【5分で選べる!】大画面の大型タブレット人気おすすめランキング|15インチ・20インチモデルはある?

12インチ以上の大型のタブレットがあれば、テレビがなくても大画面で迫力のある映像が楽しめたり、複数人で一緒に映画を見たりできます。しかし、画面が大きくなるほどスペック・価格が高くなることも。この記事では大画面タブレットのメリットや最適な選び方、コスパのいいおすすめ商品について紹介します。

2023/09/14 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

編集部おすすめの記事

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

実は、たった2つのポイントを意識するだけでタブレット選びを失敗する確率がグッと下がります。

 

その2つのポイントとは、

 

①OSからタブレットの種類を決める
標準スペックから予算を決める

 

これだけです。拍子抜けするほど簡単ですが、これだけを守れば大きく失敗することはまず無くなります。詳細はこの後述べますが、

 

【結論】


これが失敗しないタブレット選びの最初のステップです。

 

あまりこだわりがない方は、ここまで絞ったら、あとは価格が安いものを選択すれば間違いありません

 

アンケートではタブレットの用途や購入時の価格について聞いています。
ご自身の使用用途・予算目安の参考にあわせてご覧ください!

【12インチ】大型タブレットの人気おすすめランキング 5選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
アップル
NEC(日本電気)
ファーウェイ
サムスン
マイクロソフト
商品名
iPad Pro 12.9インチ
LAVIE T12 PC-T1295DAS
HUAWEI MateBook E
Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP
TFN-00012
リンク
OS種類
iPadOS 16
Android 11
Windows 11 Pro
Windows 11 Home
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
256GB
256GB
128GB
CPU
Apple M2
Snapdragon 8703.2GHz+2.42GHz+1.8GHz
Core i5 1130G71.8GHz
Core i5 1135G72.4GHz
バッテリー性能
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間ビデオ再生:10時間
リチウムポリマー10200mAhWeb閲覧:10時間
駆動時間:7.4時間
駆動時間:15時間
画面サイズ【インチ】
12.9インチ
12.6 インチ
12.6 インチ
12.3インチ
画面解像度
2732x2048
2560x1600
2560x1600
2736x1824
Bluetooth
Bluetooth5.3
Bluetooth5.2
Bluetooth5.1
Bluetooth5.0
重量
682 g
565 g
709 g
770 g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト OS種類 ネットワーク接続タイプ ストレージ容量 CPU バッテリー性能 画面サイズ【インチ】 画面解像度 Bluetooth 重量
1
アップル
iPad Pro 12.9インチ
162,800円
iPadOS 16
Wi-Fiモデル
256GB
Apple M2
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間ビデオ再生:10時間
12.9インチ
2732x2048
Bluetooth5.3
682 g
2
NEC(日本電気)
LAVIE T12 PC-T1295DAS
78,430円
Android 11
Wi-Fiモデル
256GB
Snapdragon 8703.2GHz+2.42GHz+1.8GHz
リチウムポリマー10200mAhWeb閲覧:10時間
12.6 インチ
2560x1600
Bluetooth5.2
565 g
3
ファーウェイ
HUAWEI MateBook E
58,778円
Windows 11 Pro
Wi-Fiモデル
256GB
Core i5 1130G71.8GHz
駆動時間:7.4時間
12.6 インチ
2560x1600
Bluetooth5.1
709 g
4
サムスン
Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP
100,480円
5
マイクロソフト
TFN-00012
98,480円
Windows 11 Home
Wi-Fiモデル
128GB
Core i5 1135G72.4GHz
駆動時間:15時間
12.3インチ
2736x1824
Bluetooth5.0
770 g
アップル

iPad Pro 12.9インチ

OS種類
iPadOS 16
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Apple M2
バッテリー性能
リチウムポリマーWi-Fi通信:10時間ビデオ再生:10時間
画面サイズ【インチ】
12.9インチ
画面解像度
2732x2048
Bluetooth
Bluetooth5.3
重量
682 g
NEC(日本電気)

LAVIE T12 PC-T1295DAS

3.49
全7件の口コミを分析
デザイン
処理速度
入力機能
携帯性
バッテリー
画面
付属ソフト
コスパ
初期不良
耐久性
\ファッションセール開催中!!/
Amazonで詳細を見る
\お買い物マラソン開催中!!/
楽天で詳細を見る
OS種類
Android 11
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Snapdragon 8703.2GHz+2.42GHz+1.8GHz
バッテリー性能
リチウムポリマー10200mAhWeb閲覧:10時間
画面サイズ【インチ】
12.6 インチ
画面解像度
2560x1600
Bluetooth
Bluetooth5.2
重量
565 g
ファーウェイ

