スマホより大画面で手軽に使えるタブレット。今や一家に1台あることも多く、その使いやすさからビジネスシーンに取り入れている方も多いのではないでしょうか。「タブレットは文字入力に時間がかかってしまう…」という方にはキーボード使用がおすすめです。
タブレットにキーボードをセットすれば素早くタイピングでき、ノートパソコンのように使うことができます。また、キーボードには外付けタイプや折り畳みタイプ・ケース付きタイプなどさまざまな種類が販売されています。
本記事ではブレット向けのキーボードにはどんな種類があるのか、選び方やおすすめ製品を紹介します。さらに、入力切替などの設定方法も解説。タブレットでキーボードを使いたい方はぜひ参考にしてください。
タブレット向けキーボードには、「独立タイプ」「ケース付きタイプ」「折り畳みタイプ」などさまざまな種類があります。タブレットをどこで使用するか、どんな使い方をするかで選びましょう。
外付けの独立したキーボードは最も一般的なタイプです。タブレットをパソコンのモニターのように使用します。
タブレット用のキーボードは基本的にコンパクトサイズの簡易的な製品が多いですが、独立タイプであればパソコン用のフルサイズや、機能性の高いモデルを選ぶこともできます。ただし、OSがAndroidやiOSに対応していないモデルもある点に注意しましょう。
タブレットケースやカバーにキーボードが一体化しているタイプです。ケースやカバーにタブレットを設置してノートパソコンのように使用できます。タブレットを傷や衝撃から守り、タイピングもできるので非常に便利です。
iPad専用といった決まったモデル専用である製品も多いので、タブレットのインチに合わせてケースのサイズを選びましょう。
タブレットを持ち運ぶことが多く、携帯性を重視したいという方におすすめなのが折り畳みのキーボードです。二つ折り・三つ折りタイプがあり、畳んでおけばバッグに入れてもかさばらず重宝します。また、折り畳むことによって傷を防ぐのも嬉しいポイントです。
タブレットの中には最初からキーボードが付属しているタイプも販売されています。ノートパソコンのように使えるのはもちろん、キーボードを使わないときは取り外してタブレット単体でも使用できます。これからタブレットの購入を検討している方におすすめです。
ここからはタブレット向けキーボードを選ぶ際のポイントを解説します。自分の使いやすい機能のモデルを選びましょう。
キーボードには無線タイプと有線タイプの2種類があります。無線タイプはBluetoothで設定する手間はあるものの、持ち運びやすいのがメリットです。また、キー操作に遅延が起きやすく、電池切れに注意する必要があります。タブレット向けキーボードは大半が無線モデルになります。
有線タイプは操作に安定性があり、ケーブルを差すだけなので設定も簡単です。さらに、価格の安さも魅力です。ただし、持ち運びするにコードが煩わしい点がデメリットとして挙げられます。
タブレットとキーボードを持ち運ぶ方は、重量やサイズが重要となります。外出先でタブレットを使うためにコンパクトサイズで軽量のキーボードを選びましょう。
ただし、サイズが小さいとキーが狭くて打ちにくいです。また、軽量タイプは薄めで衝撃に弱いというデメリットがあります。特に指が太い方は注意して選びましょう。
キーボードのキーの配列には日本語配列と英語配列の2種類があります。普段使い慣れている方を選びましょう。日本で販売されている一般的なキーボードは日本語配列ですが、ネット通販では英語配列も販売されているので注意してください。
また、タブレット向けキーボードはコンパクトサイズが多いので、テンキーが付いていないモデルがメインです。数字入力などでテンキーが必要な方はチェックしておきましょう。
タブレットを持ち運ぶ方にはタッチパッドが付いたキーボードがおすすめです。マウスを持ち運ぶ必要がないので気軽に使用できます。快適に使いたい方は、できるだけタッチパッドのスペースが広めの製品を選びましょう。
Multi-Device キーボード K480 K480BK
スタンド付きのマルチデバイスキーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ロジクールの「K480BK」はタブレット・パソコン・スマホに対応した、マルチデバイスキーボードです。ダイヤルを回すことで、3種類のデバイスを切り替えて使用できます。キーボード上部に溝があり、タブレットスタンドとして立て掛けられるのが便利です。195mmの薄型でスペースを取らないので、持ち運びにも向いています。
- メーカー
- ロジクール(Logicool)
- 商品名
- K480BK
- タイプ
- パンタグラフ
- キーピッチ/キーストローク
- 19 mm-/2mm
- ワイヤレス対応
- Bluetooth
- 対応OS
- Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 日本語84
- 電源/電源寿命
- 単四形乾電池 x 2本
- その他機能
- デバイス切り替え/ホットキー/スタンド装備
- サイズ/重量
- 299x20x195 mm/815 g
スリムキーボード SKB-SL32CBK
USB Type-Cの有線キーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
USB Type-Cのコネクタを採用した、サンワサプライの有線キーボード「SKB-SL32CBK」。前から後ろにかけて緩やかなカーブの形状で、遠くのキーも押しやすくデザインされています。Windowsキー配列とMacキー配列に対応し、接続すると自動で切り替わるので設定が不要です。
