluetooth5.0
重量
460 g
Panasonic

FZ-G2ABHBXAJ

OS種類
Windows 11 Pro
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Core i5 10310U1.7GHz
バッテリー性能
リチウムイオン4360mAh駆動時間:18.5時間
画面サイズ【インチ】
10.1インチ
画面解像度
1920x1200
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
1190 g

【営業用】業務用タブレット人気おすすめランキング 6選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
マイクロソフト
マイクロソフト
Lenovo
NEC(日本電気)
アップル
レノボ
商品名
マイクロソフト Surface Go 2 STV-00012
Surface Pro 8
Lenovo Tab M10 Plus 3rd gen
LAVIE Tab T10 T1075/EAS PC-T1075EAS
2022 Apple iPad Air 第5世代
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook
リンク
OS種類
Windows 10 Home (Sモード)
Windows 11 Home
HarmonyOS 2
Android 12
iPadOS 15
Chrome OS
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
キャリアモデル(au)
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
64GB
256GB
128GB
128GB
256GB
128GB
メモリ【GB】
4GB
CPU
Pentium Gold 4425Y1.7GHz
Core i5 1135G72.4GHz
Snapdragon 8652.84GHz+2.4GHz+1.8GHz
Snapdragon 680
Apple M1
Snapdragon 7c Gen22.55 GHz
バッテリー性能
駆動時間:10時間
駆動時間:16時間
7250mAhビデオ再生:12時間
リチウムポリマー7700mAhWeb閲覧時:14時間
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間携帯電話回線通信時間:9時間ビデオ再生:10時間
リチウムイオンポリマー駆動時間:15.5時間
画面サイズ【インチ】
10.5インチ
13インチ
10.95 インチ
10.61 インチ
10.9インチ
13.3インチ
画面解像度
1920x1280
2880x1920
2560x1600
2000x1200
2360x1640
1920x1080
Bluetooth
Bluetooth5.0
Bluetooth5.1
Bluetooth5.1
Bluetooth5.1
Bluetooth5.0
Bluetooth5.1
重量
544 g
891 g
485 g
470 g
462 g
700 g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト OS種類 ネットワーク接続タイプ ストレージ容量 メモリ【GB】 CPU バッテリー性能 画面サイズ【インチ】 画面解像度 Bluetooth 重量
1
マイクロソフト
マイクロソフト Surface Go 2 STV-00012
37,280円
Windows 10 Home (Sモード)
Wi-Fiモデル
64GB
4GB
Pentium Gold 4425Y1.7GHz
駆動時間:10時間
10.5インチ
1920x1280
Bluetooth5.0
544 g
2
マイクロソフト
Surface Pro 8
115,580円
Windows 11 Home
Wi-Fiモデル
256GB
Core i5 1135G72.4GHz
駆動時間:16時間
13インチ
2880x1920
Bluetooth5.1
891 g
3
Lenovo
Lenovo Tab M10 Plus 3rd gen
33,000円
HarmonyOS 2
Wi-Fiモデル
128GB
Snapdragon 8652.84GHz+2.4GHz+1.8GHz
7250mAhビデオ再生:12時間
10.95 インチ
2560x1600
Bluetooth5.1
485 g
4
NEC(日本電気)
LAVIE Tab T10 T1075/EAS PC-T1075EAS
42,900円
Android 12
Wi-Fiモデル
128GB
Snapdragon 680
リチウムポリマー7700mAhWeb閲覧時:14時間
10.61 インチ
2000x1200
Bluetooth5.1
470 g
5
アップル
2022 Apple iPad Air 第5世代
80,980円
iPadOS 15
キャリアモデル(au)
256GB
Apple M1
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間携帯電話回線通信時間:9時間ビデオ再生:10時間
10.9インチ
2360x1640
Bluetooth5.0
462 g
6
レノボ
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook
57,000円
Chrome OS
Wi-Fiモデル
128GB
Snapdragon 7c Gen22.55 GHz
リチウムイオンポリマー駆動時間:15.5時間
13.3インチ
1920x1080
Bluetooth5.1
700 g
マイクロソフト

マイクロソフト Surface Go 2 STV-00012

取り外しができるキーボードがついているので、タブレットとノートPC、どちらとしてでも使用することができるマイクロソフト製の端末です。最大10時間バッテリーが持つので、外への持ち歩きも安心。初期設定も簡単なので機械が苦手、という方も届いてすぐ使い始めることが可能です。