HUAWEI MateBook E

OS種類
Windows 11 Pro
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Core i5 1130G71.8GHz
バッテリー性能
駆動時間:7.4時間
画面サイズ【インチ】
12.6 インチ
画面解像度
2560x1600
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
709 g
サムスン

Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP

HIさんの口コミ

東京都 女性 30代 その他

アンドロイドユーザーにおすすめ!大画面の高性能タブレット

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
軽量のパソコンを持ち歩いていたが、いつも充電が足りなくなり電源のあるカフェを探さなければいけないことが
ストレスだったためです。

●予算感
予算は10万円以内で探しており、軽くて高性能で画面の大きいタブレットが良いと考えていました。
パソコンでできるけれどタブレットでできないことが多く、悩んだが逆にタブレットにしかないことのメリット(充電がもつ、軽量、タッチパネル、どこでもすぐ使える)
が上回り、購入を決意しました。

●決め手
スマホもギャラクシーで使い勝手に慣れていたためです。また、アンドロイドの中でもUIがかなり優秀で、できることも多様性(画面内指紋認証、ほかのアプリを開きながら音楽がきけるなど)あったためです。

●懸念点
キーボードやケースを付けてしまうと、重くなるという心配がありました。
電池(充電)の持ちがいいとされていたが、どのくらい実際にもつのかも少し不安でした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
画面が綺麗で、持ち運びが軽くてとてもいいです。全然期待していなかったスピーカーの音がすごく良くて外出のみだけでなく
家でもタブレットを使っています。電池もちもレビューで見ていたよりも体感として長く良かったです。
動作もサクサクでストレスなく使うことができています。キーボードを持ち運ぶとやはり重くなってしまうので、キーボードはもたず、
パソコンでやる作業、タブレットですることを分けることにしました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
タブレットが角ばっているため長時間持っていると手にあとがついてしまいます。
買ったばかりなのもありますが、キレイに使いたいと思い慎重になってしまって気軽さに欠ける部分があります。
タブレット自体の想定より悪かったことはありません。

●どのような人におすすめできるか
高性能なタブレットはiPadしかないと思い込んでいたため、自分のようなアンドロイドユーザーの方で
高性能・大画面なタブレットを持ちたい人におすすめできます。

●気にする必要がなかったこと
高性能なため充電が心配だったが、期待以上にもちがよくその心配がなくなりました。

●その他
ギャラクシーケアという保証(保険?)に入ったほうが安心です。
もっと見る
レビューを閉じる

S.Hさんの口コミ

愛知県 男性 30代 会社員(一般職)

ずっと欲しかった高性能Androidタブレット

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
以前からスマホはGalaxyを使っていてiPad以外の高性能Androidタブレットが欲しかったから。

●予算感
予算は8万円くらいで探していたが、Androidタブレットは低性能低価格のものばかりでちゃんと使える高性能Androidタブレットは無く、いずれ高性能が出るだろうと思って待っていました。
そんな中でGalaxyからタブレットが出るということで調べてみるとしっかり高性能タブレットだったため、発売前から購入を決めていました。

●迷った商品
LAVIE T1295/DAS

●決め手
高性能で自身の使っているスマホとの連携もできて、Sペンも標準でついているためiPadよりもお得感があり、DEXモードでPCのような使い方もできるため、仕事でも使えるタブレットだと思ったため。

●懸念点
予算は8万円くらいで考えていたため値段が16万円を超えるようなら購入は考えていた。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
Amazonで購入したため何も問題なく届きました。

●使ってみた感想(良かったこと)
カバーを別で購入して付けて使用しているが、思っていた以上に薄く軽いため持ち運びがかなり楽。使用の際も画面が十分に広いためマルチタスク表示ができる。
スマホと同じGalaxyのため操作性は問題なく、バッテリーも多いため長時間の利用でも問題なしでノートPCを持ち出さずタブレットを持ち出せばOKになりました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
物理キーボードが欲しいが、純正のキーボードカバーは価格が2万2000円もするUS配列キーボードのため自身には合わないと感じて購入しておらず、別でJIS配列のキーボードを準備しました。
Sペンはマグネットでタブレットの背面にくっつける仕様のため何かの拍子にすぐにとれてしまう。Sペンを覆うカバーも欲しいがよさそうなカバーが無い。
また、あくまで「スマホが大きくなったもの」のため、Office製品はアプリ版になってしまう。