- メーカー
- サンワサプライ
- 商品名
- SKB-SL32CBK
- タイプ
- パンタグラフ
- キーピッチ/キーストローク
- 18 mm/1.9±0.2mm
- ワイヤレス対応
- -
- 対応OS
- Windows/Mac OS/Android/iPadOS
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 日本語86
- 電源/電源寿命
- -
- その他機能
- 角度調整機能/Mac用キー配列
- サイズ/重量
- 288.2x14.42x127.4 mm/290 g
ウルトラスリム ワイヤレスキーボード A7726121
軽量・コンパクトなキーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Amazonマーケットプレイスで2年連続3冠を受賞する、Ankerの人気キーボード「A7726121」。フルサイズキーボードの3分の2のサイズ感で、重さ約200gと軽量で持ち運びに便利です。単4形電池2本で3ヶ月以上使え、毎回充電する必要がありません。海外メーカーながらも、18ヶ月の製品保証が受けられます。
- メーカー
- ANKER(アンカー)
- 商品名
- A7726121
- タイプ
- -
- キーピッチ/キーストローク
- -
- ワイヤレス対応
- Bluetooth
- 対応OS
- Windows/Mac OS/iOS/Android
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 英語
- 電源/電源寿命
- 単4電池
- その他機能
- Mac用キー配列
- サイズ/重量
- 284x18.5x122 mm/190 g
Multi-Device ワイヤレスキーボード K380RO
女性におすすめ!かわいいキーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ロジクールの「K380RO」は、ピンクカラーと丸いキーが可愛いデザインのキーボードです。インテリアにもおしゃれに映えるので、楽しくタイピングしたい女性におすすめです。ボタンを押すだけで、接続デバイスが切り替えられるマルチデバイス搭載で、3台まで接続できます。操作距離は約10mと、少し離れた距離でも操作できます。
- メーカー
- ロジクール(Logicool)
- 商品名
- K380RO
- タイプ
- パンタグラフ
- キーピッチ/キーストローク
- 18 mm/1.5mm
- ワイヤレス対応
- Bluetooth
- 対応OS
- Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 日本語84
- 電源/電源寿命
- 単4電池
- その他機能
- デバイス切り替え/Mac用キー配列
- サイズ/重量
- 27.9 x 1.3 x 12.4 cm/423 g
キーボード TK-FLP01BK
ポケットサイズの折り畳みキーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
エレコムの「TK-FLP01BK」は、二つ折りの折り畳みタイプのキーボードです。折り畳むとポケットに入るコンパクトサイズで、手軽に持ち運びできます。付属している収納ケースは、持ち運び時にはケースとして、使用時にはタブレットスタンドとして使える便利な仕様です。Windows・Android用配列とiOS配列を、ボタン1つで切り替えできます。
- メーカー
- エレコム(ELECOM)
- 商品名
- TK-FLP01BK
- タイプ
- パンタグラフ
- キーピッチ/キーストローク
- 19 mm/2.0mm
- ワイヤレス対応
- Bluetooth
- 対応OS
- Windows/iOS/Android
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 19 mm/2.0mm
- 電源/電源寿命
- 充電池/-
- その他機能
- デバイス切り替え/スタンド装備
- サイズ/重量
- 290.7x8x91.8 mm/230 g
キーボード AM-KTF83J-GB
有線・無線どちらでも使える!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「AM-KTF83J-GB」はUSB有線接続にも、Bluetoothワイヤレス接続にも、どちらにも対応したキーボードです。コンパクトな三つ折りタイプで、収納ケースはタブレットスタンドとしても使用できます。キーボードの開閉で自動で電源がオン・オフされるので、バッテリーが長持ちし、最大84時間連続使用できます。
- メーカー
- ARCHISS(アーキサイト)
- 商品名
- AM-KTF83J-GB
- タイプ
- パンタグラフ
- キーピッチ/キーストローク
- 19 mm/1.5mm
- ワイヤレス対応
- Bluetooth
- 対応OS
- Windows/iOS/Android
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 日本語83
- 電源/電源寿命
- 充電池/最大84時間
- その他機能
- スタンド装備/デバイス切替
- サイズ/重量
- 291x13x120 mm/286 g
2台同時接続可能 キーボード