容量が大きいので家族との共有も簡単。子供が使用する際の制限時間設定やコンテンツ管理、フィルタリングなどもできるので、お子様の初めてのお試し端末としても十分以上に活躍してくれます。タブレットだと足りないけれどノートPCは重いという方、家族全員で使える端末が欲しいという方におすすめです。
OS種類
Windows 10 Home (Sモード)
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
64GB
メモリ【GB】
4GB
CPU
Pentium Gold 4425Y1.7GHz
バッテリー性能
駆動時間:10時間
画面サイズ【インチ】
10.5インチ
画面解像度
1920x1280
Bluetooth
Bluetooth5.0
重量
544 g
マイクロソフト

Surface Pro 8

KFさんの口コミ

埼玉県 女性 20代 会社員(一般職)

クリエイティブなお仕事にピッタリ!おすすめのノートPC

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
今回は、休日のスキマ時間に在宅でお金を稼ぎたいと思いノート型PCの購入を検討しました。

●予算感
購入前は、10万円前後で、簡単なデータ入力や画像や動画の編集ができるスペックをと思い、メモリ8~16GB、Core i5以上のスペックを目安に購入を考えていました。
家電量販店に行き実際にノート型PCを見ると意外と重く、軽くて持ち運びしやすいという条件が自分の中でマストになりました。
また、絵を書くことに興味があったので、タブレット兼PCになるものを家電量販店で見た際は心が惹かれました。

●迷った商品
8pq-00010

●決め手
同商品の容量の違い(128GBもしくは256GB)で悩んでいたのですが、自分のパソコンの使用用途を考えると128GBで充分かと思い128GBを選びました。

●懸念点
専用のキーボードにテンキーがないこと、挿入できるUSBがタイプ-Cのみしかないこと、価格が予算よりも高いこと

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
スマートフォンと同じ感覚で使用を始めたのですが、思っていた以上に処理速度が速く、サクサク動くためストレスフリーです。
また、付属のキーボードは薄いのですがタイピングを行った際に動くこともなく、打刻感も良いです。
キーボードとデスクの間に隙間がないからか、キーボードにリラックスした形で手を置けるため、長時間使用した際の手の疲れが少ないです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
テンキーがない為、テンキーを使用したい際に不便に感じます。
画面が思っていたよりも小さく、文字が読みにくく感じることがあります。
画面をズームにして対応するのですが、それでもまだ小さいと感じることもあるため、普段デスクトップパソコンを使用している人は注意が必要だと感じました。

●どのような人におすすめできるか
コンパクトで持ち歩きのしやすいノート型PCを探している方、タブレットとノートPC両方の機能を使用したい方、ノートPCが欲しいけどPCでイラストも描きたい方にはおすすめです。
逆に大きくても良いから性能の良いPCをリーズナブルに購入したい方、大きな画面でPCを使用したい方にはおすすめできません。

●気にする必要がなかったこと
USBがタイプ-Cしかないことです。今はタイプ-Cで使用できるUSBメモリや変換ドックも売っているのため、周辺機器の購入の際の注意点は増えますが思っていたよりも気にしなくてよかったと思います。

●その他
専用のキーボードは2万円ほどかかりますが、使い心地がよく、着脱も簡単なのでおすすめです。純正のUSBドックは価格が高いく使用しておりません。
また、surfaceペンについても書き心地や反応がよく、イラストを描く方にはおすすめです。
もっと見る
レビューを閉じる

モッピーさんの口コミ

愛知県 男性 30代 会社員(一般職)

仕事の効率をレベルアップするための必須ガジェット

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
現在仕事で使用しているノートパソコンはGPUが付いているタイプなので強力なのですが重さが気になっていました。海外出張が増えたことに伴い、あまりに重いと移動が大変になるので軽くて小さいノートパソコンの購入を検討しました。

●予算感
予算は10万円から15万円ほどで軽さを重視しました。調べている中で重さを考えれば高性能のタブレットでいいのではないかと思いはじめましたが、Windowsでしか動作しないアプリケーションを使用したかったので候補から外しました。実際の重さを確認するために実店舗に赴き、そこでタブレットにもなり、またパソコンのように使えるというSurfaceに出会い、即決して購入しました。

●迷った商品
MK2K3J/A

●決め手
Windowsでしか動作しないアプリケーションが動作し、またMicrosoftが作っているという点からOSの安定性などが見込めるので購入を決めました。また日本のメーカーのノートパソコンは不要なソフトがインストールされている印象が強いので、そもそもの候補には上がりませんでした。