●どのような人におすすめできるか
お勧めできる人は、タブレットで重い作業をしたい人やGalaxy製品に抵抗がない人。
お勧めできない人は、動画しか見ない人や、スマホがiPhoneの人。動画しか見ないなら格安タブレットでいいし、iPhoneの人は素直にiPadでいいと思う。

●気にする必要がなかったこと
Galaxy Tab S8 ultraが同時に販売されるとのことで
画面が大きいS8 ultraのほうが人気があるように感じたが、S8+で全く問題なかった。大きすぎず小さすぎずでちょうどいいサイズ感だった。

●その他
もしこのタブレットが販売されていなかったら、NECのLAVIE T12を購入していたと思う。
LAVIE T12がSoCが一世代前だが十分高性能のため選択の余地はあると思う。
もっと見る
レビューを閉じる
マイクロソフト

TFN-00012

3.19
全5件の口コミを分析
デザイン
処理速度
入力機能
携帯性
バッテリー
画面
付属ソフト
コスパ
初期不良
耐久性
\ファッションセール開催中!!/
Amazonで詳細を見る
\お買い物マラソン開催中!!/
楽天で詳細を見る

さんの口コミ

東京都 男性 40代 会社員(総合職)

とりあえず使ってみようと思う人向けの良コスパSurface

●元々使っていた商品
iPad Pro(2018) 11inch

●きっかけ
iPadで手書きや様々なアプリを利用していましたが、実際に使うソフトとしてはWindows向けのものが多いこと、iPadで使用しているアプリがWebでも活用できるものが多かったため、Windowsのタブレットで可能かを確認するために買い替えを行いました。

●予算感
実は予算を前もって設定していたワケではなかったため、購入した時点でiPadと競合することもあるので、iPad側を売却してSurfaceを使うことにしました。幸い、iPad側がほぼ購入した値段で売却できたため、ほぼ追加コストなしでSurfaceを利用できるようになりました。

●迷った商品
既存で使用していたiPad Pro(2018)11inch

●決め手
設問1でも書きましたが、WindowsでiPadと同じことができるのであれば、Windowsで出来ることが追加されるため、そちらの方が良いと考えてiPadの売却を決めました。

●懸念点
特にありませんでした。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特にありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
想像以上
これ以前にAtomコアを搭載したWindowsタブレットを利用していた時期があったのですが、それに比べて圧倒的に使いやすかったです。また、iPadと比べても特にペン入力で不満に感じることが少なかったことが想像以上でした。
Surfaceペンも、ApplePencilに比べたら安価であるため、サードパーティ製ではなく純正ペンでも良いかと思える値段であることが満足に感じています。

想像通り
Windows PCとしてはメモリ8GBという、使えなくはないけどそれなりという認識でしたので、その点については想像通りに良かったです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
想定していなかったこと
本機は2230のNVMe SSDを別に用意することでSSDが換装可能であるため、1TBのSSDを用意して換装を試みたのですが(ちなみにWDのものです)、最終的に利用できないと判断して死蔵しています。別のSSDも近く用意して試そうと思いますが、久しぶりに相性問題に遭遇してしまったことが想定しておらず残念でした。

想定より悪かったこと
強いて言えば、少し11inchのiPadに比べて大きく重いことでしょうか。慣れの問題だと思っています。

●どのような人におすすめできるか
・PC系を1台にまとめたいと思っていて、iPadで全てを賄うことに不安を感じている人
・安く大容量のWindowsタブレットが欲しい人
・可搬性の高いWindowsマシンを求めている人
・PCゲームや動画編集など、極端に重たい処理を行わない人

●気にする必要がなかったこと
容量が128GBなので、使うには少し不便かな、と思いましたが128GBでもなんとでもなりそうです。それとは別に換装はするつもりですが、そこまで気にしなくて大丈夫でした。

●その他
Surface Pro8以降はUSB-typeA端子が無くなっていること、タイプカバー、ペンなどが新しい規格になっていることなどで、中古の安いアイテムを利用する場合Pro7+がベストチョイスになると思っています。もう少し使い込んでみようと思っています。
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
Windows 11 Home
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
128GB
CPU
Core i5 1135G72.4GHz
バッテリー性能
駆動時間:15時間
画面サイズ【インチ】
12.3インチ
画面解像度
2736x1824
Bluetooth
Bluetooth5.0
重量
770 g

