編集部おすすめの記事
▼こんな人におすすめ!
- 安いタブレットPC・ノートPCが欲しい人
- Microsoft Officeを使わない人
- セキュリティに強いタブレットが欲しい人
Chromebookは、Googleの独自OS「Chrome OS」が搭載されたタブレットPCです。本体の使用感はPCに近いものの、中身の造りはスマートフォン寄りです。低価格なうえ動作も軽く、安いタブレットPC・ノートPCが欲しい人にはうってつけのタブレットPCです。
ディスプレイとキーボード部分が外せる「セパレートタイプ」と、キーボードが360度回転する「コンバーチブルタイプ」があるのも特徴。本記事ではタブレットPCに該当する「セパレートタイプ」について紹介します。コンバーチブルタイプが気になる人は以下の記事もチェックしてください!




スペック目安 | |
予算 | 3万5000~5万円 |
画面サイズ | 10インチ~13インチ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB以上 |
セパレートタイプ(タブレットPC)のChromebookは予算5万円で買える安価なモデルがほとんどです。
メモリ4GB・ストレージ64GBはタブレットの標準的なスペックのため、ネット・動画を見たり複数アプリも快適に使えます。
ただし、ソシャゲ・動画編集・プログラミングといった重たいアプリが必要な作業は動作が重かったり正常に動作しなかったりする可能性もあります。負荷の高い使い方を前提にしているなら、より性能の高いモデルが揃っているAndroidタブレット・iPad・Windowsタブレットから選んだ方が後悔しません。
画面の大きさは
- 重量500g程度と持ち運びやすい10インチ
- ノートPCの主流サイズと同じ13インチ
があります。ノートPC代わりに使うのか・タブレットとしての使用が多いのかによって選びましょう。
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook

T.Yさんの買い物体験談
神奈川県 男性 40代 医療関係者
おすすめ2in1はこれ!有機EL画面で快適タブレット生活
●元々使っていた商品なし
●きっかけ
今まで使ってきたパソコンは持ち運びに重くてかさばるので。エクセルなどはそっちで使って、外出先で文字入力などできればいいと思っていました。
●予算感
とにかく2in1のタイプが欲しくて、どのメーカーも高性能なものを出してましたが、今回はあくまでもサブとして使えればいいと思っていたので、ある程度タイプしやすいサイズで、画像がきれいなのと、できればタブレットとして動画などを見るときに、音が良いものはないかと探しました。
●迷った商品
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-pro-9/93vkd8np4fvk?activetab=pivot%3aoverviewtab
●決め手
サーフェスは性能が高いが、そのぶん価格も高く、サブとして使うものではないと思ったのと、今回購入したものは画面も有機ELで、スピーカーも4つ付いているので、音も良いのかと思い、購入しました。
●懸念点
Microsoft365は使えないとのことだったけど、その使い方はすでに持っていたパソコンで作業するので、特に不安はなかった。
●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし
●使ってみた感想(良かったこと)
有機EL画面の製品を使ったことがなく、持っているスマホも液晶でテレビも液晶画面ですが、本当にきれいです。こうやって打っている文字もにじみ?もなく、目に優しいとも思います。それと電池の持ちの長さもアピールされていましたが、普通に3日持ちます。スマホほど頻繁に持ち歩いたり、開きませんがここまで持ってくれるのは嬉しいです。充電をほぼ心配しなくていいのは助かります。急速充電もポイント高いです。
●使ってみた感想(悪かったこと)
持ち運びにかさばりはしませんが、思ってたよりも重かったです。わりとずっしりと重さを感じます。とはいえこれまでのパソコンを持ち運ぶことを考えたら、非常に楽です。今持っているパソコンを持ち運ぶ際に使っているバッグではちょっと大きいので、専用に買おうかとも思っています。
●どのような人におすすめできるか
私のようにサブとして使いたい方、出先などで主に文章を入力することが目的の方、画面が大きいタブレットをお探しの方にはおすすめです。
●気にする必要がなかったこと
スタイラスペンがもともと付属していて、電池が特殊で単6型という電池なのですが、自分の使い方では使用しないので、出番がありません。
●その他
付属のスタイラスペンですが、電池が特殊なので、口コミで見るように他のメーカーのものを使われるほうが良いと思います。
- OS種類
- Chrome OS
- ネットワーク接続タイプ
- Wi-Fiモデル
- ストレージ容量
- 128GB
- CPU
- Snapdragon 7c Gen22.55 GHz
- バッテリー性能
- リチウムイオンポリマー駆動時間:15.5時間
- 画面サイズ【インチ】
- 13.3インチ
- 画面解像度
- 1920x1080
- Bluetooth
- Bluetooth5.1
- 重量
- 700 g




ChromebookはWindows版・Android版のOfficeに対応していません。
ただし、Officeのデータを閲覧したり資料作成をしたい場合以下のような方法で対応できます。
- Webアプリ版を使う
→Microsoftアカウントを使ってブラウザからMicrosoft 365にログインする方法。
機能制限はあるものの、無料で利用できる。 - GoogleサービスでOfficeの互換ファイルを作成する
→Googleドキュメント・スプレッドシート・スライドなどOfficeの代わりになるGoogleサービスを使う。エクスポート(ファイルをダウンロード)する際にOfficeデータに変換可能。