丸みキーがおしゃれなマルチデバイスタイプ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
キーの丸みデザインがおしゃれな、マルチデバイスキーボードです。丸みが指にフィットしやすく、斜面設計で手が疲れにくいように作られています。キーボード上部になる溝にタブレットやスマホを立て掛けられ、画面が見やすい角度で使用可能です。浅い入力で早打ちしやすいパンタグラフ式で、快適にタイピングができます。
- メーカー
- Jelly Comb
- 商品名
- 2台同時接続可能 キーボード
- タイプ
- パンタグラフ
- キーピッチ/キーストローク
- 19mm/1.9mm
- ワイヤレス対応
- Bluetooth
- 対応OS
- iPad/Mac/Android/Windows
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 英語
- 電源/電源寿命
- 充電池/約40時間
- その他機能
- デバイス切替
- サイズ/重量
- 28.8×17.1×0.5cm/720g
SLIM FOLIO キーボードケース iK1055BK
第8世代・第7世代対応のiPad用キーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ロジクールの「iK1055BK」は、第8世代・第7世代のiPad 10.2インチに対応した、ケース一体型キーボードです。iPadとセットで使用できるので、タイピングにもネット閲覧にも便利に使用できます。水や衝撃に強いSLIM FOLIO採用で、耐水性に優れておりiPadを守ってくれます。電池寿命では4年間と長く、電池交換の手間がかからないのもメリットです。
- メーカー
- ロジクール(Logicool)
- 商品名
- iK1055BK
- タイプ
- -
- キーピッチ/キーストローク
- 17 mm/1.5mm
- ワイヤレス対応
- Bluetooth
- 対応OS
- iPad
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 英語
- 電源/電源寿命
- コイン型電池/最長4年
- その他機能
- iPadペンシルホルダー
- サイズ/重量
- 21 x 257 x 185 mm/495 g
ipad 10.2 ケース キーボード
タッチパッド搭載のiPadキーボード
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
iPad 第8世代・第7世代、10.2インチに対応した、ケース一体型キーボードです。タッチパッド搭載で、マウス無しでもノートパソコンにように快適に使用できます。キーボードのキーが押しやすい反発力で、長時間のタイピングでも疲れにくいように設計されています。スタンド機能で角度調整ができ、iPencilが収納できるホルダー付きです。
- メーカー
- Ewin
- 商品名
- ipad 10.2 ケース
- タイプ
- -
- キーピッチ/キーストローク
- -
- ワイヤレス対応
- Bluetooth
- 対応OS
- iPad
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- -
- キーレイアウト
- 英語64
- 電源/電源寿命
- 充電池/約100時間
- その他機能
- タッチパッド/iPencil収納ホルダー
- サイズ/重量
- 25.5 x 17 x 2 cm/660 g
ワイヤレスコンボ MK545
マウス付きのお得なセット
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ロジクール「MK545」はキーボードとマウスがセットになった、お得なセットです。Unifying USBレシーバーで、キーボードとマウスを簡単に接続可能で、最大6台のデバイスを接続できます。テンキー付きで、数字入力が多いビジネスシーンに便利です。フルサイズ・重量が805gと少し重めなので、タブレットをあまり持ち運ばない方におすすめです。
- メーカー
- ロジクール(Logicool)
- 商品名
- MK545
- タイプ
- メンブレン
- キーピッチ/キーストローク
- 19 mm/3.2mm
- ワイヤレス対応
- Unifying USBレシーバー
- 対応OS
- Windows/Chrome OS
- スマホ・タブレット対応
- ○
- テンキー
- ○
- キーレイアウト
- 日本語115
- 電源/電源寿命
- 単3電池/最大3年
- その他機能
- 角度調節機能/耐水性
- サイズ/重量
- 457.3x24x193.5 mm/805 g
有線キーボードはタブレットにケーブルを差すだけで接続可能です。無線キーボードの場合は、Bluetoothで設定する必要があります。設定方法はタブレットの設定画面でBluetoothをオンにして、キーボードの電源を入れて接続ボタンを押してペアリングすれば完了します。
1度ペアリングすれば次からは自動で認識されます。接続ボタンはキーボードのモデルによって指定のキーの場合もあるので、取扱説明書でチェックしましょう。
全角半角の入力切替はショートカットコマンドを使えば簡単に切り替えできます。基本的には左上の「全角/半角(Full/Half)」キーを押せば切替えできますが、Androidはshift+spaceでも切替可能です。
また、ローマ字入力とかな入力の切り替えはタブレットのOSによって方法が異なります。次の項目からOSごとに解説します。