【13インチ~】大型タブレットの人気おすすめランキング 6選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
マイクロソフト
サムスン
富士通
マイクロソフト
エイスース
レノボ
商品名
Surface Pro 9
Galaxy Tab S8 Ultra
FMVL90GB
Surface Pro 8
Vivobook 13 Slate T3300KA
Yoga Tab 13 ZA8E0008JP
リンク
OS種類
Windows 11 Home
Android 12
Windows 11 Home 64bit
Windows 11 Home
Windows 11 Home 64bit
Android 11
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
256GB
512GB
256GB
256GB
128GB
CPU
Core i5 1235U
Snapdragon 8 Gen 1
Core i7 1250U
Core i5 1135G72.4GHz
Pentium Silver N60001.1GHz
Snapdragon 8703.2GHz
バッテリー性能
駆動時間:15.5時間
10880mAh
リチウムイオン駆動時間:12時間
駆動時間:16時間
リチウムポリマー駆動時間:12.9時間
リチウムイオンポリマー10000mAh駆動時間:12時間
画面サイズ【インチ】
13インチ
14.6 インチ
13.3インチ
13インチ
13.3インチ
13インチ
画面解像度
2880x1920
2960x1848
1920x1080
2880x1920
1920x1080
2160x1350
Bluetooth
Bluetooth5.1
Bluetooth5.2
Bluetooth5.1
Bluetooth5.1
Bluetooth5.1
Bluetooth5.2
重量
879 g
726 g
599 g
891 g
785 g
830 g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト OS種類 ネットワーク接続タイプ ストレージ容量 CPU バッテリー性能 画面サイズ【インチ】 画面解像度 Bluetooth 重量
1
マイクロソフト
Surface Pro 9
324,940円
Windows 11 Home
Wi-Fiモデル
256GB
Core i5 1235U
駆動時間:15.5時間
13インチ
2880x1920
Bluetooth5.1
879 g
2
サムスン
Galaxy Tab S8 Ultra
141,378円
Android 12
Wi-Fiモデル
256GB
Snapdragon 8 Gen 1
10880mAh
14.6 インチ
2960x1848
Bluetooth5.2
726 g
3
富士通
FMVL90GB
129,800円
Windows 11 Home 64bit
Wi-Fiモデル
512GB
Core i7 1250U
リチウムイオン駆動時間:12時間
13.3インチ
1920x1080
Bluetooth5.1
599 g
4
マイクロソフト
Surface Pro 8
115,580円
Windows 11 Home
Wi-Fiモデル
256GB
Core i5 1135G72.4GHz
駆動時間:16時間
13インチ
2880x1920
Bluetooth5.1
891 g
5
エイスース
Vivobook 13 Slate T3300KA
83,990円
Windows 11 Home 64bit
Wi-Fiモデル
256GB
Pentium Silver N60001.1GHz
リチウムポリマー駆動時間:12.9時間
13.3インチ
1920x1080
Bluetooth5.1
785 g
6
レノボ
Yoga Tab 13 ZA8E0008JP
76,780円
Android 11
Wi-Fiモデル
128GB
Snapdragon 8703.2GHz
リチウムイオンポリマー10000mAh駆動時間:12時間
13インチ
2160x1350
Bluetooth5.2
830 g
マイクロソフト

Surface Pro 9

OS種類
Windows 11 Home
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Core i5 1235U
バッテリー性能
駆動時間:15.5時間
画面サイズ【インチ】
13インチ
画面解像度
2880x1920
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
879 g
サムスン

Galaxy Tab S8 Ultra

Y.Mさんの口コミ

広島県 男性 20代 契約社員・派遣社員

最大級の有機ELディスプレイとハイパフォーマンス

●元々使っていた商品
Xiaomi Pad 5

●きっかけ
過去にサムスン社製のタブレットを使用したことがあり、有機ELディスプレイの発色、解像感の良さを認識していました。
Xiaomi Pad 5は液晶なので、有機ELと比較すると物足りないところがありました。
そこに、Androidタブレット史上最大級の有機ELディスプレイと最新SoCを搭載したハイエンドタブレットである本機の国内発売が決定したことが、購入のきっかけとなりました。

