
ソニー MDR-XB650BTの評価・レビュー・口コミ・評判・製品情報・価格比較
-
楽天¥11,702 中古
-
Amazon¥9,700 新品
-
Yahoo!ショッピング¥10,200 中古
2022/04/13 更新

ランク王編集部
編集部おすすめの記事
MDR-XB650BTの基本スペック
- タイプ
- オーバーヘッド
- 接続タイプ
- ワイヤレス
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- インピーダンス 【Ω】
- 24 Ω
- 音圧感度 【dB】
- 95 dB
- 再生周波数帯域
- 20Hz〜20kHz
- ドライバサイズ 【mm】
- 30 mm
- 充電端子
- microUSB
- ワイヤレス
- Bluetooth
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.0/Class2
- 連続再生時間
- 最大30時間
- 充電時間
- 約4時間
- 対応コーデック
- SBCAACaptX
- NFC
- ○
- マルチペアリング対応
- ○
- マイク
- ○
- 自動電源ON機能
- ○
- 自動電源OFF機能
- ○
- リモコン
- ○
- 折りたたみ
- ○
- カラー
- ブラック
- 重量【g】
- 190 g
MDR-XB650BTの通販サイト比較
楽天 | ¥11,702 |
在庫 : ○ |
|
Amazon | ¥9,700 |
在庫 : ○ 送料 : 無料~ 状態 : 新品 |
|
Yahoo!ショッピング | ¥10,200 |
在庫 : ○ |
※当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。 いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。
この商品が紹介されている記事

【2022最新】高音質でコスパ最強!高性能ヘッドホンおすすめ20選|密閉型・有線・ワイヤレスも!
2022/04/18

【2022最新】オーバーイヤーヘッドホンの厳選おすすめ5選| デメリットはある?
2022/02/17

【2022最新版】1万円前後のヘッドホンおすすめ10選【コスパ抜群】
2022/02/04

【2022年最新】価格別!ワイヤレスヘッドホンのおすすめ|安い・おしゃれ・選び方も
2022/02/01

【初心者】ワイヤレスイヤホンとは?マイクや通話の仕組み・使い方を解説
2022/01/11

【こだわりたい貴方に】価格別!高級ヘッドホンのおすすめ【23選】
2021/12/15

【最新版】5万円以下のヘッドホン"今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/15

【2022最新】密閉型ヘッドホンおすすめ28選完全版|失敗しない選び方
2021/12/15

【最新版】5万円以下のヘッドホン"今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/15
【2022最新版】AACのワイヤレスイヤホンの最強おすすめ【10選】
2021/12/15

【最新版】ソニーの有線イヤホン "今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/15

【最新版】ソニーのワイヤレスヘッドホン "今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/15

【2022年最新】ヘッドホン最強おすすめ13選|おすすめメーカーも紹介
2021/12/14

ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンのおすすめ14選|違いや選び方を解説
2021/12/14

【2022年最新】おすすめヘッドホン18選!タイプ別に徹底比較!
2021/12/14

【最新版】ドライバー口径28~40mmのヘッドホン "今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/14

【徹底比較】種類別!おすすめのヘッドホン10選|種類ごとの特徴も
2021/12/14

ワイヤレスヘッドホンおすすめ10選|充電に関する疑問も解決【徹底解説】
2021/12/14

あなたは音漏れ大丈夫?|遮音性の高いヘッドホンをご紹介します!
2021/12/13

【最新版】ワイヤレス密閉型ヘッドホン "今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/13

【最新版】左右一体型のワイヤレスイヤホン "今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/08

【最新版】5千円〜1万円のワイヤレスヘッドホン"今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/08

【最新版】ワイヤレスのオーバーイヤーヘッドホン "今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/12/08

【2022最新】軽いヘッドホンおすすめ15選|ワイヤレスヘッドホンも紹介
2021/12/03

【2022年最新】ソニーヘッドホンおすすめ12選|人気シリーズを詳しく解説!
2021/12/03
【徹底解説】ワイヤレスイヤホンに最適なUSBは?Type-Cおすすめ11選も
2021/11/16