●懸念点
高熱になるという口コミを複数見つけ、動作には影響がないような雰囲気でしたが、パソコンにとって熱は大敵の一つですからOSが落ちたりするのではないかと不安になりました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
口コミ通り使っていると高熱になりますが、動作が遅くなったりOSが落ちるということはありませんでした。むしろタブレットとしても使えますし、ノートパソコンのようにも使えるので仕事の効率が劇的に向上しました。パソコンの画面を相手に見せるのに平置きができるのは想像以上に快適でした。アプリケーションも問題なく動作しますし、懸念していた重さも「とても軽い」と言えるレベルで大変満足しています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
電源ケーブルがとても外れやすいので気がついたら充電していなかったということがしばしばありました。また電源ケーブルが特殊なので代替が効きません。例えばUSB3.0で充電するタイプであれば他の機器の充電器を使い回すことができますが、Surfaceの場合はそのような柔軟性がないのは結局Surfaceのために電源ケーブルなどを持ち歩かないといけないというノートパソコンのデメリットを悪い意味で持っていると言えるかもしれません。

●どのような人におすすめできるか
まずノマドワークをしている人には強くオススメしたいと思います。とても軽い上に性能も申し分がありません。タブレットとしても使えるので絵を描くこともストレスフリーで行えます。次に出張が多いビジネスマンにオススメしたいと思います。想定している以上に軽く、また小規模のプレゼンならばと平置きして画面を共有することができます。タッチパネルなので図などを見せて相手に描き込んでもらうということもできるので、仕事の効率が格段に上がると思います。

●気にする必要がなかったこと
デスクトップPCに比べれば記憶容量が小さいので、すぐにデータがいっぱいになることを懸念しましたが、オンラインストレージなどを駆使すればほぼ気にならなず、単なる杞憂に終わりました。

●その他
純正のカバーを兼ねるキーボードがあった方がタイピングがとても楽になります。またスリムペンがあると手書きのメモなど格段に作業効率があがるのでオススメです。
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
Windows 11 Home
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Core i5 1135G72.4GHz
バッテリー性能
駆動時間:16時間
画面サイズ【インチ】
13インチ
画面解像度
2880x1920
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
891 g
Lenovo

Lenovo Tab M10 Plus 3rd gen

OS種類
HarmonyOS 2
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
128GB
CPU
Snapdragon 8652.84GHz+2.4GHz+1.8GHz
バッテリー性能
7250mAhビデオ再生:12時間
画面サイズ【インチ】
10.95 インチ
画面解像度
2560x1600
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
485 g
NEC(日本電気)

LAVIE Tab T10 T1075/EAS PC-T1075EAS

OS種類
Android 12
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
128GB
CPU
Snapdragon 680
バッテリー性能
リチウムポリマー7700mAhWeb閲覧時:14時間
画面サイズ【インチ】
10.61 インチ
画面解像度
2000x1200
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
470 g
アップル

2022 Apple iPad Air 第5世代

【おすすめポイント】
・M1チップ搭載+メモリ8GB
・USB-TypeC端子だから外部デバイスに接続可能
・動画編集も可能◎

【ここが少し気になる...】
・高価なので手が出しづらい

Y.F.さんの口コミ

広島県 女性 30代 パート・アルバイト

Apple iPad Airで動画編集が簡単にできた

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
動画の編集をするのにこれまで使用していたPCやiPhoneでは容量と操作性に限界を感じたため、動作の軽いものに買い替えようと思った。

●予算感
購入前は動画編集がサクサクできるであろう、iPadであればなんでもいいと思っていた。しかし、調べるうちにProは高すぎるし、miniだと画面が小さすぎるということで、iPad Airを選択しました。少し昔の世代の中古も調べたが、やはり動作の重さが気になったため、第5世代のものを選択しました。容量は初めから256GBにするつもりで料金を比較していました。

●迷った商品
Apple iPad pro 第5世代, Apple iPad mini 第5世代

●決め手
Apple製品を家でも使用しており、iPhoneやiMacと連携が取れるようにiPadを選びました。Airを使用している友人に動作の軽さを聞き、大丈夫そうだったので購入しました。

●懸念点
iPad proと比較して動作が重いのではないか?という点が不安でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
トラブル・問題はなかった。

●使ってみた感想(良かったこと)
これまでは動作の重いiMacとiPhoneで動画の編集をしていました。時々止まってしまい、待つ時間がかかっていたため、苦痛でした。購入したiPad Airを使用したところ、そのような動作の遅さが全く気にならず、動画を編集、アップロードすることができました。また、画面の大きさもちょうど良く、動画の編集がしやすくなりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
これまではカメラのDJIで撮影した動画をiPhoneなどに繋いで、DJIのアプリで動画を管理していたのですが、新しいiPadはtype-Cの端子だったためそれができなくなってしまいました。さまざまな方法を試したところ、PC用の端子ハブを介して動画をDJIからiPadに移すことができました。