●予算感
発売前は国内版は16万〜ではないかと予想していましたが、Amazonでは14万円台から予約がはじまり、予約特典として3万円するオプションのキーボードカバーがプレゼントされました。
有機ELディスプレイの良さは知っていたので、あとはスペックと操作性に期待していました。
店頭展示がない商品でしたが、YouTubeのレビューなどを複数件参考にし期待通りのものだと確信して購入しました。

●迷った商品
なし

●決め手
iPad最上位機種をも上回るサイズのディスプレイ。
14.6インチもあるので動画の視聴のみならず、クリエイティブ用途でもスペースに余裕があり作業しやすいためです。

●懸念点
特になし

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
Amazonの梱包が簡易的で、化粧箱が天地逆で梱包されていました。ディスプレイ側が下にくる形で梱包されていたので不安でしたが、本体には傷はなく正常動作しました。

●使ってみた感想(良かったこと)
有機ELディスプレイの発色、黒の表現力、そして応答速度は素晴らしいです。
スピーカーの音質がよく、iPad Proシリーズといい勝負ができるレベルでした。
大容量バッテリーを積んでいますが、PD PPS対応急速充電器と組み合わせることでかなりの速度で充電でき、いざと言う時に困ることがないです。
また、未使用時のバッテリー持ちがかなり長く、半月ほど使用していなくてもバッテリーが切れることは無いです。
Windowsのサブディスプレイとして使用できる機能や、PCのような操作感のDexモードなど機能性も高く、他社Androidタブレットを上回る使い勝手です。
Galaxyスマホと組み合わせると、ファイル共有などがやりやすく、Apple製品同士の組み合わせに似た快適さを感じます。

●使ってみた感想(悪かったこと)
サイズに対しては軽い方ですが、それでも重量級です。
キーボードカバーをつけると1kg程するので、取り回しはしづらいかもしれません。
また、有機ELディスプレイの焼き付き問題はどれほど進歩しようと残っています。
2、3時間ほどライブ動画を見ていましたが、白文字でずっと表示されていたテキストが微かに焼き付きました。
しかし、1時間後には完全に消えていたので一時的なものでしょう。
焼き付き対策やある程度の復元力はありますが、延々と同じものを表示するのはよくないです。
欲を言えばiPad最上位機種のようにminiLED液晶搭載モデルもあればよかったです。

●どのような人におすすめできるか
大画面、ハイエンドのAndroidタブレットを求めている方にはおすすめです。
取り回し重視、同じ画面を長時間表示することが多い人にはあまりおすすめできません。

●気にする必要がなかったこと
Bluetoothでaptx adaptiveコーデックに非対応でしたが、USB-C接続のドングルで解決したので問題なかったです。

●その他
なし
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
Android 12
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Snapdragon 8 Gen 1
バッテリー性能
10880mAh
画面サイズ【インチ】
14.6 インチ
画面解像度
2960x1848
Bluetooth
Bluetooth5.2
重量
726 g
富士通

FMVL90GB

3.05
全3件の口コミを分析
デザイン
処理速度
入力機能
携帯性
バッテリー
画面
付属ソフト
コスパ
初期不良
耐久性
\ファッションセール開催中!!/
Amazonで詳細を見る
\お買い物マラソン開催中!!/
楽天で詳細を見る

SKさんの口コミ

富山県 男性 50代 自営業・自由業

初めての高性能タブレットPC購入記

●元々使っていた商品
新規で購入しました。

●きっかけ
これまで普通のノートPCを使用していましたが、屋外からの配信やノマドワークでの使用により便利そうな高性能のタブレットPCの登場を待ち望んでいました。今年発売されたFMVL90Gがまさにそれにあたるのではないかと感じ、購入に至りました。

●予算感
予算は25万円以内で、最低限期待することとしては、4K動画編集に使えること、出来れば8Kの動画編集に使えることが望ましいと思っていました。新製品であることから情報も少なく、またタブレットPCで動画編集するということが、まだまだ世の中に浸透していないため、実際に購入して使ってみなければわからないということがありました。
金額的には、本体は20万円以下でみつかりよかったのですが、キーボードやペンが別売りなこと、その他後から購入しなければならないものが通常のPCよりも多く、なんだかんだ揃えると結局25万円以内ではなんとか購入できそうということで、最終的に決定した次第です。