Windows OSを「かな入力」に切り替えるには3つの方法があります。外部キーボード未接続時には、下記3の方法で「フリック入力」を選択することも可能です。
- 画面右下のタスクバーの「あ」のアイコンから言語の切り替えを選ぶ。
- 画面下の通知領域のタッチキーボードボタンより、キーボードのレイアウト→日本語キーボードを選択。「Alt 」→「かな」の順にタップする。
- スタート画面左上のメニュー・設定より、キーボードレイアウトの項目の「Microsoft IME」のオプションで「かな入力」をオンにする。

Android OSは仕様上キーボードは全て英字配列キーボードとして認識されるので、「かな入力」には対応していません。タブレットキーボードで「かな入力」を使いたい方は、Android以外のOSを選んでください。
外部キーボード未接続時には、キーボード画面の設定アイコンで「12キー」を選択するか、キーボード入力画面から「あa」のボタンを長押しすることで配列設定が可能です。

iPad OS・iOSタブレットのキーボード接続時の「かな入力」変更は、設定画面より行います。外部キーボード未接続時にはキーボード入力画面の左下の球体マークから「ローマ字入力」「かな入力」の切り替えが可能です。配置を分割・固定解除するには、入力画面右下のキーボードマークを長押しで設定できます。
- 設定→一般→キーボード→ハードウェアキーボードを順にタップする。
- 「日本語-かな」「かな入力」を選択する。
タブレットで文字入力をする方にはキーボードの使用がおすすめです。キーボードを接続すれば、素早くタイピング可能なのでノートパソコンのように使用できます。便利なキーボードを取り入れて、よりタブレットを快適に使いましょう。
関連する記事

【2022最新】折りたたみキーボードのおすすめ14選|タッチパッド付も
2022/01/06

【2022年最新】おすすめのパンタグラフキーボード16選|人気のワイヤレスも
2022/01/06

【2022年最新】人気メーカーのキーボードおすすめ10選|特徴も解説
2022/01/06

【最新】キーボード持ち運び用ケースおすすめ7選|iPadやタブレット向けも
2021/10/22

【徹底解説】Amazonでのキーボードの選び方を紹介|有線と無線も比較
2022/01/06

【Amazonで買える】パンタグラフキーボードおすすめ17選│ゲーミング・高級品も
2022/01/19

【最新】5,000円前後のキーボードおすすめ10選|ゲーミング用も!
2022/01/06

【最新】サンワサプライのキーボードおすすめ7選|口コミの評判も紹介
2022/01/06