【最新版】1万円以上5万円以下のヘッドホン "今"売れているおすすめの商品ランキング
2021/11/16

黒いヘッドホンのおすすめ10選|ワイヤレスやゲーミングヘッドセットも
2021/11/16

【2022年最新】マグネット内蔵ワイヤレスイヤホンのおすすめ10選!
2021/11/16

【コンパクトで軽い】小型のワイヤレスイヤホン人気おすすめ11選!超小型も
2021/10/29

【2022年最新】ランニングにおすすめのイヤホン10選|人気のソニーも
2021/10/22

【2022最新】USBタイプCのワイヤレスイヤホンおすすめ10選!
2021/10/22

初心者におすすめのワイヤレスイヤホン10選|使い方を徹底解説
2021/10/22

ワイヤレスイヤホンおすすめ10選!|おすすめメーカーや機能も紹介!
2021/10/22

【徹底解説】ワイヤレスイヤホンの使い方や繋げ方は?トラブルの対処法も
2021/10/21
ソニー SONY ワイヤレスヘッドホン 重低音モデル MDR-XB650BT : Bluetooth対応 折りたたみ式 ブラック MDR-XB650BT B
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
- メーカー
- ソニー(SONY)
- 商品名
- ワイヤレスヘッドホン MDR-XB650BT(ブラック・ブルー・レッド・グリーン・グレイッシュホワイト)
- タイプ
- オーバーヘッド
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.0/Class2
- 連続再生時間
- 最大30時間
- 充電時間
- 約4時間
- 充電端子
- microUSB

MDR-XB650BTは、「ベースブースター」を採用しているため、従来モデルでは聴くことの出来なかった美しい重低音が楽しめるのが特徴です。グルーブ感が直接伝わるようになり、より生き生きとした音楽を堪能することが出来るようになっています。

MDR-XB650BTのイヤーパッドは従来の商品と比べ、装着性・気密性ともに大幅にグレードアップしました。生き生きとした音楽を楽しむことができ、且つ長時間の使用でも快適な着け心地を実感することができます。