●迷った商品
FMV LIFEBOOK UH-X/G2

●決め手
タブレットPCで4K動画の編集を問題なくこなせて、最新のインテルの12世代Core i7 を使用したモデルが他に見当たらなかったため、選択の余地がありませんでした。迷ったのは、タブレット方にするかクラムシェル(通常のノートPC)の軽量タイプにするかの二択だけでした。

●懸念点
YouTubeのレビューで、最新のインテルの12世代Core i7ではあるけども省電力タイプのものを使っていて、パフォーマンスがあまり高くないみたいに紹介されているものがあり、実際どうなんだろうと感じました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特に問題ありませんでした。

●使ってみた感想(良かったこと)
想像以上に良かったこととしては、車でのノマドワークのPCの使用頻度が上がったことです。薄型・軽量・防滴で持ち歩くことが苦になりません。やはり持ち歩く機会を増やすことは大切だと感じました。想定通りに良かったこととしては、4Kの重い動画編集でもそれなりにサクサク動いてくれること、そして書き出しも常識的な時間で書き出せたことです。8K動画の編集においても30Pのあまり重くないデータなら、時間はかかりつつも書き出しが出来てそれなりに満足しています。起動が速いこともうれしい部分です。前評判の性能がクラムシェルに比べて低いのではないかというあたりも、通常使用ではあまり問題ないのではないかと感じられました。

●使ってみた感想(悪かったこと)
想定外の部分としては、省エネタイプのコアを使っているモデルのため、バッテリーのもちはいいだろうと予想していたところ、これが思いの他だめで、特に重い作業をさせると30分ももたないことがあるところです。そのためある程度長い動画の書き出しをするときは、必ず電源確保が必要になります。ここはやや誤算でした。またUSB端子が2つだけと拡張性が低く、そこはアマゾン等で売られている拡張用の製品でなんとかなるのではないかと想定していましたが、スピードが遅かったりエラーが出たりで、なかなか良いものに巡り合えていません。

●どのような人におすすめできるか
おすすめできる人としては、移動の多いノマドワーカーの人、ヒジネスマン、外から発信したいクリエーター、とにかく軽いPCの欲しい人、デザインや見た目重視の人などです。

●気にする必要がなかったこと
リュック等で持ち運ぶ際に横から力が加わったりした場合に故障や破損したりしないものだろうかと心配していましたが、現物はなかなか頑丈そうで、今のところなんの問題も出ていません。

●その他
純正の電源ケーブルが1本付属してきますが、それだけでは心もとないので100Wが使用できるUSBケーブルを何本か購入しました。モバイルバッテリーは緊急時にPDの30W程度の物でもなんとか充電は出来ましたが、出来れば100Wタイプが望ましいと思います。電源は100WタイプのUSBをで使えるものを購入し車などで使用しています。キーボードは純正のを購入しましたが、日本語(かな)入力タイプの表記ではないため、日本語入力でなければダメという人は同じメーカーのワイヤレスのを使われるとよいかもしれません。なお、通販の海外製の安物のワイヤレスキーボードも試しましたが、音声トラブルが出て音量調整が出来なくなるということがありました。
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
Windows 11 Home 64bit
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
512GB
CPU
Core i7 1250U
バッテリー性能
リチウムイオン駆動時間:12時間
画面サイズ【インチ】
13.3インチ
画面解像度
1920x1080
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
599 g
マイクロソフト

Surface Pro 8

KFさんの口コミ

埼玉県 女性 20代 会社員(一般職)

クリエイティブなお仕事にピッタリ!おすすめのノートPC

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
今回は、休日のスキマ時間に在宅でお金を稼ぎたいと思いノート型PCの購入を検討しました。

●予算感
購入前は、10万円前後で、簡単なデータ入力や画像や動画の編集ができるスペックをと思い、メモリ8~16GB、Core i5以上のスペックを目安に購入を考えていました。
家電量販店に行き実際にノート型PCを見ると意外と重く、軽くて持ち運びしやすいという条件が自分の中でマストになりました。
また、絵を書くことに興味があったので、タブレット兼PCになるものを家電量販店で見た際は心が惹かれました。

●迷った商品
8pq-00010

●決め手
同商品の容量の違い(128GBもしくは256GB)で悩んでいたのですが、自分のパソコンの使用用途を考えると128GBで充分かと思い128GBを選びました。