●どのような人におすすめできるか
簡単な動画を手軽に編集したい人にはおすすめです。一方で、小さく軽いものや、PCの代わりのものを探している人には勧められないです。あくまでもセカンド機として非常に優秀だと思います。

●気にする必要がなかったこと
Apple pencilを一緒に買うかどうか迷っていましたが、結局私はPencilをあまり使っていません。買わなくてもよかったし、Penがないことを気にしなくてもよかったなと思いました。

●その他
必要なものは梱包されているので特にありません。写真や動画を編集する人であれば、カメラ等のデータをどう移すか、端子type-Cとの接続方法を事前に考えておけば間違い無いと思います。
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
iPadOS 15
ネットワーク接続タイプ
キャリアモデル(au)
ストレージ容量
256GB
CPU
Apple M1
バッテリー性能
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間携帯電話回線通信時間:9時間ビデオ再生:10時間
画面サイズ【インチ】
10.9インチ
画面解像度
2360x1640
Bluetooth
Bluetooth5.0
重量
462 g
レノボ

Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook

3.14
全6件の口コミを分析
デザイン
処理速度
入力機能
携帯性
バッテリー
画面
付属ソフト
コスパ
初期不良
耐久性
Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーセール開催中!!/
楽天で詳細を見る

T.Yさんの口コミ

神奈川県 男性 40代 医療関係者

おすすめ2in1はこれ!有機EL画面で快適タブレット生活

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
今まで使ってきたパソコンは持ち運びに重くてかさばるので。エクセルなどはそっちで使って、外出先で文字入力などできればいいと思っていました。

●予算感
とにかく2in1のタイプが欲しくて、どのメーカーも高性能なものを出してましたが、今回はあくまでもサブとして使えればいいと思っていたので、ある程度タイプしやすいサイズで、画像がきれいなのと、できればタブレットとして動画などを見るときに、音が良いものはないかと探しました。

●迷った商品
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-pro-9/93vkd8np4fvk?activetab=pivot%3aoverviewtab

●決め手
サーフェスは性能が高いが、そのぶん価格も高く、サブとして使うものではないと思ったのと、今回購入したものは画面も有機ELで、スピーカーも4つ付いているので、音も良いのかと思い、購入しました。

●懸念点
Microsoft365は使えないとのことだったけど、その使い方はすでに持っていたパソコンで作業するので、特に不安はなかった。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
有機EL画面の製品を使ったことがなく、持っているスマホも液晶でテレビも液晶画面ですが、本当にきれいです。こうやって打っている文字もにじみ?もなく、目に優しいとも思います。それと電池の持ちの長さもアピールされていましたが、普通に3日持ちます。スマホほど頻繁に持ち歩いたり、開きませんがここまで持ってくれるのは嬉しいです。充電をほぼ心配しなくていいのは助かります。急速充電もポイント高いです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
持ち運びにかさばりはしませんが、思ってたよりも重かったです。わりとずっしりと重さを感じます。とはいえこれまでのパソコンを持ち運ぶことを考えたら、非常に楽です。今持っているパソコンを持ち運ぶ際に使っているバッグではちょっと大きいので、専用に買おうかとも思っています。

●どのような人におすすめできるか
私のようにサブとして使いたい方、出先などで主に文章を入力することが目的の方、画面が大きいタブレットをお探しの方にはおすすめです。

●気にする必要がなかったこと
スタイラスペンがもともと付属していて、電池が特殊で単6型という電池なのですが、自分の使い方では使用しないので、出番がありません。

●その他
付属のスタイラスペンですが、電池が特殊なので、口コミで見るように他のメーカーのものを使われるほうが良いと思います。
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
Chrome OS
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
128GB
CPU
Snapdragon 7c Gen22.55 GHz
バッテリー性能
リチウムイオンポリマー駆動時間:15.5時間
画面サイズ【インチ】
13.3インチ
画面解像度
1920x1080
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
700 g

タブレットのOS(オペレーティングシステム)は、そのまま「タブレットの種類や価格」に直結します。
学校や職場からOSの指定があって決まっている場合は、
こちらから用途別の詳細スペックをチェックしてください

 

タブレットのOS選びは、普段使っているスマホ・PCと同じものか、特にこだわりがなければ、市場の50%以上を占めるiPadが最もおすすめです。基本性能が高いので、どのような使い道であってもまず後悔しません。


iPadは高い!というイメージもあるかもしれませんが、15万円以上の高いものはプロクリエイター向けの高性能モデルです。安いものなら予算5万円で買えます

 

OSごとのおすすめタブレットはこちら!
iPad Android
Windows Chrome OS