MDR-XB650BTには、「スイーベル機構」が採用されています。これにより、従来の商品に比べよりフラットにすることが可能です。収納はもちろん、外出時に持ち歩きたいという方にとっても非常に便利な作りとなっています。
MDR-XB650BTはイヤーパッドが大きく改良されたことで装着感でも高い評価を受けているヘッドホンです。しかしながら、頭の形やサイズは人によってバラバラ。そのため、中にはヘッドホンと合わず、耳や頭が痛くなるとの報告もあります。
こちらはごく一部の意見となりますが、MDR-XB650BTの使用中に遅延が生じるといった意見も見られます。特別気にするほどでもなさそうですが、日常的にYoutubeを始めとする動画サービスを使用されている方は、念のため注意しておいても良さそうです。
きれいな重低音が楽しめると評判のMDR-XB650BTですが、中には合わないものもあり、曲によって音質に若干ムラを感じるという口コミも寄せられています。
比較的クセの強い曲の方がきれいに聴こえることが多いとの意見もあるため、購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。
各機器との相性も良いMDR-XB650BTですが、andoroid端末との相性が悪いとの意見も見られます。ios端末などでの問題点は指摘されていませんが、andoroid端末と接続して使おうと考えられている方にはやや不向きな商品と言えそうです。
MDR-XB650BTでは、一度の充電で最高約30時間連続で再生することができます。また、持ち運びにも便利なコンパクトサイズなので、ちょっとした外出はもちろん、海外旅行先でも好きな音楽を存分に楽しむことが可能です。
MDR-XB650BTは機能性だけでなく操作性にも優れていると評判です。再生、停止、早送りと言った全ての操作が右ホーン部分で行えるので、あちこち触る必要もなく、ノーストレスで音楽を楽しむことができます。
もはや2万円台、3万円台が当たり前になりつつある、ここ最近のワイヤレスヘッドホンにあり、高機能であるにも関わらず1万円以下で購入できるMDR-XB650BTは破格。バッテリーの持ちも良く、初めて購入するという方でも使いやすい点も特徴です。
ノイズキャンセルはありませんが、良質なイヤーパッドで覆われているので遮断性高いです。
低音重視コンセプトのヘッドホンなので低音がバッチリなのは言うまでも無いですが 他の中・高も中々です
ヘッドフォンはサイズ大きめなのに190gと重く感じない軽く感じるレベル範囲となっているのに30時間も電池が持ち、装着感も優しく、パッドも心地よいです。
低音がかなり効いているので、映画を見るのに適しています。 気になる音声の遅延はありません。
iPhone7で問題なく、接続できます。また再接続も簡単です。
高級感があり、大人が付けていようと大丈夫な感じ。
見た目、装着感、音質、全て自分の求めているものに近く満足しています。もっと高い商品もありますがこれくらいで十分です。ワイヤレス使ったらコードタイプには戻れません!
小さく折りたためるかと思いましたが、耳の部分が曲がり、ペタンコになるだけで、折りたためはしません。
ソニー SONY ヘッドホン 重低音モデル MDR-XB550AP : 折りたたみ式 リモコン・マイク付き ブルー MDR-XB550AP L
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
MDR-XB650BTとMDR-XB550APは、ともに2017年3月11日に発売された商品ということで、比較対象になることの多い商品です。
ともにオーバーヘッド型のヘッドホンですが、MDR-XB650BTがワイヤレスであるのに対してMDR-XB550APは有線タイプであり、機能性は大きく異なります。
MDR-XB650BTは、美しい重低音が再生できるだけなく、手軽な操作と最長30時間の連続再生が行えるなど、高い性能で注目の商品です。
一方、MDR-XB550APは最低限の機能にとどまっているものの、破格の値段で販売されており、コスパに優れています。
それぞれ無線・有線ということで、使用用途も異なりますが、キレイで迫力ある音楽を楽しみたい方、あるいは、他の機器と頻繁につなぐ予定がある方にはMDR-XB650BTがおすすめ。とりあえず音が聴けて、最低限の機能で十分だという方には、よりコスパに優れたMDR-XB550APがおすすめです。
ソニー SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン 重低音モデル MDR-XB950N1 : Bluetooth/専用スマホアプリ対応 ブラック MDR-XB950N1 B
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
MDR-XB950N1は、MDR-XB650BTとMDR-XB550AP同様に2017年3月11日発売されたヘッドホンです。
MDR-XB950N1はMDR-XB650BT同様にワイヤレスのオーバーヘッド型ですが、後者には無い強力な「ノイズキャンセリング」が搭載されています。そのため、周囲が騒がしい状況でもクリアな音楽を楽しむことが可能です。また、美しい低音が体感できる「エレクトロ・ベース・ブースター」を採用。専用アプリを使うことでいつでも細かな調整が行えるのも特徴です。
一方、MDR-XB950N1では充電に7時間を要するなど、頻繁に音楽を楽しみたい方には不便な点もあります。多機能故に、価格もMDR-XB650BTの倍以上する点にも留意する必要があります。
どちらも美しい低音を体感することができ、長時間使用することができますが、自宅を中心に音楽を楽しみたい方にはMDR-XB650BT。自宅以外の場所でも音楽を楽しみたい人にはMDR-XB950N1がおすすめです。
ソニー SONY ワイヤレスヘッドホン 重低音モデル MDR-XB650BT : Bluetooth対応 折りたたみ式 ブラック MDR-XB650BT B
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ソニー ワイヤレスヘッドホン MDR-XB650BTの種類について、商品概要、説明書、おすすめポイント、口コミ・レビュー・評価、他製品との比較をまとめました。
MDR-XB650BTは、「ベースブースター」を採用したことで、これまで実現できなかった美しく重厚な音楽を楽しむことができます。アップル社製品との親和性も高く、また、イヤーパッドが大きく改善されたことにより、長時間の使用にも適した商品です。
操作も簡単で、また、高い機能性を備えながらも手ごろな価格で購入できるのも嬉しいポイント。他社から乗り換えられる方はもちろん、初めてワイヤレスヘッドホンを購入されるという方にも大変おすすめの商品です。
ワイヤレスでも重低音に自信あり!ロング再生可能なヘッドホン
また、ヘッドバンドとスライダー部分には金属を採用していることで、迫力のある装着性を実現しているのもポイントです。さらに、8台までの機器とペアリングできる「マルチペアリング」機能搭載で、手間なく使いたい方にピッタリ。加えて、約4時間の充電で30時間ほどの連続再生できるため、1日中音楽や映画などを楽しみたい方にもおすすめです。