●懸念点
専用のキーボードにテンキーがないこと、挿入できるUSBがタイプ-Cのみしかないこと、価格が予算よりも高いこと

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
スマートフォンと同じ感覚で使用を始めたのですが、思っていた以上に処理速度が速く、サクサク動くためストレスフリーです。
また、付属のキーボードは薄いのですがタイピングを行った際に動くこともなく、打刻感も良いです。
キーボードとデスクの間に隙間がないからか、キーボードにリラックスした形で手を置けるため、長時間使用した際の手の疲れが少ないです。

●使ってみた感想(悪かったこと)
テンキーがない為、テンキーを使用したい際に不便に感じます。
画面が思っていたよりも小さく、文字が読みにくく感じることがあります。
画面をズームにして対応するのですが、それでもまだ小さいと感じることもあるため、普段デスクトップパソコンを使用している人は注意が必要だと感じました。

●どのような人におすすめできるか
コンパクトで持ち歩きのしやすいノート型PCを探している方、タブレットとノートPC両方の機能を使用したい方、ノートPCが欲しいけどPCでイラストも描きたい方にはおすすめです。
逆に大きくても良いから性能の良いPCをリーズナブルに購入したい方、大きな画面でPCを使用したい方にはおすすめできません。

●気にする必要がなかったこと
USBがタイプ-Cしかないことです。今はタイプ-Cで使用できるUSBメモリや変換ドックも売っているのため、周辺機器の購入の際の注意点は増えますが思っていたよりも気にしなくてよかったと思います。

●その他
専用のキーボードは2万円ほどかかりますが、使い心地がよく、着脱も簡単なのでおすすめです。純正のUSBドックは価格が高いく使用しておりません。
また、surfaceペンについても書き心地や反応がよく、イラストを描く方にはおすすめです。
もっと見る
レビューを閉じる

モッピーさんの口コミ

愛知県 男性 30代 会社員(一般職)

仕事の効率をレベルアップするための必須ガジェット

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
現在仕事で使用しているノートパソコンはGPUが付いているタイプなので強力なのですが重さが気になっていました。海外出張が増えたことに伴い、あまりに重いと移動が大変になるので軽くて小さいノートパソコンの購入を検討しました。

●予算感
予算は10万円から15万円ほどで軽さを重視しました。調べている中で重さを考えれば高性能のタブレットでいいのではないかと思いはじめましたが、Windowsでしか動作しないアプリケーションを使用したかったので候補から外しました。実際の重さを確認するために実店舗に赴き、そこでタブレットにもなり、またパソコンのように使えるというSurfaceに出会い、即決して購入しました。

●迷った商品
MK2K3J/A

●決め手
Windowsでしか動作しないアプリケーションが動作し、またMicrosoftが作っているという点からOSの安定性などが見込めるので購入を決めました。また日本のメーカーのノートパソコンは不要なソフトがインストールされている印象が強いので、そもそもの候補には上がりませんでした。

●懸念点
高熱になるという口コミを複数見つけ、動作には影響がないような雰囲気でしたが、パソコンにとって熱は大敵の一つですからOSが落ちたりするのではないかと不安になりました。

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
なし

●使ってみた感想(良かったこと)
口コミ通り使っていると高熱になりますが、動作が遅くなったりOSが落ちるということはありませんでした。むしろタブレットとしても使えますし、ノートパソコンのようにも使えるので仕事の効率が劇的に向上しました。パソコンの画面を相手に見せるのに平置きができるのは想像以上に快適でした。アプリケーションも問題なく動作しますし、懸念していた重さも「とても軽い」と言えるレベルで大変満足しています。

●使ってみた感想(悪かったこと)
電源ケーブルがとても外れやすいので気がついたら充電していなかったということがしばしばありました。また電源ケーブルが特殊なので代替が効きません。例えばUSB3.0で充電するタイプであれば他の機器の充電器を使い回すことができますが、Surfaceの場合はそのような柔軟性がないのは結局Surfaceのために電源ケーブルなどを持ち歩かないといけないというノートパソコンのデメリットを悪い意味で持っていると言えるかもしれません。

●どのような人におすすめできるか
まずノマドワークをしている人には強くオススメしたいと思います。とても軽い上に性能も申し分がありません。タブレットとしても使えるので絵を描くこともストレスフリーで行えます。次に出張が多いビジネスマンにオススメしたいと思います。想定している以上に軽く、また小規模のプレゼンならばと平置きして画面を共有することができます。タッチパネルなので図などを見せて相手に描き込んでもらうということもできるので、仕事の効率が格段に上がると思います。

●気にする必要がなかったこと
デスクトップPCに比べれば記憶容量が小さいので、すぐにデータがいっぱいになることを懸念しましたが、オンラインストレージなどを駆使すればほぼ気にならなず、単なる杞憂に終わりました。

●その他
純正のカバーを兼ねるキーボードがあった方がタイピングがとても楽になります。またスリムペンがあると手書きのメモなど格段に作業効率があがるのでオススメです。
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
Windows 11 Home
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Core i5 1135G72.4GHz
バッテリー性能
駆動時間:16時間
画面サイズ【インチ】
13インチ
画面解像度
2880x1920
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
891 g
エイスース

Vivobook 13 Slate T3300KA

OS種類
Windows 11 Home 64bit
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
256GB
CPU
Pentium Silver N60001.1GHz
バッテリー性能
リチウムポリマー駆動時間:12.9時間
画面サイズ【インチ】
13.3インチ
画面解像度
1920x1080
Bluetooth
Bluetooth5.1
重量
785 g
レノボ

Yoga Tab 13 ZA8E0008JP

3.26
全10件の口コミを分析
デザイン
処理速度
入力機能
携帯性
バッテリー
画面
付属ソフト
コスパ
初期不良
耐久性
\ファッションセール開催中!!/
Amazonで詳細を見る
\お買い物マラソン開催中!!/
楽天で詳細を見る
ディスプレイサイズ13インチのタブレットです。ドルビービジョン・高解像度2K・広視野角のIPS液晶を採用しているため美しい映像を楽しめます。折り畳める内蔵キックスタンドによってタブレット・スタンド・チルト・ハングの4つのスタイルで使える点もポイントです。

またスピーカーはドルビーアトモス対応のJBLスピーカーを4つも搭載。そのため迫力と臨場感のあるサウンドを実現しました。場所を選ばず自由なスタイルで動画・映画を堪能したい方におすすめ。さらにMicro HDMI入力端子を搭載しているためノートパソコンのセカンドスクリーンとしても利用できます。PC作業の効率アップにも役立つ仕様です。

T.Tさんの口コミ

愛知県 男性 30代 経営者・役員

動画見るのに最適解

●元々使っていた商品
なし

●きっかけ
当時?現在?唯一のHDMI入力がついたタブレットだったのが決め手になった。
昔タブレットを持っていたが故障したためいつかはほしく、タイミングが合ったため

●予算感
購入前の予算は10万を切るくらいで13インチほどのタブレットを探していた。HDMI入力が付いていたのが決め手になった。
HDMI入力を探していたのでタブレットではなくモニターでも良いのかなと思っていた。

●迷った商品
特になし。中華製?のモニター

●決め手
HDMI入力を使って車でカーナビ(後席モニター)と助手席モニターとしてタブレットを利用したかった。
動画を見るのもスマホより見やすく使い勝手が良かった。

●懸念点
このyogatabの特徴であるアーム

●搬入・受取・開封・設置時のトラブル
特になし

●使ってみた感想(良かったこと)
使ってみて良かった所はこのyogatabの特徴であるアーム!!
このタブレットのみで自立して立つことが出来るので動画を見るときにすごく便利。持ち運びは家庭内だけなのですがこのアームを持つことで安定感が増した。
音声、画質はそれなりだと思います。音声はドルビー?に対応していたと思うが基本的にイヤホンを着用しているのでわからない。

●使ってみた感想(悪かったこと)
使ってみて悪かったことは特になし。
強いてあげるならアームがあることで少し重くなっている。平らにおくことが出来ないので斜めになりながらネットサーフィンになること。他に悪いところは無いと思います。ごめんなさい。

●どのような人におすすめできるか
タブレットで動画を見る人はすごく便利なアームがついており、音声もドルビー?がついているので良いと思う。
おすすめ出来ない人は持ち運ぶために軽くしたい人だと思います。

●気にする必要がなかったこと
yogatabの特徴のアーム。私はすごく便利なものだと思います。

●その他
なし
もっと見る
レビューを閉じる
OS種類
Android 11
ネットワーク接続タイプ
Wi-Fiモデル
ストレージ容量
128GB
メモリ【GB】
8GB
CPU
Snapdragon 8703.2GHz
バッテリー性能
リチウムイオンポリマー10000mAh駆動時間:12時間
画面サイズ【インチ】
13インチ
画面解像度
2160x1350
Bluetooth
Bluetooth5.2
重量
830 g